はてなキーワード: イーサネットとは
Q.
1つのCPUコアでの逐次処理を高速化することには限界があるため、コア数を増やし並列化させることで性能を向上させる必要がある、という考え方について、市販のサーバコンピュータとスーパーコンピュータで違いはありますか?
A.
この考え方に関して、市販のサーバコンピュータとスーパーコンピュータの間には基本的な違いはありません。両者とも、シングルコアの性能向上に限界がある中で、並列化によって全体的な処理能力を高めるという方向性を共有しています。しかし、その実現方法や規模には大きな違いがあります。 サーバコンピュータとスーパーコンピュータの並列化アプローチの比較 1. 並列化の規模 サーバコンピュータ: 数個から数百個のコアを使用 スーパーコンピュータ: 数万から数百万個のコアを使用 2. 並列化の方法 サーバコンピュータ: 主にSMP(対称型マルチプロセッシング)やNUMA(非一様メモリアクセス)アーキテクチャを採用 比較的少数のプロセッサを密結合 スーパーコンピュータ: 大規模な分散メモリシステムを採用 多数のノードを高速ネットワークで接続 3. 相互接続技術 サーバコンピュータ: 一般的なネットワーク技術(イーサネットなど)を使用 スーパーコンピュータ: 専用の高速相互接続技術(InfiniBand、Tofu Interconnectなど)を使用 4. ソフトウェアとプログラミングモデル サーバコンピュータ: OpenMPやpthreadsなど、比較的シンプルな並列プログラミングモデルを使用 スーパーコンピュータ: MPIなどの複雑な分散メモリプログラミングモデルを使用 ハイブリッド並列化(MPI+OpenMP)などの高度な技術も適用 5. スケーラビリティ サーバコンピュータ: 中規模までの並列化に適しているが、大規模になるとスケーラビリティに課題 スーパーコンピュータ: 極めて大規模な並列化に対応できるよう設計されている 6. 用途 サーバコンピュータ: ウェブサービス、データベース、ビジネスアプリケーションなど、比較的汎用的な用途 スーパーコンピュータ: 気象予報、宇宙物理学シミュレーション、分子動力学計算など、極めて計算負荷の高い科学技術計算
たびたびツイッタなどで話題になる事だが、「ネット無料!」だけじゃなくて自分で回線を引けるのか、宅内VDSLなのか光ファイバなのかイーサネットが来てるのか、という事がさっぱり判らない。
内見に行けば壁から出てるのがモジュラージャックRJ12なのかRJ45なのかでVDSLかどうかは判る。でもこの場合でも致命的な問題がある。JCOMを引いてしまうという可能性だ。JCOMだけは避けたいという人が多いことだろう。
VDSLじゃなくても光がMDF(主配電盤)まででそこからイーサネットなのか光配線で居室にONU置けるのかと種類がある。
でもこういう事はセールスポイントになるはずなのに全然表示されないのだ。だから入居してからのギャンブルになる。これじゃ困りますわな。
更にMDFと居室間がどうやって繋がれているのかというのも知って判断材料にしたい人は居るだろう。
例えばイーサネット方式であれば居室ごとにVLAN切れるハブを使ってるのか、帯域制限出来るハブなのか(隣家が巨大ファイルダウンロードしても影響が少ないか)っていうのも知りたい。
が、これも不動産屋にその概要を教える仕組みがないからギャンブルだ。使ってるハブの品番教えてくれれば一発で判る事なのに。
大家としても高品質な回線の為に工事費負担しても、チラシやネット広告に表示されなくて無料JCOMアパート以下の扱いになるんじゃやってられん。
ゴミ置き場の管理方法はQOLの高低に直結するのに軽視され過ぎている。
youtubeで特殊清掃やゴミ屋敷清掃業者のチャンネルをよく見るのだが、ゴミ屋敷依頼人にはまともな人も結構居るのだ。
例えば無印良品の家具使ってたり(部屋を無難にまとめるには無印で揃えると良いという文脈を知っている)、名のあるブランドの服を来ていたり、教養本とビジネス書の配分が丁度いい本棚だったり。
依頼者インタビューを見るとゴミ出しの困難がその切っ掛けになってる事が多いのだ。
自治体によっては分別品目がかなり多い。それは分けるのが大変という事ではなくて、品目ごとに収集日が違うって事なのだ。しかも2週間や3週間ごとにしか収集しない品目もある。
交代勤務やシフト勤務だと収集日の朝に出せない事が増えてしまうのだ。
しかも、だ。生ごみなら袋出しだから朝早くても出せるから早出でも問題ない。しかしリサイクル品目は折コンや農協収穫カゴなどに入れなきゃならない。でもそのカゴは町内会の人が設置する朝6時くらいから収集車が来る8~10時くらいの間にしか設置されない。早出残業が多いと超困難乃至は無理なのだ。
こうしてゴミが部屋に溜まりはじめ、ゴミ屋敷への階段を転げ落ちる事になる。
管理人が居て専用のゴミ置き場がある物件だと、このカゴを常置してあり、いつでも資源ゴミが出せる。生ゴミは腐敗するので当日以外出すな、としている所が殆んどだろうが、これはかなり楽だ。ゴミ出しに時間を拘束されるのが生ゴミの週2or3日でしかない。更に生ゴミもカラスに荒らされないから未明から出しても迷惑にならない。
但しマンション専用ゴミ置き場があっても管理様態には種類がある。
・生ゴミ以外全品目のカゴが常置されて管理人がまとめて出してくれるタイプ
・カゴの設置はビン、缶などだけでその他の品目はご自分で出してねタイプ
・ゴミ置き場に置いて良いのは生ゴミだけで、その他全品目は自己管理で出すタイプ(住民の為のサービスではなくて清掃局に専用ゴミ置き場設置を命じられている)
「専用ゴミ置き場がある」だけでは判断できず、運用を見るか住民、管理人に聞くしかないのだ。
オートロック+リフォーム済みなのにゴミ出しは全部各自というのはゴミ出し界のJCOM物件である。
いずれにしても、これはゴミ出しの負担低減とゴミ屋敷化防止の点で非常に有用な情報なのに、賃貸広告で扱われていない。
ちゃんと広告に書くべきだし、この情報が有用であるという事を認識していない不動産業にも不満がある。
まぁ、不動産屋は家賃払ってる店子じゃなくて大家の方にだけお歳暮出してる業界だからさもありなんなんだが。
更に内見でもゴミ管理の種類は判別しにくくて、やっぱりギャンブルになっちゃう。ゴミ置き場にカゴ常置なら家賃が相場より5000円/月高くても良いという人も居るだろうに、そういうニーズに気が付いてないのである。
ありがたや🙏
これがほしかったんや。マジありが㌧
サンワサプライは無いってあるけどこれやどうやろ?
https://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t6ats.html
なんか「10ギガビットイーサネットにも完全対応している」という「他のは完全対応じゃ無いん?」って言いたくなる記述があるよ。
線も23AWGと書いてあってこれはCAT6Aの規格に適合してる。
AWG23よりも細い(AWGは数字が大きいほど細いやで)ものは無条件に規格とは違ってるって話もあるんやけど、これはちゃんとAWG23やな。
Cat.6A規格対応ケーブルを頑張ってまとめてみました。(一般消費者向け販売メーカー限定)
「CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです( anond:20240422112615 )」 の匿名ダイアリーが気になったので。
シリーズ名 | 製品名(2m) | 説明 | amazon | 製品ページ |
---|---|---|---|---|
LD-GPAT/BK/RS | LD-GPAT/BK2/RS | 黒 | www.amazon.co.jp/dp/B0BRMLNN6N | https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBK2RS.html |
LD-GPAT/BU/ID | LD-GPAT/BU2/ID | 青 | www.amazon.co.jp/dp/B0C9N1KHWN/ | https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU2ID.html |
LD-GPAT/BU/RS | LD-GPAT/BU2/RS | 青 | www.amazon.co.jp/dp/B088D2GQFF | https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU2RS.html |
LD-GPAT/BU/RS1 | LD-GPAT/BU2/RS1 | 10本セット、青 | www.amazon.co.jp/dp/B0C9MYL7CS/ | https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU2RS1.html |
LD-GPAOS | LD-GPAOS/BK20 | 屋外用(20m) | www.amazon.co.jp/dp/B0BYYFN1NC/ | https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPAOSBK20.html |
LD-VAPF6A | LD-VAPF6A/SV04 | すき間用 | www.amazon.co.jp/dp/B09QW1WQR6/ | https://www.elecom.co.jp/products/LD-VAPF6ASV04.html |
シリーズ名 | 製品名(2m) | 製品ページ |
---|---|---|
PC-N6A | PC-N6A20-K | www.ohm-electric.co.jp/product/c09/c0912/878195/ |
PC-N014 | PC-N0143 | www.ohm-electric.co.jp/product/c09/c0912/12279/ |
シリーズ名 | 製品名(2m) | 説明 | amazon | 製品ページ |
---|---|---|---|---|
KB-T6ATS | KB-T6ATS-02W | 実質的な対応 | www.amazon.co.jp/dp/B07D7QZN6P/ | https://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t6ats.html |
KB-T6AY | KB-T6AY-02W | 実質的な対応 | www.amazon.co.jp/dp/B0988Z46QD/ | www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t6ay.html |
KB-H6A | KB-H6A-02NV | 実質的な対応・PoE対応 | www.amazon.co.jp/dp/B0BQYP7XKQ/ | www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KB-H6A-005NV |
KB-T6AWP | KB-T6AWP-05BK | 実質的な対応・屋外5m | www.amazon.co.jp/dp/B0BKZR3WJK/ | www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KB-T6AWP-05BK |
KB-H6Aについてはフルーク試験なども行っており実質的に問題のないケーブルの可能性が高そうです。
それ以外についても、Cat.6A対応とは記載がないが、10ギガビットイーサネットに完全対応、しっかりした太さの配線を使用している事などから実質的に十分な性能がある可能性が高そうです。
シリーズ名 | 製品名(2m) | amazon | 製品ページ |
---|---|---|---|
GH-CBE6EB | GH-CBE6EB-2M | www.amazon.co.jp/dp/B00OC7F04S/ | https://www.green-house.co.jp/products/gh-cbe6eb/ |
Cat.6A規格対応と表記があるものはなし。伝送帯域はCat.6A対応や、10G対応などの表現はある。
Cat.6A関連のケーブルは取り扱いなし
伝送帯域がCat.6A対応というのは、500MHz帯でのLAN通信に対応していて、10Gリンクできる可能性が高いという事かなと思います。
それだけでCat.6Aの規格を満たすわけではないと考えます。
この3ページ目に載っている「ツイストペア情報配線システム標準化G メンバー企業の製品であれば安心して使用できるが、残念ながら業務メーカーで一般向け商品はほぼ販売していないと思われます。
その他のページの内容も、高度で難解ですが、役立ちます。
https://home.jeita.or.jp/upload_file/20170526155527_9x5o4Lc1Eh.pdf
既定の速度でリンクして、その周波数帯で通信できるのは最低限として、その上でノイズ耐性など様々な条件を満たさないと安定した通信ができません。
規格を満たしていない場合LANケーブルを束ねるとエラーになったり、ノイズが多い環境で通信が不安定になったりします。
修正したいのにずっと反映されなくて困っていましたが、ハイパーリンクを追加するとエラーになるんですね。教えていただいてありがとうございます。
4/24 23:45 LD-GPAT/BKを削除、サンワサプライの製品を追加。ハイパーリンクを追加するとエラーになる事を教えていただいた。
4/25 品質について追加。
だから、衝突が大きな問題にならないようにネットワークを分断して設計している。
ここでいうネットワークとはIPネットワークのことで、イーサネットとは違う。レイヤが違う。
ここが、わけわからなくなるよね~。
イーサネットはある人が通信していたら同時にそのルートを通る通信はできない、衝突避けるために通信を一時止めるみたいなシステムになってるらしいけど、これ何十億人と同時にネットしてる現代だと止まりまくりじゃないの?
止まりまくってるのが、隣人がAV見てる時の通信が重くなるっていうアレ?
帯域制限みたいなのがあるらしいけど、そのレベルまでは間断なく送信できて(光の速さ的な速度でパケットが飛び交う?)、AV見てる奴がいると、イーサネットにavのデータばかりが流れまくって、AVの隙間を縫うために一時停止が頻発して通信が遅くなるって理解?
ネットに落ちてた20年ぐらい前の群馬大学のtcp ipの講義用レジュメ見て言ってるだけだから、現代では改良されてるかもしれんが…
自宅のVDSLがあまりにも遅いので、ドコモのHome 5Gを契約し、2週間ほど移行期間を経たところで「問題ない」ということだったので、VDSL経由の光回線を解約した。
そうしたら、嫁の会社(元上場、社員数千人)の端末(Windows 10、VPN等それなりにセキュリティ対策はしてある)を繋ぐ度にHome 5Gのルータがフリーズする状態に。
「勘弁してくれ」ということで、支給携帯(iPhone)のWiFiテザリングで繋がせたら、そちらでも安定稼働しないとのこと。
USBテザリングを試そうとしたら、iPhoneを支給しているくせにそのUSBテザリングに必要なドライバーがインストールされていないことが発覚。
iPhoneのWiFiテザリングで安定稼働していない時点で問題の切り分けは明確なのだが、元々ヒステリー持ちの嫁は冷静にIT担当に伝えることもできず、散々文句言われながら、結局、使っていないラップトップ(Windows 10)にAppleのドライバーをインストールして、iPhoneのUSBテザリングで接続、それをイーサネット経由でブリッジして問題の端末に直結してみたが、それでどうやら安定稼働しているらしい。
まあ、端末間の相性の問題もあるのだろうが、ネットワーク周りの設定で何かやらかしているっぽい。後、iPhone支給するのであれば、ドライバーもインストールしておいてくれという。
イーサネットの規格上は1.6Tbpsとかあるぞ。そこまでいくと銅線じゃなくて光ファイバーになる。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1367851.html
現在、NFTの取引が活発なOpenSeaというプラットフォームでNFTを出品する時はイーサ形式で作るか、ポリゴン形式で作るかが選べる。(よく分かってないから説明がふんわりしててごめん)
形式っていうか、記録する先のデータベースみたいなものが違うのね。
NFTはブロックチェーンに記録されるが、ブロックチェーンというのは世界に1つしか無いシステムではなく独立したシステムがいくつもある。
「下手な絵師でもみんなとわいわい楽しんで良い世界」は、単にOpenSeaのユーザが形成している空気感であり、NFTを使っている事とは本質的に関係ない。
それはシステムとしては中央集権的であり、Twitterなどと同じである。
Twitterやインスタでも育児漫画描いてる作家さんはいるんだけどよっぽど人気がないと本が出たりポストカード売ったりはしないよね。
でもNFTなら人気なくても売っていい。
非中央集権的に少額決済が実現できる、というのは確かにNFTの特徴と言える。
でも別にそれってクレジットカード会社を通して少額決済したほうが、遥かに安定・低コストなんすよ……。
学部新卒から10年以上お世話になったNTTの事業会社を辞めました。(以下NTTと記載します)
大変お世話になりました。
最近ブームになっている各種NTT退職エントリー(こことかこことか)が出回っている中、どこまで需要があるのか分かりませんが、NTTグループのさらなる発展に向けて少しでも糧になればと思って筆をとってみます。
MPLSや広域イーサネットなどの企業向けネットワークサービスを売る仕事。世間的にはプリセールスエンジニア。
全社を通して、非常にスマートで、理路整然と考えられる人が多く、上司にも恵まれていました。
体育会系という雰囲気もありません。最近、『ラグビー部も職場「乱入」』が話題になっていますが、13年間勤務した限り、そのような場に出くわしたことはありません。仮にそのようなイベントを開催する場合においては、社風から鑑みるに、事前のアナウンスは必ず(少なくとも管理職には)あったはずです。
ラグビーのことは個人的にファンではありませんでした。しかし自社のラグビーチームをチームビルディングなどのイベントで活用するのは、企業として当たり前だと思います。
その時点で業務遂行の能力が不足していたとしても、チャレンジさせてもらえました。
私は帰国子女でもなく、留学、駐在などの経験が全くなく、ほとんど満足に英語が喋れない状態でしたが、希望したグローバルビジネスにチャレンジさせていただけました。その後、日本語を理解しない海外籍上司のもと、世界中の海外籍の方を相手に仕事する経験を長くさせていただきました。結果、TOEICスコアで数百点分英語力が向上しただけではなく、グローバル観点でのビジネスマインドや仕事の仕方を学ぶことが出来て、人間的に大きく成長できたと感じています。
会社や部署、チームとしての役割は当然ありますが、自由に仕事をさせていただきました。
例えば、本来「完成されたサービスを売って売上目標を達成する」ことが目標であるプリセールスでありながら、「目標達成に必要な新サービス開発」や「販売活性化のためのデモ環境整備」などの開発に近い業務もやらせてもらいました。自己成長に繋がり、周囲に認めてもらえたことに、とても感謝しています。
部署・チーム、時期により状況は異なりますが、私の場合、月20時間以下でほぼ収まっていました。そのため、業務後の時間を使って、情報処理技術者試験の上級試験対策や趣味でファイナンシャルプランナーを取得するなど、十分な余力を持つことができました。またプライベートではちょうど子育て期だったのですが、フレックス勤務・リモート勤務などの制度が活用でき、さらに同僚・上司からのサポートや理解が深かったので、仕事と家庭の両方に全力で取り組めました。(子どもを保育園へ送るため、始業時間を30分遅らせたり、子供の病気による突発的な年休取得が出来たり、平日の学校行事へも参加できたり...などなど。)
GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパスなどに代表されるように、NTTの人事・制度は改革の途でありますが、一個人の経験を記録を残したいと思います。
一言で言えば、人事制度に納得できずでモヤモヤしていたところに、やりたい事と方向性が異なる仕事がアサインされたことが決定打になりました。
私が辞めることを決心した時点では管理職になることが唯一のキャリアパスであり、中堅社員にとっては唯一の昇給のプロセスでした(若手のうちは年に5%程度は昇給していたように記憶しています)。当初はそれを当たり前と思ってはいましたが、徐々に現行制度のあり方に疑問をいただくようになりました。
また、上位の職責に上がるためには業績評価とは独立した「選考」があるのですが、周囲の先輩・後輩の選考結果や、自分自身の結果と得られるフィードバックの内容には必ずしも納得はできませんでした(同じ理由である年は通らず、翌年通るなど)。また数ヶ月にわたる選考とその準備のため、毎年疲弊し、100%業務に集中できるとは言い難い状況でした。
初期配属や人事異動といったキャリアパスは入社以来3回は100%希望を聞いていただけていたのですが、4回目でやりたい事とは方向性が全く異なる仕事にアサインされました。
当時私は、「自分が職業人生をかけて実現したいこと」をようやく見つけたところでした。その実現に最も注力したい旬の時期に自社でその活動ができないのは非常に耐え難く感じました。本人の希望とは逆のことをやらせて経験を積ませる育成方法は、かのSteve Jobs氏のConnecting the dotsのようでもあり、私は必ずしても否定するものではありませんが、事前に本人と十分すり合わせをした上で判断されるべきなのだと考えます。(私もタイミング次第では成長の余地として許容したと思います。)
GAFAMではない外資系企業にご縁があり、今はそちらでお世話になっています。外から改めてNTTを見たときに感じることは以下のようなことです。
Job description がない日系企業だからこそ、自分が役に立つと考えたことが自由にできるし、数値以外の観点での評価があるからこそ、評価されうる=取り組むことができると確信しています。中の人は殻を破ると違う世界が見えてくると思います。
自由に意見が言える、極めて民主的な文化であると思いますが、それ故に「意思決定で様々な関係者の意見を聞きすぎること」「一度決めたことを実施前に声が大きい人が覆せる」などの弊害をあるように思います。それがよく作用する時代もあったのかと思いますが、今のスピード感には合わなくなってきていると感じています。より適切なレベルに意思決定権限を落とすことはもちろん、一度なされた意思決定を全社で尊重する風土になれば、と思って見ています。
また賃金体系や人事評価制度も平等性・一律性が行き過ぎていると感じています。年次・職責を問わず評価に値する人はもっと評価するべきだと思いますし、逆もまた然りだと思います。この点は会社側は改善に動き出したような噂は聞いていますが、労働組合側で前向きに検討しているような噂話が聞こえてこないのは残念でなりません。
PCなどの環境は、生産性に直結します。IT環境の整備は Quality of Work に直結するので、是非投資していただければと思います。(それだけで離職率は下げられると思います。)
など
今週末も色々上手く行きませんでした。
机の脚に鬼目ナットを埋め込み、ボルト式のアジャスターを取り付けて程よい高さに伸ばす作業を行う。鬼目ナットをねじ込む際に、手元の六角レンチが小さすぎたのでホームセンターまで買いに行ったら、車をぶつけた。机の出来は想定通りで中々良いと思います。
休み明けの予定が週末に届いたのは嬉しい。Cortanaが你好言い出した時は少々戸惑ったが、日本語のWindows再インストールも無事に終わり、ドライバを当てていく。chromeでリンクを新しいタブで開くジェスチャーを入れようと、タッチパッドのドライバを弄り出したらドツボにハマってしまった。二本指でスクロールがうまく機能せずガクガクする。これはchromeの機能に原因があった。Smooth scrollを無効にすることで動作自体はなめらかになったけど、いまだにウィンドウのスクロール方向と指を動かす方向は逆のままだ。仕方がないのでそのほかの画面も同じ設定にして統一している。ここは慣れで解決できるが、購入前に読み漁っていたブログ達にはこういう地味だけどちょっと使えば感じるだろう使い勝手の情報は載っていなくて、所詮はギアベやgeekbuyingの提灯記事だったんだなと残念な気持ちになる。今回買ったMi Air 12.5はルックスや品質をとにかく褒めそやされていたが、実際は外装のエッジにバリがあったり、キーボードのキーの高さが若干不ぞろいだったり、キーのバックライトの発色にムラがあったり、打ち心地も若干ぺしゃぺしゃしていてチャチだったりと値段なりの品質を感じるところも多々あった。
まぁ、結局は安くてファンレスで普段使いに十分なスペックがあって起動もけっこう早くてぱっと見のカッコよさはあるから、それほど悪くないかなと思う。プライベートでWin10を使うのは初めてだし、これからじっくり付き合って好きになっていければなと思います。
中華ガジェットはコスパや先進的なコンセプトで魅力的なモノが多いけど、実物を触れない事が多いので、今後はもっと慎重にならないといけないし、他人の意見(特にクーポンコード貼り付けてるブログの記事とか)はあくまで他人のバイアスで書かれているので絶賛レビューは鵜吞みにし過ぎない。ちょっと今回は自分のリテラシーが不足しているなと反省しました。
そして、PDA工房でアンチグレアフィルムを買ったけど、貼り付けは見事に失敗。四隅が浮いて折角のビジュアルが台無し状態です。手先の器用さも不足しているな。
・初めてNASを導入
Mi Airはストレージが小さいので、iTunesの音楽データをどうしようかと悩んでいた。ふと、以前使っていた外付けHDDが目に留まり、じゃあこのHDDを使ってNAS作ろうということになりました。
Qnapのケースを買ってきて無事接続できたのだけど、古いノートPCのLANが遅すぎて450GBアップロードするのに12日かかるとか表示されています。本当に12日間稼働させ続けないといけないの?
とりあえずビビってUSB3.0をギガビット対応イーサネットに変換するハブをポチったところ。
設定など勉強しないといけない事が多々あるけど、これから自室が便利になるだけではなく、出先でも膨大なデータにアクセスできるようになるのかと思うと胸が熱くなるな。