「タイムトラベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイムトラベルとは

2020-10-26

タイムトラベル未来に行くだけなら可能だけど過去に行くのは全宇宙パラレルワールドを創出するぐらいのエネルギーが要る

未来へ行くには自分時間の流れを遅くすればいいだけなので疑似的に同じ現象を起こすことは可能だが

過去に行くには過去の全宇宙状態再現しないといけないので全宇宙コントロールするだけのエネルギー必要

そんなエネルギーはないため、比較省エネ次元を超えるなど超越的発想をしないとほぼ無理

 

なお次元概念的にはあるだろうと予想されていて時空震観測できた

我々のいる宇宙とは何か次元とは具体的に何かを理解しないと先に進めない状態

2020-10-06

anond:20201006092238

まだ残り何十年もあるのに気が早いやろ

(それこそタイムトラベルの可否とか異星人との出逢いとかこれからあるんちゃう?)

2020-10-01

実在しないのに体系化されてる概念が好き

地縛霊/浮遊霊

 幽霊のもの存在しないのにタイプけが存在し、かなり広く共有されてるの面白すぎる

タイムパラドックス

 タイムトラベルなんてできないのにそれによって生じる不都合説明するための単語があるのかなり趣ある

魔法

 魔法存在しないのに体系化されてるもの王様と言って良さそう でも逆にいろんな流派ありすぎてみんな知ってる概念は少ないのか?

 四大元素とかはかなりいい線いってるか(魔法カテゴリでいいのかという問題はある)

 

こういうのもっといか

2020-09-23

洗濯機の濯ぎ水多目で増田酢魔で目大洲みぎ煤のキク単せ(回文

おはようございます

今日洗濯科学したい話を出来たらと思うんだけど、

クリーニング屋さんからしたら、

お家の家庭用洗濯機は濯ぐとき水が少なすぎるって言う著書をどっかで読んだのよね。

ソースおたふく

洗濯するとき濯ぎ1回モードとか神!って思ってた時代があったけど、

どうも剃れ眉唾らしいの。

洗いはともかく、

濯ぎはたっぷりの水を使った方が、

洗濯物の乾いたときの仕上がりがふんわり極上極まりないのよね。

私お洗濯下手だし苦手だと自負しまくっていたんだけど、

あながち

濯ぎの水多目にしたら、

上手く行きそうなの。

で、

今度は洗濯機の問題でさ、

フルオートだと自由に水量が調節できないし、

濯ぎモードの濯ぎだと水少ないし時間も短いか

たとえ2回濯ぎだとしても、

足りないわけ!

で私は思ったんだけど、

洗濯コースプログラミング出来るような洗濯機が出たら、

どの他の洗濯機よりも勝てんような気がするし、

私がやりたい究極の洗濯コース

洗い→脱水→洗いモードで水マックスですすぎ→脱水→引き続き水マックスですすぎ2回モード→脱水

が私が考えた最強の洗濯コースなの

今のところね。

これを上回る洗濯コースを考えるのが

また次の課題でもあるし、

そもそもとして

すすぎが足りないという場合

洗剤入れすぎ問題もあるのよ。

これちゃんと量って入れないと

洗濯が乾いたとき臭くなる原因の一つでもあるかもしれない科学なの。

まったくのそれ盲点だったと思わない?

適当に量っていなかった洗剤が、

濃いめのハイボールって言っとけばいいと思ってるのと同じ!

博士ちゃんと量ってください!って大声で

洗濯科学研究所に言いたいぐらいだけど、

広末涼子さんが洗濯機でタイムトラベルする話とは別だし、

それはそれで別洗濯機時空科学研究所で時空を歪ませているというか、

あの研究所はいつか時空警察に嗅ぎつけられてお縄を頂戴されちゃいまくるに決まってるのよ!

私の方は

全うな洗濯科学研究所

あっちは洗濯機時空科学研究所なわけ。

日清オイリオ日清製粉が同じ日清グループだと思ってたら大間違いなぐらい、

常識なんだからこれ本当に!

今のところこっちの研究結論としては、

多少洗剤量を量り間違っても

多めの水で濯ぎをすればカバー出来るという新理論提唱なの。

もういい加減「すすぎ」と「濯ぎ」の表記の揺れはどうでもいいとして、

まずあなた洗濯機の扉を開けて閉めて開けて閉めたら洗濯物が入れられなーいって

往年の吉田ヒロさんのギャグしかり、

洗濯機の扉を開けるならば、

既存洗濯コースを信じるな!ってことらしいの。

なんの著書かは忘れたけど、

きっと洗濯科学研究している研究所が出してるに決まってるから

あのとき私が書店で手に取って立ち読みパラパラした本は

ナイトファイヤーばりに思い出せなくて、

でもあの一言

そう洗濯濯ぎの時は水多目!って言うことだけを覚えているの。

1冊に長く書かれていた結論

たった1行で結論出て笑っちゃったわ。

うそんな本結局は買わなくていいじゃん!ってね。

洗濯科学としてはありえーる話しよね!

うふふ。


今日朝ご飯

昨日暇だったので、

味噌汁つくりました。

煮干しも買ってきてちゃんと一から出汁とったのよ。

でもなんか今まで出汁入り味噌しか使ったこと無かったから、

急に煮干しで出汁取っても、

なんか生臭いのよね!

なんなのこれ?魚生臭い味噌汁って!

これは一度母の作り方レシィピをお母さん衝動ファミリー的なマート食堂

レシィパクってこようと思うわ。

味噌汁ぐらい手間かけて作ったら本格的な感じがするじゃない。

スーパーの袋から長ネギがはみ出している風景好きな人

手ー挙げてー!

てなもんよ。

デトックスウォーター

ジンジャーハチミツジンジャーハチミツウォーラーしました。

これはホッツでいただくべきよね。

と少し思いました。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-09-03

ある架空戦記小説タイトルが思い出せない。

下記のような内容だった気がする。

タイムトラベルゲートが発見され、国が自衛隊太平洋戦争の頃の日本に送り込む。

戦争を終え元の時代に帰るが、歴史改変の影響で、帰った先の日本大日本帝国になっており絶望

2020-07-30

何が好きかで自分を語る

・海

身近にあったことがないかあんまり親しみはないんだけど、大きくて青くていい感じの音がして…と良い要素が揃っていて好きだ。堤防から覗くとときどきクラゲとか小さい魚が見えるのも素敵。

 

サンドイッチ

サンドイッチとかハンバーガーとかパニーニみたいな、挟む系のパンが好きだ。具の彩りが側面から見えてテンションが上がるし、モノによって味の傾向が全然違うのも良い。サブウェイサンドイッチマクドナルドの安いバーガーもアンティコカフェ(増田で知った!)の高くてデカパニーニも、それぞれに良さがある。

 

アカハライモリ

イモリ絶妙な希少性が好きだ。たぶん飼おうと思えばかなり簡単に手に入るんだけど、そうじゃなく野生で探す場合の。

実家の裏にちょっとした谷があって、そこには舗装された小川みたいなものがあった。そこにイモリがいてめちゃくちゃ興奮したんだよな。

トカゲフォルムが好きなんだけど、やつらは速すぎてドン臭い俺では捕まえられなかった。シッポ切られるとすげえ申し訳ないし……

イモリはその点、フォルムは似てるのにかなりノンビリした感じで捕まえやすいし、顔もトカゲに比べてなんとなくノホホンとしていてかわいい

腹が赤いのもかわいい普段全然動かないのにエサをやるとノソノソ動いて、口をあけると中がピンク色なのもかわいい

いい生き物!

・バックトゥザフューチャー

中3〜高1くらいにみて、こんな面白い映画があるのか…と衝撃を受けた。修学旅行で行ったUSJユニバーサル作品全然知らなくてアウェイ感があったんだけどBTTFライドだけは乗るぞと意気込んで乗ったし、でけえポスターも買って帰った(かさばって大変だった)。

バックトゥザフューチャーの何がいいって、やっぱ終わり方ですよね。1なんかさ、いろいろあった末にすげえハッピーなところに着地するじゃないですか。現代に戻れて、ドクも死なないし、家庭環境ステキな感じになり、憧れの車もゲット、もう完璧大団円じゃない。そこにわざわざさあ、未来から来て大騒ぎのドク、バックトゥザフューチャータイトル回収2、気がかりな新情報、謎の核融合炉なんかをブチこんできてさ、まったくもうこの映画は…と思ったところで空飛ぶデロリアンですよ!俺は笑いながら涙目になってしまった。最後最後に広げなくていい大風呂敷を広げるやつ本当に大好きなんですよ。で、カッコいい台詞と共にとびあがったデロリアンがさあ、こっちに飛び込んできてエンドロール!もう完璧すぎる。「良さ」だけを理由に泣ける数少ない映画ひとつだと思う。

2もいいよねえ。全編について語ると長くなるから終わり方についてだけ触れると、あの1での印象深い雷のシーン、ドクが感じてるであろうタイムトラベル成功の嬉しさと未来からの友人がいなくなった寂しさがこっちにも伝わってくる絶妙感情のシーンがさあ、一気にドタバタコメディに化けちゃうわけじゃないですか。アレも最高だよお!ドクがぶっ倒れるのもわかる!!!

3のエンドも最高の形で1をセルフオマージュしてますよね。問題は全部解決してさ、シリーズ最終作らしく一抹の寂しさも残るけど、ハッピーで素敵な終わり方だぜ…とシンミリしたところでまたあのバカみたいな情報量ぶちこみ展開をかましてくるの!未来白紙だ!とか言っちゃってさあ……もう………そしてあの締め方、誰がどうみてもわかる1の終わり方のオマージュ!突っ込んでくる飛行機関車!泣くわあんなん!!!

 

・秋

秋、気候の良さに加えて謎の寂しさもあって最高、秋の朝の、肌寒さと朝露の湿り気と空気のきれいさが合わさったあの雰囲気、あれ最高なんだよな。

金木犀香りもいい。あれ嗅いで胸騒ぎがするのはなんでなんですかね、フジファブリックの影響な気もするし、それは関係なく夏の終わりに切なさを感じてるような気もする。一回バイアスなしに嗅いでみたい。でもそれは無理だな……

 

Rimworld

Steamにある惑星開発サバイバルシミュレーションで、すげえ面白い。俺はかなり飽きっぽく同じゲームを100時間もやればかなりハマったほうで、200時間いけばライフタイムベストって感じなんだけどRimworldは800時間とかやった。

人のあまりいない不毛の(という割には資源潤沢だけど)惑星に不時着してコロニーを作り生きていく、っていうシチュがいい。捗る

とにかくmodが充実していて、いろんなコンセプトで楽しめるのが良い。

衛生とか排泄の概念を足していよいよリアル生活を送るもよし。全員分の浴場を作り上げたときはすごく嬉しい。ファンタジー系のを入れれば「不死身の身体を活かしてシカ泥仕合肉弾戦のすえ倒し、その肉を食べ皮を服にして食いつないでいく」みたいなこともできる。スターウォーズmodで最強のフォース使いを作り上げるのも良かったな。

定期的にハマりなおして、そのたびに違うプレイングをしている。そろそろ次の波がくる気がする。

 

広い空間占有

大きい無人空間、良いんだよなあ…沢山の人が使うことを前提に大量にある備品なんかが全部自分のために開かれてるって状況がたまらない。

大学時代キャンパスで一番デカい大講義室がわりと空き教室になってることが多いのに気づいてよく入り込んで空きコマを潰してた。無駄に歩き回ったり教壇に立ったり、席を3つ使って寝たりしてたな。いい思い出…

電車乗って乗客自分だけだったりするとテンションあがるのもこれ!電車って意外と広いんだよなあ… 車掌さん来たら気まずいなとか思って歩き回ったり寝転がったりはできないけど、人がいないってだけでテンションが上がる。

空港とかショッピングモールが好きなのもちょっとこの趣味関係してそう。どっちも人めっちゃいるけど、でかい人口密度は大したことなかったりして、自分ひとりだったら…って妄想をしやすいのかもしれない。

 

オルタナティブロック

音楽、いろいろ聴こうと思ってるんだけど好きになったバンドWikipediaみたら絶対ジャンル:オルタナティブロック」って書いてあるんだよな。

現代バンドやるならオルタナティブロックから逃れることはできない、ということなのかもしれないが……

2020-07-20

「実は○○だった」のブルーオーシャン

実は兄弟だった

見る!メチャクチャ見る。しかキャラデザなんかを似せないといけないからかなりわかりやすい。

実は親子だった

これもかなりよくある印象。

実は叔父・叔母だった

わりとどうでもいい…

はいとこだった

から何?感強し

実は犯人だった

ミステリはまあ全部そうといえばそうなんだけど、特にレギュラーキャラとか探偵助手ポジの人の場合。すげえよくある、というか仕方ないかこれは…

実は宇宙人人外だった

ありますねえ…発覚からSFに持っていくとET的な感じになり、歴史とかを絡めると伝奇ホラーになる印象ある

実は幽霊だった

○ッ○○○○○以来の定番!逆にあんまり見ないような気すらする…いや、やっぱ見るかなあ。感動モノと絡めてくること多いけど「またこれか…」でその感動が消えること多し

実は自分だった

タイムトラベルものなんかでよくあるパターン。うまくやるとかなりカッコいい!でもよく見る

実は貴方(読者・プレイヤー)だった

これはあんまり見ないな。まあでもあなただった!って言われてもいや違うし…としか言えないというのはある

実は第三者だった

何?

実は探偵刑事スパイ殺し屋だった

あるねえ…これもまあ仕方ない感はある。そういうイメージの職だし

実は死んだあのキャラだった

これは別カテゴリか?

実はあの有名人(実在)だった

これもタイムトラベルものなんかでよくみる気がする。トレードマーク的なアイテムが目に入ったり呼び名でわかったりするやつ

実は強かった

格闘漫画の登場シーンなんかですげえよくみる印象。読者はすでに強いと知ってるキャラであえてこの演出をやるパターンも頻出?

実は女だった

これ忘れてた。クソ多くてイヤになってくる。キングダムお前のことだぞ

実は男だった

こっちも多いし男女平等か?

実はモノ(付喪神存在)だった

地味によく見る。ホッコリエピソードになりがち

実は神様だった

これもわりとあるな。唯一神というよりは多神教土地神のことが多いけど、そういえば聖書で神がハトになってるのってこれなのか?

実は老人だった

美女魔法が解けてシワシワのババアになったりするやつ!男版もまあまあある印象。老人だったと分かった後も引き続き登場するパターンは少ない(その場で死ぬなりしてフェードアウトしがち)が、年齢だけ高くて見た目が若いパターンだとそうでもない。

実は子供だった

そんなに見ないけどなくはない。ハウルの序盤なんかにもあるな。

 

ブルーオーシャンない気がしてきた。意外性がないかやりつくされてるかの2択だ。

2020-06-29

anond:20200629103534

下記の増田でも、「夏への扉」は、「どこがどう名作なのか説明してほしい」と書かれてたね。

タイムトラベルもの小説おすすめ教えて

https://anond.hatelabo.jp/20200309194930

2020-06-20

https://anond.hatelabo.jp/20200619230324

元増田じゃないけどブコメが気になったので書く

----

増田世界線理解できてるのかが分からない。多世界解釈的なもの世界線BTTFのは過去の行動が自分未来かえるんだから世界線じゃないと思うんだが?

----

「(シュタゲ型の)世界線概念適用された物語」と「従来型のタイムトラベルによる事象分岐物語」は、観測者と改変者が同一ならば、基本的には同じモノ扱いでよいのでは?

BTTF・1でいえば、マーティ過去に行き「父がビフを屈服させその子供が短気を起こさな世界線へ乗り換えた(変動させた)」という説明表現)になる(のでは。

BTTF・2は観測者と改変者が一致しない(部分がある)ので少し異なる。BTTF・2が世界線概念物語だった場合、老ビフ(改変者)が過去に行った瞬間に、マーティ観測者)がいる未来が変動することになる(観測者にとっては景色が変わる)。※世界線概念物語においてカレントワールドは一つだけ

認識間違ってたら指摘頼む)

まあ、元増田

----

あの世界線を行ったり来たりする

----

と書いているのはなんかモヤモヤするが・・・

 

----

君の名はの線は一本では

----

三葉たちが亡くなった線と亡くならなかった線がある。

 

----

BTTFは「過去の行動を変えると未来が変わる」からのPART3なんだけど、それはそれとして世界線じゃないよ…一本じゃん。世界線DBとかだよ。トランクスのいた未来は変わらないってやつ

----

まあそもそも従来型タイムトラベルによる歴史改変事象分岐(平行世界生成)であり、

世界線概念での(結果としての)歴史改変は平行世界間移動である

なのでシステムの異なる物語世界で別概念キーワードを使うことに問題があるわな……

 

あとこれは元増田へだけど「タイムリープもの」名作といえば

タイム・リープ あしたはきのう」

あ、いや、求めているものとは違うだろうがw面白いので読むべし(今売ってないのかな?

2020-06-19

世界線理解できない

TV放送のおかげでBack to the Futureが少し流行っているらしい。

ファンとしては嬉しい限りだ。

吹き替えがどうなってるのか知らないが、英語だと同じ言い回し時代で違ってたりするのも面白い

マーティが頭に来てしま単語時代で違う。

閑話休題

タイムトラベルが発生するような物語では、過去言動現在を変えてしまうことがあるので、異なる世界線が発生する。

某ゲートが有名になるまでは、タイムパラドックスとか平行世界という言い方が一般的だったと思う。

世の中にはこの世界線理解できない人が一定いるということに割と最近になって気がついた。

元々は自分兄弟がBack to the Future PART IIがよくわからなかったと言っており、確かにPART IIIへのつなぎ的なところはあるので

すっきりしないところはあるのだが、よくよく話してみると、あの世界線を行ったり来たりするのが理解できてないらしい。

そして時間が経って2016年タイムリープものはそれまでも秀作がたくさんあったと思うが、国民的大ヒットになった「君の名は。

職場でも普段映画を見に行かないような人まで見に行ってた。

あれが傑作かどうかは評価が分かれていた。何がおもしろいのかわからなかったという声も聞いた。

というか、職場の同僚の感想がそうだった。よくよく聞いてみる機会があったのだが、その人曰く行ったり来たりするのが

よくわからなかったようなのだ。この世界には世界線がわからない人たちがいるということに気がついたときだった。

サンプル数2)

ちなみにその人は普通に仕事はできる。

世界線理解できない人たちがいるのは、残念なことだ。

理解できる人は、これから再放送されるPART IIIを楽しんでほしい。

あと、秀作のタイムリープものがあったら教えてほしい(それがネタバレにならない範囲で。1話ですぐわかるRe:ゼロはいいけど、某魔法少女、テメーはダメだ)

個人的には紺野真琴魔女おばさんの物語が好きです

2020-06-13

バイオハザード6はかなり面白い

ネット上ではクソゲーとして散々こき下ろされてきたのだが、

カメラコントロール操作性が際立ってプレーヤーにとって優しく無いという事以外は、

内容のボリュームが非常に多く、また随所に過去作品や人気映画オマージューが垣間見られ、イースターエッグを見つける感覚楽しい

バイオハザード6ジェイク編にて、某有名SF映画ラストのアレのシーンを明白にオマージュしていたのは笑った)

ヒント:

タイムトラベルものである

・第1作の続編である

警官バイクが出てくる

さて某有名SF映画タイトルは何でしょう?

2020-06-11

anond:20200610132925

絶版ならごめん。

宮部みゆきが好きだったなら読んでるかもしれないが、とり残されて収録のたった一人。

宮部ファンの間では人気だけど、他の作品が目立つので埋もれがちかも知れないと思ったので。

この作品について語った北上次郎解説も名文。

メジャー作家無名作品という引き出しが少ないのでまたSFで恐縮だが、時の娘ミステリじゃなくてタイムトラベルアンソロジー)収録の時が新しかたころもおすすめ

ロバートヤングといえばたんぽぽ娘という作品が有名だけど、こちらの方が圧倒的にいいと思う。

SFだけど全然難しくないほうのSFで、とにかく楽しい冒険もの

なんとなくジュラシック・パークキャラクターにも影響を与えたのではないかと思っている。

2020-06-08

[]2020年6月7日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0023828337119.144.5
0199730373.846
02424771113.644.5
03268004307.887.5
04326712209.885
05396856175.880
065219856381.8181.5
07334180126.769
08515603109.944
097216056223.068.5
10778066104.843
111521394991.849.5
12146981367.240.5
131651587196.234
141441342093.241.5
151801395377.538
169518723197.149
1790742082.441.5
18839041108.950
1911815134128.335.5
201331052979.237
2123030249131.538.5
2212917345134.543
231811408477.836
1日2607305275117.144

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

国際ロマンス詐欺(8), ツイステッドワンダーランド(8), robux(12), skins(6), アンティファ(5), ヴィランズ(5), はなかっぱ(5), Aikoku(3), Senshi(3), ツイステ(24), ディズニー作品(5), チー(37), ローソン(20), ルーム(14), 名誉男性(14), 牛(37), ディズニー(21), 黒人(45), クッキー(9), らん(14), 本部(8), 看護師(16), 誠実(13), 白人(24), ブサイク(31), おしゃれ(10), はてサ(16), 誹謗中傷(15), ある意味(19), 信者(15), デザイン(20), 表明(14), LGBT(14), マナー(13), あん(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

タイムトラベルもの小説おすすめ教えて /20200309194930(21), ■ローソンデザインを物知り顔で叩いている奴はアホなのか? /20200606011557(13), ■障害者から公務員転職したが、けっこうしんどい。 /20200606104139(11), ■Black Lives Matterの本質をお前らは分かっちゃいない /20200606231113(10), ■anond20200606122550 /20200606182346(10), ■ステーキがおいしくない /20200607193705(9), ■結局、横山ノックが悪いと思う /20200607002705(8), ■被差別者中にも身分がある /20200606122550(8), ■男は感情蔑ろにしやすい /20200606092653(7), ■ツイステが嫌いな私のお気持ち表明 /20200605144218(7), ■anond20200607151608 /20200607151738(7), ■コンビニ人間発達障害見世物小屋普通差別 /20200607142545(7), ■寝る前の妄想ネタが尽きて眠れない /20200606234751(7), ■大学生進路の相談 /20200607012851(6), ■大好きなディズニー世界がツイステのせいで曇ってく /20200601124254(6), ■ハード技術者からみた米中日 /20200606064147(6), ■家族が怖くなった /20200607144137(6), ■ /20200607202009(6), ■――多用する奴がウザい /20200607122646(5), ■非モテ問題は「産まれてくる男を減らす」ことで解決する /20200607130925(5), ■なんでお前らは「給付金は買収」って言わなくなったの? /20200607131500(5), ■anond20200607141010 /20200607141432(5), ■ブサイクからモテないと思ってる人 /20200607005725(5), ■年収を上げても別にモテないしなんならダメージが入る /20200607230835(5), ■1+1が2どころか10になる食材の組み合わせ /20200606211401(5), ■いちばん楽な仕事 /20200607163130(5), ■「○ー○ー○ー○」 ← ○に文字を入れてください /20200606194520(5), ■anond20200607230835 /20200607231319(5), ■日本人男性性愛に興味がありすぎて気持ち悪い /20200607213330(5), ■お前らポリコレ大嫌いだったろ /20200607110108(5), ■一部のバカのせいでボウガン全体が批判される /20200607110729(5)

2020-03-29

選民信者ゲーの特徴

これはわかりやすい。彼ら選民信者は「王道のものはつまらない」という逆張り中二マインドしか動いていないかである

一方、彼らのアンテナは決して感度が高いとは言えず、未知のタイトルを発掘する意欲があるわけでもないため、マイナーすぎればそもそも捕捉されない。何事もほどほどが肝心だ。

卓越した腕がなかろうが、物語を深く理解考察する頭がなかろうが、メタに走ればプレイヤーもまた一段上から見ている気分に浸れる。

ゆえにゲームに限らず、メタ要素を含むコンテンツはだいたい頭の弱いパワー系信者を量産する傾向にある。

同様の理由タイムトラベル要素も多い。

これもまたメタに通じるが、逆張りしか能がない奴を優しく肯定し甘やかしてくれる点にこそ、これら選民信者コンテンツ需要はある。

「倒している敵にも家族がいるのではないか」など、プレイヤーの大多数はそんなことをいちいち考えても面白くないか無視しているだけなのだが、それに気づかぬ彼らはただただ哀れである

2020-03-25

[]3月25日

ご飯

朝食:ビジホ朝食。昼食:ステーキ。夕食:豚カレー

調子

地獄がまたやってきた。

心がざわついててシンドイ。

挙動不審変なおじさんになってると思う。

何にもしたくない。家に帰りたい。

あと二日もある……

家に帰りたくて泣けてきた。もう嫌だ。

帰ったら何か楽しいものを買おう。本がいいな。市川哲也文庫待ちしてるのハードカバーで買おう、あと天帝の人のタイムトラベルのやつ。

○本格スマホRPG

ガチャピン20連で虹なし。スクラッチは汁。

2020-03-09

タイムトラベルもの小説おすすめ教えて

基本、タイムトラベルものはあまりきじゃないです。

読んでてやきもきするし、そのわりにワンパターンなので好きじゃない。

現在or未来を変えるために過去であれこれする→うまくいかない→もっかいあれこれする→今度はうまく行った、みたいな。

以下、私のタイムトラベル小説遍歴(しょぼい)。

夏への扉』どこがどう名作なのか説明してほしい

『ふりだしに戻る』情景描写は好き

時をかける少女1967年だって!初出は『中学三年コース』。なるほどそれはいいか

ドゥームズデイ・ブックパンデミックいね

映画だけど『エターナル・サンシャインジム・キャリー普通にモテそう

商人錬金術師の門』(『息吹』所収) これ好き。私の嫌いなタイムトラベルっぽさ(前述)がすっきり解決されてて、しかも余韻が長い。

こういうのでいいんだよ、こういうので。

2020-02-05

[]2月5日

ご飯

朝食:サンドイッチ。昼食:天ぷらそば。夕食:豆腐白菜の鍋。納豆ツナ缶

調子

むきゅーはややー。

仕事が、ととらんとらんぷととらんだいだいとととらんしょっだった。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「フライハイワークス」:「4:KAMI」(3DSDLソフト

エキストラステージも少しやってみたんだけど、ちょっと難しすぎて僕には無理なので、ここら辺でもうやめにしよう。

なので「4」を別のゲームにあてよう。まだまだ積みゲーはあるから

○遊ぶゲームランダムにきめーる「ポケモン」:「3:本編のNPC交換ポケモンを集めよう(ポケモン青編)」(3DSVC)

チャンピオンロード攻略中。いっつも思うけど、ここにファイヤーいるの妙にシュール面白い

○遊ぶゲームランダムにきめーる「スマブラ参戦作品元ネタを色々遊ぼう」:「2:星のカービィ 夢の泉の物語」(スイッチファミコンオンライン

レベル7-1まで到着。もうすぐクリアかしら。ゼルダマリオと違ってカービィストレスなくというか、爽快感があるゲーム性だからサクサクプレイできて楽しい

○遊ぶゲームランダムにきめーる「最高のコンテンツを作る会社ゲーム群」:「2:人とドラゴンが織り成すアクションRPG

2-3までクリア

タイムトラベルもの物語なのかしら、まだ伏線の段階なのでまだよくわかんないや。

2020-01-21

anond:20200121014654

>同一人物増殖フェチ

格ゲージャンルで、同一キャラ色違いがわらわら出てきて絡むやつとかだろうか

タイムトラベルもの作品で、キャラ未来自分複数)に色々されるのとか

2020-01-13

(1995年経由で)2088年から来ました

2020年のみなさん、ごめんなさい。

私が1995年タイムトラベルをした際に軽率な行動を取ってしまったばっかりに、皆さんの歴史を決定的に変えてしまいました。この世界放棄されましたが、これから辿る歴史は皆さんにとっては紛れもない現実であり、正しい歴史別にあるからといって済まされる問題では無いと思います。重ね重ねお詫び申し上げます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん