「参院」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 参院とは

2022-05-12

文脈確認

立憲民主党川田龍平氏は新型コロナ対策でのマスクの着用について「子どもには感情の読み取り能力の影響や息苦しいため運動しなくなるといった弊害もある。これから夏に向かう中で熱中症心配だ。着用緩和をどう考えるのか」とただしました

これに対し、岸田総理大臣は「基本的予防策として着用は極めて重要だ。最大限の警戒を維持しつつ、できるかぎり行動制限をせずに社会経済活動を回していきたいが、今の段階で緩和することは現実的ではない」と述べました

一方で、「人との距離が十分とれれば屋外での着用は必ずしも必要ではない。特に気温や湿度が高い時には熱中症リスクが高くなるので人との距離が十分ある場合には外すことを奨励している」と述べました

体育の授業でマスク「外して」 末松文科相熱中症、命にかかわる」:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ5D62XJQ5DUTIL026.html

末松信介文部科学相12日の参院文教科学委員会で、高温多湿になる夏を前にした児童生徒のマスク着用について「熱中症は即、命にかかわる」と述べ

屋内外にかかわらず体育の授業ではマスクを外すべきだとの認識を示した

文科省は新型コロナ対応学校向け衛生管理マニュアルで、マスクを「十分距離が取れないときは着用すべきだ」とする一方、「気温・湿度が高い日は外す」「体育では必要ない」と示している。しかし、この日の参院文科委で質問した伊藤孝恵氏(国民民主)によると、現場では校長判断で体育でも着用し、プールでも専用マスクを求められる事例があるという

この点について認識を問われた末松文科相は、「これから夏季を迎え、マスクを着用することで熱中症リスク高まる」と指摘。プールを含め、体育では屋内外のいずれもマスク不要と答弁した。文科省は先月28日に熱中症予防を促す通知を出し、改めて体育や運動活動マスク必要ない、と呼びかけている

2022-05-05

anond:20220505094246

で、参院野党が多数になってリーマンショックが始まりかけてる中でも参院拒否を連発した結果...

2022-04-27

[]そもそも代官様節全開の自民党様におかれましても最初から表現規制しようとしちゃいない件について

ただ単にジャップの遅れた人権意識(とイカれたコンテンツ倫理観)を国際基準に合わせるだけでは?感

AmazonAppleクレカ会社カード決済代行サービス基準無視できないでおすします

 

未開人から文明人にまた一歩近づけて良かったなぁと言いたいところだが、

ソシャゲマネー萌えマネーはそれなり規模感である

それらの利権に絡んでいる自民党様をはじめとした上級国民の方々の懐に入る金を無くしたくないので

建前だけ国際基準合わせるとか言いつつものらりくらり現状維持では?

 

というか、App Store中国どころか英語圏基準で余裕でキックされるようなゲーム

平然と『レーティング無し』で置かれてるし

まあ直球でアニプレックスパブリッシャーゲームの話ですけどね

本気で規制するつもりならまずSONYに「おいこら」するでしょうし

自民党様の身内が名を連ねている国内大手動画サイトに対しても何らかのリアクションを取るでしょう

ジャップランドにおいては倫理よりも金が強いのです

 

そして元増田曰く、規制派に回ったという"共産党公式サイト"からコピペです

どう読んでも規制しようとはしてませんね

政策
2021年10月18日
共産党表現規制容認に舵を切ったのですか」とのご質問に答えて

 

Q 共産党創作物に対する表現規制容認(賛成)に舵を切ったのですか? 「女性ジェンダー」と「文化政策矛盾していませんか?

 

A 「7、女性ジェンダー」での記述にあるように、日本共産党は、児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものであり、児童に対する最悪の性虐待性的搾取であって、社会からなくしていかなければならないと考えています

 

同時に、「60、文化」の項にあるように、「児童ポルノ規制」を名目にしたマンガアニメなどへの法的規制の動きには反対です。

 

今回、「女性ジェンダー」の政策の中に、児童ポルノ定義を「児童虐待性的搾取描写物」と変えるとあることをもって、これまでの方針を転換し、マンガアニメなどの表現物・創作物を法的規制対象にしようとしているとの理解が広がっていますが、そうではありません。

 

児童ポルノ」という言葉については、日本共産党は従来から被害実態をより適切に表す「児童虐待描写物」などに改めることを提起してきました(2014年6月17日参院法務委員会議事録参照)。「児童ポルノ禁止法(1999年成立、2004年2014年改正)」の保護法益は、実在する児童自由人格であり、その規定も、わいせつ性や主観的要素を構成要件とするのではなく、児童への被害の重大性を評価する必要がある、という観点からの提起です。

 

今回の「女性ジェンダー」の政策は、一足飛びに表現物・創作物に対する法的規制を提起したものではありません。日本の現状への国際的な指摘があることを踏まえ、幅広い関係者で大いに議論し、子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さないための社会的な合意をつくっていくことを呼びかけたものです。

 

そうした議論を起こしていくことは、マンガアニメゲーム等の創作者や愛好者の皆さんが、「児童ポルノ規制」を名目にした法的規制の動きに抗して「表現自由」を守り抜くためにも、大切であると考えています

https://www.jcp.or.jp/jcp_with_you/2021/10/post-49.html

 

自民党様が表現規制から言論統制とか

共産党中国のように表現弾圧しようとしているとか

ただの陰謀論ですよ

トランパーが信じている与太話と変わりはしませんし

ガチヲタ非実在青少年の頃から『やいのやいの』やってる自称オタクたちをずっと冷ややかな目で見てます

少しは学習した方がいい

 

anond:20220427191840

2022-03-24

日本文化で一番大事なのは教育勅語にある家族主義」 参院憲法審で自民西田昌司氏が持論展開

こういう化石マインド政治の舵取りしていたら、いつまでたっても社会が豊かにならないねぇ…。

もの分別がつくのは25歳くらい説

AVの出演がどうたら話題ですが、20歳ラインを引く意味がわかんないです。

強要そもそもダメだし、世の中に人を騙して掠め取ろうとするやつがいる限り、アh,,,善人は騙されるので、いっそ25くらいまで保護しましょう。

被選挙権だって25からでしょ?

あれ?参院被選挙権ってなんで30からなんだ…(真顔)

2022-03-19

なぜ毎日新聞は勝訴したのに、森裕子は敗訴したのか

森裕子参院議員に賠償命令 特区WG座長代理の名誉毀損―東京地裁:時事ドットコム

これに納得いかない人がいるみたいなので解説

前提

毎日新聞はなぜ勝訴したのか

記事には「毎日新聞社に対しても損害賠償を求める訴訟を起こしたが(中略)真実と信じる相当の理由があったとして請求棄却とある

これは真実相当性の法理によって免責されたということなので

ということ。妥当

森裕子はなぜ敗訴したのか

一方、森裕子に対しては「全国紙報道であっても、真実と信じる相当の理由があるとは言えない」として真実相当性の法理による免責を認めなかった。

これは2010年最高裁判決(最決平成22年3月15日刑集64巻2号1頁)を踏襲していると思われる。最高裁判決については以下の資料が参考になる。

最高裁判決を要約すると「一般市民であってもマスコミと同等の調査義務が課される」、換言すると「裏付け取材を行わない限り、真実相当性は認められない」ということ。

今回の判決においても同様の基準採用されたのであれば、森裕子は「毎日新聞記事鵜呑みにし、裏付け取材を怠った」ために真実相当性を認められなかったということになる。妥当

ブコメに対する雑感

以下、目に付いたブコメ引用しつつ、雑感を述べる。

BIFF 本件の「全国紙報道であっても、真実と信じる相当の理由があるとは言えない」と毎日新聞訴訟での「真実と信じる相当の理由があった」は整合性取れてるのかちょっと気になる。。

毎日新聞裏付け取材を行ったために真実相当性が認定され、森裕子全国紙報道鵜呑みにし、裏付け取材を怠ったために真実相当性が認定されなかった。整合している。

fops 「全国紙報道であっても、真実と信じる相当の理由があるとは言えない」そうなの??記事問題があるならリンクより、記事を書いた人に問題あるんでないの?

それは「配信サービスの抗弁」と呼ばれるものだが、最高裁配信サービスの抗弁を否定しており、記事転載した側も当然その責任を負うべきだという判例確立している。

まとめ

2022-03-14

近代兵器ミサイルの前では精鋭歩兵は無力だとウクライナ証明され続けているのに、そんなに隊員に死んでほしいのかよ

原発に専従警備隊」を議論 岸田首相国連改革必要性強調 参院予算

https://news.yahoo.co.jp/articles/b53c94a2b642001799eff9dd5bdf61d0c3ff43de

2022-03-05

anond:20220305113254

田島議員参院予算委員会の中でウクライナへの侵攻について触れ、「戦争内戦が起こった時に一番被害を受けるのは女性たちなんです。性暴力が増えますジェンダー暴力が増えます」と指摘。その上で、「どうかですね、この1億ドル国連機関を通じて緊急支援を行うと思うんですけれども、ジェンダー視点、忘れていただきたくないと思います」と発言した。

https://news.nifty.com/amp/domestic/society/12184-1503088/

2022-02-28

anond:20220228233416

軍人さんらってダーティで強くて独善的プーチンみたいな男性についていきたいんじゃないのか?

自衛隊の人らにしたって人権派左翼政治家はお嫌いでああいう男がトップに立つべきだと思ってるんだろ

2018年4月17日「お前は国民の敵」自衛官から罵声浴びた 民進 小西参院議員 | | NHK政治マガジン

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/3535.html

2022-02-09

https://b.hatena.ne.jp/entry/4715177401996285794/comment/yas-mal

もし、府連を迂回することで、公選法違反にならないとしたら、とんだ抜け穴だよな。/しかし、河井夫妻は、なぜ迂回せず自分で…??? …あ、県連(岸田氏)と対立して立ったからか。

なるほど!

もともと参院広島選挙区は、岸田派で自民党内では反安倍だった溝手顕正選挙区

河井案里は溝手を潰すために安倍サイドから送り込まれ刺客

それで党から金は貰ったが県連の協力は得られず、直接ばら撒くしかなかったと。

「首相の責任」「もう過去の人」 安倍首相はかつてこき下ろされた“男”を許さない | 文春オンライン

2021-12-21

TBSラジオ アシタノカレッジ金曜日 2021/12/17

ラジオ終了後、YouTube配信での「アフタートーク」コーナーの中の話題

https://youtu.be/wXMbV9qTftM?t=7654

TBSラジオ澤田大樹記者(澤):続きまして省庁の名前お話を。今週ある省庁の名前話題になったんですけど、それがこども庁ということで…

パーソナリティ武田砂鉄(武):ああ、そうこれよくわからなかったというか、何なんですか。

澤:そもそもこども庁ってなんだったんだって話なんですけど、自民党の若手有志議員の中でチルドレンファーストの子供の行政のあり方勉強会というのが立ち上がってたんですね。これ去年とか一昨年だと思うんですけど、山田太郎議員と自見はなこ参院議員と、お二人とも参院議員なんですけど、が中心となって提言を纏めて菅総理に渡したんですよ。ということで、それきっかけに子供社会の真ん中に位置づけていくということをコンセプトとした新しい省庁を作ろうと。今子供に関する行政って結構いくつかに別れていて、例えば学校とかだと文科省とか保育園とかだと厚労省になったりとかという感じで内閣府もやっているんですよね子育てのやつ。で、男女共同参画とか少子化とか担当内閣府にいるんで、ということで省庁が跨いでいるんでそれを一本化してやりましょうということのために子供庁を作ろうという話が出ていましたと。で、総理大臣の直轄機関として強い司令塔を目指して作られているということなんですね。そこに名称最初は「こども家庭庁」にしようとか色々名称があったんですけど(仮)で「こども家庭庁」だったんですよその時は。

武:カッコこども家庭庁。

澤:(仮)だったんだけども、勉強会の中で呼んだ虐待サバイバー風間さん。昨日アシタノカレッジにもご出演されたと思うんですけど…

https://www.youtube.com/watch?v=TB_ghXNq-jk

武:あー、はいはいはい

澤:あの方がヒアリングの中で家庭は地獄であるというような発言があって、その中で子どもも読めるひらがなの「こども庁」にしようと、家庭というのは敢えて抜こうと。

武:つまり、その子供のことを考えるのであって、家庭がどうあるべきかではなくて子供権利とか生活とかということを重視するから家庭は要らないんじゃないかと。

澤:そう施設で生きている人、施設育ちの子たちも沢山居るし…

武:そりゃそうだ。

澤:家庭が必ずしも安住の場じゃない子たちも多数いる…

武:そりゃ沢山いる。

澤:虐待認知件数だって数十万件とかってあるわけなんで、考えるとそういう家庭も多いということでひらがな「こども」にすればいいじゃないかという事で「こども庁」という風にしていたんですね、そのチームが。で、政府もそういう風にしていこうという動きがあったんだけれども、今週になって自民党に図られた文章では名称が「こども家庭庁」に変わっていたと。

武:なんでよ、ねえ。何でだこれ。

澤:で、その自民党会議座長を務めた加藤勝信さん。

武:加藤勝信さん久しぶりじゃない。

澤:官房長官ですけど、元官房長官子供そもそも家庭を基盤として成長する存在だということ、家庭における子育てをしっかり支えるということは子供の健やかな成長を保証するために必要不可欠だろう。という風に話しましてこども家庭庁にしたんですと。

武:でもそれは今澤田さんの言っていたどんな子供も全員が全員家庭というものをね、ポジティブものとして持っているじゃないということと逆行してませんこれ。

澤:そうなんですよ。で、今日の今週の会議の中では「こども家庭庁」にしていただきありがとうございました。との声が上がった一方で、家庭を持っておられないお子さんも居られるし、あるいは家庭というものに辛い記憶を持っているお子さんもいらっしゃる。というような否定的意見複数出た…

武:はいはいはい

澤:ということですね、ただ結果的には座長らに一任ということで「こども家庭庁」で一任されたと。で、この「こども家庭庁」も会議の中でいくつか決められていて幼保一体化、要するに幼稚園文科省保育園厚労省ということで就学前教育も別れている、そこを一本化するために文科省とこども家庭庁が協力していきましょうということとかですね、あとはこの組織自体2023年中の早いうちに発足しましょうという事が了承されたということですね。ただ終わった後にやっぱり名称問題は尾を引いていて、自民党最初のこの組織を作ろうということで立ち上げた自見はなこ参院議員は、子供の居場所はもちろん家庭にあるけれども、家庭だけではなくて教育現場や学校、あるいは地域にもあると、だからもう家庭というのを入れるのはおかしいんじゃないかという事を言っているわけですね。一方、山谷えり子国家公安委員長ですけれども、家庭が入って良かったという風に思っていますと、様々な困難を抱えた家庭があるのは事実ですけれども、やはり家庭的な繋がりという中で子供というのは本当に子供を真ん中で育っていくと思います。と。

武:またそういう家庭を…

澤:家庭だと。

武:家庭を重視してますね。むしろこういう子供について考えると、子供環境を用意すると考えるときに真っ先に考えるべきは大変な思いをしている子供

澤:当事者ですね。

武:ということを考えた時にこの家庭というものを省庁の名前に入れて、この山谷さんがやっぱり家庭的なつながりという中で子供を真ん中にしないと、という風な言い方というのはなんかこう入り口からかなり限定しちゃってますよね。

澤:そうなんですよ。で、変わった理由として一部報道では党内の保守派配慮と。

武:出た、いつもこれじゃないこれ。

澤:会議用のブリーフでは参加議員から保守派リベラル派とかそういう線引ではないと否定するコメントもあったんですが。ところが、12月8日先週ですね、自民党本部で開催された青少年健全育成推進調査会という会議があって、そこに党内保守派教育分野のブレーンである高橋史朗さんという麗澤大の教授が講演できたと。

武:はいはいはいはいはい

澤:そこでこども庁をこども家庭庁に改めるべきだと強く主張したと。その終わった後の最後挨拶山谷えり子議員もこの点を強調したと。

武:こども庁じゃなくてこども家庭庁じゃなきゃダメだと。

澤:ちなみに、後の取材で今週行われた会合の中でこども家庭庁というのを主張したのはこの山谷議員衛藤晟一参院議員と、このお二人もよくこの手のだと…

武:ほー、よくこの手だと…

澤:選択夫婦別姓とかでも同じ人が出てきたり、同性婚の…

武:まあ、LGBT推進、とかでも…

武:理解増進法の時にも出てきたと。

武:同じ名前じゃない、この本当に一部の保守派配慮し続けている訳じゃない。

澤:ただ、保守寄りの人たちが一枚岩かというとそうでもなかったようで、保守寄りとも言われる小野田紀美参院議員という方がいらっしゃるんですけれども、この人も綺麗な世界しか知らない方々が思う理想像絶対に叶う物なんだという前提思考現実に起こっている様々な問題リアルに向き合えなかった原因でもあると…

武:なるほど。

澤:私もこども庁にすべきと考えますツイートしていると。 割と保守寄りとされている議員もいやおかしいという風に言っている。私の取材した元閣僚保守派とされている議員もこの勉強会そもそも勉強会虐待サバイバー、多分風間さんの話だと思うんですけど、家庭は地獄という話を聞いたのでこども庁を主張する人の言い分も理解できるという風に言っていて、本当に多分保守派とされる人の一部が反対している。

武:もう本当に保守派オブ保守派というか何か本当に一部の人たちが、だって別にこれどう考えても今例示してくれた小野田議員とかの言い方がそりゃそうだよって言い方だよね。

澤:高知東生さんもすごい反対していましたよねツイッターで。自分にとっては家庭はそういう場所ではなかったという風に言っていて。

武:いやでもほら、よくこういう時に持ち出される2012年か13年の自民党改憲草案家族は互いに助け合わなければならないっていう、何その強制性はってみたいな事は言われる事はありましたけど、ちょっとそれに近づけようとする人たちがごく一部に残っているという事になりますよね。

澤:ただ、なんですけど、こども家庭庁という名称自体はこの自民党の一部保守派けが使っていたわけでは実はなくて公明党も主張、立憲民主党もこども家庭省という省になってますけど…

武:庁じゃなくて省。

澤:はい、その名称を使ったワーキングチームを作っていて、むしろこっちの方が大勢だったと言えなくもない。ただ、だからその言葉をどういう意味で使っているかっていう事が問題なわけですよね。

澤:そうですね、はい。なので保守派の人たちも野党もこども家庭って使ってたじゃんって。

武:そっか、でそれでブーメランwwみたいな事を言うのかねみんな。

澤:んー、どうなんですかね。まあ野党側はここはあんまり何も今の所言っていないので、どうなったのかなという所は分からないんですが、まあ、こんな動きがありましたと。あとは中身が本当にどうなっていくか。

武:そうですよね。

澤:本当に家庭および家族が中心なんですっていう話になるんだと、子供真ん中なのそれは?って話にはなっていきますよね。

武:でもあるべき家族像とかね、あるべき子供とか結婚どうするかみたいな事で議論になる時にニュースカギカッコ付きで「党内保守派配慮」って報じられるといつも同じ人たちが出てくるわけじゃないですか、その限られた人達にこの僕ら個人生活選択肢みたいなものを狭められているという風に考えると、何でその達に配慮しなくちゃいけないのかって思いますけどね。何でずっと出てくるんでしょうねそういう人たちはね。

澤:まあ、票を持っているとか…例えばですけどね、そういう事なんですかね。多くの支持を得ているということなんでしょう。

武:なるほど。一週間色々あるなこりゃ。

2021-12-17

そもそも代官様節全開の自民党様におかれましても最初から表現規制しようとしちゃいない件について

ただ単にジャップの遅れた人権意識(とイカれたコンテンツ倫理観)を国際基準に合わせるだけでは?感

未開人から文明人にまた一歩近づけて良かったなぁと言いたいところだが、

ソシャゲマネー萌えマネーはそれなり規模感である

それらの利権に絡んでいる自民党様をはじめとした上級国民の方々の懐に入る金を無くしたくないので

建前だけ国際基準合わせると言いつつものらりくらり現状維持では?

 

というか、App Store中国どころか英語圏基準で余裕でキックされるようなゲーム

平然と『レーティング無し』で置かれてるし

まあ直球でアニプレックスパブリッシャーゲームの話ですけどね

本気で規制するつもりならまずSONYに「おいこら」するでしょうし

自民党様の身内が名を連ねている国内大手動画サイトに対しても何らかのリアクションを取るでしょう

ジャップランドにおいては倫理よりも金が強いのです

 

そして元増田曰く、規制派に回ったという"共産党公式サイト"からコピペです

どう読んでも規制しようとはしてませんね

政策
2021年10月18日
共産党表現規制容認に舵を切ったのですか」とのご質問に答えて

 

Q 共産党創作物に対する表現規制容認(賛成)に舵を切ったのですか? 「女性ジェンダー」と「文化政策矛盾していませんか?

 

A 「7、女性ジェンダー」での記述にあるように、日本共産党は、児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものであり、児童に対する最悪の性虐待性的搾取であって、社会からなくしていかなければならないと考えています

 

同時に、「60、文化」の項にあるように、「児童ポルノ規制」を名目にしたマンガアニメなどへの法的規制の動きには反対です。

 

今回、「女性ジェンダー」の政策の中に、児童ポルノ定義を「児童虐待性的搾取描写物」と変えるとあることをもって、これまでの方針を転換し、マンガアニメなどの表現物・創作物を法的規制対象にしようとしているとの理解が広がっていますが、そうではありません。

 

児童ポルノ」という言葉については、日本共産党は従来から被害実態をより適切に表す「児童虐待描写物」などに改めることを提起してきました(2014年6月17日参院法務委員会議事録参照)。「児童ポルノ禁止法(1999年成立、2004年2014年改正)」の保護法益は、実在する児童自由人格であり、その規定も、わいせつ性や主観的要素を構成要件とするのではなく、児童への被害の重大性を評価する必要がある、という観点からの提起です。

 

今回の「女性ジェンダー」の政策は、一足飛びに表現物・創作物に対する法的規制を提起したものではありません。日本の現状への国際的な指摘があることを踏まえ、幅広い関係者で大いに議論し、子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さないための社会的な合意をつくっていくことを呼びかけたものです。

 

そうした議論を起こしていくことは、マンガアニメゲーム等の創作者や愛好者の皆さんが、「児童ポルノ規制」を名目にした法的規制の動きに抗して「表現自由」を守り抜くためにも、大切であると考えています

https://www.jcp.or.jp/jcp_with_you/2021/10/post-49.html

 

自民党様が表現規制から言論統制とか

共産党中国のように表現弾圧しようとしているとか

ただの陰謀論ですよ

トランパーが信じている与太話と変わりはしませんし

ガチヲタ非実在青少年の頃から『やいのやいの』やってる自称オタクたちをずっと冷ややかな目で見てます

少しは学習した方がいい

 

anond:20211217082930 anond:20211217221447

漫画家赤松健氏の参院立候補の件のネガティブな反応の多さを見てると、つくづくはてなって特殊空間なんだなと感じてしま

ガラパゴスというか、限界集落というか、ニッチというか…

2021-12-09

anond:20211209021527

あれは「東日本女子駅伝を中止に追い込む」だの「竹島は(韓国に)あげればいい」だの「ベクレてる」だの暴言妄言を垂れ流したり参院本会議に喪服姿で現れたりしたこと微塵も反省してないからイロモノなんだよ

おまけに最近HPVワクチンネガキャンもやってたし、売名のために社会害悪を撒き散らすことを平気でやるような輩は無視する以外に対処はない

どうしてもMMT論者を推したいなら俺が代わりにやってやるから今すぐメロリから俺に乗り換えろ

2021-12-07

米“外交的ボイコット” 岸田首相国益観点から判断

この論調だと意外とボイコットありえるな

あるいは折衷案として一部ボイコットという着地点にしそう

ヨーロッパ各国もボイコットするだろうから日本だけ無視はできないだろう

2021年12月7日 18時17

岸田総理大臣は7日午前、総理大臣官邸で記者団に対し「アメリカ北京オリンピックパラリンピック外交的ボイコットするということを発表したこと承知している。わが国の対応は、オリンピックの意義、さらには、わが国の外交にとっての意義などを総合的に勘案し、国益観点からみずから判断していきたい。これがわが国の基本的姿勢だ」と述べました。

松野官房長官「現時点で何ら決まっていることはない」

松野官房長官は、閣議のあとの記者会見で「アメリカ政府の発表については承知しているが、北京冬季大会への各国の対応について、コメントすることは差し控えたい」と述べました。

そのうえで「外交的ボイコットが具体的に何を意味するのかが必ずしも明らかではないところではあるが、日本政府対応については、今後、適切な時期に諸般の事情総合的に勘案してみずから判断するものであり、現時点で何ら決まっていることはない。いずれにせよわが国としては、北京冬季大会オリンピックパラリンピック理念にのっとり、平和の祭典として開催されることを期待する」と述べました。

また、松野官房長官記者からアメリカから同調するような要請はあったのか」と質問されたのに対し「日米間では日頃よりさまざまな分野について緊密に連携をしているが、外交上のやり取りの一つ一つにコメントすることは差し控えたい」と述べました。

午後の記者会見で、記者団が「北京オリンピックへの対応を決めるうえで、新疆ウイグル自治区での人権侵害や、香港での民主化弾圧なども判断ポイントになるのか」と質問したのに対し「わが国としては、国際社会における普遍的価値である自由基本的人権の尊重、法の支配が、中国でも保障されることが重要だと考えており、こうした、わが国の立場はさまざまなレベル中国側に直接働きかけている。北京冬季大会への日本政府対応は、ご指摘の点も含め適切な時期に諸般の事情総合的に勘案して、みずから判断する」と述べました。

外相自由基本的人権の尊重、法の支配保障されること重要

外務大臣は、記者会見で「『外交的ボイコット』が具体的に何を意味するのかは、必ずしも明らかではないが、日本政府対応は、今後、適切な時期に、諸般の事情総合的に勘案して判断することにしていて、現時点では何ら決まっていない」と述べました。

そのうえで、林大臣は「諸般の事情」に人権問題が含まれるのか記者から問われ「自由基本的人権の尊重、法の支配が、中国でも保障されることが重要だと考えていて、こうした日本立場は、さまざまなレベル中国側に直接、働きかけてきている。そういった指摘も含め判断する」と述べました。

自民 世耕参院幹事長「じっくりと検討判断を」

自民党の世耕参議院幹事長は、記者会見で「日米同盟は、わが国の外交の基軸である一方、中国とも『戦略的互恵関係』と表現される極めて重要な2国間関係だ。開会までは、まだ時間があるので、政府には総合的にじっくりと検討し、国益の最大化に資する判断をしてもらいたい」と述べました。

2021-11-30

横領容疑の山内参院議員

山内容疑者は2018年3月、不動産業マルナカホールディングス」(高松市)に「格納庫を購入すれば2、3カ月後に50億~60億円で転売できる」などと持ち掛け、同社とともに合同会社設立した。

中西哲参議院議員 政界引退

中西哲参議院議員高知県宿毛市出身1999年

四国大荒れ

2021-11-16

anond:20211116060845

んで。いつ支給されんの?

国会からでしょ?12/06だっけ?

はあ。

前の内閣がさっさとGOTOやめて支給しとけよ〜。

てか、今の内閣も倒れた意味理解してないよな?

上辺の甘言ばかりで、選挙騙して。

甘くないぞ世襲ボンめ!参院までもたないよ。

2021-11-14

anond:20211114110120

政界では、上と喧嘩するふりして

国民を騙して、衆院はやり過ごし、

参院惨敗するらしい。

2021-11-11

anond:20211111121936

知事リニアさないし、応援して受かった参院議員女性問題

女性問題山崎真之輔参院議員「おおむね事実」と謝罪 10月参院静岡補選初当選

静岡朝日テレビ11/10(水)17:49

2

【速報】静岡県・川勝知事「ごめんなさい」コシヒカリ発言めぐり県民御殿場市民へ会見で謝罪

Daiichi-TV静岡第一テレビ)11/10(水)22:00

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん