はてなキーワード: ファイナルファンタジーとは
ファイナルファンタジー7とかあれだけ人気なのに無いの不思議
昔「VTuberって何が面白いんだろう?」と思って切り抜きを片っ端から見たときに思ったことを編集してここに書いてみる。
多くのVTuberはキャラクター性を完全に個人のものに昇華しており、VTuber活動用のバーチャル人格を形成している。
基本的にベースとなるキャラ設定を使って配信をしているが、思考や性格は各自の素なので(たぶん)、ボロが出るのは年齢や職業等の設定ぐらいのものになっている。
(わかりやすい例で言えば、高校生設定なのに「昔テレビでナースのお仕事やってたじゃん」などといえば、お前今何歳やねんとなるが。リスナーも心得たものでそれで何か大きな問題が起こるわけでもない。)
これはつまり、VTuberというのは単に顔出しの変わりにキャライラストを出して、キャラ付けの設定を守りつつ配信をしているというだけで、人間としてはそこまで特殊な人達ではないということだ。
ネット上の性格とリアルでの性格がちょっと違う人なんてのは無数にいるのでそれと大差ない。
「どうしてちょっと動くだけのキャライラストを設置する必要があるのか」と思うかもしれないが、何かの物体や現象に名称があると有用なのと同じように、ネット上の人格にキャライラストを持たせることは様々な面で有用なのだ。
主には実在性。名前だけでなく公式にキャラクターイラストがあるということは頭の中で名前と顔が一致するようになる。
声があって、顔があって、キャラが配信者の動きに合わせてちょっとだけ動いていて、日常のちょっとした話に共感できる。それはもう実際に存在する人と変わらない。
ファンアートを書くのにだって便利だし、ファングッズを作るのにも便利だ。
ちなみに、これも特別なことではない。
例えばX(旧Twitter)では、ディスプレイネームとアイコンを設定できるが、これと大差ない。
多くの人は無意識にディスプレイネーム(文字列)ではなく、アイコン(絵)でフォロワーを判断している。
たまにアイコンを変更されると「誰だこれ?」となる現象は、そのアイコン(絵)でその存在を認識しているからだ。
基本的には“友達の家で何かをしているのを同じ部屋でガヤを入れている”と言うのと同じ感覚で楽しめると思う。
経験がある人とない人でくっきり分かれるだろうが、俺はそれが一番近いと感じた。
小学生の頃、近所の友達の家に遊びに行って友達が一人用のファイナルファンタジーをプレイしているのを見ながら横で話をしていただけで楽しかったアレだ。
これはVTuberに限った話ではなく、ストリーマーの配信を楽しむときは全部これだと思う。
喋りが上手い人ならラジオ代わりにすることもできる。
一昔前にスパチャが飛び交うことを揶揄してバーチャルキャバクラ(だったけ?正確な単語忘れた)と表現されたこともあったが、これは“そうしたい視聴者”がそうしているだけだ。
キャバクラ・ホストに行く人でも、貢ぐ人と貢がない人がいるのと一緒で、貢ぐ人のほうが圧倒的に少ないのと変わらない。
実際に一人用のゲームをプレイしている友達と一緒にいることが楽しいと感じられるかどうかは、波長が合うかどうかが重要だ。
例えば今回増田が見た、宝鐘マリン(ホロライブ所属)で言えば、ホロライブは基本的にキャラクター性がかなり強めに出している(語尾/声色/設定など)
俺は基本的に見たホロライバーは見事に全員合わないなと感じたので、切り抜きを見ていてもヒット率が低い。
また、この人は喋りが面白いという評判の高いVTuberを見ても全然面白くなかったりするので、相性が良くなければどれだけ配信や切り抜きを見たってまた見たいとか応援したいとかいう気持ちにはならない。
反対に、波長が合うVTuberを見つけられたら、気軽に友達の家に遊びにいけなくなった人間でも配信されていればすぐに遊びに行けるようになる。
俺はVTuberを見ていても別に応援したくはならないし、スパチャもしないし、チャンネル登録して配信があれば毎回見に行くような熱心な視聴者でもない。
興味があれば見に行くし、無ければたまに流れてくる切り抜きをたまに見るぐらいの人間だ。
俺にはハマっているゲーム配信者がいる(VTuberではない。)
チャンネル登録しているし、配信があれば見に行くし、極稀にスパチャもする。
これはVTuberかどうかではなく、単に“ハマっている”からだ。
容姿が特別良いわけでもなく、声も可愛かったり、カッコよかったりするわけでもない。
ただ、とことん自分と波長が合う。
雑談を聞いていると落ち着くし、ゲーム実況をしていれば面白い。
応援したいという気持ちは、毎日自分を楽しませてくれるそれを長く続けてほしいと思うからだ。
「そんなよくわからない個人にハマることなんてあるか?」と思うかも知れないが、これを芸能人(お笑い芸人やアイドル)に置き換えてもいいし、野球やサッカーのプロチームとファンに置き換えてもいい。
俺も一時期プロ野球にハマったことがあるが、その規模を小さく自分のスマホサイズ(PCサイズ)にしていくと、配信者(VTuber)を応援する視聴者になる。
そうすると応援したいという気持ちはお金を払う先があれば、お金を払ってしまいたくなる気持ちになるものだ。
だから告知をリポストするしいいねもするし、なんかお祝い事があればスパチャで祝ったりもする。
大手になればファングッズを買ったりファンクラブ(メンバーシップ)に入ったりだってするだろう。
VTuberを楽しめるかどうかは才能がいる。
ここまで書いてきたように、VTuberは絵が配信をやっているわけではなく、ただの人間が絵をバーチャル人格(目印)として配信をやっているだけなので、まずその人格を認められるかどうかが重要になる。
これは中の人などいないという過激派になれという意味ではなく、表も裏もあって、同時にどちらも生きているんだなというグレーを認められるということだ。
イラストキャラが3次元に実在しているわけではないが、その人は確かに存在しており、バーチャル人格通りに配信上で実在している。
次に、知らねーヤツに興味を持つ才能。
さっき友達の家に遊びに行く感覚に似ているというようなことを書いたが、実際には友達ではなく知らねーヤツなので、自分から勝手に友達になりに行く必要がある。
その入口として、キャラクタービジュアルがあったり、歌ってみた動画があったり、切り抜きがあったりする。
VTuberは別に好きになる必要もないと思うが、否定する必要があるようなコンテンツでもない。
陰謀論や迷惑系YouTuberに比べて遥かに健全な娯楽を提供しているので、知ってみたいと思うならまず再生数の多い切り抜きを見るだけでいい。
それだけでソイツの強みがわかる。たぶん。
最後についでに書いておくと、話題が行ったり来たりするような配信は、だいたい惰性でやっている系のゲームか、雑談配信なのでそういうのはだいたい面白くない。
中には口が上手い人の雑談は本当に腹痛くなるぐらい笑って楽しめるが、そうでない限りはよほどその配信者にハマっていないと楽しめることは少ない。
話を合わせるだけなら、とにかく切り抜きだけ見て有名な面白シーンだけを知ってればいいと思う。
やっぱファイナルファンタジーファイナルなの?
間違いがあったら教えてください。
FFやドラクエといった、昔からあるおっさん向けIPに頼ってるからみたいに言われてたりする
それはたしかにそうだけど
でもIPだけの問題じゃなくて、スクエニが得意とするJRPG問題があるよね
まずは制作が大変すぎるって話よね。
1000人で7,8年かけて作ってると思うんだけどさ
それでじゃあ7のリメイクが全部入れれるかって言ったら無理なんだよな
だから分割したんだろうけど、それで手抜きだとか言われてさ
いまはApexとかフォトナとかValorantみたいなサービスゲーが主流になった
毎週なにかしらのイベントがあって限定アイテムとか入手しよう!みたいな煽りがあったり
君はランクいくつかな!?みたいな承認欲求を刺激するいろいろな仕組みがある
なので以前のように、一人の世界にこもって世界を救うために50時間もプレイするなんてことができない時代になった
だからスイカゲームとか8番出口とかああいう2,3時間でできるゲームが流行るようになった
いまも受けがいいAAAはバイオハザードみたいにメインコンテンツだけなら10~15時間でクリアできる比較的短いものが好まれる
昔だったらクリアに10時間なんて聞かされたら手抜きとかぼったくりとか言われて炎上したけど
今の時代には10時間でクリアできますはかなり肯定的な反応になると思う(そりゃ人によるけどね)
そして、JRPGの場合、10時間でクリアできるようにするのはかなり無茶だ
JRPGというのは基本的には世界を救うみたいなスケールだからね
バイオハザードみたいに洋館と別館と地下施設みたいなスケールじゃないといけないけど、そんなJRPG見たことない
ファイナルファンタジーとドラゴンクエストがありながらこれって驚きだよ
まずローマ数字のいいところはな、「直線」だけで書けるところなんだよ
アラビア数字だと3とか6とか、曲線があるだろ?
これが書きにくいんだよ
それを直線だけで書けるラテン文字だけで構成することによって、木の幹とか石とかに傷をつけるだけで数字を表せたんだよ
あと、4はIIII、9はVIIIIにしろって言うけど、その度に傷をつけるの面倒なんだよ!
庶民はナイフとかで「傷」をつけて数字を「刻む」からさ、4はIIIIだと何回も傷つけなきゃいけないじゃん
ローマ数字は羊を数えるのに使われた数字なんだから、何回も傷つけるのは面倒なんだよ
あと分かりにくいって言うけどさ、慣れればそれなりにやっていけるんだよ
0が6に見えちゃう時もあるでしょ?
お前は今後一切ローマ数字を使うなよ!
ファイナルファンタジーⅦって言わずに、
ファイナルファンタジー7って言えよな!
アラサーだから当然小学生の頃アニメの犬夜叉、ブラックジャックが放送されてて、夕方にはらんまの再放送やってて、家にはジャングル大帝のビデオがあったのになんとなくとっつきにくさを感じてた。
なんかこの2人の作家の作品って自分の中でハードルが高い。自分でも理由が全くわからない。
漫画とかほとんどなかった家庭で育ったからなのか、父親がドラクエもゲームも全くプレイしない人間だからか?ファイナルファンタジーのパッケージを中古屋で見てもひっくり返して説明を見ようともしなかった人間だからか?
こち亀の漫画本が一冊もないから?近所に漫画が置いてあるラーメン屋がなかったから?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/chumatsu/n/nf7465e239c20
このnoteのエントリー自体は個人の感想なので特段言及するつもりはないんだけど、久々にはてブにFF16の話題が上がってたので思わず書きたくなった。
ちなみに私自身はFFシリーズと同い年、11と14も含めてすべてプレイ済み。
さすがにスクエニの大作ということもあり、発売前後はメディアによるレビューもにぎわった。
FF16がリリースされて1年近く経ち、ユーザーの評価も一通り出た感はある。
『ストーリーが浅い』
一理無いとも言えない。
が、私としてはほとんどのレビューや評価において欠けている要素があると感じる。
それはサウンドトラックに関する言及である。FF16は音楽ありき。
とても良いなんてレベルではなく、FF16は音楽がセットとなって評価されてこそ初めてトータルの評価ができると思っている。
思うに、音楽に言及されずに評価されるFF16なんてオペラなのに音楽について語られないも同然。
個人的にはFF16の評価のうち3割は音楽が占めているといってもいいくらい。
ゲームにおける音楽は空気、雰囲気を表現する手段としていまだに最重要要素と思っている。
グラフィックス技術の発達によって視覚情報は情報量がかなり増えたが、
ゲームにおいてディスプレイを超えてプレイヤーが存在している現実空間に直接干渉してくる要素は、いまだに音楽だけなのです。
まぁ私は長いこと音楽をやっているので、平均よりは音楽を過大評価しているかもしれない。
でも、もともとFFはコンポーザー植松伸夫時代から、ほかのゲームと比較しても音楽が評価されてきたことを考えると
音楽の重要性は高いと思いませんか?(デベロッパーにとっても重大事だったと思う)
FF16におけるゲームとの一体感や没入感、プレイ体験への寄与度は桁違いで
今でも名曲が多いとされている植松伸夫時代(ハードウェアの限界もあった)を超えて、ゲーム音楽の一つの到達点だとさえ感じている。
だからこそ、ゲーム音楽コンサートは数あれどこんなユーザー参加型イベントが成立するなんてFFくらいじゃん。
https://www.jp.square-enix.com/music/sem/page/brabraff/portal/
ことFF16はやっぱりサウンドトラックをおまけとしてはとらえたくないんだよな。
4ショックがデカかったように見える
1999 聖剣伝説 LEGEND OF MANA
2007 聖剣伝説 HEROES of MANA
2015 聖剣伝説 RISE of MANA(スマホ先行の運営型タイトル)
2016 聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝(1のリメイク)
2018 聖剣伝説2 SECRET of MANA(2のリメイク)
2020 聖剣伝説3 TRIALS of MANA(3のリメイク)
Japan-based RPGs are, frankly, the best JRPGs
初期のJRPGが『ウィザードリィ』や『ウルティマ』のような西洋で開発されたRPGをパクっていたり
『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』のような最も人気のあるJRPGが
西洋のファンタジーや神話を多用していたりと、文化的な交流は常に行われてきました
だからこそ、JRPGを愛してやまない私は、日本の文化を前面に押し出したゲームに惹かれるのだと思います。
「ヤクザ」、「ペルソナ」、「ワールド・エンド・ウィズ・ユー」は、このジャンルで最高のゲームであるだけでなく
現代の東京を舞台にしており、渋谷の象徴的なスクランブル交差点や、
新宿の歓楽街の汚い喧騒など、本物と見紛うような街並みが描かれています。
西側の私たちにとって、これらは仮想観光の非常に魅力的なスライスになります
https://www.nme.com/features/gaming-features/japan-based-rpgs-are-frankly-the-best-jrpgs-3005817
おのののかかあたたたかいかつめたたたいの3種類のグラデーションを彩る様々な温度の飲み応えを楽しむことが出来るわよね。
あのさ、
且つゆえにご褒美のスーパーサザエも9つしかもらえなかったマックスの頃と比べたら20個の11個少ないぐらいな仕上がりだったのよね。
結果から言うと
投票したチームが優勝!
前々回のフェスとかは一所懸命参加した投票したチームに勝利を!ってことで頑張って戦いそして塗りそして戦いそして塗ってきた訳だけど最下位!
なんたるちゃー!って感じじゃない?
投票してほとんど戦えていや塗れてなかったフェスでは優勝してしまうと言う、
なんだそれ?って思っちゃうこと多岐にわたってそう思ってきたのよね。
それじゃ、
フェスは願掛けで塗らない方が勝つる!ってことじゃないの?
そうよ、
きっと一所懸命塗ったフェスであればあるほど貢献すればするほど勝つることから遠ざかってしまい且つそのためには投票して戦わずいや塗らずにフェスを見守る方が勝つるわってそうかも知れない山脈に向かってヤッホー!って叫んじゃいそうな最近のフェスの仕上がりなのよね。
私はきっとフェスは静観しておいた方が良いのかも知れないわ。
もうサイドオーダー追加コンテンツもう近日じゃない?
それも遊ばなくちゃいけないし、
そう言っているうちに
スプラトゥーン3もおおよそ1年半よ。
2年は更新するっつってるから水ものだし楽しまなくちゃってリアルタイムでリアルタイムなゲームをするリアルタイムに時代を感じる様を得ることが出来るわよね。
ファイナルファンタジーの7でリメイク!つってもオリジナルのあのCGのクオリティーではもうオリジナルがオリジナルたる所以、
やっぱり当時それを楽しめた人たちは羨ましいなーって思うのよね。
だからリメイクで新しく出てもその時の社会のこととか流行とかニュースとか話題とかなってんじゃない。
その時に遊ぶのもまた想い出体験なのかしら?って思うのよ。
なので、
更新が終わるまでは楽しもうと思うわけなのよ。
時代の流れを感じるのも大切な一貫として思うの。
もう随分前に購入済みで買おうとしたときにビックリしちゃったわ。
とか言っておいて自分、
それもどうにかしなくちゃ!って思うのよ。
最低でも『星のカービィディスカバリー』や『スーパーマリオワンダー』とかはほったらかしなので
クリアしなくちゃーって思うのよ。
買っておいてちょっと遊んで満足ではいけないと自分で言い聞かせつつもまた新しいものを買っちゃう悪い習慣の悪習慣が悪循環よ。
嫌になっちゃうわ。
そもそもとしてポケモンに興味が無く流行りものだから私も体験してみたいポケモン体験!って思っていたけれど
本当にすっかり忘れていてまさにバカモン!って自分自身に言い聞かせたいけれど、
ただただフィールドを走りまくってボスから逃げまくって鎮め玉を投げるゲームと化してしまっているので、
なんか私の思ってたポケモンじゃない感があって、
これ私の勘はあってるのかしら?
よく分からないけど、
途中のゲームもちゃんと終わりまでエンディングまで泣かずにクリアするべきことを
私はちゃんと真面目に向き合うときが来たときが来ると思うから、
楽しみたいと思ったのに
なんとも皮肉よね。
うふふ。
わーい!って感じでタマゴサラダパンを食べたら今日も元気いっぱいよ!
果物そろそろ買いたい紀文のおでんもぜんぜん今シーズンやってないけど、
グレープフルーツとかは買ってみたいなーって
なんだかんだ言ってホッツ白湯ストレートウォーラーがお手軽簡単朝のホッツ、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ファイナルファンタジー(FF)の名台詞を、ボボボーボ・ボーボボのようなユニークなスタイルで言い換えるのは面白い挑戦ですね!FFからの名台詞として、「我が名はクラウド。元ソルジャー…いや、今はただの風来坊に過ぎん」というものを、ボーボボ流に変えてみましょう。
「オレ様の名前はクラウド、元々はソルジャーの超エリートだったけど…んなもん、今や鼻毛剣で切り裂いた過去の一ページさ。今はこの大地を駆け巡る風のような男、鼻毛の使命を背負ってな!」
ボボボーボ・ボーボボの特徴的な言い回しやオーバーな表現を取り入れてみました。原作の雰囲気とは大きく異なりますが、ユーモアのある再解釈として楽しんでいただければ幸いです。