「イエベ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イエベとは

2020-02-04

anond:20200129173154

エントリから6日、読んでもらえるかわからないけれども…。

 

まさか本気でメルカリに出すつもりじゃないよね?

せっかく買ったんですから練習しましょう。

 

メイクをどうやって覚えたか試行錯誤ですよ。

最初はみんな「なんでアイシャドウって4色が多いの?何をどこにつけたらいいの?着けたらなんで鏡の中に隈取に失敗した売れない歌舞伎役者爆誕してんの?」から始めてるんですよ。

 

すべてのメイクが上手な女は、日々の試行錯誤メイクに関する弛まぬ予習・復習ODCAからOODAを繰り返して身に着けてるんですよ。ふんわりした笑顔の下は歴戦の猛者なんですよ。

それこそ、出世する男性出世につぎ込む労力と情熱ほとんどを装い(肌、髪、ファッション挙措総合)を整えることにかけてるんです。

から一見メイクができているようでも努力量が足りない「ふつーの男」ぐらいの「ふつーの女」は

けっこうメイクに悩んでますよ。

から40代女性向け雑誌

「いまさらだから人に聞けない…私のメイクのどこがダメプロが徹底お直し教室」「今こそ見直したい、眉のOK/NG見本と講座」

みたいな特集が載るんですよ。

 

あなたの家庭環境やみだしなみスキル経験値はなんとなくエントリからわかる。

そんな人が買っただけで上手なメイクができるわけがないでしょ。

でもそこからスタートして、自分が好きになれる身だしなみにもっていける人はたくさんいます

から練習して。

 

  

化粧品ブランド渡り歩きいたずらにアイテムを増やす前にやるべきこと

 

自分タイプを把握

 「まぶたが一重か二重か」「肌色タイプ(いわゆるブルベイエベ)」「肌質」「顔立ち」でスキンケアから似合う色選びがかなり変わります

 たとえば途中のレスで「パープルやピンク難易度が高い。無難ブラウンからまず」と書いている方いらっしゃいますが、

 実はブラウンも幅広く、色選びを間違えると単に「目の周りが汚れてる」になります

 プチプラブラウンアイシャドウといえば鉄板でしょなリンメルのアイシャドウを見てみてください。

 https://www.rimmellondon.jp/products/royal_vintage_eyes/

 ブラウン系だけでも8色あるでしょう。

 この中の6つ似合う人もいれば、2つぐらいしか似合わない人もいます

   

 メイク教室を選ぶのなら最初はまず、こういうことを踏まえて「あなたの」タイプを教えてくれる少人数教室がいいですね。

 私はストアカで1回きりのメイク教室に行きました。1回きりだと安いけど、体系的に教えてくれつつ私の顔立ち、雰囲気、悩みに合わせてくれましたから。

 そしてその教室で覚えたことを買ったコスメ練習しましょう。たくさん買ってて結果的によかったですね。(嫌味じゃないですよ。)

・せっかく買ったんだから、まずそれを使ってみよう。

 ファンデーションファンデーションであるだけでいきなり魔法をかけてくれるのではなく、

 たとえば「全顔にこってり乗せない」「肌質やタイプ、その日の服装TPOに合わせ、目のきわを避けた顔の中心だけ乗せ外側に向けてぼかしていく」ような、

 あまり教科書には載っていないコツがあります

 だいたいお察しかと思いますが、この細かいコツというやつがすべてのアイテムにあるんですよ。恐ろしい世界ですね。

 だからこういうのは練習あるのみです。

 練習しつつ、鏡の中の自分を見る。そしてメイクミラーという至近距離だと対人では近すぎるので、服を着替えて全真鏡で「全体を見てみる」。

  

 (もしかしてない?馬鹿者。買いましょう。

 世に出るのに人からどう見られるか、全身鏡も持たずに出てはいけません。「初期装備:こんぼうとぬののふく」すらない状態ですよそれ。)

 

 そうやって徐々にメイク自分に合わせていくのと、自分メイクした自分に合わせていきます

 そしてそれができれば2つのことにお気づきになるはずです。

 1つは、フェミニンが似合わなかったり、モード系がとんでもないのは、あなたの中身がフェミニンでもモードでもないからです。

 でも好きなスタイルちょっと先の自分想像してなりたいスタイル想像してください。そしてその要素を少しずつ取り入れていきましょ。

 もう1つは、…もっと恐ろしい事実なんですが…。

  

 メイクだけじゃだめって気づきますよね?

 たとえばフェミニンな人、モードな人、違いはメイクだけではありません。

 そうです、全身です。

 フェミニンな人は髪形も服装もしぐさまで「フェミニン~♡」なはずですし、モードな人は全身モードで顔がきりっとしています。最極にいる人はね。

 でも世の中、そんな極めている人ばかりじゃないでしょう。みんな「ちょっとおしゃれしてます」ぐらいでしょう。

 だからまず髪を整えることを意識してください。おそらくあなたは髪の手入れに無頓着

 さら投資をするのなら、髪です。アウトバストリトメント、美容室行く、ストレートアイロンサロニアからareti程度の値段で十分)とケープ紫とYouTubeで「前髪 作り方」でググってそれを真似する。練習練習

 前髪と前髪の両脇をなんとかすればまあまあなんとか見えます

 それでだめなら毛先をストレートアイロンでワンカール(毛先をUとかJみたいにカールをつけること)しよう。

 髪を整えたら、それに合わせた服装しますが、髪っておそろしく投資効果が高くそして手を抜くと即・非おしゃれで顔からメイクが浮く、他人の印象に一番影響を与える部分です。

 だからメイクするならヘアメイク必須なんです。でもそれどこのコスメ雑誌や本にも書いてなかったでしょう?

スキンケアはどうですか?

 やっていますか?自分に合うものを探し当てられていますか?

 コツは、化粧水にはお金をかけなくていいです。

 日焼け止めと、日焼け止めが肌に与えるダメージを軽減するため先に塗るクリーム(肌質で何が良いかが違う)、日焼け止めと一日肌に乗ってたクリームをきちんと且つ肌に負担を与えず落としてくれる洗顔料です。まあそれはマキアージュで揃えたはず。

 あとはリップです。リップ買いましたよね?唇荒れてたりしませんか?荒れてるとリップ類はきれいに着きません。

  

 

練習について少し

 

まず眉を練習しましょう。眉を整えるツールを買ったはず。眉は、髪の次ぐらいに人に与える印象が違う、眉の形で人の性格まで違って見える重要パーツでありながら、難易度が高い部分です。

繰り返し練習し、街中でショーウィンドウに写った自分、ぐらいの距離から見てみて形、色が自分の顔になじんでいるかをチェックします。

眉・目・唇が重要です。この3つを描けば「メイクした感」が出ます。逆に言うと、慣れていないうちは薄めから始めたほうが良いということ。

 

もしご覧になって、何か疑問に思うことがあったら質問してください。私でわかることなら回答します。

 

 

2020-01-30

anond:20200130151207

BAさんに直接「私に似合う色ってどれですか」と聞いて選んでもらうのもオススメ

自分は一番最初に3万円握りしめてデパコスカウンターに行ったときにそうした。

オレンジ系が似合うと思うと言われて、リップグロスチークオレンジのものを購入した。自分でもけっこう合ってると思ったし実際褒められた。

「私ってイエベでしょうか、ブルベでしょうか」と聞いたらBAさんからはだいたい「イエベだと思う」と言われていた。

その何年もあとに麻布でクソ高いパーソナルカラー診断を受けたら「イエベ春」と言われたが、正直いってパーソナルカラー診断を受ける前からいろんなメーカーBAさんたちにパーソナルカラーについて聞いてまわってフィードバックを受けていたので「知ってたわ!」としか思わんかった。

2019-11-23

あったらいいなサービス

こんなサービスあったら良いなって何かある?

自分は、スマホカメライエベブルベ骨格診断あたりが全部できて、自分にぴったりなコスメや服ががオススメででてくるやつとか?かなあ。

2019-07-06

イエベブルベブルベの方が偉いみたいな風潮

ムカつく。

白人への列島意識がそうさせるのか。

2019-06-05

自分の肌の色が嫌い

自分の黄みが多い地黒肌色嫌だよ〜〜同じイエベでも、明日香キララちゃんとかかじまりちゃんみたいに白っぽい黄色なら良かったのに。自分はドス茶で濁った黄色なんだよね。同じく濁った茶色でも、報ステアナウンサーみたいに黄みの少ない色黒ブルベ系ならな。青みカラー着てスッキリした印象与えられるのに。辛子色とかカーキとか、中年女性が好んで着るような地味な色しか似合わん。いくら肌きれいに見えてもやっぱ地味な色着てるとダサいわ。でも青みのスッキリした色着ると浮いて死ぬし明るい色m鮮やかな色も浮いて死ぬ

自分肌色無理。マイケル・ジャクソン気持ちすごいわかる。漂白したい。あーーーーーーー

2019-03-31

バイト先にいたオタクの先輩が嫌いな話

バイト先の先輩が嫌いです。

今まで頑張って耐えてきたけれど。

これは先輩に対する完全な悪口であり、自分気持ちの整理と言う意味で書き殴っています。完全に自分のことを棚に上げまくった勢いで書き進めたいと思いますので、少しでも不快な思いをされた方はどうか先を読まないでそっとこのページを閉じてください。

というか不愉快な思いをしてもいい(?)やら覚悟はできてるやらとりあえず書いた作者に文句をつけたくなったり吐きそうになった時にはそっと見なかったことにできるという分別を持った方だけ先に進んでください。

私が嫌いなバイト先の先輩は、男で年上で、オタクです。活動ジャンルはよく知りませんが、私みたいに女性向けな物ではなかった気がします。ただ女性が多い界隈に所属していて、ツイッターフォロワーさんに男って言われると驚かれるとかフォロワーさんの自撮りが多いジャンルというのは記憶しています

もともとその先輩とは私の高校同級生(わかりやすいようにAとします)との引き合わせ?という感じで知り合いました。いまだにあの時なんで紹介されたのか謎です。その時はAと先輩との関係も全くわからなかったし、仲良くなったわけでもなくただLINEを交換しただけでした。この辺は特に関係がないのと身バレに繋がるので割愛します。

特にお互いに連絡をしないまま約二ヵ月くらいだったでしょうか、突然Aから「よかったら私の職場で一緒に働かない?」と連絡が来た時、当時のバイト先の店長に不満しかなかった私は速攻でそちらに移ることに決めました。Aのことは高校時代から大好きで、一緒に働けることに幸せしかありませんでした。どうやらAの職場は人手が足りなさすぎていたようで、面接のあとすぐ合格の連絡が来て、すぐに働くことになりました。

最初職場に行った時、そこに見たことのある顔がいました。Aから紹介された先輩でした。

今までAと先輩の関係全然わかっていなかった私はここで納得しました。

ここまでが私と先輩が出会うまでの経緯です。

別に変な出会い方でもないし、むしろその時は新しい職場に知ってる人が増えたと分かり少しホッとしてるくらいでした。

こんな円満(?)な出会い方をしたのになぜ私が先輩のことを嫌いになってしまったのか。

別にそんな種とか仕掛けとかあるわけじゃなくて、普通に私の嫌いなタイプに先輩が当てはまっていったっていうだけなんです。

【先輩の嫌いなところ】

自分が周りのオタクとは違う「イケてるオタクだって思ってるところ

これが一番ダメでした。いや、本当に周りのオタクと違うならいいんですけど、私の目から見ればその辺のやばいオタク全然変わらないです。

まず、見た目。

「俺さ、見た目に気を使ってないオタク嫌いなんだよね〜」って言ってる目の前の男が髪に寝癖ついてて眉毛ボーボーで髭も若干生えててしかも手入れしてる気配も無くて、服も冬なのに襟が伸びきった半袖のTシャツパーカーによれよれのジーパン履いてスリッポンを履いてたらみなさんはどう思いますか?

「え?お前が言う??!!?

何?ギャグ自虐ネタ?突っ込めないわ流石に!ていうかどう返せと?その時の衝撃が凄すぎて自分の返答を覚えていません。うまく答えられてたかな私。

まあこれはバイト中の雑談で、うちのバイト先は強制で動きやす服装をしなければならないので、コーデがワンパターンになってしまうのも理解できました。

から、そこまで言うなら、普段バイトない日)はきちんとした服着てるんだろうなって思う訳ですよ。それで、いつかご飯行きたいね〜みたいな話になったので、休みの日に待ち合わせしてご飯に行ったんですよ。あんだけ大口叩いてたしどんなもんだろうと。ワクワクしながら。

いやバイトの時とほぼ変わらねえ!!!

ギャグ漫画かよ!!!!!

オチつけてんじゃねえよ!!!!!!

唯一違っていたのは、パーカーのチャックがバイト中は開いていましたが、ご飯に行く時は閉まっていたところです。分かりづれえよ。気づいた私も大概だけど。

その日の帰り道、自分がいつもより時間をかけて化粧して服選んで綺麗にしたあの時間はなんだったんだろうと虚しくなりました。向こうも適当ならこっちだって適当でよかったかも、張り切って馬鹿みたいと少し恥ずかしくもなりました。こういうのよくあるよね。空回り。

その次。

先輩はとにかくオタクdisるのが好きみたいで、口から出る話の六割は「キモオタってマジやべえよなw」みたいな話ばっかりでした。前提条件として先輩も私もオタクなの、分かっているはずなのに。

彼が言う「オタクの嫌いな所」っていうのは

・女慣れしてない、恋愛下手

自分の専門とか担当ジャンルになると一気にめちゃくちゃ喋りだして分からない人を置いていきがち

・会話しようという意識がなくて、自分の話したいことだけ話してしま

・聞くのが下手くそ

・聞くの下手くそから話す方が得意なのかと思いきや話も下手くそ

・見た目と言動からしてオタクって分かる

臭い

もう親でも殺されたのかってくらいdisるんですね。オタクになんかされた?って心配になるくらい。いや何個か理解できるのもあるけど、その前に。

あのさお前だいぶ当てはまってるぞ??鏡見て!もしくは私との会話録画したやつ見て!相手の話聞かないで永遠自分意見話してるところとかもろそれだぞ?めっちゃ早口だし呂律回ってなくて何言ってるかわからないし。突然スマホ見て奇声発して「推しが」とかわけわからん事言うし。ほんと言動マジでやばい。嫌いって言うならお前もそうならないようにしろよ!努力しろよ!それとも何また自虐?「先輩も当てはまってるじゃないですか〜笑」って突っ込んで欲しいの?頭おかしいだろ!

今思えばあれは先輩なりの防衛反応みたいなものだったのかもしれません。やばいオタクdisることで、あくまでも自分が彼らを貶めるほど優位に立っているということを無意識に示したかったのかもしれないですね。他人sagることでしか自分を保ってられないってそれこそあなたが嫌いなオタクの姿じゃないんですか?てか普通に理由とか内心がどうであろうとお前もイタいオタクには変わらないよ。おつかれ。

②謎の「女の子気持ち分かる」アピ

先輩のまるで「世の中の女の人の気持ちを分かってる」みたいな顔と思考をして上から目線アドバイスしてくるのが本当に無理でした。バイト職務内容におけるアドバイスとかはまだ全然耐えられるんですけど、私の雑談のうちの生活とか友達関係とかの話を拾って「あ〜〜〇〇さん(本名)は断れないタイプだね〜〜女の子に多い!うまいあしらい方とかこれから覚えていかないとね!」って謎のアドバイスをしてくる。いやうるせえよいやお前何様だよ!私の何を知ってるんだよ!てか勝手分析すんな!うぜえ上司みたいなこと言ってんじゃねえよおっさんかよ!その女の子のこと全部わかってるよみたいな返答クソ腹立つ!じゃあ私が今何考えてるか分かんのかよ!お前と会話したくねえって考えてるよ!できれば目の前から消えてって思ってるよ!!

そして、現在女性が多いジャンルいるか女の子と遊ぶ機会も多いと本人は言ってて、いやもうこの時点で知らねえよって感じなんだけどね、そこからくる知識と自信なんでしょうけど、正直コスメの話とか女子特有の話のネタをふられるのめちゃくちゃにウザいです。「女の子にはイエベブルベとかあるんでしょ?」から始まって「クリスマスコフレ買うの?」とかちょくちょく挟んでくる化粧雑談地獄しかない。ああそうだよ!イエベブルベあるよ!だから何だよ!クリスマスコフレは買わねえよ!なんなんだよ知ってるアピかようっぜえな!

そういうのはバイト先の後輩である私じゃなくて他の女友達(笑)とかフォロワー(笑)とやっててほしい。正直めちゃくちゃダルい。うざい。そんな知ってるアピするためだけの知識のかわりに、人に伝わる話し方〜とかうまい雑談はこう話す〜みたいなそういう会話の上達方法的な知識入れてみたらどうですか?それ入れてきてから私とお話ししてください。いやまあぶっちゃけさなくてもいいです。

言動

私は相手の行動とか態度を見て「うわーないわ引くわ無理」って幻滅してしまう、または「え?なんだこいつ?」みたいになって嫌いになってしまう事が多いのですが、先輩の行動を見て引いた数は計り知れません。

まずすごいボディタッチが多い。

個人的にボディタッチとかい接触がとても苦手なんですね。私は公共交通機関のつり革とかエスカレーター階段の手すりとか触りたくないし、デパートとかのみんなが使うようなトイレとかもなるべく使いたくない、っていう性格をしていて、つまり他人と(特に見知らぬ人と)間接的にも直接的にも触れるのが苦手です。ボディタッチも、ものすごく仲良い子とかに抱きつかれたりくっついて写真撮ったりとかがギリギリOKなくらいです。でも先輩のボディタッチは、私のボディタッチ苦手度を抜いても一定数は不愉快に感じてしまうんじゃないかなって思ってしまます

そして、先輩がしてくるボディタッチが、少女漫画イケメンがやるボディタッチとそっくりなのが一番嫌なところです。

この説明じゃ分かりにくいと思うんですけど、例えば、「頭を撫でる」「車が来たから肩を抱いてこっちに寄せる」「理由をつけて髪を触られる」等々…

いやーーーーーーーあああああーーーー待ってちょっとキモすぎだろ!????!!!え?なに?なんなの?何してるの触るなよ気持ち悪い。なにがしたいの?てかわざと?無意識?いや理由がどうであれ普通にセクハラだぞ?てかそんなクソみたいなビジュしてなにかっこつけてんの?いるよねそういう勘違い男もうここまできたら一周回って面白いわ!ていうかお前私をなんだと思ってるの?キモいんだよ何回も言うけど私お前のバイトの後輩だから!そう言う感情全くねえから!あーーーーーイライラする。

これやられた日はすぐに家に帰って風呂場に直行して触れられたところを赤くなってヒリヒリするまで擦りました。今書いてる途中でも吐き気止まんないです。思い出しただけでムカムカしてきて触られた部分が痒くなります。ほんと天に召されてほしい。というか、気軽にボディタッチしてくる男全員滅びればいいのに。

あと不意に見える無意識の行動がいちいちすっごいダサいんですよ。(これがダサいっていう表現が適切なのかはわからないんですけど。)

慌てるとすぐ噛んで何言ってるかわからんし、急に声が大きくなってビックリするし、急に走り出してバタバタしてお客様慌てさせるし、え?なんで?話通じてる??みたいな行動ばっかするんですよ。怖いんですよ。あと誰一人お客様が待ってないのに「お次のお客様どうぞ」とかいうし、周り見えてなさすぎじゃない?逆に見えちゃいけないもの見えてる?見てるこっちが恥ずかしいし、こんな人と同じ職場で働いてるだけで一緒にされそうで嫌です。

最後に、普通にこっちのスマホの画面覗き見てくるのだけは本当にやめてほしい。一回LINE返してる時に覗き込まれて「それ誰?」って聞かれたときスマホ落としそうになりましたよね。えええええいや関係ねーーーだろてか勝手に画面覗くんじゃねえよ!!流石にやっていいことと悪いことあるしまプライバシーって知ってる!?やめて!!ほんと!やめてください!

ツイッターの画面とか見られた日には、と思うと寒気止まんないです。つらい。スマホの画面は覗いちゃダメゼッタイ

④「オブラートに包んでる」

先輩は話題他人のことになった時、「今はきちんとオブラートに包んでるけど、普段もっと毒舌から」って笑うんですけど、私にはそのオブラートが全く感じ取れないんです。

普通に人の悪口ガッツリ言うし、死ねとか消えろとかレジの中で言うし、オブラート意味わかってるのかな?オブラートとか相手への気遣いとか全然感じられないんだが!???

これはアドバイスだよって言ってこっちにキツイ言葉を投げてくるのも、謎に煽ってくるのに笑顔対応するのもも疲れたし正直なんて返せばいいかからないしめんどくさいし、こういう時もっとうまく返せてたらって思うと物凄く自己嫌悪になるんですけど、今思えばなんで先輩のために私が自己嫌悪になんなきゃいけないんですかね?

ここから少しずれてしまうんですが、先輩は他人disるのも多いんですが自分のことを自慢したり知識をひけらかすことも多いです。その度に「すごいですね!」とか「知りませんでした!」とか言ってるんですけどその中には何個が私でさえ知ってる知識とかあるんですよね。そういう時私は知らないふりとかして相手を持ち上げとけばなんとかなるだろ、って思っていますだって「それ聞きました!」って言ったら絶対イライラさせてめんどくさくなるのが目に見えるからです。こういうやり取りが本当にキツイのも先輩のことが苦手になった要因です。

⑤嫌われてるって気づいてる?

ここまでツラツラと書いて来ましたが、先輩の性格で一番気に食わなかったのは、圧倒的に自分に自信がおありのようで、他のバイトの人とか私に嫌われてるって気づかないところです。

以前、バイトの人(Aとはまた違う)が少し虫の居所が悪く、相変わらず空気を読めない発言をした先輩にめちゃくちゃにつっけんどんな態度を取った時がありました。もともとその人は先輩が話しかけて来たのに対して、普段適当に流すだけだったのに、その時はほぼ無視?みたいな態度をとったんです。

明らかに普段見せない敵意を向けられて、流石に先輩も態度を改めるかなって思ったんですけど。

その時に先輩が放った一言

「〇〇くん、体調悪いのかな?」

漫画か?

ンンンなわけねーーーーだろ!!!!てめえがめんどくせえからあしらってんだよ!!!!!!!!!気づけよ!!!!!!!!!!!!!!!!お前バイト先のほぼ全員にめんどくさがられてるぞ…頼りにされてんじゃなくて喋って欲しくないか仕事任せられてるだけだぞ……。

その時にアハハソウデスネなんて適当に返事をしてしまった自分を殺したい。今すぐに。

ここまで長々と先輩の愚痴を書いて来ました。よくよく考えれば先輩が嫌すぎてこのブログを書こうって決めて始めたんですけど、これを書いている途中に先輩は就職関係でご退職なされたのでもうこの人のために頭を悩ませる日々はなくなりました。うわ〜〜〜タイミングめっちゃ笑える。(笑ってない)

先輩とシフトかぶる最後の日に、「〇〇(私)が成人したら飲みに行こう!」って言われたのが恐怖すぎて今でも忘れられません。最後までしんどい先輩でした。

ここまで長らく読んでくださりありがとうございました。

先輩が二度と私の目の前に現れませんように。

2019-03-30

ファッション雑誌存在意義

ファッション系統を変えたいと思い、20年振りくらいにファッション雑誌を手にとった。結論から言うと後悔した。SEO対策ガッツリした虚無量産記事と変わらないような内容が活字で本になってる。雑誌インターネット有象無象と違って編集いるから、裏付けされた事実けが丁寧に選ばれて載ってる……ということも、全くなかった。

たとえば先週炎上した美STイエベブルベ論。今どきSEO虚無量産サイトでもやらんようなお粗末でひどい記事だった。まじで有料のゴミしかない。

服のスタイリング技術についてはまあまあ参考になることもあるのだが、正直、玉石混交だ。Instagram素人のほうがまだ安定してるんでは……?

あと、やっぱりいらん情報が多すぎるんだよね。ブランド側も無駄タイアップして田中みな実港区女子だったら……?とかしょーもない企画やってるし。いくら好みでもそんなブランド着たくねえよ

……

ファッション雑誌は、インターネットがなかった時代はこれでよかったんだろうね。Instagramツイッター発言小町も5ちゃん食べログもない時代なら。ごった煮で。その頃のノウハウのまま今まで来ちゃってる感じだなあ。ファッション雑誌未来はあるのかな。今の若者って雑誌買わないでしょこんなもん……

2019-03-21

雑誌パーソナルカラー記事について思ったこ

https://togetter.com/li/1329791

ブコメを見ていて、この件の問題点を取り違えている反応がいくつか見受けられたので、女性目線解説してみる。

なお、私は普通程度にファッションに関心のある一般人であり専門家ではないので、記述に間違いがあったらすみません。悪気はないので煽らずに教えてください。

件の問題は以下の2点に集約される。

1. 美容雑誌であるにも関わらず、パーソナルカラー説明がほぼすべて間違っている

2. 間違った説明に基づいて両者間の対立を煽っている

それぞれ見ていく。


まず1から

美容雑誌である

>『美ST』(ビスト)は、光文社から発行されている女性向け月刊美容雑誌である

参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8EST

wikipediaによれば美容雑誌であるはてブに元々そういう雑誌なんだろ(おそらくはゴシップ誌と同じような)というようなニュアンスコメントがあったが、(中身はどうであれ)多くの読者は普通美容雑誌と思って購入しているはずである

パーソナルカラーカラー説明がほぼ間違っている』

正しい部分を探すのが難しいほどなのだが…。 

そもそもパーソナルカラーとは、『人それぞれ、自分に似合う色味を知ることでファッションメイクの参考にしよう』というものだ。

パーソナルカラーの診断はとても難しい。自己診断はだいたい間違っているものだ。正確な診断を知りたい人はお金を払って診断してもらいに行く。

なぜ難しいか。それは、パーソナルカラーが、ぱっと見て肌が黄色いか青みがかっているか、などという分かりやすものでは測れないところにある。

一般的パーソナルカラー診断は以下の手順で行われる。

・化粧を落としすっぴんになる

自然光または白色光の元で、顔の下に様々な色の布をあてる(赤系だけで数十枚あるような枚数なので自己診断よりも正しく判定される)

いちばん肌がきれいに見える色を探す

ブルベイエベかの診断が下される

まりパーソナルカラーとは肌の色ではなく、似合う色味なのだ

あなたは、こういう色味の(くすんだ、クリアな、パステルな、ビビッドな)色を顔の近くに持ってくると肌がきれいに見えますね」というものだ。ただそれだけだ。

なお一般的に、パーソナルカラーブルベイエベだけでなく、四季ブルベ夏冬、イエベ春秋)の4分類で診断される。

参考: https://allabout.co.jp/gm/gc/190836/

STの「イエベさんってこんな人!」の部分を見ると、7つの項目が書かれているが、イエベを正確に表現している点はなんと一つもない。

性格にまつわるものは論外だし、かろうじて色に関して説明しているものもすべて間違っている。

・「赤リップが苦手。茶系の赤リップはハマる」

→似合う赤色があるはずだ。茶系の赤リップイエベ秋の人にはハマりやすいだろうが、イエベ春の人にはハマらないかもしれない。

アースカラーオレンジベージュ系の色が似合う

こちらもイエベ秋の人の傾向であり、イエベ春の人にくすんだアースカラーはあまり向かないとされる。イエベとまとめて表現するのは軽率である

ブルベ説明も似たような調子でことごとくズレている。

以上より、「美容雑誌であるにも関わらず、パーソナルカラー説明がほぼすべて間違っている」となる。

はてブコメントには、パーソナルカラーエセ科学だと言うコメントさえついていたが、これはエセ科学だろうか? これは色彩学に分類されるものだと思う。学問分野については詳しくないが、実際に布をあてて自分に似合う色味を見つけていくことをエセ科学だと、私は思わない。



次に2。「間違った説明に基づいて両者間の対立を煽っている」

1のように間違った説明だらけな上に、見開きを使って両者間の対立を煽っている。

多くの人は、パーソナルカラー自分のために知りたいと思うものだ。何十色もあるアイシャドウ口紅から自分いちばん似合う色を見つけるための参考材料だ。

あの人はイエベからブルベから、なんて発想がそもそもなかった、という人が大半だろうと思う。

一部界隈ではブルベのほうがすごいとかブルベを羨ましがる風潮があるような気もするが、あれはおそらく「ブルベ美白」という思い込み日本美白信仰が混ざった結果であろう。

パーソナルカラーは、「あなたイエベから青やピンクを着てはいけません」というように何かを強制するものではない。

あなたに似合う青やピンクはこういう色で、顔色がよくなりますよ。もしも不得意な色を使いたい場合は、例えば顔から離れた場所に使うといいでしょう」といったように、むしろ色とのちょうどいい付き合い方を教えてくれるものだ。

それを、勝手性格こじつけたりお互いを対立構造にして表現するのは、不要な争いを生み出している行為で、大手雑誌がやるにはあまり品位に欠けると言わざるを得ない。

余談だが、自分は地黒で結構黄色い肌だがプロ診断でブルベである。ずっと自己診断でイエベだと思っていたが、黄色い布を当てたら明らかに肝臓の悪い人のようなひどい顔色になってしまって驚いた。パーソナルカラー自己診断は本当にあてにならないものだ。

だらだらと長文になってしまったが、分かった風にパーソナルカラー自体馬鹿にしているブコメもいくつか見受けられたので書いてみた。

見てくれる人がどれだけいるかからないが、誰かに伝われば嬉しいなと思う。

2019-03-20

st炎上案件

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1329791

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000341-oric-ent

謝罪はえーな。

しか人種差別云々以前に「パーソナルカラー基本的知識すらない人が美容雑誌作ってんのかよ」って事がバレた方がまずいと思うんだけど。

増田で分かりやすく例えるなら「BL雑誌で突っ込まれる方を先、突っ込む方を後に書いた」くらいの

「そんな知識すらない人が専門雑誌作ってんの?誰からも誤り指摘されなかったの??」案件だよこれ。

イエベブルベってそれくらい、美容や化粧に多少なりとも関心ある人なら知ってて当然の超基礎知識から

もう雑誌自体信頼性が地の底に落ちたんじゃないですかねこれ…

よくあるダサピンク案件(分かってない偉いおっさんが口出して台無しにする案件)で片付けられるような話でもないし…

2019-03-10

世間一般にいわれる良いものが正解?

カーキは着るだけでお洒落に見える

と、いろんなファッション本に書いてあったけど、私は絶望的に似合わない。

色々試したけど、着るだけでもさっとして、とにかく野暮ったい。

パーソナルカラーでカーキはイエベ向きと知り、合点が行った。

誰にでも似合う色(デザイン)はない。

同じ理由ボーダーも、避けている。

定番だし、一枚あると本当に便利なのも理解しているけど、私は似合う気がしない。

太ってるせいか?と思ってたが、7キロ痩せた今も、似合わなかった。。

ストレートタイプにはカジュアルすぎるのかもしれない。

雑誌などで「あなたに似合うボーダーはきっとある!」と色んなボーダーを紹介してたけど、そこまでして着るほどお洒落な服だと私は思わないので結構ですわ。

世間一般にいわれている良いもの鵜呑みにしてはいけない。

信じるのは自分の目と鏡。

似合わないものを便利だからって無理して着るより、似合う服だけを繰り返し着てる方がずっとお洒落よ。

2019-01-24

友人の化粧が似合ってない

ちょっと顔が白浮きしすぎで首の色と合ってないし乾燥フェイスラインが粉吹いちゃってるわりに鼻のファンデは溶けちゃってるし

キツイ色のアイシャドウ乗せるにしてももちょっとなじませる努力したらいいのにって思う

ベージュ系のベースカラー塗ってから使うとか、おそらくイエベ春なのにがっつりブルベ冬ですって色をそのまま乗せてるから目元の違和感がすごい

せっかく顔がかわいいのに化粧がちょっと残念で、だからついつい口出ししそうになってしまうけど、べつにわたしが口を出せることでもないのでとくに何か言ったことはない

絶対わたしが化粧したほうがもっと可愛くなるし、もっと彼女の魅力を出せるのに

でも彼女もっと可愛くなってしまうの、ちょっとこわいなって思っちゃうんだよね

から言わないのかも

2018-12-16

パーソナルカラー流行ってなかったら茶色リップなんて買わなかった

唇に茶色とかおかしいでしょ、と

実際無難明度高いコーラルとか買ってたし。絶望的に似合わなくてブス辛いって思ってた。

茶色が似合うと分かった今、色選びで失敗することはなくなったけど、私も明るくてかわいいピンクリップとかチークつけたかったなって思う。全顔茶色だし……それでバチバチに似合うからいいんだけどね、でもなんか、化粧品買うときトキメキがないよね……

パーソナルカラーイエベ秋は負け組とか言われてるらしい。地味でもっさりした色だからと。北川景子アンジェリーナ・ジョリーが秋だから負け組も何もないとおもうけど、でも化粧品買うときトキメキとか、メイクボックスを開けたらうっとりするようなカラフル世界ってのはないから、その意味では負けてるんだろうなとおもう

2018-03-07

ツイッターランドパーソナルカラー問題

先日、パーソナルカラープロ診断を受けてきた。

自分に似合う色が分かったことで、洋服コスメを買って失敗することが大幅に減ったし、以前より買い物が楽しくなった。

もっと色々な情報が欲しくて、ツイッター自分パーソナルカラー検索をしたりしているのだが、そこですこし嫌な思いというか、イラッとしてしまたことがある。今日はそれを吐き出しにきた。

ぐちゃぐちゃな文になってしまっているかもしれない。ごめんなさい。

まず、自己診断の奴らがうじゃうじゃいること。

例えば 本当はブルベ夏の人が「これイエベ春さんにおすすめです」とかいってたりする。

お金を払ってきちんと診断を受けたイエベ春さんが こんなアホのせいで迷惑を被るのである

だいたい自己診断しかしてない人はプロ診断に行くお金がない人達だった。

私はこういうタイプ人間が一番嫌いだ。

パーソナルカラー恩恵あやかっている割にはお金を落とそうとしない。高いだとか自己診断で充分だと彼女たちは言うけれど、パーソナルカラーって一生変わらないし、洋服コスメヘアカラーで失敗することが減るし、すごく有意義お金の使い方だと私は思う。

結局 お金を払えない、払う気にならないというのはあんまり思い入れというか、そういうのがないのかなぁと思う。

そんなくせに 間違った情報だけは発信し続ける。

迷惑にも程がある。

黙ってひとりでやってろ。鍵垢でやれ。

そして、自己診断でもいいけど 間違った情報を広めないでほしい。鍵垢で黙ってやってて。

あと 「ブルベマウント」とか言ってる人達

これに関してはもはや意味が分からない。

イエベは黄ぐすみしてて ブルベは色白だとでも思ってるんだろうか?

ブルベで黄ぐすみしてる人もいっぱいいるし、イエベで色白な人だっていっぱいいる。

あと、ブルベマウントとってるっていうけどイエベがこういう風に殴りかかってくることの方が圧倒的に多いんだよなぁ。

ブルベ自慢?笑」っていうツイートめっちゃあります

2017-09-04

anond:20170904111730

1万5千円だか2万円だか払ってパーソナルカラー診断受けたことある

ネットで調べて評判良さそうなところ行ったんだけど、住所が麻布で実際に行ってみたらマンションの一室で、謎な雰囲気のお世辞にも美人でも綺麗でもないおばさんが出てきた。

1〜2時間くらいかけてみっちり教えて貰ったけど、鏡の前で色んなカラーの布を顔の下に持ってきてコレが似合うの似合わないのってさ。

何が似合うか似合わないかなんて、そんなの見りゃ分かるよ。

顔色がよく見えて、自分がより綺麗に見える色が似合う色。

その逆が似合わない色っていうだけ。

そんなもの別に他人からわざわざ指摘されなくたって、洋服屋で鏡の前で合わせたり試着すりゃ一目で分かるわ。

化粧品だってデパ地下カウンター行けばBAさんがいろいろ似合いそうなカラー提案してくれるから、その中で一番似合う色(自分が一番綺麗に見える色)を買えばいいだけ。

そういう経験を積んでいけばだいたい自分は何色が似合って何色が似合わない傾向があるのかだんだん掴めてくる。

たとえば自分場合は紺色が死ぬほど似合わず身に付けると男子学生おっさんみたいな雰囲気になる。

ピンクなら青み系が死ぬほど似合わずサーモンピンクコーラルピンクが似合う。

(まあイエベなんですが、でも自分イエベだという思い込みも良くないと思うので、いちおう毎回色んなカラーは試してます

パーソナルカラー診断は一回受けておきたかたか経験代として納得はしてるけど、あれを受けたからといって何かが劇的に変化するわけではなかった。少なくとも自分場合は。

ピンクはただのピンクであってそこになんの意味もない。

自分が綺麗に見えるピンクなら歓迎、自分に似合わないピンクは身に付けない、ただそれだけ。

2017-03-10

化粧したことがない就活生に薄化粧を教える

就活を機にドンヨリいそいそとスッピンじゃあれだよなぁ等とググり出した過去の私へこのエントリを送る。

そもそも世の中の初心者向け就活メイクというのは丁寧すぎる。もちろん化粧というのはお絵かきのようなプラモの塗装のようなものから丁寧に工程を積んでゆけば仕上がりは違うし、就活においては就活ルールの許す限り仕上げられるところを仕上げたくなるものだ。

しかしこちとら化粧なんてもの七五三で唇を紅に染められて以来、中学高校もこっそり色気付き出したクラスメイトを傍目に素肌で生きてきている。描けば描くほど、この状態はあっているのかと不安になるのだ。

そこで、今回は最低限の薄化粧についてレクチャーする。(悲しいことに多分今から話すのは多くの女の子中高生で通っている部分かもしれない。)

ビフォーアフターの違いは「自分の顔だから鏡で違いがわかる」程度で、「きちんと化粧をしている」感は求めない。それは貴女にはまだ早すぎるし、そもそも職種によっては「化粧がちゃんとできているか」は論点ではない。インターン等で、人事ではなく自分採用される職種若い女性の化粧をチェックしてみよう。同じ社内でも人事のお姉さんは「そもそも化粧するひと」が採用されてる率が高い。また、例えば技術女性でも、年齢に比例してどんどん化粧がしっかりしてくる。

ここで求める化粧の効果は「すっぴんじゃないかマナーをわきまえられているぞ!」という内心の自信と、純粋な化粧の効果すなわち「見た目の印象を詐欺ることで同じ言動でも感じよく思わせる」こととする。いいか一部のサービス業接客業セクハラ親父のお膝元じゃなければそれで十分なんだ。

長くなりました。

本題に入ります

まず前提として(まだ塗る話にいけない)洗顔と保湿はこれまで通りでは足りなくなる。化粧と化粧落としは肌に悪いので意識しないと荒れてくるので、放置派の貴女も最低限化粧水は用意するように。心細いなら乳液も。化粧水は洗顔後と化粧前に顔にパシャパシャ付ける。

銘柄ドラッグストア定番商品っぽく売られてる安いやつでよい。最初は選び方がわからなくてもだんだん「クサい」とか「こんなの水道水とかわらないのでは」とか好みが見えてくる。徐々にPDCAを回して行け。個人的にここはあんまり安いと怖いか百均は避けておきたい。

次に、毛をなんとかしよう。ひげとほほげは剃ろう。足腕ふくめカミソリを使ったことないなら切り傷をこさえちまうから剃らない方が良い。とはいヒゲが濃い自覚があるならせめて「横滑り防止」とパッケージに書かれているものを慎重に。切れ味カミソリ級のものを顔に当てるので不慣れだと血が滲みまくる。

フェリエという電動カミソリが絶対切り傷ができないのでとてもおすすめだけど4000円弱するので無理にとは言わない。

眉毛は剃るより抜く方がゆっくり処理できるし怪我もないから抜こう。幸い今は太眉がはやっているので俺物語でもマイナスは小さい。まずは眉間と瞼だけでよいので「そこは眉じゃないでしょ」というところに生えているやつらを抜き尽くそう。濃い人は特にそれだけでは心もとないかもしれないが、眉毛本体を変形させるような行為には慎重に。しばらくテレビ雑誌美人眉毛をまじまじと見る期間を持って勉強していこう。

さてやっと塗って描く話にしよう。ここで化粧童貞が誤解しているのは「化粧は基本的に色が薄くて透明度が高い」という点である例外アイライナーと一部のコンシーラー口紅(ルージュグロスではない)くらいなもので、基本的に画用紙にクレヨンで描いたようには塗られない。うすーく塗って、すこーし変えるものだ。

世の中によくいるガッツリ塗られている人は、カバー力が高い色んなものを何層にも厚めに塗っているもので、普通にささっとやると、ああはならない。

化粧下地ファンデーションを使いたいなら必要になる。化粧のノリが違う。

化粧のノリといわれてもよくわからいかもしれないが、化粧以外に例えるなら素材による汚れやすさとか汚れの落ちやすさが似ている。電柱にぶつかってウワッというくらい汚れる上にちょっとはたいたくらいじゃ変わらないのがノリが良い状態である下地第一役割ファンデをノセることなので、化粧水と同じで、割となんでもいい。逆に下地にも使える日焼け止めもよいだろう。下地ミスると肌が荒れたり乾いたり、ときにはかぶれたりするので、訝しんだら早めに使用中止&買い替えを。これは他も同じだけれど下地BBクリームファンデ商品点数豊富な上に、体質に合わない時は明確に合わない。自分の好みや肌質が掴めてくるまではプチプラ試行錯誤を。

BBクリーム、あるいは「下地がいらない」と書いてあるファンデなら下地不要だ。

次に、ファンデとどっちが先でもいいけど、コンプレックスがあるなら(目のくま、鼻の赤み、部分的なくすみやニキビ跡など)コンシーラーを塗って隠す。これは質感は二の次でとにかく塗り潰すというものなので多様すると変になるのでピンポイントに。合う商品はかなりケースバイケースなので(塗り面積、地肌の色、症状など)、値段が3ケタのものから買っては試すしかない。具体的なブランドでいうと、キャンメイクセザンヌケイトちふれメイベリンあたりが定番か。百均最近ふつうに使い物になるらしい。

次にファンデあるいはBBクリーム。これは、顔の色味を整え、かつ質感を盛るためのものだ。顔がテカりやすい人ならパウダーファンデ、それ以外ならBBクリームでいいだろう。1000円台が安くてそこそことしては相場。ここで欲張って色白になろうとすると事故るので、なるべく地肌に近い色をできればドラッグストアで顔に、抵抗あるなら手や腕に塗って試す。いざ顔に薄く塗り伸ばすと何も変化が無いような印象があるが、もう一度言う、そういうものだ。肌荒れが気になったり塗る行為に抵抗があったらCCクリームを買おう。CCBBから塗り潰す力を犠牲にして代わりに色々いいことがあるようなやつである

BBクリームリキッドファンデの上からフィニッシュパウダーあるいはフェイスパウダーを塗るのが定石だけどまぁ、無くてもまぁ。

文を打つのに疲れてきました。

チークは顔色が良くなるので必須ほとんどの人がピンクが似合うタイプの人いわゆる「ブルベ」か、オレンジが似合う「イエベ」のどっちかだけど、売れ筋人気はコレと書かれたのを選べは大抵ピンクオレンジ中間の色なのでそれを買おう。プチプラ相場は3ケタ円。本当に塗ったのかどうかよくわからいくらいにほっぺのらへんに載せればオッケー。

眉を描くなら、自眉が薄いなら、「輪郭ボケてていいから、眉が有る」という状態まで持っていけば良い。描くと眉が有るようになるので自分でびっくりするので、まずはそれに自分で見慣れてから形状は徐々にトライアンドエラー修正する。

アイライナーは今の流行からしても別にいらない。アイシャドウはいらん! 不慣れだとラメパールにびびる。(化粧することに慣れてから、目元は塗りがいがあるので手を出してみよう。まずは焦茶色の単色や、パッケージがまぶたの形になっている「見たまま塗るだけ」商品から。)

ビューラーは失敗も少ないししたほうが良いけど、まつ毛が抜けたりまぶたを挟みやすかったり苦手なら無理しなくていい、とはいえ、まつ毛長いね〜とよく言われる人は変化が大きいか練習したいところ。つけま? いらん。カラコンもいらん。

くちびるは荒れてるならまずはリップクリームで治そう。色が薄い、あるいは悪いならプチプラ商品を試す。安いのはどれも一長一短。特にコンプレックスは無いなら放置でよい。

あと何かあるかな

ああ、クレンジングは(同じ価格帯なら)化粧が落ちやすものほど肌に悪いので、肌の調子自分マメさ丁寧さを見ながら…。

家にもうすぐやっと着くので終わりにします。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん