「首領」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 首領とは

2016-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20160609182739

やめろーショッカーと手術台の上で悶える仮面ライダー1号

カメラが引くと1号の上に騎乗位でまたがる女首領

いいな!なんかいいな!

2016-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20160501234105

寝返っているアピールというより実際に楚人が敵陣にたくさんいたはず。

もともと同一の勢力だったし敵の首領だって楚にほど近い (戦国末期は楚の領土) だし。部下にも楚人がけっこういる。

こういう状況を認識していたら周りから楚歌っぽいものが聞こえたら心が折れるんではないかと...

2016-01-22

ソマリア--西側諸国海賊を追い払うと、密漁船が現れた

(出典:http://www.theguardian.com/world/2015/oct/31/somalia-fishing-flotillas-pirates-comeback

イエメンイラン韓国漁船団が国際条約違反して、ソマリアの豊かな漁場を略奪している

5年前、エイル(Eyl)の町外れにある砦が、ソマリアもっと悪名高い海賊根城になっていた。

インド洋から素晴らしい波が打ち寄せる朽ちかけた町では、拿捕された船が浅瀬に抑留され、大物海賊達が権謀術数を巡らし、彼らの乗り回す大型のSUVが連なっていた。

エイルはソマリア存在したあらゆる悪徳の見本市だった。内戦20年に及ぶ戦いがもたらした無政府状態国家もっと基本的制度すら破壊し、銃と身代金がすべてを支配する場所となった。

無法状態と命の危険を伴う混沌状態は、2012年映画「A Hijacking」(訳注原題はKapringen。邦題は『シージャック』)で見ることができる。この映画ではデンマーク貨物船海賊によって拿捕され(訳注以下ネタバレにつき削除)

遅ればせながら、西側諸国海賊退治のために軍艦派遣を行い、NATO合衆国EU軍事力が、海賊を無力化し、乗っ取り人質時代を終わらせ、戦いに勝利したかに見えた。

5年後、エイルは大いに変わった。海賊は去り、根城となっていた砦だけが残された。ソマリアの各地で見られるように、この歴史的建物も長い間整備されなかったため、荒廃している。海岸に立つ小さな砦は、エイルが以前は何で名を知られていたかを思い起こさせる。サイイドムハンマド・アブドゥラーハッサン19世紀ジハード主義者民族主義者の詩人にして、20世紀初期にはイギリスと戦い「狂気のムッラー」と呼ばれていた人物のことを。

地元民にとって不幸なことに、海賊が去るとともに、別の侵略者が帰ってきた。

世界の関心は別の場所に移ったが、イエメンイラン韓国のような国々からやってきた漁船団が、国際条約無視して、ソマリアの豊かな漁場を略奪しはじめた。町の経済を支える地元漁師達は壊滅的な打撃を受けたこの乱獲こそが10年前、沿岸の村々の生活のすべを破壊し、最初海賊行為を生み出したとされている。

ソマリアの3000kmに及ぶ海岸線は、世界でも最も豊かな漁場に面しており、サメマグロやイワシやエビロブスターに満ちている。不法操業する漁船団は、便宜置籍船制度訳注船舶登録料を軽減するために、リベリアパナマのような安い国に船籍を置くこと。漁業資源管理においては、他国漁船になりすますことで、本来の国別の漁獲高割り当てを無視した操業を行うこの種の行為問題視されている)を隠れ蓑にしている。彼らは他の地域からやってきたソマリア人の武装船によって守られており、近づいてきた地元漁民の船に体当たりを行ったり、銃で撃ったり、漁具を破壊したりする。これらの恐ろしい戦いの大部分は外部の目の届かない場所で行われ、報道もされていない。


エイルの漁師達の間では、外国漁船団を苦々しく思う気持ちが広がっている。

多くのソマリア人は、無力なソマリア政府に代わって、NATOEU軍艦がより多くの密漁船を取り締まるように求めている。

湾岸諸国から資金援助を受けたプントランド訳注ソマリア内の半独立地域実質的国家内国家となっており、独自政府地域内の司法行政担当)の海洋警察はボサソの港に拠点を置き、紅海不法操業する船の取り締まりで多少の成功を収めているが、エイルまではなかなか手が回らない。

海賊行為があったかNATOが来た。しかし、海賊行為の原因は、密漁だ」とエイルの職員ファイサルワイスは言う。

NATO海賊を追い払えるなら、密漁船を追い払わない道理なんてないでしょう」

このことは、プントランド海賊取り締まり担当大臣であるアブドゥラー・ジャマ・サレフも指摘している。西側先進国は「こそ泥を捕まえることはあっても、大物はそのままだ」と。

55歳の精悍な漁師ムーサー・ムハンマド最近受けた攻撃被害洋上で切断された彼の漁網を示した。

彼にとって、このことは海賊のための武器を手配し、かつてやっていた生活に戻るための小さな一歩に過ぎない。

NATOEUの両方が2016年の終わりに派遣期間を終える。西側諸国監視任務に当たっている艦船を、地中海やその他の必要とされている場所に移したがっている。

NATOが去れば、おれ達は奴らを攻撃する」ムハンマドは言う。彼の目に写る西側軍艦とは、密漁船を守っている存在に過ぎない。

「おれ達は殺る。覚悟はできている」

困窮した漁師たちが、その原因である外国密漁から金品を強奪したことが、現代ソマリア海賊行為の始まりだった。

韓国の大型原油タンカーサンドリーム(Samho Dream)の解放のために950万ドル身代金が支払われたことで、それは何百万ドル単位の金が動く組織犯罪へと成長した。

2011年の初めに、海賊は700人を超える人質を拘束していた。

エイルの海岸線で小さなホテル経営する女性、アシャー・アブデカリムは言う。

「あのときは本当にめちゃくちゃでした」

彼女は、少なくとも、海賊がいなくなったことについては感謝している

「みんな武器を山ほど持っていたし、しょっちゅうそれを撃っていた。チャット(qat。カートとも。嗜好品もしくは弱い麻薬)も使いすぎてましたし。平穏とはほど遠い状態でしたね」と彼女は回顧する。

一方、エイルの職員、ファイサルワイルは苛立ちと共に「何も変わっていない」と言っている。

「振り出しに戻っただけだ。密漁船は戻ってきた。こうなってしまうと…私は海賊も復活するのではないかと恐れている」

密猟が、立ち直ろうとしているソマリア経済の貴重な財源を強奪しているのです。本来収入があれば、たとえば不可欠なインフラを整備したり、医療改善したり、教育を再建したり、荒廃した牧草地を復活させたりといったことができたはずなのに」ソマリア沿岸地域の援助に携わっているNGO、Adeso(African Development Solutions)の代表、Degan Aliは言う。

しかし、ソマリア沿岸地域で多くの雇用を生み出せるはずの水産業を育成しようという国際援助の試みのうち、この地で行われたものは、無数の既得権益の網に絡み取られてあえなく沈没してしまった。エイルに国連の援助で建設された冷凍設備は、完成から1年以上経っても稼働していません。これを使えば漁師達は水産物を輸出することが可能になるのですが、誰がそれを仕切るのかということでの論争が続いている

海賊は依然として、ソマリアでは広く共感対象となっている。外国逮捕され、2年から24年の刑を言い渡された海賊達が刑期を努めるためにソマリア送還されて来るが、プントランドのボソサとガローウェの刑務所に投獄されているのは、言わば将棋の「歩」に過ぎない。海賊首領たちは依然として逮捕されていない。「取引」で得た莫大な資産があれば、弱体な警察当局からの追跡から逃れることな造作もないだろう。

3月海賊イランダウ船2隻を中部ソマリアで捕らえた。うち1隻は後に脱出した。一月後、国連報告書では、悪名高い海賊ムハンマドオスマンムハンマド「Gafanje」がこの攻撃を企てたとされた。

海賊時代がいまだ終わったわけではない、ということが見落とされています。依然として50人ほどの人質が捕らえられています。その大部分は密漁船の乗組員です」海賊問題を扱うNPOOceans Beyond Piracy (OBP) のジョン・スティードは指摘する。

「以前と同じく、彼らは易々と船を捕獲しました」

しかし、現状が、西側諸国インド洋に引きつづき海軍力を展開するコスト負担し続けるほどかは、はっきりしていない。彼らが急にいなくなれば、情況悪化するかもしれない。

プントランド海賊取り締まり担当大臣であるサレフは、ソマリア人は厳罰化が進められたことを知っていると言う。

死刑を含める厳罰化がなされた。みな、海賊行為が容赦されなくなったことを知っている。以前は金の問題だったが、今回は海賊自身の命の問題になった。やるなら死ぬ覚悟必要だ」

2015-12-04

中退へのメンタル閾値が低い高校中退者による博士課程一問一答っぽい

この記事博士課程 Advent Calendar 2015 - Adventarの5日目のエントリです。前回はid:kybernetesさんのこの世界への関心を諦めない人に博士課程はオススメ - 表道具でした。

(今年は無事に退学せず済みそうなので、退学 Advent Calendar 2015 - Adventarじゃなくてこちらに参加します。)

http://anond.hatelabo.jp/20141201200815]から大幅にテンプレート拝借

某国立大物理D1場合

Q1. 博士課程ってなんですか

A1. 大学院入試面接で「進学するつもりはある?」って聞かれるあれ

たいていの理系人生において、ここに進むか否かで修士課程終了後の幸せ曲線が大幅に変わるともっぱらのうわさ。(私はまだ実感してないんですが、この手の話聞くたびおっかない)

Q2. なんで博士課程に進学するんですか

A2. 高校中退したあと某高専に潜り込んでたんですが、「高専新卒」という最強就職カードをかなぐり捨てて大学編入しちゃったので毒食わば皿まで、ではないですがやるとこまでやったろう!というのがひとつ

高専時代に言われた「好きなことを仕事にすると長続きしないよ」とかいもっともらしいアドバイスを真に受けて転科する!って編入した先があろうことか原子力系で、在学中の3/11以降いろいろ考え修士課程でまたしても転科したので、たった2年じゃやるとこまでやれん!というのがふたつ。すごくいきあたりばったりですが特に2つ目はこればっかりはしょうがない。

Q3. 普段どんな生活してんのさ

A3. 後述のRAが勤怠とられるので、普通に9時5時で他の職員さんと同じような勤務体系です。

理論系だし実験と比べて体力的に楽かなーと思いきや、週末もけっきょく自宅で作業してしまうので気分的には週休ゼロ日っぽい

研究で頭ハチハチしてると朝の民放テレビとかマジで情報洪水、うるさすぎてたまんないのでNHK教育はなかっぱとか見て心を浄化してから出勤してます

あとは平日休日わずメンタルのために趣味ゲームしたりピアノ弾いたり、こういうのがすごく大事な時間です。

Q4. 在学時の金銭問題に関して一言

A4. 某国研のRA学費とか税金年金もろもろ賄ってるのと、実家暮らしで家にお金入れてるわけでもないので(お父さんお母さんごめんなさい!)あんまり気にしたことはないです。

一人暮らししたら学費免除通りやすくなるのかな…在学中に結婚したら学費全額免除もらえたとか、配偶者に養ってもらいながら(3号被保険者として)生活してたとか、聞くけどどこでみなさん恋人とか見つけてくるんですかね???

Q5. 学振について

A5. 私は修士課程から新しい分野に来ていまだに業績ほとんどないから全然無理無理、って思って出してないんだけど、情報系とかみたいに早くからぽんぽん査読つき学会だの論文だの出せる分野だと申請書も見栄えするんだろうなぁ、って勝手に思ってます物理の人もそんなみんな修士課程からポンポンPhysics Review うんちゃらみたいなのにポンポン載せてるんですかね…

Q6. インターンについて

A6. 来年に行く予定があるんだけど、大陸ヨーロッパなので日常生活英語通じるのか?っていうのと最近テロちょっと心配

他の人とか分野の事情まったく知らないんだけど、大学とか受け入れ先から予算が出るなら是非とも行っておいたほうがいいのでは。

Q7. 楽しいこと3つ

A7.

(1) 高専卒で就職した同期とかの話聞くと、「仕事の内容はいいんだけど人間関係が辛い」(脳筋DQN体育会系みたいなのが多い、の意)というのを割りと聞くので、そういうのが理学系だとないなーっていうのが人間関係に恵まれてていいなって思います高専特に機械科とかほんと脳筋DQNのすくつだったしね。

(2) RAも実際のところ普通ホワイトカラーと違ってあんまり時間には厳しく言われないので、朝が弱いマンにとっては大変助かる。

(3) 本人はいつも自分には研究向いてない…辞めたい…って思ってるのに、親しい人とか親戚がすごく買いかぶってくれてるとこ。自己肯定感が全力で慰撫されますね。

Q8. つらいこと3つ

A8.

(1) 当たり前ですが自分の頭で考えて自分なりの意見を主張していかなきゃならないこと

いまだに自分意見をいうのが怖い、いつもいつもフルボッコにされるんだろうなーって怯えながら進捗報告する日々。

(2) 将来への見通しが無い

(3) どうせいずれ死んでしまうのにこんな研究やってて何の意味があるんだ…

Q9. 現時点で後悔していること

A9.

(1) 高専から大学に編入するときに専攻を変えてしまったこと

高専から大学編入して学振DC1通ってる人とかけっこういるじゃないですか、彼らは高専時代からずっと自分の専門分野に一途だったんでしょう。

まさに「転がる石に苔つかず」で、転がってばかりだと成すものも成せなくなるんだなあ。

(2) 将来への展望ゼロ

安定は、希望です | 参院選に挑む | 公明党みたいな人は博士課程に進学しちゃダメゼッタイ

(3) 人間関係を軽視しすぎたこと

いろんな人の話し聞いてると、高校学部時代の人脈があとあと強い意味を帯びてくる、みたいなのあるじゃないですか。

高専で人脈とかまぁ無理にしても、学部時代に引きこもったりしなければ、留年したりしなければよかったな。

Q10. 博士課程に向いている人

A10.

(1) 「正しさ」をめぐって駆動される権力力学無頓着な人

 これだけで政治哲学上のひとつトピックになりそうだし私が簡単にどうこう言えるものではないけど、教員側でもそういうのに無頓着な人がいますしね。本人の名誉のため名前は伏せます

教員:「何か発言しろ

学生:「いえ、特にありません」

教員:「何でも良い、言え!」

学生:「・・・では、~だと思います。」

教員:「ふざけるな、大間違いだ!謝罪しろ!」

学生:「間違っていました申し訳ございません。」

なんていう地獄絵図はまったく想定していませんでした。

みたいなブログも見つけまして、大変脱力してます。一歩大学の外に出れば↑みたいなのがむしろ普通なのにね。そういう環境適応してきた学生だけ一方的に責めるのはどうなの?

(2) 命令指揮系統崩壊している末期戦みたいな前線でも気にせず自分勝手に動ける・動きたい人

A8(1)と関係しますが、上から命令が降ってくるわけじゃないので、【北朝鮮】最高司令官同志、命令だけ下してくれ! - YouTubeみたいなのは決定的にダメですね。

(かの国における首領・党・人民三位一体による有機的政治生命体、っていうのはたぶん研究職と相性悪いと思う。)

(3) 聞き分けのいい素直なお利口坊や/お嬢ちゃんじゃなかった人

 高専の同期のDQNが「ああぁぁん?てンめぇナマいってんじゃねえよぶっ殺すゾ!!おおおぉぉぉん??(どうでもいいけどなんでこういう威嚇する声ってだいたいプロソディーが短調ぎみなんだろう?)」って言っててもあんなん慣れりゃ自分に直接は害が振らないから別にいいけど、自分の今後に生殺与奪を握ってる偉い人相手には「相手の意のままに動かなきゃ、自分から敢えてケンカ売るようなマネは…」というのが適応戦略としては普通なので。そういうまともな感覚が無い人のほうが博士課程向いてるんじゃない?

後半が「博士課程もう辞めたいこんなん嫌や!!」って思いながら書き溜めたやつで、前半がちょっと最近持ち直してきたときかいたやつなのでニュアンスが違います

なにか質問あれば追記しま

2015-10-28

「やつは四天王でも最弱」「四天王の面汚しよ」

四天王って、ある程度格の近しい者を四名集めて構成されると思うんだ。しか正式役職でなくて俗称的な。

そこまでボロクソにこき下ろすくらいなら、三名で構成して三人衆とか三天狗とか三面拳、名乗ればよかったやんけと思わなくもない。

しかし、一人だけ格の落ちるメンツを入れているならそれ相応の理由もあろう。

1.総合力では格が落ちない説

 一般的に、表題台詞を吐くのは悪の組織四天王であって、およそ善性の高い敵に組織ごと滅ぼされるのが定石であろう。

 組織の中にあって四天王はおよそ二番手から番手くらいの地位にいるのだけれど、基本的に作中で敵との勝敗を決めるのは暴力であって、組織力や資金力、あるいは弁論能力ではない。しかし、組織である以上、本来は個人の腕力よりは組織マネジメントや金勘定重要視する場面の方が多かろう。組織ボスとしては暴力馬鹿だけを幹部に就けていけば組織運営に支障を来すことが目に見えている。

 つまり四天王の面汚しとは、平時にこそ辣腕を振るう人材なのではないか。

2.有望株に対して責任を持たせて成長を期待している説

 世界でも有数の犯罪組織と言われる山口組では、三代目末期にそれまで存在しなかった若頭補佐というポジションを新たに設置し、有望株の育成を行ったというエピソードがある。

 立場にふさわしい者を、との考え方ではなく、そもそも立場が人を成長させるのだという考え方で他には劣る者であっても責任ある立場に就かせてみたのかも知れない。

 そうなると、他の立場に足る実力を持つ四天王面白くないだろうからそいつが失態を犯した時には「面汚しめ」とか罵るのだろう。「牛の糞にも段々があるんで」という心境で。

3.縁故採用

 組織首領からすると、実力はあっても扱いにくい人材ばかりを幹部に並べると組織運営に支障を来す。

 その場合、扱いやす人材幹部として取り立て、雑用はそいつに任せたりする。

 そういう場合も、やはり他の四天王からは嫌われやすいだろう。

三面拳なら来電が好きかな。

2015-05-28

ホモってなんであんなに偉そうなの?

俺ってさ、悪の秘密結社の大首領になって正義女子高生ヒロイン達を悪堕ちさせるのが凄く好きなんだけどさ、

最近になって気づいたんだけど俺は悪の秘密結社の大首領にはなれないし正義女子高生ヒロインなんてこの世には存在しないんだよね

それどころか女子高生に手を出しただけでお縄な社会だし、

まあだから妥協して普通女の子と付き合ったり二次元エロ小説でシコシコしたりして

周囲にそんな変な趣味持ってるとか悟られないように生きてるんだけど、

いわゆる「同性愛差別が~」とか「性的マイノリティーが~」とか言ってる奴らってそういうレベルの話だよね。

今の俺と恥ずかしげもなく被害者面してるあいつらって何が違うの?

厚顔無恥度?被害者意識度?

もし俺が会社飲み会とかで「俺悪の大首領になってJCヒロイン犯して屈服させたいわ~」

とか空気読まずに言ったら会社での立場が危うくなったり軽蔑されたりするのは凄く真っ当なことだろ。

人に言えない趣味の一つや二つ誰でも持ってるもんだろ、性的妥協する機会なんてこいつらみたいな変態じゃなくても山ほどあるわ

なんであいつらだけ被害者面してんだよクッソきめえよな

2015-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20150412183532

手を汚し体を使って指示に従う手下を手に入れたとでも思って

悪の秘密組織首領総統ごっこでもしてみればいいんじゃないか?

2015-01-29

性的マイノリティ

私は正義女子高生ヒロインが悪の秘密結社の大首領に敗れた上に洗脳されて味方のヒロイン達を裏切ってしまうっていうシチュエーションが大好きなんだけど、

残念なことに私は悪の秘密結社の大首領ではないし、それどころかどこをどう調べても正義女子高生ヒロイン魔法少女的なものがこの世に存在するという文献は見つけられなかった。

よって私は妥協した上で同じような趣味を持つ人達に作ってもらったヒロイン悪堕ちADVゲームをやったり

女子高生より上の女性たちが働くソープに行ったり彼女を作ったりするしかないわけで、これは性的マイノリティと呼ばれる人達と同じ境遇と言えるのかもしれない。

ただこれは真剣に悩むようなことなのだろうか?

どうにもそう考えること自体アホらしく思えてしまう。

2015-01-24

サッカー日本代表監督人事で成功したのはトルシエだけ

全国のトルシエ信者同志よ、今こそ声を上げるべきではないのか。オフト?あの当時のレベルをちゃんと教育できたってだけでしょ?岡ちゃん?二回とも想定外の代役でしょ?

いや別にトルシエもっぺん呼んで来いと言ってんじゃないの。あの時の真剣さ、ベンゲルに何度断られてもすがりついて、

そのベンゲルが推薦した人物を一に二もなく採用、どれだけマスコミバッシングされても(一応)(ふらふらしながらも)守り通した、あの泥臭い精神日本サッカー協会は思い出すべきなんじゃないのかってこと。

だってクライフとかにもオファーしてたんだよ昔は。バカだね。でも成り上がり新興中堅国がお利口さんでどうするの。我々は辺境島国なんだよ。身の丈に合った手堅いチョイス、なんて上手く出来るほどの蓄積はないんだよ。

韓国みたいにせっかく神奇監督金字塔打ち立てたのにまた自国監督にこだわって、なけなしの自国英雄の名に泥を塗るのを繰り返してるよりはましだが、結果的にやってることはそう変わらない。(それにこっちには古英雄がそんなにいない)

2002年からこのかた日本サッカーの「地位」は一歩も進んでいない。そりゃ世界進歩しているが、日本は遅れながらのたのた付いてきているだけだ。これが目指していた場所だったの?W杯自国開催(共催)できればもう終わった話なの?

中堅どころの監督なんて性格問題なければたいていただの世渡り上手だ。メディアとは上手くやっていけても肝心の腕はそれなり。なら見どころのある問題児の方がいい。むしろ正確に難のある方が日本代表監督には向いている。

以前本田圭佑が「日本ストロングポイントはチームワーク」なんてことを言っていたが、もはやはっきりした。日本のウィークポイントはチームワーク。ザックやジーコのように「選手の自主性を尊重する」監督の下では日本代表は同じ症状に落ちいる。それは「エースの顔色を伺うサッカー」だ。ボールを持ったらまず本田を探す。「本田くんこれでいいかな?」というサッカーミスすれば「本田くんごめん!」というサッカー。今なら本田、昔は中田

それを打開し秩序を打ち立てられるのがトルシエ岡ちゃんのような戦術主導の監督だ。エースと言えども戦術のためにはためらわず外す。(トルシエ中田を外すことまではできなかったが)

できればトルシエのように「俺が首領だ!」と主張するタイプがいい。そうすればサッカー選手必要なお互いの対等意識生まれる。

日本サッカー協会トルシエで懲りたのかもしれないが、「日本の文化理解のある外人」など選ぶべきではない。我々は厳しい勝負世界「和」を尊ぶことのできる民族ではない。気遣い嫉妬常識と僻みと気おくれと尊大仲間意識階級意識にがんじがらめになる民族である

それらを一刀両断にぶったぎることのできる「真正外人」を連れてくるべきだ。

2014-06-30

パズドラについてです。下痢の仕方を教えてください

ゲリラのうち間違えであるゲリラとは不正戦闘を行う民兵またはその組織であり、同様の任務遂行する正規軍兵士ゲリラコマンドと呼び区別される。

今年の梅雨時期に東日本などで「ゲリラ豪雨」が頻発しているのもそのひとつゲリラのように不正規に雨が降るさまを表すのである

ゲリラ下痢共通点として、突然来ることが挙げられる。死ね死ね団首領安倍晋三曰く「税金は、取りやすいところから取る。コレ、基本です。」と。ゲリラ下痢も突然来るものである

2013-09-07

俺専用メモ 北朝鮮軍歌兵士たちは答えた』『あの日の兵士を見よ』

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1952346

↑のコメント書き写し

------------------------------------------------------------------------------------------

兵士たちは答えた』



怒涛の如き 鉄の隊伍

近衛師団の 行軍中に

敬愛する あの方が

兵士たちを 訪ねられた



君たちは戦いに自信はあるのか、と

将軍さまが優しく お聞きになられた時

兵士たちは皆 勝利すると答えた


「わたしの兵士を見ると 元気が出る」とおっしゃられる

将軍さまを 仰ぎ見て

兵士たちは皆 言葉をお返しした。


将軍様健康は 我々の勝利」

将軍様安息は 我々の運命

兵士たちは皆 言葉をお返しした。


(間奏)


軍団の砲の 雷鳴ですら

これよりさらに 高かろうか

勝利だけを 轟かす


兵士たちの 力強い誓い

祖国は君たちを 信じているぞ」と仰られる時

兵士たちはその栄光を噛み締め


将軍様は我らの祖国だ」と答えた

ああ 兵士たちは

ああ 答えた


将軍様は 将軍様

私達の…

祖国と答えた





『あの日の兵士を見よ』




この地に幸福な日々が流れて

明るい窓辺に 笑いがあふれても

塹壕の中の兵士の胸中には

生死を分ける決戦の その日がある

その日がある


ああ、あの日の 兵士を見よ

祖国のために 命を捧げて

いかに戦ったのかを


首領様が輝かせた 母なる祖国

この一身の全てを捧げて 守っていこうと

兵士は誓いで 胸を燃やし

研ぎ澄まされた 銃剣を持って生きる

持って生きる


ああ、あの日の 兵士を見よ

祖国のために 命を捧げて

いかに戦ったのかを


何もない日に百日を全てつぎ込むより

決戦の一日が より貴重だ

兵士はその信念を 胸に抱いて

勝利の万歳を高らかに叫びながら

戦って勝つ


ああ、あの日の 兵士を見よ

祖国のために 命を捧げて

いかに戦ったのかを







------------------------------------------------------------------------------------------

2013-08-14

面白いはてなブックマーカーを紹介

最近増田で気持ち悪いはてなブックマーカーとかおかしアカウント晒しとかあって

悪意のあるエントリカウンターとして善意エントリを書きたくなった。

個人的にオススメするはてなブックマーカーを書いていきます。追記とかもするかもしれません。

アルファベット順だけどアルファベット二文字以降はめんどいから並び替えてないです。

最初は1人1人に解説をつけようと思っていたのですが、それをすると「ブコメ面白い」ばっかりになるのでやめました。

なお、私はユーザーブックマークする機能を使っていないので、お気に入られからアカウント特定しようとしてもムダです。

なんとなく最近印象に残ったアイコンを探して載せてます

aplmyuki

http://b.hatena.ne.jp/aplmyuki/

azumi_s

http://b.hatena.ne.jp/azumi_s/

aotake16

http://b.hatena.ne.jp/aotake16/

akawi

http://b.hatena.ne.jp/akawi/

dadabreton

http://b.hatena.ne.jp/dadabreton/

freedom_senzo

http://b.hatena.ne.jp/freedom_senzo/

guldeen

http://b.hatena.ne.jp/guldeen/

hal9009

http://b.hatena.ne.jp/hal9009/

himajin774

http://b.hatena.ne.jp/himajin774/

1日ノルマ100,000ノーツ

http://b.hatena.ne.jp/hidamari1993/

近田

http://b.hatena.ne.jp/hungchang/

白いケモノ

http://b.hatena.ne.jp/houyhnhm/

100-200

http://b.hatena.ne.jp/hyaknihyak/

伊勢海老太郎

http://b.hatena.ne.jp/iseebitarou/

jaikel

http://b.hatena.ne.jp/jaikel/

沖田 丈

http://b.hatena.ne.jp/jou2/

カナかな団首領

http://b.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/

kalmalogy

http://b.hatena.ne.jp/kalmalogy/

きよひこう

http://b.hatena.ne.jp/kiyo_hiko/

こいほげ

http://b.hatena.ne.jp/koyhoge/

狐志庵

http://b.hatena.ne.jp/KoshianX/

lost312

http://b.hatena.ne.jp/lost312/

Memeo

http://b.hatena.ne.jp/Memeo/

marief8107

http://b.hatena.ne.jp/marief8107/

meme-o

http://b.hatena.ne.jp/meme-o/

MIZ

http://b.hatena.ne.jp/MIZ/

中社カズサ

http://b.hatena.ne.jp/nakakzs/

pachikorz

http://b.hatena.ne.jp/pachikorz/

REV

http://b.hatena.ne.jp/REV/

れいま

http://b.hatena.ne.jp/reima/

rm233

http://b.hatena.ne.jp/RM233/

ねこまぐろBookmark

http://b.hatena.ne.jp/tailtame/

てすた厨房

http://b.hatena.ne.jp/testa_kitchen/

つやつや

http://b.hatena.ne.jp/tuya/

このまなざしムーンライト - wideangle Bookmarks

http://b.hatena.ne.jp/wideangle/

はい、めげました。終わり。

俺入ってねーぞーって人は私がめげたからです。

2013-02-24

俺専用メモ北朝鮮軍歌 忠誠の応答『了解しました!』」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1257723

 これの歌詞

 ニコニココメントなので

ほっとくと歌詞が消えちゃうヤバイヤバイ


ガルパン同人誌に使えそうなので歌詞メモ




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

朝鮮軍歌 忠誠の応答『了解しました!』

(↑の動画の 06:05あたりから09:05あたりまで)


首領様のために 党のために

忠誠の返答よ 高く鳴れ

我らは答える ただ一言

『了解しました!』

日々繰り返す応答だと おろそかに思ったときはないか

命令を受けた兵士の 応答の内には

祖国運命も 託されているのだ

”そうだ 我らが受けた命令は”

首領様の命令 党の命令”

『了解しました!』

首領様のために 党のために

我らは答える ただ一言

『了解しました!』


兵士の応答は たとえ短くとも

命令遂行は 軽くない

高き山や崖道も 超えなければならず

砲煙弾雨の炎の中も 掻き分けなければならない

”そうだ いかなる苦難もかきわけ”

”忠誠の途へと 遺訓の途へと”

『我ら往かん!』

首領様のために 党のために

我らは答える ただ一言

『了解しました!』


我らの応答は 平凡なれども

忠誠の誓いが 込められている

我らはこの一言の 応答を守り

青春生命も 捧げることができるのだ

そうだ、すべての歩哨所ごとに

高く響く忠誠の応答 永遠なれ


首領様のために 党のために

忠誠の返答よ 高く鳴れ

我らは答える ただ一言

『了解しました!』

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。

・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほ(AAもろとも略

2012-05-28

インターネット首領

毎週、毎週、手を変え品を変えて出てくるのは、中間管理職幹部が操る雑魚キャラ

顔本に登録したり、ツイートしているのは、その手のキャラに違いない。

真の首領は、そんなところで、ブツブツつぶやいて表に顔を出すことはないと思う。

ブランデーグラスを片手にでっかいモニタ世界各国を統括する部下からの報告を待っているんだよ。

ときには激しく叱責したりしてさ。

から、毎週、毎週現れる中間管理職幹部やら使い捨てソルジャーを倒しても、新たな敵が現れるのだ。きっと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん