「2ちゃんねらー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2ちゃんねらーとは

2017-05-19

わたしは、はてな村人気に入ってます

愛してます

2ちゃんねらーも、わかり会えた時もありましたが、やっぱり

やっぱり

はてな

愛してます

2017-05-16

共謀罪適用されるのはネット炎上かも

増田共謀罪には反対の立場ですが、そこまで詳しく調べているわけではありません。ご了承ください)

国会ウォッチャーではありません。

この件についてなぜか思い起こされたのが、少し前にあった2chなんJにおける炎上騒ぎです。ご存知の方も多いと思うので詳細は省略しますが、2chのあるクソコテ特定され、クソコテの雇った弁護士まで巻き込んで炎上したというものでした。

炎上といってもその方法は様々で、ネット上で殺害予告をする者、クソコテの住所や弁護士事務所の前まで出向いて嫌がらせをする者、専用の掲示板まとめサイト運営する者、騒動に乗じてひと儲けを企むアフィカスようつべニコ動MAD動画を上げる者、果てはそれを観て草を生やすだけの者など多岐にわたっています

どうやら現在法律では、集団でこのような子供じみた嫌がらせをする事態というのはあまり想定していなかったようです。被害者にしてみれば毎日のように何かが起こって全く気が休まりませんが、個々の嫌がらせだけでは犯罪にならなかったり軽いものだったりというケースもあり、警察裁判所対応も後手後手に回ってしまいました。

何より難しいのは、この集団にはトップもいなければ指導体制も、指揮系統もないという点です。単に身内で目立ちたいからというだけの理由で、嫌がらせエスカレートしていくことすらありました。

しかし、このネットイナゴの群れをひとつ集団として考えた場合集団の総意として嫌がらせ営業妨害を行っている、とみなすことはできるかもしれません。

各個撃破するより、そっちの方がいろいろスムーズだと思いませんか?

いやそんな2ちゃんねらーことなんか知らねえよ、と思われる方も多いでしょう。そんな気持ちの悪い集団みんなしょっ引いてしまえ、という意見も出てくるかもしれません。

しかし思うのですが、共謀罪対象になるのも、そんな怪しい集団なんじゃないでしょうか?

「無実の人が捜査対象になる! 絶対に廃案にしなければ!」というノリだと、無駄ヒロイックかつ悲壮な感じになってしまますが、おそらく現実はそんなドラマティックなものではありません。

一般人対象になることはない、というのも全くの的外れではなく、最初に誰かが対象になるとすれば、やはり普通感覚とはかけ離れたような、なんだかよくわからない不気味な連中なのでしょう。

明らかに白い一般人などどこにもおらず、黒ばかりに見える中、いったいどこで線引きをしていくかというような、一見地味ながらも苦しい決断になるのだと思います

よく引き合いに出される治安維持法にしても、敗戦とそれによる権力構造解体があったからこそ、今まで黒とされていたのが事後的かつ遡及的に白ということになったに過ぎません。

当時の感覚では危険思想の持ち主ですから一般的には黒や限りなく黒に近いグレーという扱いであり、リアルタイム最初から白だと思っていたのは彼らの同志やシンパぐらいでしょう。

それでも結果としては「無実の市民検挙した」という覆しようのない事実が残ってしまいました。

この件について、自分に害がなければどうでもいい、という考えの方も多いと思いますぶっちゃけ自分もそういう思いはあります

しかし、どっかの誰かも言ってましたが、知らないものへの無関心や不寛容こそ、結局は回り回って自分の首を絞めることになるのではないか、という漠然とした不安はあるのです。

2017-03-02

小金井殺傷事件被害者叩き

山本なんかはハッキリ言ったけど、被害者が気が強く主張が強く見えるから叩かれるんだろう

2ちゃんねらークズもも被害者を「なんかムカつく」「だから刺されたんじゃないか」と、要するに被害者の主張が強いところが気に入らないと言っていた

ねらーの嫌うクソマンコの典型www

裁判に出てくるなよ馬鹿じゃねえか」

日本人は主張する弱者が嫌い。その上ミソジニストにとっては、たとえ犯罪者であっても男を憎み逆らい主張する女は敵だろう

昔の性犯罪判決では、被害者裁判最後までずっと傍聴しているということで非難されていた。その頃から変わらない。

2017-02-28

ブラック日本的ムードに殺される前に、ゆとりムードを殺そう

ゆとりブームを生んだ日本社会は、このたびゆとり世代社会問題をめぐる自身見解を発表したのだが、これがゆとり評価は「意図と大きくかけ離れた結果」だと、「日本人イメージアップとしては成功だった」と、開き直りが酷い。

結果的に、1987年前生まれ1997年以降生まれは猛反発している。しかし、国民みな兄弟という国柄か、ゆとり世代特殊世代としての緊張関係を持たず同じ「日本一家」の横並び意識があるので、彼らがゆとり世代の歪んだ問題点を厳しく批判非難することは、できないのである

これは大げさな話ではない。ゆとり以前の日本人間性個人自己同一性がしっかりしていて、向上心の高さが評価の的だった。欧米人中国台湾人を見習ったようなものになれないぶん、差別化をはかっていたのである

しかしその時代教育がパッとしなかった。テコ入れ必要になり、順次まともな教育スタイルを打ち切って、今みたいな和製韓国人の巣になったのが1988年1996年まれ世代環境である。で、これで不良の人口はほぼゼロ人に、学歴レベルは平均的に底上げとなったが、人間の質という点では最悪になった。結果、韓国人みたいな精神を持つ人が増えて、究極的に没自アイデンティティで、現実を冷笑し理想を求める努力すらしない、韓国人北朝鮮人の間並みにダメになった人間が氾濫し、いじめが不良校でないところでも起きるようになり、行き着いた先がブラック日本的ムードだろう。先人の求めた夢や努力など壊死しているのである

すべては日本社会のを蝕む「ゆとり残滓問題である世代名前が変わり、ネット原住民、没民族主義になって、既存王道型のモデルがうまくいかなくなった時に、ひねくれた形で、せこい形で、低劣な手段弱者をだますやり口に転換し、すべてが単調で低級に卑劣になっているというわけである

で、ゆとり世代卑怯精神性がわず20年で中高年を筆頭とした日本人全体に染まった。日本右傾化SEALDsもそうだし、それに感化された支配層もそうで、愛国精神日本版阿Q精神という形で国民性もっとひどくなり、メディアネットのこれでもかと続ける冷笑・サブカル悪化を右から支えて助長している。

しかし、虚偽放送ヘイト番組社会問題になっているように、この手の世代精神社会的に与える悪影響はあまりに大きく、韓国社会精神をまねたようなマインドがまかり通れば、やがて彼らが日本人である証拠がなくなる。それでもかまわないと麻痺しきって、ユーチューバーや(一部の)商業小説漫画作家並みにイカれた連中がますます幼稚になっているのが、今のブラック日本たる原因の象徴である

ドイツナチス精神の克服ならぬ、中韓日帝残滓克服ならぬ、ゆとり残滓の克服こそ必要なのである大人努力次第で、きちんとした社会環境や本人のセンスさえあれば私みたいな三十路独身中流現役2ちゃんねらーでも不良を更生させられる時代で、まして上流が人間的に落ちぶれてもそれなりにパワーがあって様々なノウハウもあるのだからゆとり世代の再教育ゆとり残滓の精算は思い切り次第で簡単にできるはずだ。

日本社会よ。今こそ人間的に落ちぶれたゆとり世代を、再教育させ、立ち直らせよ。欧米どころか中台にさえ抜かされた名誉を取り戻せ。人間性から社会環境から商業社会から、あらゆる常識世界水準に底上げしなければならない。支配層も。今、ゆとり社会を脱しなければ、一生ゆとり社会、リトル韓国のままだぞ。

2017-02-22

うんこ漏らすのは2ちゃんねらーのノリであって

はてな増田のノリじゃないんだよなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20170222005842

少なくともかつてはそうじゃなかった

2ちゃんねるから難民文化が上書きされてしまった感がある

2017-02-15

近代日本の中で一番愛された朝鮮人って

正男だよな?正男には80ぐらいまで生きて南北統一された時にTVの端っこに写ってジジイになった2ちゃんねらーネタにされて欲しかった

2017-02-07

山本一郎(切り込み隊長)や宇野常寛善良な市民)がいつの間にやら平然と「知識人」として昼日中お茶の間に顔を出せるようになってるのって本当に日本的現象だなと思う

テレビを見てる民衆は誰もこいつらが何をしたのか知らない

テレビに出てるから何か偉い奴なんだろうと思ってる

2ちゃんねらー煽動してネットゴロとして有名になっただけですよと言われたら顔をしかめるだろう

しかし実際それしか功績がない連中がテレビに出る、有識者面をする

隠してもいない、隠せようもない、知ってる人は誰でも知ってる経歴は何故かなかったことにされる

有名になった経歴が曖昧にされたまま、とりあえずテレビに出てるから「有名で偉い人」ということで落ち着く

あまつさえネットゴロですよとこのように教えてすら、テレビに出てるんだからそれだけじゃないでしょうとか何とか言って多くの日本人事実より印象を固持し続ける

 

プロラジオDJとして長い経歴を持ちながら、いつの間にか整形してミドルネームがついて経営コンサルタントとして有名になっていたショーン川上を見ていた、事情をよく知るラジオ業界人の気分はどんなものだったであろう

ショーンKは最終的に化けの皮をはがされた

しかしこの事実は何も楽観的な未来を感じさせるものではない

ショーンKは化けの皮がはがれた

しかしそれは「ニセ外人」としてのことに過ぎない

外人さま」を僭称した罪では裁かれたものの、「いやいやそれでも良いことを言っていた」などと言う馬鹿信者は未だに途絶えない

ただただどっち付かずで100%無難なことを言い続けた「ザ・日本コメンテーター」にすぎなかったのに、あの声と格好で印象づけられた「この人は凄い人」という思い込みは、経歴詐称でもその「凄さ」の根拠が灰燼に帰してもも永遠に変わることはないのだ

 

愚かなりしやわが同胞

これではまるきり白痴ではないか

日本人に印象に左右されないまともな判断力というものがつく日は来るのだろうか

このままでは本当にこの国は、つまらない自滅をまた繰り返すだけの未来しかない

2017-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20170131211513

読んで思い出したけど、大学時代同級生に1人2ちゃんネットにドはまりし、

2ちゃんねらーの乗りで日常他者罵倒や「氏ね」とか会話でも使うようになった

3、4年になると心も病みはじめ薬も飲んでたみたいで、就活内定も無く卒業行方知れず

そういうリアル2ちゃんねらーを1人見てるので、

なんだかんだで多少無理しても正常と思われる精神生活してたほうがいいと思うよ

2017-01-31

greatchina2が劣化K5に変化した時

http://anond.hatelabo.jp/20170528064815

ネット原住民拠点がまだ、2ちゃんねるであった時代から、その競争相手の中にはいわゆる荒らしたちが多く見られた。誹謗目的とする者や、トンデモを極める者。とんでもない事で出世する者。当時はまだ、掃き溜めの一つに過ぎなかったのだろう。

しかし、2007年以降そんなネット原住民が、活動場所の変化やモデルチェンジ、その中でトンデモを極め始め、そしていつしか、不良顔負けの、嫌われ者と変化していった。この、荒らしSNS進出はいったい何時の時代に遡るのか、いろいろな資料を見てみたが、はっきりとした答えは見つからない。そこで、ネット専門家に話を聞いてみた。

A氏は、栃木で、フリーターという若者時代を過ごし、その後、貧困10年以上追い続けているネット有識者という経歴を持つ。現在執筆を続けるほかインターネットでの出演など、多方面での活躍を行っている。

「私の知る限り、最初からSNS専門として機能していたのでなく、1990年代にはものすごいSNS誕生時期となるのですよ。そのなかでものすごく少数ではありますが、今の荒らしに通じるものがいた。その中で、さらに脚光を浴びる荒らしというのが出てきたんですね。それが2000年代ですか。それで、やはり荒らし時代背景は兎角その後ネット環境絢爛期に入るのですが、その時にですねネット媒体の活発化が目立つようになる。そうなってくると荒らし達が、ツワモノ名乗りするようになる。彼に失礼な言い方になるのですが、足手まといになると。だから穏健派などを排斥すると。やはり、それで周りの人間が素直に、あそうですかと、それならばネットから離れようとはならない。それならば、上を目指そうとなる。私をつまはじきにするような連中がいるんだったら、そうされないレベルになれるようにがんばろうじゃねーか。そういう人たちが、日本各地にあふれるようになる。2010年代前半に2ちゃんねらーSNS進出が加速すると一気にね、まさにそれがSNSにおける荒らしの絢爛期の始まりですね。ネット病原体として機能するようになる。」

「今までは、2ちゃんねらー荒らしの別働隊という形で、中には職業化されていたところもありますけど、そうでなく、2ちゃんねらーとは切れた集団を持ちなおかつ徒党を組んで連合体を組むというのが2010年代前半。それ以降もずっと続いています。」

2ちゃんねるブームの終わりを迎えた2009年南関東のある職業ネットユーザー誕生する。

その名は、「greatchina2」

日本国内における職業荒らしの一大勢力、プロ固定。そして、それの派生系の一つ、「gudachan」その、「gudachan」において、唯一の派生である、この「greatchina2」というネット原住民K5顔負けの行動力活動を行い、日本内外のネット原住民を魅了する。ネット時間いくらかを、荒らしに捧げた彼。その内実を見ていこう。

(未完)

2017-01-30

Web上で品性シフトが起きている

完全に、個人観測範囲内の印象論にすぎない話で恐縮だが、

昔は2ちゃんねらーは口汚いもの普通で、ゲーム攻略wikiなんかに寄せられる情報提供コメント丁寧語が多かった。

けれど今、スマホアプリ板なんかは意外と「良い空気」のような秩序感を守ろうとする若い人が多い。

一方、wikiに寄せられるコメントキッズ煽り合いの如き展開が繰り広げられているのをよく見る。

おそらく、アプリレビュー欄だとか攻略wikiまとめサイトコメ欄のようなものは、

PC文化がないITリテラシーの低い子どもたちが集まるから荒れる。

2chのような奥まった場所まで来れる時点で、自然リテラシーの高い子が集まっているのかもしれない。

なお、若い子たちがあまり来ないMMORPGなんかの板は、偏執的なおっさん達の狂ったような罵声で埋め尽くされている。

2017-01-25

男女共同参画社会に関する世論調査」年度、年代比較

私の予想

ネットでは「今の日本女尊男卑」という考えに基づく女叩きが年々加速している。よって、年度が進むに従って男性の「女性優遇されている」と答える割合は増えていくと予想する

・女叩きの激しいまとめサイト等に感化されるのは10代~20代若い男性。よって、学生若い男性ほど「女性優遇されている」と答える

結果

2016年

2016年から18,19歳も調査対象となったが、すべての項目において18~29歳男性は、20~29歳と比べて男性優遇派、女性優遇派ともに減っている。ここにおいて私の予想は外れた。項目によっては「どちらかというと男性優遇」の割合が18、19歳を含むほうが高くなっている。

法律制度」の項目に着目する(2ちゃんねらーが言っていた「地位の話だから」という弁解の入る余地のない項目だ)。予想通り若い年代ほど「男性優遇」派が減り、「女性優遇」派が明らかに増えている。しか男性だけ見ると、若い年代の「男性優遇」派は特にほかの年代と比べて減っていない。ただ、「女性優遇」派は20代、30代において目に見えて増えている。男性優遇派が若い年代において減ったのは女性票の影響であるようだ。

2016年度には「学生」という項目もできている。なんと、男性優遇派の割合だけ見ると男子学生のほうが女子学生より多い(ただし、「どちらかというと男性優遇」が殆どであり、「非常に男性優遇」では女子学生のほうが多い)。女性優遇と答えた男子学生は15%。18~29歳の若い男性全体より少ない。ここでも予想は外れた。ただし、男子学生は40人しかいず、また学生若いとは限らないので要検討。

「非常に女性優遇」の項目を見ると特に若い年代学生で多いわけではない(ただし、30代では少し突出していた)。

社会全体」の項目

男女ともに、18~29歳の若い年代では「非常に女性優遇」という答えはなんと皆無。

女叩きは「日本世界一女尊男卑の国!男は奴隷で常に虐げられている!」と主張するので、「どちらかというと」等という甘いものではないはず。

男女ともに、男性優遇女性優遇ともにほかの年代との差はそんなにない。

年度比較

法律制度」の項目における、年度ごとの20代男性男性優遇女性優遇と答える割合比較した。

    男性優遇 女性優遇

2007年 37.5    16.1

2009年 21.7    18.2

2012年 26.4    20.7

2016年 38.7(38.6)21.8(20.3)

()内は18,19歳を合わせた場合割合

2007年の時点でも、若い年代の「法律制度において女性優遇」と感じる割合は高いようである観測上、「今の日本女尊男卑」という女叩きは2007年の時点であった。

それから女性優遇」と答える割合は増える一方であるようだが、2016年の「男性優遇」と答える割合2007年時点を少し上回る程度に盛り返している。2012年比較すると何か裏があるんじゃないかと思うほどだ。

続いて「社会全体」の項目を見てみよう

    男性優遇 女性優遇

2007年 62.5    8.9

2009年 57.3    6.3

2012年 51.4    14.3

2016年 67.7(67.3)5.6(5.2)

2012年では私の予想に近く、20代男性が突出して男性優遇派が少なく、女性優遇派が多かった。しか2016年において急に男性優遇派が増え、女性優遇派が減っている。本当に何か裏があるんじゃないのか?

考察

1. まとめサイトなどの女叩きの天下は終わった。今では若者ニコニコ離れも進んでると聞くし、女叩きもぼちぼち呆れられ、飽きられつつある

2.    ネットでもフェミニストの声が大きくなったこと、またろくでなし子氏などのフェミニストの台頭の影響。また高畑事件での弁護士コメントなど、「司法男尊女卑」と思わせる出来事のため。

3.    学校教育の成果。

4.     単にサンプルが偏っているだけ

5.     計算間違い

6.     調査員がなんか圧力かけた

7.     まとめサイトが猛威をふるうのは実際は18,19歳より後の年代

4,5,6ではないことを祈らずにいられない

ただ、「非常に男性優位」という声は若者だけ見ても過去調査より減っている

それも、やっぱり若者ほど減っている。

いいのか悪いのか・・・

男女共同参画社会に関する世論調査」年度、年代比較

http://survey.gov-online.go.jp/h28/h28-danjo/4.html

私の予想

ネットでは「今の日本女尊男卑」という考えに基づく女叩きが年々加速している。よって、年度が進むに従って男性の「女性優遇されている」と答える割合は増えていくと予想する

・女叩きの激しいまとめサイト等に感化されるのは10代~20代若い男性。よって、学生若い男性ほど「女性優遇されている」と答える

結果

2016年

2016年から18,19歳も調査対象となったが、すべての項目において18~29歳男性は、20~29歳と比べて男性優遇派、女性優遇派ともに減っている。ここにおいて私の予想は外れた。項目によっては「どちらかというと男性優遇」の割合が18、19歳を含むほうが高くなっている。

法律制度」の項目に着目する(2ちゃんねらーが言っていた「地位の話だから」という弁解の入る余地のない項目だ)。予想通り若い年代ほど「男性優遇」派が減り、「女性優遇」派が明らかに増えている。しか男性だけ見ると、若い年代の「男性優遇」派は特にほかの年代と比べて減っていない。ただ、「女性優遇」派は20代、30代において目に見えて増えている。男性優遇派が若い年代において減ったのは女性票の影響であるようだ。

2016年度には「学生」という項目もできている。なんと、男性優遇派の割合だけ見ると男子学生のほうが女子学生より多い(ただし、「どちらかというと男性優遇」が殆どであり、「非常に男性優遇」では女子学生のほうが多い)。女性優遇と答えた男子学生は15%。18~29歳の若い男性全体より少ない。ここでも予想は外れた。ただし、男子学生は40人しかいず、また学生若いとは限らないので要検討。

「非常に女性優遇」の項目を見ると特に若い年代学生で多いわけではない(ただし、30代では少し突出していた)。

社会全体」の項目

男女ともに、18~29歳の若い年代では「非常に女性優遇」という答えはなんと皆無。

女叩きは「日本世界一女尊男卑の国!男は奴隷で常に虐げられている!」と主張するので、「どちらかというと」等という甘いものではないはず。

男女ともに、男性優遇女性優遇ともにほかの年代との差はそんなにない。

年度比較

法律制度」の項目における、年度ごとの20代男性男性優遇女性優遇と答える割合比較した。

    男性優遇 女性優遇

2007年 37.5    16.1

2009年 21.7    18.2

2012年 26.4    20.7

2016年 38.7(38.6)21.8(20.3)

()内は18,19歳を合わせた場合割合

2007年の時点でも、若い年代の「法律制度において女性優遇」と感じる割合は高いようである観測上、「今の日本女尊男卑」という女叩きは2007年の時点であった。

それから女性優遇」と答える割合は増える一方であるようだが、2016年の「男性優遇」と答える割合2007年時点を少し上回る程度に盛り返している。2012年比較すると何か裏があるんじゃないかと思うほどだ。

続いて「社会全体」の項目を見てみよう

    男性優遇 女性優遇

2007年 62.5    8.9

2009年 57.3    6.3

2012年 51.4    14.3

2016年 67.7(67.3)5.6(5.2)

2012年では私の予想に近く、20代男性が突出して男性優遇派が少なく、女性優遇派が多かった。しか2016年において急に男性優遇派が増え、女性優遇派が減っている。本当に何か裏があるんじゃないのか?

考察

1. まとめサイトなどの女叩きの天下は終わった。今では若者ニコニコ離れも進んでると聞くし、女叩きもぼちぼち呆れられ、飽きられつつある

2.    ネットでもフェミニストの声が大きくなったこと、またろくでなし子氏などのフェミニストの台頭の影響。また高畑事件での弁護士コメントなど、「司法男尊女卑」と思わせる出来事のため。

3.    学校教育の成果。

4.     単にサンプルが偏っているだけ

5.     計算間違い

6.     調査員がなんか圧力かけた

7.     まとめサイトが猛威をふるうのは実際は18,19歳より後の年代

4,5,6ではないことを祈らずにいられない

2017-01-19

[]

甘酸っぱい学園生活 - Hagex-day info

これのC子とか

リアル2ちゃんねらー大暴れの巻 - Hagex-day info

これのB子とか

かわいく見えすぎて嫉妬で狂い死にそう

絵なんかかけねーけどNTRえろまんがかいて汚してやるぞ畜生

2017-01-17

何で日本アニメ2000年代末で失速したんだろう

宮崎駿 高畑勲 今敏 大友克洋 押井 安倍吉俊 WOWOWアニメ マッドハウス プロダクションIG 初期ノイタミナ セカイ系

などの関係作品が盛り上がってた2000年代半ばまではアニメしかったけど

ここ数年で観たいと思うアニメ作品が一つもない

まるでお祭りが終わって静まり返ったような感覚

2ちゃんねらー人達はみんなhuluネットフリックスamazonプライムなどの映画海外ドラマなどに夢中だし

ここ最近ディズニーピクサーマーベルDCの盛り上がりはすごい

もう日本サブカルチャーは終わりなのかな…悲しい😢

追記:abematvとかで盛り上がるのも古いアニメ作品ばかり

2017-01-15

はてな匿名ダイアリーには3種類の人種がいると思う

はてなブックマークの住人を相手にしている人種

これはブロガーに近い

面白いこと、ウケること、バズるようなことを意識して書いてる

 

 

はてな匿名ダイアリーの住人を相手にしている人種

これは2ちゃんねらーに近い

匿名からこそできる攻撃的な発言が特徴、殺伐としている

 

 

世の中を相手にしている人種

匿名で書きたいけど、書く場所がないのではてな匿名ダイアリーに書いているタイプ

長文で悩みや意見を書くのが特徴で、バズった時一番強力に拡散する

2016-05-08

はてなの強みは「マイナーであること

保育園落ちた日本死ね文章国会で取り上げられたのは、「2ちゃんねるじゃなかった」から

もっと言うと、はてな利用者の中身が2ちゃんねらーと大して変わらないということが知られていなかったから。

もしあれが2ちゃんねるスレに投下されてまとめサイトでバズったとしても、国会では取り上げられなかっただろう。だって2ちゃんねるから

国会議員2ちゃんねるから国民の声を引っ張ってきたとなれば保育園そっちのけで大問題になっただろうけど、

はてなから国民の声を引っ張ってきても、一部議員を除いて誰も批判しなかった。だって誰もはてなを知らないから。

よく分からないけどあの悪名高き2ちゃんとは違うんだよね?というのが今のはてなポジションであり、強みである

幸か不幸か、「あの保育園問題火付け役となった“はてな”とは!?」という特集マスコミで組まれることはなかったし、

パンピーくさいブコメを残しているのは相変わらず互助会だけだ。一般層にはまだはてなの実情が知られていない。

上場したはてなは、有名になりたい→でも有名になると強みが失われる というジレンマに陥っている。がんばれ。

2016-03-01

便所の落書き増田)が国会デビューする国

日本社会が末期だということを如実に表すようで興味深い。

元総理麻生太郎鳩山由紀夫2ちゃんねらーらしいし、ネットの登場がこの国を末期的状況に追い込んだのだろうが。

2016-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20160204150521

ん、「猛虎弁日本語ベースでないという根拠を出せ」とか言っていたのはもういいの?

自分の読解力がないせいであなたの主張を勘違いしていましたごめんなさい、と謝ったということでいいのね?

猛虎弁の主要な話者は、2ちゃんねらーの中でも特に野球を愛好する「なんJ民」と呼ばれている部族である

知ってのとおり、2ちゃんねらーは知能が低く、正しい日本語をろくに使えない。

誤用や書き間違いをもとにしたスラングと、コピペと呼ばれる定型文によって会話を成り立たせている。

一方で、猛虎弁ベースとなっているのは、日本の一方言である関西弁大阪弁である

なんJ民はインターネットを用いて、関西スポーツ新聞から野球に関する情報を得ている。

もちろん彼らは関西弁が分からないので、いわば「エセ関西弁」として理解し、また使用することになる。

まりWikipedia定義を借りるなら、

現地人(=なんJ民)と貿易商人などの外国語を話す人々(=スポーツ新聞)との間で異言語間の意思疎通のために自然に作られた接触言語

こそが「猛虎弁」ということになるのだ。

猛虎弁関西弁ではないし、なんJ民は関西人ではない。

関西弁話者が意思疎通のためにエセ関西弁を使っている…それをピジン言語と言わないなら何と言うのだ?

2016-01-22

『実話BUNKAタブー』って一昔前の2ちゃんねるだよね

なんか、例のガルパン叩き事件脅迫沙汰になったらしいので、思ったことを少し書いてみる。

『実話BUNKAタブー』という月刊誌ホントに毒にも薬にもならない雑誌だ。だからこそ、一昔前の2ちゃんねるに入り浸っていた者からすれば、懐かしい匂いを感じてしまう。そりゃあ、『2ちゃんねるぷらす』なんて雑誌を発行していたコアマガジンのことだから、重度のねらーも1人か2人はいると思われる。あのころ2ちゃんねるを知らない連中が編集部アカウントに凸している光景を見ると、これも時代の流れなのかな~、なんて思ったり。

2ちゃんねるオタク巣窟」なんて思っている人が果たしてどれだけいるのか知らんが、勘違いしないでほしいのは、2ちゃんねる多数派を占めているのはオタクではなくネトウヨである(今もそうだが)。当時の2ちゃんねるは、今では考えられないほどオタク叩きが激しかった。初音ミクデビューしはじめると「気持ち悪い」と叩き、らき☆すたブーム鷲宮神社オタクが大挙して押し寄せた時はニュース番組キャプ画転載されまくって嘲笑対象になったり、電車男ドラマ化された時なんか「電通陰謀」という書き込みが頻繁にあった。いろんな意味で、あのころはみんな尖っていたんだよ。

だいたい、『BUBKA』みたいなキチガイ雑誌を発行していたコアマガジンがまともなジャーナリズムを追求するはずがない。昔も今も2ちゃんねる的なノリで雑誌を作っているのだからほとんど「まずい」という感想しかない食レポなんて2ちゃんねる誹謗中傷精神のものだし、定期的に掲載される街中やイベントDQN晒しage特集なんて完全に全盛期のニュー速VIPだ。そんな99%の2ちゃんねらー精神と1%のジャーナリズム精神で成り立っているのが『実話BUNKAタブーである

たぶん、編集部の中では「ガルパンはいいぞ」なんてのは「CLANNADは人生」と同じレベル扱いされていると思う。そういう一流サラリーマンにもオタクにもなれなかった中途半端なオッサン編集者が作る雑誌なんて完全に時代の流れに取り残されているので、みんなが生温かい目で見守っていくしか対策法はないんじゃなかろうか。

2016-01-21

はてな によくでてくる増田ってなんなんですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127788276

「〝2ちゃんねらー〟みたいなものだと思いますよ。

匿名なのをいいことに、好き勝手なことを言っていますよね。」

創作表現なのに、なんてこったい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん