「SIer」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SIerとは

2013-11-02

SIerになって変わった10のこと

1.白髪が増えた

2.そしてハゲ

3.体型が安定しなくなった

4.酒を飲む量が増えた

5.電車に乗るのが辛くなった

6.同僚を含め他人を信用できなくなった

7.仕事に対する情熱がなくなった

8.簡単に体を壊すようになった

9.鬱病になった

10.

2013-10-27

障害に対して「怒る」というモチベーション

弊社はいわゆるSIerということを生業にしている会社なんだけど、まぁそれなりに昔からやってきているだけあって、そこそこ大きな会社になってる。

で、まぁSIerならよくあることで、障害が起きるわけね。他の会社事情はよく知らないけど、大体どこも日々なにかしらの障害は起きていると思う。

そしてたまに大きな障害が起きるんだけど、それに対してお客様が怒るんだけど、なぜ怒るというモチベーションが湧くのかよくわからない。

基本的に俺はモチベーションが決して高い方では無いというのもあるけど、怒るという行為意味を見出すことができない。

怒ると疲れるじゃん?

怒ったって障害が収まるわけじゃないでしょ?

それにもっとひどいこと言うと、どっちも企業の雇われの身であって、(お客様が私達の給料を払っている云々の正論おいおいて)お金払ってるのは企業間同士で、給料だって自分企業から払われるわけじゃん。

そう考えると、別に障害が起きたとしても、特に相手の立場から考えると、(確かに問題だけど直接的に自分給料に響くわけじゃないし)早く直してね!くらいのモチベーションしかならない気がするんだけど。

使命感の問題なんだろうけど、人生もっと楽に生きることはできる気がするんだけどなー。

なんか怒るだけ損じゃない?

2013-10-09

いずれにせよ貴方はシステム屋にボッタクられる

http://anond.hatelabo.jp/20131005064230

システム屋に不当にボッタクられないための発注者心構え」の増田です。

システム発注業務を舐めきった増田に「ばーかばーか!お前のかーちゃんでーべーそー!」って煽り記事を書きましが、下の記事に、理性的かつ丁寧に諭されてしまいました。憑き物が落ちた気持ちです。

システム屋に不当にボッタクられたくない人のための要求講座 - novtan別館

http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20131008/p1

浅かった自分を恥じて素直に反省し、心を入れ替えて、更に丁寧に煽ろうと思います

聞いて下さい、私の歌を。

●「良い子、悪い子、普通の子」という幻想

良心的な企業なんてのは、存在しません。

利益なんて1銭も要らない。人の笑顔が見られればそれで良い」。そんな奇特偽善者は、営利企業じゃなくて慈善活動団体に身を投じてるはずですから

悪徳企業あなた会社から短期間で多大な金額をボッタクり、良心的との謳い文句の企業は同額を長期間にわたってボッタクろうとする。それだけの違いです。

営利企業が、より多くの利益追求活動に精を出さなければ、株主従業員にとって不誠実です。そうでしょう?

で、利益追求活動ってのは、同じコストが掛かったモノを、上手いことできるだけ高値で売るってことです。

利益そのままで売上額上げればいいじゃん、とか考えるの是非止めて下さいねシステムエンジニアはもう3日も家に帰ってないのです。

●5社に相見積もりを求めた貴方は、内4社に完全なタダ働きを強いるのです

相見積もりをとるってことは、確信的な空振りタダ働きを求めてるって話で。

それが発注側の正当な権利であれば、ボッタクるのは受注側の正当な権利なのでしょう。

だって空振りした相見積コストは、どっかで回収しないといけませんもの。営業人員が1回訪問してペラ2~3枚の見積もり書を1回出すのに3万円のコストが掛かるとして。利益率1%の会社だとしたら、売上ベースで300万円の仕事をこなさないと出せない大金ですよ?

IT 業界会社が5社こっきりだとしたら、1回の受注で回収しなきゃいけない営業コストは(見積もり関連だけで)15万円ってことです。まあ貴方の会社にそっくりそのまま転嫁するのでいいんですけどね。

●役に立たないコンサルタント回避するためのコンサルティング

素人で何もわからいから、導いてくれる専門コンサルに頼る? 馬鹿なの、死ぬの? よいコンサルってのは、よいシステム屋よりも稀有な存在ですよ? 見つけるには相当な努力と、幸運必要です。

膨大なインタビュー時間を拘束されて、誰も読まない資料ぎっしりキングスファイルを文書棚の下の方にしまい込むのがお好きなら、止めは致しません。

コンサルのひとは、しょっぱい過去実績を綺麗に彩る能力にも優れてらっしゃいますので、心に留めておいてください。いっしょに踊ると楽しいですよ、途中までは。12時の鐘が鳴ってパーティーが終わった後に、コンサルの人は残ってませんけど。

もし、もしも、貴方の元まで王子様を無理やり引っ張ってきてガラスの靴を強引にはめこむコンサル出会えたら、その手を握って絶対に離さないように。強くお勧めします。

発注業務で舐めプ死ぬ気ですか? ホント発注業務は地獄だぜ! フゥハハハーハァー

貴方が信じられる人は、誰もいません。

BtoB会社間取引ですから、狐と狸の化かし合いです。ちょとでもスキを見せると、誰も彼も容赦なくたかってくるでしょう。目利きの弱さで騙されるほうが悪いんですよ。美味しいですもんカモネギ鍋。

で、クソみたいなシステム屋にクズシステム掴まされて、その責任を取るのは貴方です。

運用現場から使えない効率悪いって猛烈なクレームを日々受け続けるのも、上司からこんなに沢山会社の金をドブに捨てたんだねって笑顔で人事評価を下げられるのも。

RFP」というキーワードでググって勉強しましょう。

過去に似たようなシステム発注を行った社内人員や同業他社や関連企業に拝み倒して、システム発注のコツや信頼できるシステム屋の情報教えて貰いましょう。できれば発注額も。

システムに関わる予定の社内・社外関係各所の人員にしつこいぐらい話を聞いて、要件漏れがなるべく無いようにしましょう。

経営陣にはシステム化の意義と得られる業務改善効果を丁寧に説明し、ひっくり返されない確かな予算枠を確保しましょう。

繰り返しますが、世知辛い世の中なのです。知識が無いのが罪だとは言いませんが、生け贄台に捧げられる羊です。どれほど言い訳を重ねても、結局は自分を高めないと、誰かに食い物にされるだけなのです。

学んで得た知識や経験は、貴方にとって後々まで幅広く役に経つことでしょう。

●同情と泣き落としは最後にして最強の手段

最後最後は、ウエットなアレですよね。

「私は会社のしもべ・卑しい哀れな犬っころです。このシステムが完成して役に立たないと、会社を首になって、年老いた母親小学生の娘と産まれたての子猫が! 私の見込み違いで、今回は御社に足が出る形になってしまますが、改めて追加予算取って次の発注で回復できるように致しますので、どうか、なにとぞ!」

懐に出刃包丁を忍ばせつつ、ギラギラした目で土下座。最強のビジネスメソッドですよ。

●(おまけ) 良いシステムが作りたいのかい? じゃあ僕と契約して、魔法少女になってよ!

僕達SIerというのは、「何やればいいかよくわかんないんだけどシステム会社を良くしたい」って思っている人をお助けすることも大事仕事です。もっとも、そこまでのレベル会社個人商店の延長に近い中小企業くらいしかもはや残っておりません(システム化の余地が少なく、せいぜい会計給与メールシステムくらいしかない会社)し、あったとしてもお奉行様あたりのターゲットでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20131008/p1

お国が出す RFP絶望することしばしばです。私だけでしょうか?

「何やればいいかよくわからないんだけど国を良くする提案を求める」とか、1行に凝縮できることが、冗長な文で長々と書いてあったり。なんだそれ。

かい意図を直接聞いても、「高度な柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処できるようにしたい」とか大変ふんわりとした回答。

一流大学出て難しい試験合格したデキるお役人さんしっかり仕事しろと思いますが、内情を聞くと決定権を握ってるのが誰なのかわからん状態だったりして、まあそりゃしようがない。

要はその都度行き当たりばったりと言うことですな。そりゃ何割ものシステム調達プロジェクトが失敗するわけだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121204/441882/

ネタ元:

http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20131008/p1

2013-10-06

退職エントリに対して「で、誰?」という奴ってつまんないし、芸がないただの馬鹿

退職エントリが続いた。

算譜王におれはなる!!!!「新卒入社した #SIer退職しました」

http://taro.hatenablog.jp/entry/2013/10/06/000607

ギークに憧れて「SIer退職しました」

http://hotchemi.hateblo.jp/entry/2013/09/01/103951

それに対して必ずつくブクマコメント

「で、誰?」

というコメント

これは元を辿るとはてな匿名ダイアリーの以下の記事にたどり着く。

株式会社○○を退職しました」という記事を見る度に思うこと

http://anond.hatelabo.jp/20130624224858

このはてな匿名ダイアリーが書かれたときは、皆が「たった5文字でこんなにみんなの思いを的確に表している増田は初めてだ!」と拍手喝采したものだ。この記事は、いい。

問題なのは、今でも退職エントリに対して、馬鹿ひとつ覚えみたいに「で、誰?」とコメントしてる馬鹿

必ず1人は出てくるけど、芸がねぇんだよ。

人に誰?って聞くならお前が名乗れよ。てゆうか、お前が誰だ?

退職とか入社って人生でけっこう大きな転換点になるよな?

それに冷水浴びせるようなコメントしてんじゃねぇよ。

「で、誰?」とか聞く馬鹿

お前は、知らないヤツに「で、誰?」とか言われて腹が立たないのか?

腹が立つしょうもないコメントは「で、誰?」だけとは限らないし、つまらコメントをする奴は大勢いるけれど。

それにしても、「で、誰?」はもう飽きたよ。

芸がない。

このコメントする奴は絶対クソつまらん奴だと思うんだよね。

一回ウケた一発ギャグを1年中やってしまうような痛い中学生だよ。

端的に言うと、頭が悪い

なんか新しくて面白いコメント自分の頭で考えてみろよ。

ほら、俺なんて格好の「で、誰?」素材だろうが。

俺が誰か知りたいか?ほら、聞いてみろよ。

2013-10-04

SIer見積もりがなぜ嫌われるのかを、増田にわかやすく説明する。

金額はわかりやすくするために適当

ヨメが家でハンバーグを作った :100g100円で作れた!

松屋ハンバーグ丼を食べた  :500円ぐらいだった。

 

超高級レストランで、ハンバーグコース:1万円だった。

 

客 なぜ1万円なんだ! 家で作ったら100g100円じゃないか!?見積もり根拠を示せ!

超高級レストラン「そりゃぁ、土地代とか人件費とかありますけど・・・ それって 説明が必要なことですか?」

悪徳レストラン 2万円です!

客 悪徳レストランでは 2万円だった あれはひどかった!精査する必要性が有る!

超高級レストラン「いや、 ウチ関係ないですし。 もし味を確かめたいなら ランチに来てください 3000円ですから

 

客 なぜ3000円なんだ! 家で作ったら100g100円じゃないか!?見積もり根拠を示せ!

 

※店によって味も違うし、レシピも違う。そこに有るのは 創意工夫と研究。 原材料費関係ない。

ランチもやってんだから、食って味を確かめてくれ。というのはレストランとしては普通。もし何なら、食べログとか読んでくれと。

ハンバーグなんてどれでも同じってのは、レストランからするとがっくりくる。

食ってみて1万円の味じゃねぇというのなら、わかるが。原材料費

はぁぁぁ

これで「どんなに釣り臭くてもSIネタは爆釣」ということがまた確かめられてしまったので、これから釣り師は増える一方なんだろうなあ。

ほんとクソだな。お前らそんなに釣られるくらいSIer仕事フラストレーション溜め込んでるならさっさと転職でもしろボケが。

お前らがブツクサいいながら「こんな無茶をやり遂げた俺」とかいうクソみたいな自尊心のために仕事続けてること自体が業界が腐る原因だと自覚しろカス

2013-09-26

PGSEリーダーPM部長

の、リニアキャリアパス以外にもパスを用意できないと、技術のある奴から

マネジメント適性だけで判断されるんじゃやってられん」

と逃げていくもんだろうに。

まあゼネコンSIer二次請け以下にそもそも未来がないと言われりゃそれまでだけど。

2013-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20130923054647

時給1000円未満の素人同然の格安派遣と、パワポエクセル自分でもよく理解していないことをさも事実のように

説明するのが得意なだけの自称プロマネを集めて悲惨システムを作る、日本SIerと同じということですね。

大変わかりやすかったです。

2013-09-21

面白い現象

SIerからユーザ企業転職して結構立つ。

ビールを飲みながらふと振り返って見ると、

いろいろと思うところがあり面白かったので、

酔いながらまとめてみる。

SIer

結構大きい会社

前職のSIer技術力には自身があるらしく、技術力は負けません。と誰かが言っていた。

ITをただのコストダウン戦略のものしかみてない。

構成管理は「日付付きフォルダ」。javaデプロイは、人の手でDB接続情報の構成情報を変更後、Eclipseからwarを生成。人の手でGUIからデプロイ

実装(ひどければ設計も)海外へアウトソース。結果、java知ってますって人が「PermGen space?Xmxを上げとけ!」「Xmxはとりあえず、1.5Gで!」とドヤ顔とか。。

テストは、もちろん担当者が画面エビデンスを取りながらテスト。(もちろん、エビデンステストリリースの時、確認の意味で使うだけ。)

障害時には基本、関係各所集まって、会議。。。プロパティファイル差し替えだけで終わるのですが。。。。

ユーザ企業

結構大きい会社

普通の人から見て、ITと全く無関係な業種の企業

IT活用して、売上、利益を上げてきた。(もちろん、それだけじゃないけど)

構成管理はもちろんバージョン管理ソフトビルドデプロイ作業はコマンドラインで一発。(ただし本番デプロイは一部人の確認作業あり)

実装も、内部で実施テストjunit記述、一日に一度の自動テストと結果レポートが届く。

IT系システムの要件の優先順位の決定権は基本情報部門が持つ。(ただし戦略的に無理な場合あり)

自動テストと、皆が内部実装や仕様を強く知っているからか、自信をもって高速に機能を追加できている。

何より、自分サービスを作っているからか、活き活きと仕事している。

でだ

日本会社もっとIT活用してほしいとおもった今日このごろ。

2013-09-13

端的に言って役所の業務効率が悪すぎる

手続きが面倒なのは税金よりも性質が悪い。

消費税増税に反対するくらいなら、消費税10にしていいから役所のシステムをまともに構築しろ

ついでにそのシステムの開発は腐ったSIerじゃなくて新しい企業を作って作れ。

ITインフラを整備する公共事業を真面目にやるべき。

2013-09-10

内定は出たけれど

やっと内定を貰えたけれど。

偏差値60前後地方私立文系男が中小SIerなんかに行ってやっていけるんだろうか。

システム開発インフラ構築にちょっと興味はある。適性試験面接パスできた。でも、その程度。

基本情報すら持ってなくて勉強中だし、プログラムC言語素数を数えたりする程度しか書けない。

仕事としては、製造や金融系の一次・二次請け(?)案件をこなす客先常駐型のSEになるらしい。

会社について「社名 ブラック」でぐぐってもそれらしい情報は出てこない。

転職会議での評判を読むと、給料業界平均よりやや安いくらいで、残業代や休暇はちゃんとしてるとか。

とてつもないブラックではないらしい。

しかし、

「適性のない人間SEPGになるから本人も現場も不幸になる」というような話を聞く。

2chIT業界への呪詛を吐きながら早く脱出したいという人をみると、将来の自分なのではないかと思う。

「もし会社いまいちでも若いうちに技術を身に付けて、もっとマシな労働条件転職すればいい」という話も聞いた。

中にはそういう人もいるんだろう。自分がそうなれるという自信はほぼない。

教えてgooっぽくなってしまった。とりあえず就活は続ける。

2013-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20130902000241

単に情報を発信する方法を知ってる人が多いだけだろ。

後、もっと言えば、自分がそういう立場からアンテナも強い。

ブログって物を普通に読む人でさえ、SIer退職ブログなんてみたこともない、って人もいくらでも居るだろう。

SIerという商売

結構頻繁にSIer退職エントリを見る。

読むとSIerの仕組み、SIの仕方なんかに不安や不満を感じて辞めていくようだ。

かくいう自分もそんなSIer不安や不満を抱えている。

きっとそんな不安不満を抱えた人が多いはずなのに、なんでSIerという産業構造に変革が訪れないのだろうか。

2013-09-01

BtoBとBtoCの技術が逆転する時代

アーキテクチャWebオンリー偏見満載で語ってるみる。

ここ10年のBtoBの成果は、共通の技術基盤という妄想のために用意された

複雑大規模で、完全に閉じてて、他には誰も使えないEclipseで動く謎のゴミ

JavaっぽいJavaっぽいJavaっぽい何かで

自分達でも持て余して、パッケージ導入とか、結局Strutsスクラッチ開発だったね。

まあ、商売ネタとしては成立してたけど。

Struts1のサポートが切れる蓋を開けた時の状況は、笑いどころか失笑でした。

からってBtoCも凄かったわけじゃない。

やすいはやいゴミを量産する方向にシフトした。

PHPとかPHPとかPHPとかで

そこで事件が起きる。Railsの登場。

ビジネス的には、あんまりインパクトはなかったこれだが、歴史の転換を説明するのには便利。

Railsアーキテクチャは、エンタープライズアーキテクチャパターンを程よい感じに取りこんでいる。

馬鹿にでも使えるようにしたもので、これが世に放たれた。

そこからBtoCのアーキテクチャの質が一気に上がる。

さんざんdisられるPHPの良さは、その哲学の無さだ。

Perlパクりから始まって、Javaクラスパクッて、Railsも速攻パクった。

最近は、所謂関数言語と分類されるパラダイムも最速でパクてる。

そんな感じで、RailsからパクッたフルスタックMVCフレームワークが一気に広まる。

そしてこれらのフレームワークは、金魚のフンSierにとって銀の銃弾だったStrutsを、

鼻で笑えるもので、Strutsドヤ顔してた彼らは、この時点からPHPerからも見下される存在になった。

ORマッパーを知らないおっさん。お元気?

エース開発リーダーさん。そろそろDIコンテナあたりは使えるようになった?

Javaの方が良いとか言うなら、せめてそのぐらいはフォローしたら良いんじゃないですかね。。。

さらには、大手BtoCのアーキテクチャ公開も普通になる。

アーキテクチャは、もはや商売道具じゃなくなった。

長年の秘伝の味を売りにしてたBtoBアーキテクチャは、

その汚い樽が馬鹿にされる時代突入する。

ただ、これは結果から見たもので、本来の本当の流れは、ネットの普及にある。

BtoCの市場が巨大化し、パイが増えて、それだけ技術者も集まった。

人が多ければ、優秀な人材が集まる確率も増える。

優秀な人材プロダクトを作れば、優秀なプロダクトが生まれる確率もあがる。

から進歩も速くなる。

みんなで作れば凄いものが作れるという勘違いは、決してしないように。

これはアーキテクチャにも影響して、その方向性を決めるようになった。

SOAPRESTなんかがまさに象徴

SOAPは、優れていなかったわけじゃない。ただ単に閉じた世界すぎた。

RESTは、実用的なアーキテクチャなんてほとんど無い。ただみんなが適当にやってたのに名前付けただけだ。

だいたい今はそんな感じで

今後はアーキテクチャはBtoCが主導するだろう。



ただし、これはアーキテクチャの話で、品質はまた別ですよ。

そこの社内SEさん。技術キーワードが凄いからって発注しちゃだめよ。

まともなもんが返ってくると期待しちゃいけない。

BtoBは、この鈍行の間、何もしなかったわけじゃない。

たった数パーセント稼働率を上げるために、何十倍時間や金をかけてきた。

実際、そういうものから仕方が無い。

彼らは、そういった品質に命をかけてきた。

設計書の文字のタイポレビューすると、単価計算で1万円以上は余裕でする。

大手Sier役割は、いつまでも必要だろう。

でも、その住人は、そういうものに命を捧ぐ時代である覚悟しないといけない。

2013-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20130818000645

勉強好きだと浮くかはともかく、実はSIerが売ってるのは工数じゃなくて、ましてや技術ではありえなくて、

システム開発に伴うリスクかぶることであるというのは、正しい認識だと思う。

その意味では、保険業に近い。

いざとなると、色々言って、結局力にならないところも同じ。

http://anond.hatelabo.jp/20130818000106

バリバリ活躍していて名前も知られてる人がたくさんいるベンチャーとかだとこんな感じ。

本当に技術が好きなら楽しいよ。これから勉強するんだと思えば怖がることはない。


逆にSIerとかその下請けなら素人レベルで全く問題ない。

ビジネスとして提供している価値が「自分たちが悪くなくても責任かぶること」だから、それを上手にできると評価が高い。

しろ勉強熱心だと社内で浮くからまずい。

2013-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20130718225643

休日自分webサービス作って自社サービスを運営してる会社転職。これっきゃない。

いくら技術磨いても大手SIerへの転職は出来ないぜ。求められてる能力が違うし、

中小派遣SEじゃ大手が求める実務経験積めないからね。

間違ってもやりがい(笑)責任(笑)を感じて長居しないように。後悔しか残らんぞ。

2013-07-18

http://blog.mkt-i.jp/entry/2013/07/17/121956

発注元のシステム担当者元請けスキルが低すぎてリモートでは議論が成立しないからだよ。

顔を合わせても議論が成立するわけじゃないが、少なくとも「俺のレベルに合わせろ!」という

暗黙の「空気」を伝えて押し付けることはできる。SIerって悲惨だよなあ。

2013-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20130711210333

日本場合Googleサービス使うより自前のシステムを作ったほうがセキュリティリスク高いでしょ。

年功序列ニッポン官庁とズブズブSIer無能さを舐めてはいけない。

Google Groupsを使っていたからこの程度の被害で済んだと考えるべき。

2013-07-03

TechNetサブスクリプションが終了らしい

ISの学科を出て、なんとなく就職したSIerでの仕事殆どWindows 鯖のドインフラ周りのしごとだった。

ハードウェア(鯖、ストレージ)については面白かったが、Adminとして、Windows鯖ほどとっつきにくいものはないと感じていた。

学生の時はBSDだったし。

なんだ、あの、ADのフクザツかつ、脆弱データの取り回しは。


それでも、なんだかわからないのが悔しかったので、TechNetを個人で買って、自宅にESXiの環境を用意し、いろいろ試したのが懐かしい。

AD,MSCSとかとか。2003の時代だけど。


SIほとほと懲りて、今はWeb系のプログラマーになったので、もうあの青いGUI画面を見ることはないんだけど、

今でも深夜のAD移行(震えながらのdcpromo)とか、ntbackupのリカバリとか、カーネルダンプの解析とか、時折思い出す。


個人にとって、今の御時世、ライセンス必要かつ高い(MSDNでもね)というのは、学習意欲の高いエンジニアにとって不都合しかなく。

単に、モチベーションの高いユーザが離れていくだけなんじゃないかなぁ、と思ったりする。

2013-06-18

エンドユーザにひらけてるってこと

両親と夕食を囲んでいて、隣のお宅の話題になった。

そのときの話を書こうと思う。

つの間にか沖縄梅雨が明けたというけれど、私の住む西日本の県はこのところめちゃめちゃ渇いている。

梅雨だというのに2週間も降らない。

庭の木を見れば、ただでさえ薄い葉の端々が、潤いが足りないと言わんばかりに茶色くなってしまった。近所の山の松なんかも、もともと生育が良くないのに加えてますます立ち枯れてきた。

やっと降ったと思った翌日にはもう、忘れたかのようにカンカン照りだ。

もー、夏ってことでいいですかね?

西日もあんまり強いしで、父に頼んで、「すだれ」を買ってきてもらった。

窓に吊るして日差しを遮るアレだ。父の部屋も二階でめちゃめちゃ暑いので、自分の所にも付けたという。

それで午前中に作業をしていたら、隣家Mさん主婦)がその様子を見かけ、父に声を掛けてきたそうだ。

「うちにも付けられたらなぁー」

父は「すだれを付ける作業は難しいことじゃないし、忙しいのかいな」くらいに思って、軽く受け流したそうなのだが、話を聞いた母が、食卓かつおのたたきをつつきながら言った。

「あの家はどうにもならんじゃろうねー」

そういえば今日、父が私の部屋の窓を開けてホイホイと引っ掛けていたのを思い出す。


うちの家は祖父が建てた日本家屋だが、土木屋をやっていた祖父がかなり手を掛けて基礎から作り、家屋はこだわりの材木・土なんかで出来ている。

床が桜の木で出来ていて、塗りの知識がなかった祖父リビングペンキ塗りしてしまい、大失敗したのだけど、キッチンの床は色は塗らずにニスみたいなつや仕上げがうまく出来ていて、素足が気持ち良い。

建って35年経つが、水場の壁に几帳面に埋め込まれた四角いタイルは、一枚もひび割れずに整然と壁を飾っている。

風呂などは当初ソーラーパネルで沸かせるように作ったが、作って10年くらいでパネルが壊れてしまい、今は灯油タンクを入れて、ボイラーで沸かしている。

屋根瓦はときどき割れるが、日本瓦なので、吹きつけなどのメンテナンスをしなくて良い。割れたら、予備と交換するだけだ。

かいところをいろいろ言えば不便もあるが、なにせ神経質な祖父がすみずみまで目を光らせて作った家なので、やっぱり良くできている気がする。

そんな家がわたしも好きである

祖父が死んでからわたし家族祖母の一人住むこの家に移り住んだ。しばらくして、庭の一部を潰して増築した。

増築した別棟はあまりお金をかけずに作ったので、母屋よりは少しグレードの低い感じに仕上がった。

具体的に何で安かったのかは、当時中学生だったのでよくわからない。

母屋に比べて、というだけで、十分にいい建物だと思っていたし、都内マンションアパートを数件移り住んで大人になった今も、ひどく安い建物だとは思わない。

ただし、なぜか床下が白アリに食われてメンテ必要になったこともあるし、

帰省した時にいつの間にか一階の内壁に洒落木材が貼られていたので、北欧気分で内装を変えただけかと思っていたら、カビが生えたのだということだった。

建って4年目の夏のことだ。

このとき初めて、裸の木材湿度を調節することを知った。靴箱に活性炭を置くのと同じ要領だ。

別棟をお願いした土建屋さんは祖父の古い知り合いなのだが、仕事は毎度きっちりやっていたと思うし、手を抜いたかトラブルが起きた、というわけでもないと思う。

ただ、白アリ対策を施したはずの木材に運悪く入り込むスキがあったのだろうし、締め切った部屋の角にカビが生えるほど、断熱材やサッシの性能が良すぎたのだろうし、風通しの問題でもある、という風に家族はその件を受け止めている。

そういえば、母屋はめちゃくちゃ窓が多い。ほとんど四方にあるか、ない面は、どことなく気が遣われていて意外と通気が良い。

一軒家は窓が多くて戸締りが大変だ、なんて言うけれど、だからといって窓を少なくしないのは、やはり理由があるということかしら。

わたしの部屋はその増築したほうの二階にある。夏は当然暑いのだが、西日の入る窓に軒(のき)があるので、そこに、どうにかしてうまいこと掛けてもらった。

父は梯子も使わずに窓の外に乗り出して、手を伸ばしてフックを掛けたりしていたので、まだ若いもんだと思った。

さて、Mさんのお宅は某有名ハウスメーカーで作られた注文住宅だ。

数年前に越してくると同時に建てられ、2人の可愛らしいおにゃのこ砂場自転車でよく遊んでいる。

道路に面した一階に大きなリビングがあり、ときどき食器の音や、子どもの無邪気な声が聞こえてきたりする。

庭というか、地面はコンクリートまっさらに固められており、道路に向かってゆるやかなカーブを描く駐車場になっている。

パーキングブロックも置くつもりはないようで、あまりにいさぎよい面っぷりに、竹を割ったような感じ?と住人の性格勝手想像してしまったりしていた。

夏は照り返しが暑そうだな、と思ったこともある。

そのリビングがとても暑いのだそうで、窓を開け放すとリビングが丸見えになってしまうこともあり、毎年毎年、何とかしたいと思いつつ、実際何もできないのだそうだ。

母が言うにはどうも、リビングの窓にはすだれをかける軒がないので、よしず(縦に立てかけるすだれのようなもの)を考えるだろうけど、よしずを立てかけると風が吹いた時などに地面のカーブで倒れる具合になってしまうし、たぶん無理だと。

グリーンカーテンを作るには、やはり上方ネットを留めるところがない。

サッシに付ける金具とかで何とかなればよし、無理なら家の内側に屏風的なものを立てるか、ブラインドを付けるか…。

物干し台みたいなセットを建てるのも、安くあがるかもしれない。

毎年のことだから、きちんとやるなら外のコンクリートに穴を開けて、柱を刺し、棒を渡すしかないのでは、といった意見に落ち着いた。

その場合、人を呼んで、工事することになるはずだ。

家の壁に穴をあけると不都合を招きまくるので、壁改造はやはり話題にも上がらない。

もちろん、これはぜんぶ他人勝手意見であって、Mさんを交えた会話ではない。

昔、システム屋に勤めていた時、会社上司が自宅を新築するということで、確かその某ハウスメーカー発注していて、既製ユニットを組み合わせて半注文住宅に出来るんだ、それがSIer提案のやりかたと似ていてとても参考になるんだ、と言っていたのを思い出した。

何か出来るように機能考慮すると、料金も持ち上がる、積み木のようなシステムだと言っていた。

これはこれでコストダウンとのバランスを取った、とても革新的ビジネスアイデアだと思う。

メタボリズムって考え方は好きだし、建築の側から考えると、とてもワクワクするものを持ってるとも思う。

ただし、閉じやすい、完成された(建築家側にだけ開けた)性格を持っているので、居住者(ふぜい)がどうにかできる隙がまったくないケースもあるということだろう。

注文住宅に比べて日本家屋がとても優れている、なんてつまらないことを言いたいわけではないけれど、ハウスメーカー提案するユニット式は、気を遣って作らなければいけないんだな、みたいなことを思った。

ユニット式のお家の皆さん、最近、家とのお付き合い、うまくいってますか。

2013-06-12

SIerに向いていない人の特徴

拝承できない人の特徴は、よくネットテレビで見かけますが、SIerに向いていない人の特徴 はあまり見かけたことがないので、10個挙げてみました。

いくつか似たようなのが含まれてますけど。

過去出会った人々(自分も含め)の中で、「SIerに向いていない」と思った人々の特徴をあげていってみました。さすがにこの特徴を全て満たしている人には会ったことないですが、近い人はいた気がします。(自分も含め)

協調性とかコミュニケーション力に起因する項が多めですね。

あくまで「SIerに向いていない」なので、納品しない受託開発などの場合にはこの限りではありません。

他にもたくさんあると思うので、これぞという特徴を思いついたらぜひ教えてください。


http://anond.hatelabo.jp/20130611130854

http://anond.hatelabo.jp/20130611231619

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん