はてなキーワード: 家族主義とは
私が生まれ育った家庭は両親が家庭内別居していることもあり、かなりの個人主義。
小学校高学年ぐらいから洗濯も掃除も各自で行う、平日は朝食や夕食が出てくるが、毎週金曜日から日曜日の夜まで両親共に不在でどこかへ出かける(仲悪いので別々にどこかへ出かけている)ため、冷蔵庫にあるものやカップ麺などを適当に食べる。
対して、うちの旦那の家庭。
カップ麺などは一切食べない。
家族仲が良く、誰かが出かける際はどこへ行くかなども把握。
はじめは旦那の家庭の仲の良さに感動したが、今ではどうかと思うところがある。
義父は夕飯時にまずは晩酌、お酒を飲み終わったらお米を食べるのだが
義父がビール飲み終わるタイミングで義母が必ずお米をよそいにいく。
たまにそれが出来ないと、義父がご飯。といい、義母が失礼しましたとお米をよそいにいく。
これ、まじお手伝いさんじゃない?
そして義母は時々うちに来るのだが。
約束の30分前に到着される。。
30分前に人の家に来るとか非常識極まりないことを出来るのは、義母が当たり前に義父のお手伝いさんにされているのと同じニュアンスの闇を感じる。。。
ここまでゴリゴリの家族主義支持者・身分制支持者が今どきいるとは正直驚いた。18世紀あたりの人間がタイムスリップでもしてきたんだろうか。
「努力しないやつが悪い」ですらなく、「次世代に託すしかないのだから生まれで格差があって当然」だって!
その「次世代に託すしかない」環境を作っている要因について、何も思うところがないのか?
「生まれで格差があって、どうあがいても一代では取り戻せないような世の中だから次世代に託すしかない」というのがあんたの主張だ。「どうあがいても一代では取り戻せないような世の中」であることには問題がない、あるいは改善しなくてもいいというんだな?
ここまでゴリゴリの家族主義支持者・身分制支持者が今どきいるとは正直驚いた。18世紀あたりの人間がタイムスリップでもしてきたんだろうか。
「努力しないやつが悪い」ですらなく、「次世代に託すしかないのだから生まれで格差があって当然」だって!
その「次世代に託すしかない」環境を作っている要因について、何も思うところがないのか?
「生まれで格差があって、どうあがいても一代では取り戻せないような世の中だから次世代に託すしかない」というのがあんたの主張だ。「どうあがいても一代では取り戻せないような世の中」であることには問題がない、あるいは改善しなくてもいいというんだな?
ここまでゴリゴリの家族主義支持者・身分制支持者が今どきいるとは正直驚いた。18世紀あたりの人間がタイムスリップでもしてきたんだろうか。
「努力しないやつが悪い」ですらなく、「次世代に託すしかないのだから生まれで格差があって当然」だって!
その「次世代に託すしかない」環境を作っている要因について、何も思うところがないのか?
「生まれで格差があって、どうあがいても一代では取り戻せないような世の中だから次世代に託すしかない」というのがあんたの主張だ。「どうあがいても一代では取り戻せないような世の中」であることには問題がない、あるいは改善しなくてもいいというんだな?
そもそも結婚があって、家族があって、両親があって、姓名があって、というのは数十万年の人類の生活方式によるものだった
ようやくその傾向が薄れてきていると思う
原因はインターネットの登場だろう、これにより全国民に対して一律のサービスを提供できることになった
まだ国の枠は残っているが、インターネットサービスによっては国の枠すら超える
そうなると、家族の意義はかなり薄れてくる
血族は現実問題消えないだろうし、幼少期の育ての親という関係も消えない
成人してからの人生は約60年もある、こっちのほうが圧倒的に長く、社会を家族主義の設計にしなくても良くなってきた
何ならそういうしがらみが嫌な少数派の声が大きくなってきている
シングルマザー、シングルファザーもそうだし、LGBTQもそうだし
じゃあ家族主義の設計は無くしていく方向にリファクタリングするんじゃないの?というのは考えとして自然だと思う
とは言え置き換えるコストが大きいし、今特別困っているわけではないので、その変化はゆっくりと起きると思われる
100年後か200年後か
今困ってる人にはお勧めできない方法だけど、見たところ今すぐの困りごとがあるようではないし。
自分が助けた人について、自分がどうやって支援要請に気付いたか考えたらいいんだよ。あと、助ける助けられるについての解像度が上がる。友達に頼れること、プロ向きなこと、親密な間柄じゃないとできないこと、有償サービスとして提供されてない(プロがいない)こととかの違いがある。プロ向きなことはプロを探すって助け方もある。
例えば1人暮らしの友達が熱出たと言ってたら食うもんある?持って行こうか?欲しいものリスト出してみ?って言えばいいし、動物拾っちゃったら一緒に里親探ししたらいいし、メンタルやばそうだったら話を聞きつつ病院を探してあげたらいい。メンクリの口コミはどこも病んだ人が荒らしてるからサイト見てトンデモ医療をやってなさそうってだけでいいよ。老後の孤独が心配なら地域のボランティア行ってみなよ、何もなかったら宗教コミュニティでもいいよ。とにかくヘルプを出す、助ける奴が現れる、助かる、のサイクルを間近でたくさん見るといいよ。
大抵の場合自己開示にお節介な奴が釣れるパターンで、生活状況や病気や困りごとを口に(SNSに)出したことがきっかけだと思うよ。ボランティア現場の場合は支援団体との繋がり方が見えるね。
そんで互助のフィールドは日々の対人関係なんよ。知らん奴を助けることは滅多にない。だから、対人関係を深めに広めに維持する努力をした方がいい。結婚は究極の互助契約だから、その点でもう1回考えてみてもいいと思う。
私はメンタルにも妊孕性にも問題が出て結婚子供の選択肢がなく40前になったんだけど、こうなったらもう他者との関係はあるだけでありがたい。早く言ってよ!と言ってくれる友達は大事にした方がいい。仮に友達に少々気に入らないところがあったとして、ネットではすぐ縁を切れとか言う奴が多いけど、できるだけ維持したほうがいい。世の中の人は結婚相手でさえ何かしら妥協する。こちとら友達の厳選なんてやってたらあっという間におらんなるんですわ。
で、ここからは厳しい話。
助けてほしいというのは、ケアリソースが自分に回ってきてほしいということだ。社会参加者それぞれが持つリソースの分配の問題だ。
どんなに友達がいても、どれほど他人を助けても自分が助けてもらえる保証はない。正直言って、私がしたようなことを他人にしてもらったかというと、残念ながら1人でなんとかしている。30歳時点の友人なんて5年もしないうちに結婚して子供ができて別のコミュニティの住人になる。彼らのリソースは彼らの優先的ケア対象に回されるようになる。
家族親族は一般的には相互ケアをある程度期待できる共同体だ。もちろんそうじゃないケースがあって、ケアからあぶれてしまう人が出る。しかし社会は家族内ケアを前提として回っているし、憲法にも書き込まれようとしている。同性婚キャンペーンでさえ家族主義的主張はよく見られる。私的リソースはまず家族内に回され、公的リソースもその関係の安定に優先して回され、ケア関係にあぶれた者には余剰が分配される社会だ。家族以外を実際に助けてみると、いかに家族内ケアが優遇されているかがわかる。法的な家族は扶養できるが友達はできない。転んだ近所のばあちゃんを病院に連れて行っても看護休暇は使えない。メンタル悪い友達に対応する(婉曲表現)からって仕事を急遽休むことに理解は得られない。
そして他人を助けても、助けが必要な人が直接自分を助けてくれることは期待できない。社会全体の需給改善への宗教的信念を抱えて孤独に死ぬ可能性はそれなりにある。極度の楽観、血縁に頼らないケアリソース確保戦略、もしくは宗教的信念のどれも持たずにこのルートに入ることはおすすめしない。
ケア共同体に加入すれば、ケアからあぶれる可能性はぐっと減る。共同体がクソである可能性もそれなりにあるが、最初から共同体に入らないよりはマシな可能性が圧倒的に高い。
共同体に入る、共同体を築く、外で生きる、どれも厳しい道だけど、増田が自分に必要なリソースを把握し(まずは「助ける」の解像度を上げた方がいいように思う)、それが供給される場に居られるよう祈っている。