「期日前投票」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 期日前投票とは

2020-11-05

米大統領デマまとめ

トランプへの票が捨てられた!

ペンシルベニア州投票所にある投票機器故障したことを発端とするデマ。もちろんただの故障

ソース

https://news.yahoo.co.jp/articles/c095f72867e2764390dcdfc47846741124bc475a

投票率が100%を超えている!不正だ!

分母に郵便投票期日前投票分を入れず分子には入れているグラフを持ち出してこのようなことを言っている人がいるが間違い。

ソース

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fa350dec5b69c36d952094e

不正を止めるために州兵が出動した!

一部地域開票作業州兵が手伝っている事実を歪めたと思われるデマ

バイデン「我々はアメリカ史上、かつてない最大規模の不正投票組織設立した」

誤訳投票権が無い外国選挙についての日本産デマTwitterトレンド入りとか一体どうなってるんだろうね

終盤のバイデン票の増え方が不自然

集計方法問題郵便投票投票日当日の消印有効なので、先に投票所で直接投票された分から開票を始めたところが多かった(そうするよう法律で定められている地域もある)。

郵便投票バイデン支持が圧倒的多数トランプ郵便投票不正だ、バイデン積極的郵便投票活用しようと呼びかけていた)のためこのような推移になる。

人口が少なく共和党派が多い郊外で先に集計が終わり、人口が多く民主党派が多い都市部が後に残ることも理由の一つ。

日本選挙でも最初自民党候補が圧倒的リードで徐々に野党候補が差を詰めるという展開はよくある。

終盤になって集計に時間がかかるのはおかし

郵便投票本人確認必要であるため時間がかかる。

また、ほとんどの地域で集計が終わり残るは一部大都市だけ、という状況では開票率の進みは遅くなる。

とにかく郵便投票不正だ!無効

郵便投票は仕組み上不正が生まれやすいのは確かだろうが、単なるいいがかり。

「なんで郵便投票開票が進むとバイデンの得票率が上がるの?」と言っている人が↓にいますが、この人が郵便投票するなと言ったからです。

https://twitter.com/realDonaldTrump/status/1324007806694023169

投票率200%!」と叫ぶトランプ信者伝説

ウィスコンシン州州法期日前投票を事前集計できないので、当日に頑張って集計して、深夜にミルウォーキー期日前投票の結果を一気に追加。

開票率が1%しか上がらないのに12万票も増えたのはおかしい、ウィスコンシン人口を100で割った人数の2倍の票が一斉に入ったことになる。→投票率200%だ!という謎理論トランプ信者が繰り出す。

そもそも開票率は推計であってそんな正確な値なわけがない。開票ペースにはムラがあり一票ごとに集計されているわけではない。

ウィスコンシン州は大量のバイデン票を発見した」という皮肉めいた英語ツイートを見て「本当にどこかから集計漏れバイデン票がまとめて発見された(と州が主張している)」と勘違い

期日前投票印刷ミスがあり集計に時間がかかるので州兵が手伝いに来た」という英語ニュース記事を読んで「不正が発覚したので州兵監視のもと再集計」と勘違い

トランプ信者あいだではすっかり「不正投票」ということになってるんだが、本当に不正なら「おまえらみたいな馬鹿でも気付けるほど不自然な状況にするわけない」だろ。

さらに情けないのがこいつらは大統領選投票権なんかもちろん持ってないただの日本人だということなんだよな。そんな必死こいてデマを信じていったいおまえに何の影響があるんだよ。利害のために敢えて主張してるとかではなく「ただ単にデマを信じている人」という感じで本当に哀れに思えてくる。

2020-11-02

大阪市民だけど、前回・今回の住民投票では分断を感じて怖かった。

 ※私の小さい観測範囲内での感想です


普段から親しい間でも政治の話はしないようにしているが、こと「(いわゆる)都構想」の話になると、自分から賛成・反対の意見を言い、そして自分意見と逆の人を強く否定する人をネットでもリアルでも見かけるようになった。


反対多数の結果を踏まえて今後は属性ごとの賛成・反対の割合が詳細に分析されていくのだと思う。支持政党年代性別、住んでいる地域(区)によって、他にも大阪市に住んでいる期間の長さや、働いているかいないかなどの属性関係あるかもしれない。(分析される内容については非常に興味を持っている)

ただ、分析がされるごとに、「市民は正しい判断をした」とか「〇〇に選挙権を与えるな」とか「〇〇区民は大阪市から出ていけ」という意見が出るんだろうなと思っている。怖いのでしばらくSNSは控えておく。


0か100か、敵か味方か、勝ったから負けた方は言うことを聞け、正しい判断をした!とかそういうのはもうやめてほしい。結果がこれほど僅差であるということは、どちらか選ぶということは非常に難しいのだ。反対意見否定するだけではなく、お互いに歩み寄り、落としどころを見つけて行くことはできないだろうか。

綺麗ごとだというのは分かっているが、少しくらい希望を持たせてほしい。


私も相手自分意見押し付けたり、相手否定することがないよう、自分自身をも戒めていかなければと思った。



↓以下、その他個人的感想


大阪市在住の友人・知人の間で住民投票の件は話題に上がらなかった。

 一部、自分から話題にする人は、賛成・反対の立場を明確にしていた。

 普段温厚な友人が「現役世代ではない世代選挙権があるのはおかしい」と言ってたり、

 職場の同僚が「私は反対です!賛成する人は市を廃止する意味が分かっていない」と言ったり、

 「アッこの話はやめよう」となった。


大阪市以外の大阪府民の関心が高いように感じた。

 大阪府以外の近隣県民の関心はそれほど高くないように感じた。

 投票権がない人からよく出た質問は「結局都構想って何?何が争点になっているの?」だった。

 それに答えられる人はあまりいなかったように思う。


・結果が僅差になることは事前調査で分かっていたが、どちらの結果になっても「大阪で勝った方」が

 国政への影響が強くなるということに疑問を感じていた。

 「僅差」な違いでしかないのに、どうしてそうなるんだ?

 なのでどちらに投票するか真剣に悩んだ。

 維新を支持しているかどうかと、市を解体して特別区を設置することに賛成するかどうかは、

 別の話なんじゃないのかと思っていたが、そうではないようだ。

 (それが政治だと言われればそうなのかもしれないが、腑に落ちない)


・これだけ結果が僅差なのに開票86%くらい(NHK)で「反対確実」になった理由が分からなかった。

 (無知すみません)


・「市民サービスってなんだ?」と考えるきっかけにはなった。

 私個人としては満足している内容もあるが、改善してほしい点もある。

 水道料金は他市に比べて安いと思う。

 区役所での対応は丁寧で、職員さんがわかりやす説明してくれる。(満足)

 休日住民票発行などの対応してもらえる出張所がない。

 特別給付金支給は他市に比べて2~3週間遅かった。


最後に、私は今回期日前投票に行きましたが、非常にスムーズ投票できました。

土日に対応してくださり、ありがとうございます

今回の投票に関わった職員の皆様、本当にお疲れ様でした。

2020-07-09

有名人選挙ツイートにモヤった

選挙前のツイート

「どこでもいいからとりあえず選挙に行くのが大事!!!みんな行ってね!!東京を変えよう!!」

「(さり気ない餃子推しもしくは緑下げツイ)」

選挙後のツイート

選挙率3割ってありえない、絶望。」

↑(期日前投票が除外しているのを理解していなくて)後々ツイ消し

「また彼女当選してしまたことを残念に思う。どうして彼女投票した人がこんなにもいるんだろうか。」

レイシスト投票している異常者は〜」

いやどこでも良いって言ったくせに後々ケチつけてくるんかい。数日の間に発言したことくらい一貫性持ってよ。

あと言ってる理屈が分からなかったのが某芸術系の方の「都民絶望したので外に出る時は周りを憎んで歩きます都内仕事しないです。」発言

推し当選しなかったからなのか投票率が(例年よりやや)低かったからなのかわからないけど、前者ならそもそもじゃあ同政党支持者だけにイベント開けば良いし後者ならそもそも今に始まったことじゃないんだから今更絶望するのは意味不明ではと思ってしまう。

そういう感情任せの他者批判をする人たちが今回コロナたまたま仕事が減ったか政治に興味を持って視界に入った自分に都合の良い政治ネタだけツイートしてるのもまあまあ怖いよ。

2020-07-06

エストニアネット投票

ネット投票なんて無理ですっていうツイートについたブコメを見て、エストニアへの言及はあるけどみんなあやふや理解議論してんなーって思ったので書いてみる(俺も専門家じゃないから詳しくは論文を読んでくれ。日本語で読めるやつがいくつかあるぞ)。

ネット投票投票時の独立性の確保が難しいという話。リプのエストニアでは複数回投票できて最後だけ有効になる、が対策。/ 紙の投票での強要のやり方とかも見たことあるな。

ならば学校や公の場に置いた端末でのみネット投票できるようにしよう(そうじゃない)/妥協案としては、複数回可能にした上で投票所での投票が最優先になるとか?

ネットでも紙でも投票できるようにして、両方行った場合は紙での投票を優先にすれば強要対策できそうな気がした。(深くは考えてない)

エストニア電子投票はそれやで。電子投票基本的期日前投票で、当日に投票所で紙を使って投票したら上書きされる。

仮に上司に「俺の目の前で○○党にネット投票しろ」と言われても、投票日に投票所に行って××党に投票すれば○○党への投票無効

ということは、選管は「誰がネット投票済みか」ってのを把握してないといけないわけだ。だってそうしないと上書きさせられないもんね。

これ、技術的には厄介で、「誰がネット投票済みか」は把握しないといけないけど、「その票がどの候補に投じられたか」は厳重に秘匿しないといけない。

から投票内容を示す極秘データあんこ)を、投票した人の個人IDIDカード保有エストニア国民義務な)を示すデータ(皮)でくるんだおまんじゅうにして、紙の投票で上書きされたらおまんじゅうごゴミ箱に捨て、上書きされなかったら皮を剥ぎ取った上であんこ開票係にまわしてようやく中身が判明する、ってシステムになってるっぽい。

こういう事情があるから電子投票の締め切りと実際の投票日までに数日間のタイムラグがあるんだってさ。中央政府から選管に「誰が電子投票済みか」の情報紙で送って各地の選管から投票所に届けるのにそのくらい必要とのこと(紙で送らないとシステムエラーとかがあったら簡単に二重投票なっちゃうからね)。

というか、まず期日前投票投票日のタイムラグが先にあって、「このタイムラグがあれば電子投票やっても情報有間に合うんじゃね?」っていうことになったかスムーズに導入できたらしい。

日本投票日前日の夕方まで期日前投票できてめちゃくちゃ便利なんだけど、ネット投票で同じ締切は無理だよな~。ネット投票だけ投票日の4~5日前が締切ってことにしといた方がよさげ

ちなみにエストニア人口はおよそ130万で、日本だと奈良県とか青森県とかさいたま市とかそのくらいの規模な。つまりエストニア国会奈良県議会青森県議会さいたま市議会

県民が全員IDカード(つまり色んなものと紐付けされた個人番号)持ってる前提で奈良県議会選挙するとだいたいエストニア国会選挙と同じ条件になるんだけど、それでこのくらい時間がかかるってことは衆院選ネット投票導入したらどんくらいの手間がかかるんだろうね?

なお、エストニア国会一院制選挙方法も1種類(全国をいくつかのブロックに分けた比例代表制)。つまり有権者1人が国会選挙で投じる票は1種類。

一方、日本国会二院制で、衆院参院でそれぞれ2種類の選挙をやるから有権者1人が国会選挙で投じる票は計4種類(衆院小選挙区衆院比例区参院選挙区・参院比例)。

普通衆院参院選挙は別々にやるけど、それでも2種類の票を管理する必要があって、さらに衆参同時選挙もありえるわけでしょ? 仮にエストニアと同じ人口だったとしても大混乱だと思うんですが。システム屋さんが大変そう(小並感)。

そういや、憲法15条で不可侵とされてる「投票秘密」には、そもそも選挙に行ったかどうかという情報は含まれないんだっけ?

いや、上で説明したようなエストニアネット投票では、投票の内容はともかく、投票に行ったか行ってないかっていう情報選管管理されてるわけだよね(そうじゃないと上書きできない)。つまり選挙に行ったかどうかを秘密にすることは難しい。「こいつはネット投票したぞ」ってのは確実にバレる。どの党に入れたかまではわからんにせよ。

もちろん、そんなのはバレてもいい、守る必要のない秘密だ、という立場もありえるけど、一方では「投票たか棄権たか自体秘密であるべき」という主張もあるだろう。「投票秘密」がどこまでの範囲を指すのかハッキリさせとかないとネット投票はなかなか厳しいものがありそう(※)。

(※)ここから先はエストニアとは無関係の余談。

現在日本選挙なら、投票先はともかくとして投票たかそれとも棄権たかってのはたいした情報じゃないから、別にその秘密保護されなくていいのかもしれないけど、ヨーロッパ国民投票だと、成立のために最低投票率を課してるところが結構あるよなぁ。

最低投票率ってのはどういうことかっていうと、「仮に賛成票の方が多くても、全体の投票率が有権者数の○○パーセント未満だったら無効で、国民投票は不成立」っていう規定のことね。

からヨーロッパ国民投票では、賛成派が支持者に賛成投票を呼びかける一方で、反対派は支持者に棄権を呼びかける、という光景がよく見られる。

いくら賛成派が投票所に向かっても、投票自体が不成立なら反対派の勝ちだもんね。賛成派は無党派層にも投票に来てもらわないといけないけど、反対派からしてくれれば無党派層が家で寝ていてくれれば投票不成立(=自分たちの勝ち)になるわけだから

ヨーロッパ国民投票で賛成派が90パーセント超えてるみたいなやつは、たいてい反対派が棄権戦術を採った結果として賛成派が圧勝してるように見えるだけってことが多い(こないだ台湾でやった高雄市長のリコールもそれ)。

で、話を戻すと、現代日本では、日本憲法の定める「投票秘密」ってのはあくまで誰が誰に投票たか秘密にするってことで、誰が選挙に行ったか行ってないか別に秘密じゃねーぞ、ってことになってるっぽいのね。少なくとも判例はそんな感じ。

じゃあ仮に、日本でなにか重大な問題について国民投票をやることになり、その際に最低投票率規定が盛り込まれ、反対派が棄権を呼びかけたという場合であっても、投票に行ったか行かなかったか憲法保障する「投票秘密」に含まれないってこと?

2020-07-05

投票に行かないとはさては日曜だからといって遊んでるんだなおじさん、

なぜ期日前投票済ませたって可能性は考えないんだろ

いや別に期日前はけしからんという主張ならそれで良いんだがわかるように言ってもらわないと困るわ

[] 149

 実家暮らしを隠さないでマッチングアプリ、なかなかセルフハンディキャッピングしてる感ある。

絶対なんか言われる。

だって金も仕事もないんだもの

それでも気合マッチングメッセージデートに漕ぎ着けるが、突然の死を迎える可能性に常にビクビクしている。

とりあえず、今日遊ぶのが消滅しても落ち込まずにいられるように、それ以外の時間生産的なことしたい。

・・・

ちょっとだけ本を読んで、部屋の掃除をした。

あとは、出かける準備して、都知事選選挙に行って(期日前投票は結局面倒だったからやらなかった)、街へ出かけてちょっと時間を潰したらエネミーエンカウントだ。

期待しないことが大切だ。

ちょっと空き時間ができると、精神を落ち着かせるためにゲームしたくなるの、禁断症状出てる人みたいでやばいな。

今日デートがうまくいくいかないに関係なく、コツコツ勉強して資格取って就職して一人暮らししてって4コンボかましたいけど、またダメだったら荒れるんだろうな。

どんな事情があっても、やるやつはやるし、やらないやつはやらない。

気分に関係なくやることちゃんとやろう・・・

清々しいまでに真面目系クズというかただのクズな日曜の朝だった・・・

2020-07-04

選挙近代化はよ

東京都知事選期日前投票行ってきたんだけど、なんで令和2年にもなってこんなローテク投票やってんの?

まず監督員多すぎ。本人確認ダブルチェック要因だろうけどさ、あんなのマイナンバーカード顔写真と紐付けして、画像認証かにすれば最低1人いれば回るじゃん。

それから投票所が半端なところにしかないのがヤバイ基本的自分の住んでる区の役所公共施設からし投票できなくて、新宿駅とか渋谷駅のようなターミナル駅とか大型ショッピングモールイベントスペースとかでなんでできないの?それこそ献血ブースみたくさ。公共性高い事業なんだから1週間くらい場所の都合くらいつけらんないの?そんでもってせっかくマイナンバーとか住基ネット作ってんだから選挙目的なら他の自治体からアクセスできるようにして、東京都下ならどこでもOKとか技術的にはできそうじゃん。

現行の情報通信技術駆使すれば50億とも言われる投票コストも下げられるるだろうし、仕事プライベートで忙しい若年層が出かけたついでに投票できて投票率も上がるんじゃねーの?

そんでもって、全面的マイナンバーに紐づけた個人認証にすりゃ投票用紙の郵送コストも下げれるし。

こういう施策何もやらずに現状維持昭和脳全開なお役所ITリテラシーの低さにマジで腹が立つ。ぶっちゃけ誰が知事になっても良いから、ITリテラシー高いやつマジで頼むわ。そんじゃーの!

2020-07-02

マイナンバーカード作ってきた

都知事選挙期日前投票をするために市役所へ行ったら、マイナンバーカード無料写真撮影申請サポートをやってるということを知り、後日(今日)、申請に行ってきた。

ちなみに申請書は無くしていた。持っていったのは通知カード身分証明書自動車免許証。

窓口でマイナンバーカードを作りたいと言うと、一枚書類を書かされ、その書類を元に一部の情報が印字された申請書が作成され、写真撮影場所に連れて行かれ、写真を取り申請書の空欄に名前とか住所とか電話番号と書いて、写真貼りと封筒の封は役所の人がやってくれて、ポスト投函自体自分でやれということだった。

まり、通知カード身分証明書さえあれば、市役所でとても簡単申請出来るので、9月からマイナポイントも始まるし、まだマイナンバーカード作ってない人は作りに行こう。

カードは出来るのに2~3ヶ月かかると言ってたが、ちょっと時間かかりすぎだろ、これかだからお役所仕事・・・

2020-06-30

期日前投票

したことないけど今回してみようかと思って、書類とか読んだら

単に混雑を避けたいって理由では、やっちゃダメな感じ?

まあ適当に「その日は出かけるんで」っていう体で行けば誰もわざわざ確かめにきたりしないだろうけど

こんなことで後ろめたさ感じるのも嫌だしなあ

当選すると思う候補者に票を入れるのは

2020年東京都知事選期日前投票

候補者全員のマニュフェストを読み、自分の支持する候補者投票した。

当たり前のことかもしれないけれど

これまで自分にとっては当たり前じゃなかった。

マニュフェストなんかあったってどうせ守られない、それなら…と大多数の人が投票するであろう無難候補者に票を入れていた。

その候補者当選すれば自分選択は間違っていなかったのだと安堵した。誰でもよかった。

けど、今回は自分意思投票した。

自分が票を入れた候補者当選してもしなくても、自分意思で決めた一票であると、誇りをもって言える。

そんな単純なことがどうしてこれまで出来なかったんだろう。

自分当選すると思う候補者に票を入れるのは思考停止

今日、気付くことができて良かった。

2019-09-15

投票所のお兄さんに、ありがとう

たま~に、面白おかしく読んでるんだけど、ちょっと聞いてほしいことがあったので、初めて投稿してみる。

今日は、市議会議員選挙投票に行ってきた。

転居して数年、この地では期日前か不在者投票ばかりだったけど、今日初めて投票日に投票所へ行った。

初秋の朝7時過ぎ、始めて通る田舎道を自転車で向かった。

住宅街から一歩出ると、すぐに田畑が広がっていて果樹や稲が色づき、気温も風もちょうど良く、とても気持ちがいい。

投票所になっている某学校の正門にはすぐ着いたが、案内はなかった。

ふと横を見ると、矢印のみのプラカードが、自分が来たのとは反対方から見える位置に貼ってある。

こちから来ることは想定していないらしいと苦笑いになりながら門をくぐれば、ハナミズキ並木が続き、突き当りにやっと校舎があった。

おかしなことに、校舎の出入り口は閉まったままで、案内もない。

ほとんど人がいないので、尋ねることもままならず。

校舎前広場のてんでばらばらに停めてある車に年配者が一人二人、乗り込もうとしているくらいだった。

自転車をぐるりと引き返すと、校舎の向こうから人が来た。

校舎を回りこむと体育館があり、そこが投票所のようだった。

急ごしらえの車いすスロープが、道半ばまで突き出ている。

特養か何かの施設が近くにあるから、きっとそこから投票に来るんだろう。

案内くらい設置しろよと、うんざりしながら自転車を停めていると、姿が見えたらしい正面にいるスタッフ達が大きな声で挨拶をしてきた。

ここで返しておけば、気持ちの切り替えが出来たのだろうと今は思うし、そうしたほうがいいとはわかっていた。

が、選挙運営に対してうんざりしていることはこれだけではなかったので、その元気な声にかえってイラつき、結果、無視してしまった。

最初から明らかに不機嫌な相手対応するのは、嫌なものだ。

そして、自分ミスではないことのクレームを受け取るのは、その立場コミットしていないと難しい。

一番最初に来場者に対応し入場券を受け取るそのスタッフは、完全にはコミットしていないようだった。

投票所がどこにあるかわかりにくいことを伝えると、半ばおじさんのおにいさんは一応謝ったが、すぐに意味がわかったらしく、後ろに座っている人たちに案内がどうのと話し始めた。

イライラが収まらないまま私は、とっとと投票を済ませ、さっさと体育館を出た。

すると、さっきのおにーさんが、プラカード数枚とガムテを手に会場を出て行き、フェンスカードを貼り始めた。

仕事早っ!っていうか、何そのプラカード

投票入口」と矢印が、書かれている。

…あるなら、何故、貼っておかない?

最初、そっちの校舎かと思ったんですよ」

「あ、あっちにも貼っておきます

いや、ソレ、ちゃう

地元民だけが来るわけじゃありませんよ!」

そう投げつけて、別の意味で気分が悪かった。

この兄さまは、悪いのは自分じゃないって態度が見え見えだけど、きちんと仕事をしてくれている。

しかしたら、案内を貼っていないということに異議があり、だからこそ、すぐに設置に動いたのかもしれない。

しかも、人件費抑制のために休日出勤させられている非正規職員選挙バイトかもしれない(空調の無い投票所で何度かバイトしていた知り合いがいるが、相当きついらしい)。

これからは、もっとましな言い方や態度で指摘し、改善を求めよう。

とっくに落ち着いた今は、これを書きながらそう思っている。

実は、いつもそう思うんだが、難しい。

だっておかしいじゃん。

この市は県庁所在地だが、高齢化率は日本の平均を超えている。

衰退が明らかなこんな地方都市で、IJUターン・住みやすい街作り、または地域市民の声をとか、そういうニュアンスのことを言わない候補者は、ほとんどいないだろう(今公報を数えてみたら13%もいたけど)。

その、足元の、選挙で、一見さんお断りかい

案内は最初から設置しなくてもいいと指示したのは選挙管理委員会なのか、現場判断なのか。

その理由根拠は何か。

それからもう一つ選挙運営に対して言いたいことは、入場券だけでなく公報も送れ!ということ。

今はネットで見れるけど、それでも、pdfだよ?

何十人もの候補者、見にくいんだよ?

ネットはなく、新聞もとらず、置いてある施設まで取りにも行けない人はどうする?

投票所で見ろと?

でも、あの投票所にそんなスペースあったっけ?

あったら、ごめん。

実際、それもあって私はこれまで、なるべく期日前投票をするようにしてきたけど、おかしくね?

選挙のたびに思う。送れない理由があるなら教えてほしい。

投票所に初めて行く人をないがしろにするのも候補を知らせないのも、多様性選挙権等々どの方向から見ても、改善必要だろーよ。

他にも選挙では、これまで色々ほんとに、はあ?というようなことがたくさんあったけど、とりあえず今回はこの辺で終わりにしとく。

というわけで、今日選挙のあるところでまだ行ってない人達、是非投票に行ってください。

もうあんまり時間ないけど、20時まで大丈夫文章書くのに時間かかっちゃった)。

2019-09-08

クズ選挙ワガママ

あらかじめ断っておくがこの文章はただの愚痴であり、筆者の私が全ての責任放棄しつつネットの海に放流したかっただけの文章である

ただ、誰かがこれを読んでくれるだけでも私は少ししあわせな気持ちになれると思う。

私は大学卒業したもの就職に失敗し無職フリーターの間を行ったり来たりしているものである

この現状で生きていけるのは間違いなく親のすねをかじっているからであり、現在の私の社会的地位はかなり低いものである

当然、社交的ではなく内気で暗い自己肯定感の低い人間である

そんなクズの私がこの間感じた怒りを綴る。


少し前、選挙があった。

私は政党等は伏せるがそれなりに自分で考えて期日前投票を済ませた。

私はそれなりに政治的関心が高いと自負している。

そして数日後、Twitterにて年下の友人のとあるツイートを見かけた。

選挙行く気無いわw」

(本人特定の恐れがあるため多少脚色)

友人は大学生で就活を終えて卒業を控えている普通人物で健常者である

社会的地位も当然高くなるだろう。

しかし私はあろうことか、

選挙に行かないとかどうなんだ。」

ツイートしていた。

私は何にキレているのだろう。

ここ最近ニュースでは若者投票率が低いと話題になっていて別に不思議ではないではないか

就職に失敗した私が責めるのはどうなんだ。

しかし怒りが収まらなかった。

今思うと、選挙をこの不安な現状を打破する(気分になれる)物と考えていたのではなかろうか。

そして目の前でそれを踏みにじられた気分であったりしたのだろう。

誇張になるだろうが、食べ物が無く飢餓状態の人の前で好き嫌いをして食べ物を捨てるようなものだと感じたのだろう。

少し頭を冷やした私は友人に謝ろうとした。その矢先、

無職説教されたw」

(同脚色)

とのツイートが来た。

私は泣いた。

甲斐もなく泣いた。

怒りが行き過ぎて涙が溢れた私はすぐさま抗議をした。

友人も察したのか互いに謝り事は収まった。

…………

今思えば私は選挙に行った事で他人マウントを取りたかったのだろう。

同時に、こんなクズの私にとって大切な存在意義の一つなのである。なんの取り柄もない私が唯一他人に優位に立てる物事であるかもしれない。

ただ、私には自分自身の意見を反映できる機会がこれしか無いのだ。

私が社会と繋がる点がこれしか無いのだ。



選挙に行こうとは言わない。

ただ選挙に行く気が無い、よくわからないといった発言は控えてほしい。

行かない事を堂々と自慢するのではなく、こっそり罪悪感を持ってほしい。

選挙に行きたくても行けない人よりも遥かにまれているこんな私のワガママをどうか聞いてほしい。

2019-07-28

期日前投票は、ハガキ無しで名前と住所がわかっていれば他人投票出来る

身分証明書請求されなかった

セキュリティホール過ぎて失笑した。

2019-07-24

anond:20190724191921

ありがとうございます

ウチでは期日前投票希望されている方を連れて行っていますしかしながら、件のご利用者希望されているのにもかかわらず連れて行ってもらえませんでした。

2019-07-23

投票率を上げるには

投票率を上げるには期日前投票もっと周知させるべきだと思う

期日前投票というのは、投票日当日に投票の行けない人のために投票できる制度となっているけど

もう投票日に行ける人でもどんどん行ける時に期日前投票に行くべき

から期日前投票じゃなくて投票期間という名称にし、期日前投票の時は、投票前に当日行けない理由にマルを付けたりしないとけいないが、そういのもなしにしていいと思う。

で、投票所は、駅前商業施設など人の集まる複数場所に設置し

買い物のついでとか、通勤通学の帰りにちょっと寄って投票していけるようにする。

今、期日前投票に行くと、なんの呼びかけもないが、路行く人に「投票してってくださ~い」と呼び込みとかすると更にいいと思う。

2019-07-22

選挙に行かなかった理由

期日前投票投票を済ませたかったが、オープンしている時間仕事で行けなかった。

投票日当日の日曜日そもそもから出る気がなかった。

あと、電子投票実装してほしいけどそれを掲げている人を見つけられなかった。

中学の時から選挙教育とやらに触れてきたが、未だに一票の重みが分か

1票の重みとやらが未だに分からない。

学校選挙関係教育を受けてないという話を聞いたが、私は中学高校とイヤというほど選挙に触れてきた。もちろん今の政治ではなく、生徒会選挙選挙デモンストレーションでだけど。

その6年間で学んだことは「公約には期待をしない 選挙人気投票 一票はとてつもなく軽い 選挙は面倒臭い

中学高校生徒会選挙が何回もあった。選挙の日は昼休みを潰されて演説を延々と聞かされる。候補者6人の時はもはや何かの試練か?という感じだった。ちなみに投票率は欠席と候補者以外100%強制参加だからね。そうなるね。

私が生徒会長になったらこうするみたいな公約があったが、どうでもいいもの自分にとって手間が増える迷惑ものばかりだった。まあ仕方ない。宿題裁量権を生徒が持つわけないし。特にそれ以外不満なかったし。気に入った公約を見つけて投票してみたら、違う人が当選したり、なんやかんやで公約が無かったことにされたり。

生徒会選挙はもはや人気投票、結果は予想通りはよくある話。

同じくらいの知名度二人の一騎討ちの時はどうなるのか気になったが、結局演説面白かった方が勝った。

数票差というのを見たことがない。だいたい圧勝立候補者が1人の時は信任か不信任かを問う選挙があった。ひねくれものだったので不信任に投票。結果は案の定信任多数で当選。そりゃそうか。どうでもいいし。あほくさ。

少し話はずれるが、都会の選挙が楽しそうに感じる。当選枠も候補者も多めであるから、誰が当たるか予想しづらそう。票数も僅差とかよく見る。今回はN党とかれい新撰組候補者とか独特なのが出て都会では盛り上がってたように見える。

こちらクソ田舎地方、今回の地方選は自民代表vsNot自民代表一騎討ち。あまり◯◯党に入れた!とか公言するといろいろ抵触しそうなのでぼかすが、「増税反対、年金問題なんとかして、憲法改正どーでもいい」の考えの元でそういう所に入れたが結果は2倍以上の差を着けて予想通り。一票の重み?なにそれ美味しいの?

比例代表は…まあ、うん。地方議会選挙4月頃にあった気がするが、誰を蹴落とすか選挙だった。公約?どうでもいいことしか書いてなかったよ。

ツイートで見たが、若者投票率100%になっても結局壮年世代以上の票数には勝てないらしい。結局壮年世代以上の人気投票か。

なあ、若者投票率を嘆いているそこの人、世間知らずな若者の僕に教えておくれ、壮年世代上人投票戦、若者の票に意味はあるの?

幸いにも当日投票所は徒歩圏にあったか投票したものの、期日前投票会場は結構遠い、不在者投票は有料、とても投票を面倒臭く感じてしまうなあ。

政治の討論らしいことをしようと、知人に今の政治について思うこと話してみたら「じゃあお前が政治家になれば?」で片付けられてしまった。確かにそうだけども…どうやらこの世は政治家になろうとしない人間政治の事を話す権利はないらしい。

投票デモンストレーションで「投票用紙は人力で破けない」ということを知って、それだけは面白いと思った。それだけ。

25歳はじめて選挙に行ってきた

Twitterで何度も何度も投票の大切さを説くツイートが回ってきた

私は今まで選挙行ったことはなかった

うそ、一度だけよく分からないのに行って、何も書かずに票だけ入れてきた

でも今回は、選挙にいけツイートをたくさん見て行ってきた

緊張した、

たかが一票なんだけど、

鉛筆で、自分で、名前を書くことに責任を感じた

チェック入れるだけだったらこんなに緊張しなかったと思う

自分で選んだ、って感じがすごくあって、

どうしようって思った

こいつにいれたやつは馬鹿だ、なんて今後嘲笑され続けたら

でも行ってよかったなって思った

普段政党について考えることなんてないから、調べた

YouTube自民党広告がよく出てきて嫌だなってくらいしか知らなかった

調べた中でも、Yahooマッチングが取っ付きやすくてよかった

これ賛成、これ反対、これ中立って選んだら、あう政党教えてくれるサイト

あれやってみて、興味がわいた

やってなかったら、何も知らない、わからいか投票行かないってなってたか

Twitterで何度も選挙に関するワードトレンドに入っていた

選挙行ったことないけど今回は行くよツイートも沢山見た

期日前投票に行ってきたツイートも見た

私だけではなくて、かつてないほど周りのやる気が見えた気がした

これは投票率高いんじゃないかと思った

政治について関心がないことに危機感を持っている人が沢山いたように見えた

でも、蓋を開けてみたらこ

しかった

なんで投票行かなかったの

選挙権あるのにもったいない

anond:20190722003004

「ばっか」は言い過ぎだと思うけど。

金がない人は労働時間も長め、休日も少なめ、体も休めたい、という人の割合が多い。

期日前投票に行く余裕も、頑張れば作れるけど後回しになり気味。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん