「リバタリアン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リバタリアンとは

2020-12-27

青、赤、白、桃、黒

anond:20201227004833

あくまでも個人的な印象

青←表現の自由戦士のアンフェ。論破厨。表現に関しては超リベラル、というかリバタリアン女性の権利となると保守回帰的な意見賛同する。自称リベラルよりもリベラルな真のリベラル立場から叩くのが得意。「大学時代に同じサークルの女を洗脳して過激派ウヨにした」みたいな自慢をコテハン時代にしていたらしい。

もへ←右翼のアンフェ。青のようにリベラルを気取らず、自称リベラルを叩く。共産趣味とか言ってる中高生アニオタに人気。

白←アンチリベラルアンフェ。『アカデミックフェミで稼ぐ女性学者のように、ツイッターフェミニズムを叩くことで稼いでいるフェミニズムの寄生者。(鍵垢より原文ママ)』というツイートを見て感心した。はてなー同様田舎育ちのインテリなので、ボンボンインテリの知らない真実を知っている。アカデミズム叩きが激しいのできっとアカデミズムより優れた意見を持っているはずだが、残念ながらその主義主張情報商材を買わなければ読むことはできない。「コーラン論理強度が高い」と言っていたが、コーラン論理強度とは何か是非無料で教えてほしいと増田は思う。著書内に剽窃データを載せたそうな。

す←過激派ツイフェミの男版。五天王最弱。統計により真実に辿り着き、レッドピルで目覚めた人。これが令和のマスキュリズムだ❗️

黒←右翼。アンフェのイメージはあまりない。古き良きパヨク叩き。左翼の間では、ランサーズ案件と言われているが根拠は知らない。フォロワー層が若いイメージ

あくまでも個人的な印象。

2020-12-18

日本最初リバタリアン

両津勘吉だということは意外に知られていない。

2020-12-11

「習氏は価値序列をつけているのでは。平和・発展・公平・正義民主自由という順番に並んでいます。私は(習氏と真逆の)自由から始まる。だからリベラルだと思ったんです」

価値序列自由を最優先にするなら、リベラルじゃなくてリバタリアン自称するはず。

平和のために武装する自由制限しよう、

公平のために富裕層経済自由制限しよう、

正義のために表現の自由制限しよう、etc.

自由以外の価値序列は違うかもしれないが自由より常に優先してるじゃないか

自由が大切と騙って、やってることは蔑ろにしてるリベラル仕草

2020-12-08

「こういう考え方にアップデートしないと国が滅ぶ」、全体主義だなあと思う

自分がかなりリバタリアン的な考え方に寄ってるからこう思うのかもしれないけど

でもこういうのってインターネット自己責任論者が言ってるイメージあって、そうなってくるともう何がしたいのか分からない

2020-12-07

anond:20201207225515

なんでリバタリアン的な勧善懲悪かと言うと魔人ブウ処遇

あれは非常にリバタリアリズムらしい

しかし外形的にあれは勧善懲悪として描かれている

anond:20201207224656

ドラゴンボールももちろんそうだけど

あれはどちらかというとリバタリアン的な勧善懲悪なんだよな

そこが最近勧善懲悪ものと異なる

2020-11-26

anond:20201126130706

リベラリズムが「liberty 自由」を最優先せずにどうするんだよと言いたいが、まぁ今に始まったことじゃないしな。

リベラルなんて見捨てて、みんなもリバタリアンになろう!

2020-11-07

anond:20201107164200

ワイは人文系の若手研究者だけど、その主張は端的におかしいよ。

たとえば医学とかだと医者のいうこと聞くのが一般的だと思うのよね。時々、医者ワクチンインチキです、〇〇を信仰すれば病は綺麗になくなります!みたいなキチガイいるけど、あれは普通にキチガイじゃん

でも人文系にはなぜか、その学問学位すら持っていないのに、したり顔で頓珍漢なご高説垂れる輩が多いのよね。ワクチンキチガイと同レベル

事実意見は別だからだろ。

事実に関してはフェミニズム研究は優れた業績を残していると思うよ。これまで男性中心の歴史観批評によって無視されてきた女性歴史女性文学を発掘したり、見逃されてきた性差別存在を明らかにしたり、そういった研究存在を踏まえずにテキトーなこと言うのはニセ科学と同列でありえない態度だよね。

でも、今問題になってるのは意見領域から

アメリカリバタリアンの間には反ワクチン共闘してワクチン義務化に抵抗する人たちがいる。彼らの主張はこうだ。「政府子供身体に何を入れるかを強制すべきではない。それは親が自由に決めるべきことであって義務化には反対」

この主張は、医学事実が正しかったとしても成り立つ主張だよね。これに医学見地から反論するのは無意味で、政治信条を表明して(つまり意見を表明して)争うしかない。そして政治信条というフィールドでは、医者素人も対等な主権者として扱われるべきだろう。それが民主主義ってやつなのだから

これをフェミニズム研究に当てはめてみよう。「○○のような技法性的対象を消費するために編み出された技法である」は事実だけど、「性的消費は悪いことだ」というのは意見だ。「会議女性比率が○割になると女性発言力が○割アップする」は事実だけど、「会議構成員の○割は必ず女性にすべき」というのは意見だ。

事実領域では専門家研究成果は尊重されるべきだ。けれど意見領域では、専門家素人は対等な主権者のはずだ。

フェミニストの主張が社会に影響を与えることを目標にするのなら、専門家権威を捨てて素人意見を交わすことを受け入れないとおかしい。もちろん事実の面では自分専門性尊重しろと言ってもよいが、意見の面では、自分専門家なのだから自分意見に従えと言っても通らないだろう。

(ちなみに、哲学思想研究専門性というのは、一貫した「意見」の体系を構築することにあるのだろうと思っている。人はとき矛盾した意見を言ってしまう。しかしあらゆる立場に対して一貫した意見を構築するというのはとても大変なことで、古今東西の文献を集めて様々な意見比較検討してようやくできることだ。様々な意見パッケージ社会提供することが彼らの社会存在意義なんだと思う)

ワクチンには効果があるからワクチンの接種を義務化すべきだ」という意見ではリバタリアンを説得できない(彼らは、前段の事実が仮に正しくとも後段の強制正当化できないと言っているので)。多くの人の生死に直結する公衆衛生問題ですら意見対立するのだから、いわんや表現自由といった問題においてをや。フェミニストはまず、自分尊重されてしかるべき領域尊重されなくて当然の領域を切り分けてほしい。そして、後者では自分専門性を印籠として振りかざすのをやめるべきだ。

2020-10-21

本を焼く者は人も焼く

表現規制派の暴虐を止めよう、と青識が書いてるけど

漫画ロリを●す奴は現実でもやる

に飛んじゃわない?

まじで訳がわからない

究極リバタリアン的な答えは『例え人を焼く行為性犯罪に繋がろうとも、本を焼くのは自由だ!ロリ漫画自由だ!』だろうけど

青は本を焼く行為(表現規制に繋がるTwitterでの意思表明)に反対し、漫画ロリを●す表現をすることに賛成するから

結局こいつもお気持ちじゃんってなる(それが悪いとは言わないがお気持ちお気持ちとして表明しろ)

2020-10-19

anond:20201018152551

安倍さん中道右派というだけで、リベラルだった思うよ。パックス・アベーノという時代でもあったと。リバタリアンとかネオコンでもないし、左派でも許容できるレベル右派だったのじゃないかな?

新卒人間的には否定する理由ないし、氷河期世代にも門扉をひらいて希望を与えてくれたから、若者にとっては拒否する理由が無いからな。

2020-08-21

anond:20200821053138

あらゆるエロ表現の自由を守りたい奴って

朝のニュースアナウンサーニュース読みながらファ○クしてても「あらゆる」表現自由であるべきと言うのか?

個人の嗜好も満たせるし、視聴率も取れる

商業合理性理由表現を認めるべきと主張する奴はよく見かけるが、朝ニュースファ○クは自由か?

表現の自由については、線引きが何処かにあるのは大前提、で何処に引くかという話だと思ってるんだが「あらゆる」表現の自由を目指すは人には線引きすらないんだろ?

規制なしにリアル3DCG子供虐殺する動画夕方5時に流すのも自由

服を着ない自由も主張するの?猥褻物頒布違法なのは表現の自由に反するし、公然猥褻表現の自由に反するよな。フェイクニュースは?ヘイトスピーチは?誹謗中傷は?

表現のためなら全ての公共の福祉を投げ打て、ってのが「あらゆる」表現の自由の援護なんだろ?

リバタリアン過ぎて無理。

2020-08-20

リバタリアン感あるよね

CMで気に入らない奴を排除しようというのは主に友敵理論原動に成されているから、経済的ものというより政治的ものの側面が強いよね。

それを市場原理範疇だといえてしまうのはリバタリアニズム利便性だけど、同時に欺瞞にも繋がる最大の弱点だと思う。

2020-08-10

ぐらんぶる フェミ

 今日はじめて映画ぐらんぶる』のポスターを見た。多分これはかなり流行に遅れていると思う。申し訳ない

 自分フェミニストではなく、むしろどちらかといえば反フェミニストだ、しかしそこに確固たる意志があるわけではなく、宇崎ちゃんポスター騒動の際にフェミニストアンチフェミニスト陣営どちらからもとびかう集団対象とした人格否定辟易し、そもそも騒動を生み出したフェミニストという思想嫌悪感を覚えた程度のものである

 私が昨日始めて映画ぐらんぶる』のポスターを見た時、まず純粋にあったのは『驚き』だった。このご時世にこんなポスターがあって良いのかと思った。アレだけ性的搾取だと性的搾取だと騒がれているのに。

 そして、一時間ほど考えたのちに、Twitterで『ぐらんぶる フェミ』で検索を行った。この時点で、私は匿名無責任な強い言葉を投げ合うTwitterというSNSにどっぷりと浸っている。恥ずかしい限りだ。

 そして当然『フェミニストぐらんぶるポスターには抗議しないのか』という意見があった。女性性的搾取的なポスターにはアレだけの反応を見せたのに、『ぐらんぶる』のポスターにはなんの反応もしないのはダブルスタンダードではないのかという主張だ。

 そして、少なくとも私の届く範囲では『ぐらんぶるポスターに関して数十人を巻き込んだ炎上はしていなかった。

 それについて考えたことがあったが、このご時世SNS投稿することは非常に危険である判断したので、申し訳ないがここに書き込むことにする。

 まず第一に、私はフェミニストが『ぐらんぶる』のポスターに対して反応を示さないことをダブルスタンダードだとは思わない。

 その理由は明確で、フェミニストというもの男性性的搾取に関して抗議する必要基本的には無いだろうという考えがある。

 フェミニストグーグル検索すると、トップに『1.女権拡張論者。』と出てくる。非常に明確だ。

 女権拡張論者は「女性性的搾取」について抗議するわけであって「性的搾取のもの」に抗議する必要はない(支持を得るために「性的搾取」そのもの仮想敵にした結果、『ぐらんぶる』に反応を示さないことがダブルスタンダードになってしまった個人がいる可能性はあるが)

 従って『ぐらんぶる』のポスターフェミニストが抗議しないからと言ってダブスタなわけではないというのが今の私の考えだ。

 しかし『性的搾取』に関してアレだけ騒いだあの界隈が、これに関しては少なくとも宇崎ちゃんほどの炎上していないという現状に違和感を覚えるという感情理解できるし、私も瞬間的にはそう思った。

 だが、フェミニストというのは女権拡張論者なわけだから男性性的搾取に関心がなくともフェミニストとしての筋は通っていると思う。少なこともこの件に対して思うことがある男性がいるのであれば自分で行動を起こす必要があるだろうと思う、私自身はこのポスターに抗議の感覚は薄いが、もしそのような活動が起きても不思議には思わない。あのポスター単体はそのくらい攻めている。

 もう一つ思ったことがある。それは『フェミニズムという思想が「ジェンダー論に関しての正解を持っている」と思い込む必要はないし、「ジェンダー論に関してすべてが間違っている」と思い込む必要もない』ということだ。

 フェミニズムに関してフェミニストがそれを絶対的な『正義であると考えることは間違っていることではないだろうと思う。だが、この世界においてフェミニズムの論じる「女権拡張論」が絶対的に正しいという保証は何処にもない。その逆に、「女権拡張論」が絶対的に間違っているという保証も何処にもない。

 ちょうど右翼左翼リバタリアン関係に似ていると私は思う。

 保守主義である右翼自由主義である左翼さら新自由主義個人自由尊重するリバタリアン。これらの思想はそれぞれの支持者はそれを『正義』として疑っていないが、それがこの世界における『正解』である保証は何処にもなく、『間違い』である保証もない、むしろこの3つすべてが間違っている可能性も否定はできない。

 フェミニズムは「理論」であり『正解』ではない。そして、フェミニズムを論ずる人間に反対する自由はある。賛成する自由もある。

 だから本当はもっと議論を重ねて洗練させていかなければならない。時には反フェミニズムの人間意見を交わす必要もあるだろう。それは反フェミニズムの人間も同じで、時にはフェミニズムの人間意見を交わし、その中に納得の行く理由があればそれを受け入れても良い。それだけであなたフェミニズムに屈したわけではないし、その逆もしかりだ。

 今SNSで起きていることは両陣営個人失言いかにもそれがフェミニズム、もしくは反フェミニズム全体の意見であるように吹聴しぶっ叩くショーである。そして意見は先鋭化していき、『極』な人間が作り出されている。

 これについての改善案があるわけではないが、この現状は良くないのではないかと考えている。




 最後にこの件に関して最終的に思っていることを書いて終わりにしたい

 性的搾取がどうとかじゃなくて、ああいポスターにすれば集客が見込めると思われてることのほうが問題じゃない?

2020-08-02

日本沈没2020は残念ながら海外でも評価が低い

Twitter反日云々で一時期盛り上がったようで、ひょっとしたら中には右翼嫌がらせしているのではないかと思う人もいるかもしれない。

それで私はそのバイアスから離れた部分での評価を確かめるために英語圏レビューを見た。

日本まれではない彼らはアイデンティティ政治的志向として日本右派的な人は少ない(リバタリアンアメリカイギリス保守派ならいるだろうが)

そのためある程度党派性から離れた評価が見れると考えた。

しかし、結果から言えば残念ながら海外の人から評価が低い。

日本沈没2020のレビューサイトでの平均点は以下である

・MyAnimeList 6.58/10

https://myanimelist.net/anime/40515/Nihon_Chinbotsu_2020

・AniList 65/100

https://anilist.co/anime/112357/2020/


参考までに書くとピンポンは8.63、デビルマンクライベイビーは7.89である

https://myanimelist.net/anime/producer/1591/Science_SARU


どうも右派左派のような問題ではなく単純に質が悪いとみなされている。

はっきり言うが湯浅監督作品の中で最も評価が低いかもしれない。


正直、次作の犬王の出来が少々不安

2020-07-06

宇都宮健児山本太郎小野泰輔の相関関係東京地方問題

https://anond.hatelabo.jp/20200612200441

エクストリーム東京都知事選挙2020の増田を書くため、今回の東京都知事選挙の各市区町村ごとの得票も見ていたのだが興味深い傾向を発見した。全地域小池百合子圧勝なのだが、落選した主要候補の得票に有意地域差が出ている

参考データ朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/senkyo/tochijisen/

地域ごとの違い
富裕層比較的多い地域千代田区港区中央区

小野宇都宮山本の順番

いわゆる「都心3区」。宇都宮健児は比較的どの地域でも次点に付ける傾向だったのだが、典型的左翼候補ということもあってオールドレフト的主張が嫌われ、新自由主義的傾向の強い小野に票が集まったと思われる

中流層が多数を占め、富裕層が若干多い地域(都心3区を除く都心16区の多くと武蔵野市)

宇都宮小野山本

新宿区渋谷区豊島区文京区江東区台東区品川区大田区目黒区世田谷区など、大きな副都心を抱え比較家賃地価物価が高い一方で、都心3区と比較すると中流層が多く居住する自治体

これらの区では宇都宮健児が2位につけているが、山本太郎よりも小野泰輔に票が集まっている。相対的貧困層が少ないこともあって、左派の再分配指向よりも新自由主義的な傾向が強く出たのだろう。例外的墨田区杉並区だけは山本わずかに勝っており後述する「ザ・中流自治体」と同じ傾向が出ている。

中流層が多数を占め貧困層が若干多い自治体or高齢化率が高い人口流出自治体(足立区葛飾区多摩地区の多くの自治体・島しょ部)

宇都宮山本小野

足立葛飾江戸川城東3区のうち、足立葛飾多摩地区では八王子市青梅市など都心から遠い自治体

これらの自治体では山本小野よりも多く得票する傾向が多く、全体で見れば宇都宮山本という左派のほうが新自由主義小野より票を集めている。例外的江戸川区だけは落選候補のうち山本の得票がトップであったが、若い世代が多く山本に票が集まったためと思われる。

ザ・中流自治体(練馬板橋荒川墨田・北・杉並中野三鷹市府中市調布市国分寺市など)

宇都宮山本小野

下町都市近郊。これらの自治体山本小野に勝っているが、城東3区や多摩郊外と比べると得票差は僅差である多摩地区でも中央線沿線都心比較的近く、家賃が高めな自治体はこの傾向。都心16区でも杉並区墨田区中野区は例外的にこの傾向。杉並区左派が強いというのは都市伝説かと思ったが、むしろこの説を補完してしまった。

分かったこ
東京地方問題

有権者社会的階層経済的属性によって投票傾向があるのは当たり前だが、これほど地域有意に変わるのは興味深かった。大枠では小池百合子圧勝した選挙だが、細かいところを見ると結構違う。東京にも地方格差問題が有ることがわかる。

おそらく有権者年収資産状況もそのまま投票行動に反映されているであろう。年収上位数%は小野、下位数%は宇都宮山本中流層の大半は小池というふうに。

日本維新の会立ち位置

阪神地区では日本維新の会自民党に代わる保守政党という位置づけであるが、小野への投票傾向から東京では新自由主義リバタリアン向け政党と言える。あれだけ公務員叩きして福祉行政サービスを削っていればそういう人が支持者になるのはわかる。ただし東京では新自由主義リバタリアンの多くは小池百合子投票したので、小野泰輔氏に供託金は戻ってこなかった。小池百合子新自由主義でもリバタリアンでもなく、理念なき単純なポピュリストなのだが。

左派リベラル東京での基礎票は150万票

今回の選挙宇都宮+山本で合計150万票で小池百合子の半分にも届かなかった。立憲民主党支持層の多くが小池に流れたと思われるが、おそらく次参院選挙などで東京選挙区で野党共闘が実現してもこれが基礎値となるであろう。これだと定数6のうち2議席限界である。前回の鳥越俊太郎も134万票だったことを考えると伸びしろがあまり見られず、野党共闘未来はあまり明るいものとは言えない。

anond:20200706115912

ソースが本人のツイート一つだしゴシップサイトしか記事にしてないし真面目に捉えてるほうがおかしいんだよ

立候補者登録を締め切ってる州もあるんだから、どう考えてもありえない

それはそうとして、カニウェストトランプ支持はイメージアップのために右ならえでリベラルアピールばっかしてる近年のアメリカンセレブへのアンチテーゼだったんだろうな

オバマヒラリーいくら正論を説いたところで実際の世界はいっこうによくならなかったという絶望と、

そんな失敗を反省せず俄然同じようなアプローチをとり続けるリベラリストへのフラストレーションが、

民主党員への当てつけとしてのトランプ支持といういささか幼稚くさい行動にカニエを走らせたのかもしれない

またセンシティブ発言をしたときに「これだから黒人は」という風にトーンポリッシングによって論点をずらされることを危惧して

表面上は共和党保守層フレンドリーに接したほうがいいという考えもあったようで、それはまだ理解できなくもない言い分かなとは思う

カニエって誤解されがちだけど共和党支持者ではなくてアンチ民主党ってだけなんだよな

めちゃくちゃトランプのこと馬鹿にしてる

「いつまでこんな古臭い二大政党にしがみついてんだよ疑問に思わないのかよアメリカっていう国家黒人にやさしくしてくれたことあっか?」としか考えてないリバタリアン

個人的カニエはそういう「政治じゃ何も変わらない、変えてくれない」ってスタンスでいてほしい。そういう発言をする人もいてほしい。

2020-06-30

anond:20200630013826

当たり前だけど、自由を重視する俺も、構造弱者存在するってことは公正な自由競争を行う条件が整ってないってことなんだから弱者救済には賛成だよ。でもそれは自由で公正な社会のための地ならしであって、弱者の救済そのもの目的じゃない。あくまでそれは手段で、最終的な目標自由社会の実現(この手段としての弱者救済を否定するリバタリアニズムには明確に反対)。だから弱者側の要求自由や公正を脅かすのならそれに反対する。

リバタリアニズム弱者救済を否定していない。公権力による強権的な弱者救済を否定している。

自分意志自分財産を元に弱者を救済することは何も否定していないし、その行為を称賛する人や何なら賛同して寄付する人もいるだろう。

公権力による弱者救済を否定する根拠は、もちろん自己所有権侵害自分意志に反して自分財産接収され、自分意志に反する用途使用される)だけど、

もう一つ、公権力による弱者救済のための規制や介入は、市場原理に任せるよりも不効率であるということも大きな理由だし、(何をもって「公正」とするかにもよるけど)リバタリアンにとっては不公正でもある。

また、"実際に"弱者生活を良くするのは、資産を取り上げてばらまくことではなく、技術革新である

例えば、事故障害をおった人々の生活を"実際に"良くするのは、車椅子義手機能改善ロボット技術の発展だろう。

公権力による強制的財産移転は、資産の集積を元にした技術革新とそれによる生活の向上を阻害し、結局は弱者生活を良くすることにはつながらない。

現代富裕層貧困層格差原始時代格差よりも格段に大きいが、現代貧困層原始時代貴族よりも良好な生活環境に有る。

弱者救済について問題とすべきは相対的格差の解消(=富裕層から貧困層への資産移転)ではなく絶対的レベル改善(=技術革新安価大量生産)ではないだろうか。

上記無政府資本主義のようなかなりハードリバタリアニズム意見で書いたけど、

よりマイルド古典的自由主義最小国家主義では、例えば教育補助のための資産移転なども議論されている。

(その場合公教育ではなく、私教育を受けるための教育バウチャー制度のような形になるが)

リバタリアニズム社会全体の福祉向上や弱者救済を考慮していないかのような認識は改めてほしい。

2020-06-25

anond:20200625165425

オレも最近知ったんやが、リベラルにも2系統あるんやで。

 権力からの」リベラル自由)……ヨーロッパ自由主義、「小さな政府」論、リバタリアンネオリベ

 権力「による」リベラル自由)……アメリカ民主党など、社会自由主義とも

前者は、原則として規制の反対側におるけど、後者は「ワシらが安心して『自由』に暮らせるように、権力は●●を規制すべし」と主張するんやで。一緒にするから混乱するんやわ。経済学で言えばハイエクvsケインズ水と油関係なんよ。

anond:20200624181206

共感してるのリベラルフェミが嫌いな人ばっかじゃん/ネオリベリベラルなんて名前与えない方がよいと思う

これ、リベラルというより古典的自由主義あるいはリバタリアンみを感じる。

それにしても、公教育やら福祉やら税金やらについては何も言及していないのに何で新自由主義リバタリアニズムを感じ取れるんだろう。俺は教育の機会均等も福祉の充実も累進課税も支持してるんだけど。

ひょっとして改憲とかカジノとかのあたりかな? でも自衛隊憲法に明記して文面と実態を合わせようというのは別に自由主義に反する考え方だとは思えないし、友達どうしでカネを賭けて麻雀をするという誰にも迷惑をかけていないお遊びが違法とされる現状はリベラル派としては許しがたいけどね(ジャーナリズム倫理とか公務員守秘義務とかは別の問題)。

単純賭博罪と常習賭博罪廃止し、賭博開帳図利罪を改正して無許可賭博場のみを取り締まるようにした上で、特区では許可されるレートを引き上げるという形にすればスッキリと筋の通った立法になるはずなのに、なぜか人権侵害悪法である単純賭博罪を温存した上でカジノ特区を作った安倍政権のやり口はクソ。

当然、本来廃止されるべき悪法である単純賭博罪を持ち出して政争の具にしている野党のやり口もクソ。友人どうしでの賭け麻雀犯罪になるような法律は間違っているので変えるべきなのに、それが犯罪であるという前提の下で賭博行為のものを叩くのは許しがたい(悪法もまた法なりという話ならまだ理解できるんだけど、マジで賭博悪事だと思ってるよねあの人ら)。

ほんと、リベラルからすると、賭博に関しては与党野党もクソでしかない。

anond:20200624181206

リベラル”は今はもう全体主義権威主義の一派閥から元増田の考えが”リベラル”としては正しい。

リバタリアン分離独立したのはそのせいなんだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん