「過去」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過去とは

2024-05-27

バイトの方が社協生活福祉資金に申し込んだが断られたらしい

現場作業員さんで有期雇用の方。

家賃を滞納していて、社会福祉協議会生活福祉資金を申し込んだが、ダメだったと。

コロナ禍の特例貸付は終了している。

過去有期雇用作業員さんに貸付て、返済されなかった事例がある。

現在雇用契約期間だと、返済の見通しがたたない。

という理由らしい。

うちの会社、また情報漏洩やらかすと思う

弊社、昨年に過去最大規模の情報漏洩やらかし社長がクビになる

外部有識者を入れて漏洩の原因分析や今後の方針などをプレスリリース

プレスリリースは大変まともで素晴らしいものだったが、その後に発表された改革案微妙な内容

とはいえ対策がされるんだろうと思ったがいつまで経っても社内で動きはなし

最終的には新部署設立という名のただのカンバン入れ替えだけの対策

おまけに各部署にはエクセルシート提出とウイルスソフト入れて終わりとかい意味不明対応

結局なんにも変わってないのでまたおんなじことやると思う

サブウェイいい加減にしろ

おいふざけんなよご陽気陽キャ企業

痛いリプ返する前にモバイルオーダー導入しろ

あんだけ複雑な注文形態取っといて店頭電話しか発注方法ないってどうなってんの

前回口頭で4本注文したら店員がテンパってドレッシング間違えたから今回は紙に全てのオーダー書いたやつ渡して注文したんだ 全部で7本あったし

それがどうだ全部ドレッシング間違ってんじゃねえかどうなってんだ

バンズおすすめでって言ったけどドレッシングは全部指定してたよな???????????

何だよチポトレソースってトラロックの第二再臨か

何で朝からあんな辛いソース食わなきゃならんの 唐辛子マジで嫌いなんだけど

作るのに時間かかるから席で待っててくれ言われてイートインの方行ったかドレッシング間違ってても指摘できんしそもそも全部バジルソースって書いてあっただろうが

マヨネーズ嫌いだから毎回ドレッシング変えてんのにマヨネーズべったりかかってるしクソ萎えるわ

可視化した方が分かりやすいかと思ったのに全部間違うってじゃあ何だったらオーダー通りのものが来るわけ?

これで間違うなら電話でも絶対間違えるじゃん

過去テイクアウトでっつったのに思っくそトレーに乗せられて渡されたこともあったからな話聞けや

モバイルオーダーぐらいしか思いつかんけど客もストレス無く注文できて店員もオーダーをきちんと確認できるようなシステム作ってくれ

食いたいもん食わせてくれ

anond:20240524173515

過去を振り返って何もないからいつの間にか数十年過ぎたと思うだけで、結局体感時間暇人のほうが長いやん笑

ガルクラ8話めっちゃ面白かった。

バイトでの理不尽な場面を導入に、仁菜の過去桃香との喧嘩を絡ませる導線が気持ち良い。

自分のようになって欲しくないんだと和解ムード出しながら諭す桃香に「私はあなたの思い出じゃない」って一蹴するとこ良すぎ。

凡百のアニメなら、自分気持ち大事に抱えて尖るのもいいけど妥協バランス感も大事だよね。ハイこの話終わり。とでもするような所を……

最近ちょっと忘れつつある心を思い出した。

大人自分の後悔を若い子供投影して、やれあれをするなあれはするなと指図してくる。

それはあんたらの後悔であっておれの後悔じゃないよな。沢山の人間が同じような事言うから、確かにおれも同じような道を辿るのかも知れない。

でもそんなのは知った事ではない。そこにおれの納得はない。おれの納得は自分で手に入れる。そう思ってた。今も割と思ってるけど。

そこに「私の気持ちはどうなるんですか」と、いじめをなあなあにして丸く収めようとする場面もオーバーラップしてくる。

理不尽な場面でも周りに合わせて妥協する事に限界を迎えての放送室ジャック。吹っ切れたような爽やかな笑顔ロールシャッハのように妥協を許さず日和った真似は許さなNEO井芹仁菜のオリジン。仁菜を見ているようでその実過去自分投影するばかりで、当の自分は牙を抜かれて逃げ腰だった桃香にお前はどうしたいんだと喝を入れるこれからの始まり

よすぎ。

こういう話は他にいくらでもあるなんて言われても、そんなんか知るか。そんなのはおれにとってのガルクラの輝きが褪せる理由にはならねーんだよクソボケという事になる。仁菜にとってのダイダスがそうであったように……

anond:20240527032949

勝てないと分かっていながらアメリカ戦争突っ込み原爆投下日本国滅亡の危機に陥ったのは男性の失態であり、男性主義の失墜であった

戦後日本経済人口復興させたのは生き残った女性たちのエネルギーが源である

にも関わらず、女性を上から評価する金玉厚顔無恥ぶりには反吐が出る

過去30年、政治主権を握りながら衰退させ続ける性別自覚しない頭だからこそ、今の国の現状があると様々思う

希望絶望の話、過去をしなせることの重要さについて

これから書くことは、自分でも分かっているのだけど本当に趣味が悪い。知らない人の人生について触れるし、それについてめちゃくちゃ好き勝手考えるので、そういうのが嫌いな人は読まない方が良いと思う。ほんと、ひとつ宜しくお願いします。

動物実験を伴う昔の研究で、足のつかないプールに入れられたラットが何分間泳ぎ続けるか、ということを調べたものがあるらしい。

何の操作もせずただプールに入れられたラットは数分~十数分で力尽きてしまうんだけど、溺れる→少し休ませてもらえる→また溺れさせられる…を繰り返す操作を加えられたラットは、なんと数十時間も泳ぎ続けるのだとか。結果の違いは、一説には「いつか助かる瞬間が来るかもしれない」という希望ラットが持つかどうかだ、と言われているとかなんとか。実験について最初に知った時は(なんと残酷な…)としか思わなかったんだけど、昨日この話をふと思い出して、ぼーっと実験について考えていたら、ずっと前に見たブログのおじさんのことが浮かんできた。

そのおじさんは東大医学部だか法学部だかを目指していて、その年齢でもなお「仮面浪人生活」をしていた(ような気がする)。50歳前後くらいだったと思うんだけど、定職には就かず(就けず?)学習塾アルバイトをしていて、そして女性への(特に20歳前後女子大生)強烈な憧れがあった。

おじさんは高校の頃男子校に通っていて、当時共学へ通う同級生をとても羨ましく思っていた。学校帰りに彼女ファストフード店に寄ってたわいもない話をするような、そんな生活にあこがれていた。それを易々と叶える同級生を横目に、そうできない自分へのコンプレックスを着々と形成自分チヤホヤしてもらうためには、一流大学に入ることだ!と一念発起した。そこから怒涛の受験生活が始まるのだけれど結果は全くついてこず、結局4浪?して「現役の時に受かっていた大学」に入学する。念願だった共学キャンパスライフの幕開けなわけだけれど、実のところは大学で"自分より年下でバカな男”が女の子とキャッキャとしている現実を見せつけられてしまう。かたや、4浪を経てねじ肥大化した自意識を培ってしまったおじさんは彼女どころか友人もできなかった。やはり一流大学に行くしかない、行けば女の子の方から寄ってくるさと偏りまくった判断をして、そして現在に至る。つまりおじさんにとって「女の子の関心を得る」というのは願っても願っても手の届かない光で、そこに1度も(まじで1度も、女子との会話というレベルにかみ砕いたとしても1度も)到達できていないからこそ、過去に回収できなかった「青春時代」を取り戻すべく、現職場での同僚女子大生と仲良くなりたいとひそかに思っていた。

だけど、そもそも大学時代くらいから人とまともに関わってこなかったおじさんが、すんなり女子と仲良くなれるはずもない。そもそも50前後である彼が20歳前後大学生にまじってバイトしている事態のもの尋常じゃないと思う。

それで彼は職場孤立しているんだけど、その「孤立している」っていう状況もブログの文面からこちらが推察しただけで、おじさんはあまりそのことに気づいていない様子だった。おじさんは、職場ではあえて「チョイ悪の孤高の人」を「演じている」と言っていた。だからからしかけられなくても自然なことだし、女子がおじさんと関わりを持つことが出来なくても仕方ないのだ、と。

なぜそう思えるのか、信じられるのかが理解できない。バイトに来て黙って仕事して何も言わない50のおじさんなんか、浮いてしまうに決まっている。でもおじさんにとってはごく自然に「孤高の人からしかけられないのだ」と思えていたようだった。

あるいは、意識のどこかでは「孤高」ではなく「孤立なのだと気が付いていたのかもしれない。でもそれを自覚してしまうともうどうしようもなくなるから、直面化せずにいただけなのかもしれない。

ブログは、おじさんが実家を出て(追い出されて?)一人暮らしを始めたくらいで更新が途絶えている。多分おじさんは(何か大きな変革が自身の中に起こらなければ)これから先も女性と付き合ったり仲良くなったりすることはないんだと思う。そう確信させるくらい、そのブログは赤裸々に、そして正確に、おじさんについて正直に書かれていた。

そしてそんな彼の姿が、冒頭のラット実験となんだか重なってしまうのだ。

おじさんは多分、目の前の女子大生と仲良くしたり付き合ったりできるかもしれないという叶うはずもない「希望」を持っていたんだと思う。だからこそ、20代バイト学生に交じることができたし、彼らと一緒に青春時代を取り戻すことを夢見れたんだと思う。やってくるかもしれない「いつか」を心待ちにできたのだと思う。

念のために書いておくと私はおじさんのある種の”異常性”をあげつらいたい訳でも、馬鹿にしたい訳でもない。ただ、希望を与えられたラット最後は力尽きてしまったように、おじさんがどこかの場面でしっかりと「絶望」できていますようにと祈るような気持ちにはなる。どうかどこかの時点で、「あぁ、もう過去は取り戻せないのだ」と、永久に失われたのだと、気が付き受け入れられますように、と願う。だって、ありもしない「希望」を胸に走り続けるのなんか辛すぎるものラットのようにどこかの時点でちゃんと「死んで」いてほしい。それで初めて、自分人生を引き受けるためのスペースが生まれるんじゃないかと思う。

実は手元にそのブログURLがあるのだけどなかなか見る気持ちにもなれないし、ここに挙げることもしないでおきたいなと思う。おじさん、元気かな。美味しいものがたくさん食べられていると良いな。

2024-05-26

息を吐くようにウソをつく人たち

和久井おぢが言ってることはウソばかりというのは当然として、ころされた平沢さんも言ってることが色々とおかし

幼い頃から芸能活動をしていて学校にもほとんど行けなかった、というが、

幼い頃の近所の人の話、中学同級生の話から察するに、芸能活動ウソであろう

から晩までレッスンだった、みたいに語っていたが、近所の話では学校に行かず、昼頃から外出していたようだし、

再婚した両親は平沢さんを育児放棄していたようだし、そんな状態芸能活動をするはずがない

多分、平沢さんは学校へ行かない理由同級生などに語るために、ウソをついていたとしか流石に思えない

インスタライブに至っても、そのウソをつき続ける理由は、誰が見ているかからないため、

過去ウソ継続してつき続ける必要があったと考えられる

それから難病の話も周囲から具体的な話が出てきてないのもちょっとおかしいように思う

平沢さんの話では、脳に転移する、人間ドックへ行かなければ、という話があるが、

そのレベルの話なら流石に色々おかしくないか

仕事どころではないだろうし、周囲からその話が出てこないのはちょっと変であろう

仮にそういったことがすべてウソだったとしたら、インスタライブで語っている具体性のありそうな内容も怪しくなる

自分は色恋はしない、と言っていても、それを信じていいのか分からなくなる

頂き女子りりちゃん同様、詐欺師の涙が一番信用ならないわけで、普段から息を吐くようにウソをついてる人をどう信用しろというのか

結局、和久井おぢも平沢さんも、日常的にウソをついていたとしか思えないわけで、

この事件は虚言癖同士のバトルだったのかもしれない

そもそもお金がなくて上野開店するしかなかった、という話も、ナンバーワンの成績を誇っていた、という話と矛盾しないだろうか?

そんなに成績が良かったのであれば、もっと開店資金を貯めることができたはず

年齢だって二十代前半も前半なわけで、焦る必要性はまったくない

難病があるから焦っていたのだろうか…、そういう解釈可能かもしれないが…

そういえば、恩のある祖父母からネイルサロンのために500万もらってるはずなんだよな

実際はそのお金担保に?キャバクラで働き始めたようだし、これは明らかにウソをついているわけで…

シュークリームを捨てる妻

たくさん食べるのがかわいくて結婚した妻は結婚十年で70kgになっていた。そろそろ痩せたら?とアドバイスしたら「こんな食生活で痩せられるわけないじゃん」と言われた。正直この時は痩せられない言い訳しか思えなかった。

妻が何しても俺から文句言わないという約束の元ダイエットスタート。妻は人が変わったようだった。

今まで食べていた子どもの残した飯は捨てる。賞味期限が切れた食材、傷んだ食材容赦なく捨てる。ねぎらい気持ちときたま俺が買っていたスイーツも「ありがとう〜」と言いながら即ゴミ箱行きになったのは衝撃だった。

これは精神衛生上よろしくないと話し合いの場をもうけたところ、妻は今まで嫌々食べていたものが山ほどあったことが発覚した。

俺が何度言ってもスイーツを買ってくること、俺に「食べてみたら?」と勧められたものは断っても「意地張らないで」など食べるまで言われ続けるから早く解放されたくて食べていたこと、義母(俺の母)が痛みかけの食材をよこすこと、食べ物を捨てようものなら家族が「もったいない」といい、とはいえ誰も食べないから妻が食べるしかなかったこと、つらつらと食べ物の恨みを語り始めた。

自分スイーツを買ってくる頻度や食べ物を勧める強制力は全く自覚していなかったので改めて言われてびっくりした。

自分は妻が食いしん坊だと思っていた。妻が腹を空かせることだけはないように仕事を頑張っていたつもりでもある。でもそれらが裏目に出ていたようだ。

一応妻にも良心の呵責はあったようで「食べられる物を捨てるのもしんどいからもう何も買ってこないでね」と言われた。

かに妻はどんどん痩せている。いいことなのだろう。でも真顔で食べ物を捨てる姿と、過去の何でもおいしそうに食べる姿のギャップショッキングすぎてこのままでいいのか分からなくなってしまった。

一生オタク趣味で生きていけると思ってた弱者男性だけど無理だった

エロゲラノベJRPGオタクって感じだったけど割と業界が壊滅してる

エロゲはまじで風前の灯で全然買いたいゲームが発売されない感じになってしまった

ピークは年40本くらい(過去作も含む)をやってたけど最早1〜2本くらいしかやってない

終わりだよ

ラノベはなろうに侵略されてから新作を探すのもだるくなってまじで読まなくなってしまった

カクヨムで読んだりはしてるけれど、途中でエタッたりするしダルい

JRPGペルソナみたいなコテコテな奴が好きなんだが、ペルソナは中々でないし他の似たような作品は割と壊滅的で作品あんまり出ない

そんなこんなで自分の好きな部分が割と壊滅した結果、ソシャゲで遊ぶだけのオタクになってしまった

彼女いない歴=年齢の弱者男性だし、もう人生終わりだよ

anond:20240526154430

過去のこと言ってもしょうがないじゃない

結婚までするならね

anond:20240526085238

ダンジョン飯」におけるライオスとマルシルの関係性については、恋愛感情というよりは、共に冒険を進める仲間という関係性が強いとされています

ライオスパーティには、過去の男女間のトラブルを受け、チルチャックによる「職場恋愛禁止令」が出されているとのこと。

そのため、ライオスとマルシルの間に恋愛的な雰囲気ほとんどありません。

また、ライオスとマルシルは、お互いに魔物魔法のことで常に忙しく、恋愛的な雰囲気を作る余裕がないとも言えます

そのため、ライオスがマルシルを「いける」と思うかどうかは、ライオス自身感情や状況によるところが大きいでしょう。

しかし、これらの情報あくまで「ダンジョン飯」の世界における設定であり、現実世界恋愛感情とは必ずしも一致しないことを覚えておいてください。

現実世界では、人々の感情は複雑で、一見すると友人関係に見える関係性でも、恋愛感情が芽生えることもあります

また、恋愛感情があるからと言って、それが必ずしも相手に伝わるわけではありません。

恋愛は確かに難しいですが、それぞれの感情を大切にすることが重要です。

虐待表現がある作品を見る度に、見ている最中も見終わった後も何かモヤモヤするようなものを抱えながら暗い気分になっていた。

今までは単純に虐待なんて要素のあるものを見たら気分悪くなるのは当然だと思っていたけど、今になって何故そこまで気分が悪くなるのか冷静に考えてみた。

多分、虐待のシーンを見ると自分過去に受けた虐待感覚記憶も思い出してしまって、普通に嫌なものを見る以上に凄くネガティブ気持ちになってしまう事に気がついた。

虐待を受けていた記憶はどこか朧げで、薄っすらとしか覚えてないのであまり意識してなくて今まで気が付かなくて自覚してなかった。

虐待をしたのは親ではなく身内だけど、虐待記憶とセットで親にも愛されなかった事を思い出してしまう。

悲しいし苦しいという気持ちもあるけど、虚しいとか、寂しいとか、そういう気持ちがごちゃ混ぜになって、自分存在価値を考えたりとかネガティブな考えが止まらなくなる。

今更とはいえ虐待シーンを見て自分過去を想起してしまう事に気がつけたのは良かったと思うけど、そうなると虐待シーンのある作品を避けたいけど難しいね

犬猫等の動物が亡くなるシーンがあるかどうかを教えてくれるサイトとかはあるけど、虐待シーンがあるかどうかを教えてくれるサイトなんて多分ないよね。

気になる作品があっても蓋を開けてみるまでは分からないとは困ったね。事前の注意でも出てくれるなら助けるけど。

公式作品ならまだ避けられそうだけど、たまたま見た何かの二次創作虐待要素があったらもう交通事故みたいなもんだと思って諦めるしか無いんだろうな。

ちょっとだけ調べてみたけど、私みたいな人多いみたいだね。皆どうやって回避しているんだろうか。

anond:20240526083000

そんな期待がみんなにあったんだろね。

https://www.youtube.com/watch?v=78YXrldAFHo

今、瓜田の過去動画見たら考察外して叩かれてる。

anond:20240526010152

文系のことは知らんけど、自分のいた研究室毎日来るのが当たり前の情報系だったので、そことは大いに違うな。

「これでは修士に値しない」と卒業できなかった

個人的感覚だと、研究室が課している出席のルールを満たしていてこれはちょっとあり得ない。

過去卒論をそんな理由で失敗していた学生なら見たことはある。

学部3年のころ、先輩方の卒論発表会を傍聴してたんだけど、

一つ下の学年の自分から見てもヤバいと思うような発表内容で、回覧に出されていた卒論ほとんど何も書いてない感じのだった。

後で聞いた話だと、その発表をした学生ほとんど研究室に来ていなかったらしい。

...まあ、こういう状況で「これでは修士に値しない」はわかるけれど、それなりに研究室に来ているのにそれをもらうのははっきり言ってブラック研究室

実際に見たことはないんだけれど、自分のいた学部にかつて卒論発表会で自分学生パワハラを始める人がいたらしくて、

その研究室に行くとヤバいってことが知られているところがあったな。

今でいうAIのような流行ものテーマを扱っている研究室だったので、憧れだけで研究室を選んで地獄を見る場所だったらしい。

文系大学院常識は知らんけど、自分感覚だと修了率50%は相当ヤバいと思う。

ゼミ以外の時間は(研究質問に)来ないでね。

この研究室論文を書く場合って、指導教官はauthorに入りますか?

ゼミ指導をしたと言えば言えるのかもしれないけれど、文系研究室はえらく気が長いんですね。

月1程度(1回1.5時間ほど)以外は研究について話すのNGなんですよね。

研究を進めるうえで研究室特殊機械を借りたり、先生の人脈を使ったりしてますか?

自分感覚だと、その程度の相談時間で、研究室リソースも使わないとなると、指導教官をauthorに入れていいのか怪しいレベルだと思うんだけど。

ちなみに、自分のいたところは毎日指導教官テーマについて話してました。

論文を書くときは構想から相談して、添削もしてもらってました。

増田君が言いたいことはこういうことでしょ」と先生が書き直したことも時々あったので、ぶっちぎりでauthor感があった。

ゼミでのご助言が抽象的すぎる

これが1カ月に1回。ほんとに研究室の進捗がslowなんだな。

そして、シン・仮面ライダーメイキング(NHK制作ドキュメンタリー見てくれ)よりもひどい世界だ。

早いフィードバックで何度も回すのが自分の周りだと普通なので。

もちろん、先生に毎回確認するのは気が引けるので博士などの人が先生質問をするときに一緒に居たりして、一緒に先生の話を聞いて意図を組んで、その人と壁打ちをすることが大半だと思うけど。それでもって、その博士の人もauthorに含まれる。話しているうちに博士の人のアイディアが入ることもあるし。

私たちに聞かれても、知識がないからわからない。私たちを頼りにしないで」

別に正直でいいと思うんだけれど、先生の知り合いでその分野に明るい人を紹介してもらって共同研究できないんだろうかとかは考える。

ヒステリックになっていると言われる

先生同意ちゃうかな。

先生方は現状をどのようにお考えなのですか」の回答はそんなに問題があるとは思えない。

「お考えですか」だからね。

大学としてこの修了率は普通ことなのか、普通じゃないのか?みたいなところからだな。普通のことだったら、それ以上の会話はないよ。

普通じゃなかったら改善案についての話になるけれど、普通のことだったら改善などないからね。

正直、元増田お気持ち表明以上の意味がある質問には見えない。

納得いかない感情をぶつけられても困るだろうなと。

修了率が高い研究室に移れないかを考えてもいいとは思うけれど。

計画性がないと言われる

ここまで読んでいて思うのは先生には学生を育てる動機づけがないってことかな。

先生問題というよりも、大学やその業界問題のような気がしてならない。

うちの分野だと自身研究成果はさておき、育てた学生(特に博士)の数や研究評価対象になるので、下を育てることにそれなりの動機付けがある。

多分、指導能力がない(学生を育ててない)人はテニュアトラックに乗れないんじゃないかなと。

あと、先のところでも書いたけれど、もしかして元増田の通っている大学院別に修了しない学生が多くても構わないって思ってない?

自分のいたところはその分野の人材を育てるという意味合いもそれなりにあったのか、修了率はかなり高めだったと思う。中途で消えた人は見たことない。

でも、修了率50%でなんとも思わないというのは研究室どころか、その専攻科がそれを良しとしているとしか思えない。

休みメールすると怒られる

え?先生って定形勤務なの?てっきり裁量労働なのかと思ってた。

働きたかったら何時間でも働いていいけれど、働きたくなかったら別に何もしないでもokみたいな。

ふんわり定時みたいなのがあったほうが自分学生も働きやすいからそういうのをやっているだけかと思ってた。

前述のとおり、先生には学生を育てる動機づけがないと思う。

でも、この書類GW直後に見てもらうのだと間に合わなかったんだろうかとも思ったりする。

先生だって休みの日を休みの日として過ごす時間必要だと思うので。

家族サービス中にちらちらとメールチェックをするのはokですか?ngですか?

旅行に行けるような休みは、去年の年末からありません。

これは理系だと普通という認識

ちょっと研究室にいた時間と自宅にいた時間かぶってて、なんかおかしいので時間帯はわからんけど、

理系だと追い込みの時期に研究室に住んでいるみたいな人は普通にいる。

ま、事実上研究室に住んでいるような人生研究に捧げた先生なんかもいるらしいしね。

学位論文書いてた時は研究室から徒歩数分のソバ屋で年越しそば喰って、正月研究室にいたけれど...

大学院はこんなものですか?やっぱりおかしい?

研究に費やす時間についてはこんなものだと思う。修了できなかったら死ぬみたいな気持ちでやってたのは事実で、文字通り命を削って学生してた。

親はモラトリアム楽しんで遊びに行っていると思っていたようで、恥ずかしいからと親戚の集まりに来ないように仕向けられてた。

就職して思ったけれど、仕事の方が大学院行くよりも楽だな。

労働基準法で守られているし、学位を取れなかったら死ぬみたいな謎な緊張感もないしね。

でも、指導教官対応はなんかおかしいと思う。そもそも学生を育てようとか卒業させようとかい意思を全く感じない。

でも、それは個人問題というよりもシステム問題なのかもしれないとも思う。

もし、増田の分野が人を育てることを重視していないなら、それは業界問題であって個人問題ではないし、

そこは手厚い育成を求める人たちが行ってはいけない分野なんだと思う。

アカハラで(学校以外で)駆け込むとしたら、どこ?

法テラス

普通に考えると、この手のトラブル弁護士に話す案件かなーと思った。他の人の状況や客観的証言を集めたかったら探偵も使うのかもしれないけど。

「おもしれー女」って宮廷道化師枠では?

 基本的テレビを見ない人なので、「あのちゃん」というのを今日初めて見た。

 まあよくいる「失礼な若い女枠(美人タイプ)」に過ぎないので、5年もしたら消えているのだろうが、それはさておき。

 そういうことを考えていると、ふと、この「失礼な若い女枠(不細工タイプor美人タイプ)」って、基本的に「宮廷道化師」と同じ枠なのでは? という疑問がわいた。

 

宮廷道化師とは

 宮廷道化師(jester)とは、イギリス王家に仕えていた、たびたび小人症などの障害を負った道化師のこと。

 ロイヤルシェイクスピアカンパニーによると(Wikipediaからの孫引用

王家では古くは愚者を雇い、中世には宮廷道化師を召抱えていました。(中略)ペットマスコットのように扱われ、主人を楽しませるためだけでなく批判をするために仕えていました。

という存在

 つまり、笑いを取るために飼われているアウトサイダーでありながら、それでいて「アウトサイダーからこそのタブー無視」が許されていたわけ。

 

 これって、特に不細工タイプの「失礼な若い女枠」そのままじゃないかしら? (ふわちゃんやす子、その他過去に消えていった似たようなの)

 これが美人性的魅力もあるタイプになると、女が憧れる、少女漫画主人公みたいな「おもしれー女」枠になるけど、これも結局は似たようなものだよな。

 「ファニーなペット」か「キュートペット」かの違いくらしかない。

 人間以下のものとされてるから人間の法を犯すことが許されているだけ。

 女はまず、女だからアウトサイダーから)と許される「おもしれー女」枠に憧れることを恥じるところから始めるべきなんじゃないかな。

 宮廷道化師地位が「好きに物を言える自立した存在」だと思うような勘違いを抜け出さないと、ほんとに女の自立なんかないでしょう。

 

 と思った。

2024-05-25

anond:20240524132003

今回の失言の件でを、ジェンダー女性女性ジェンダーが、傷ついていそうだ。

なんならLGBT層も過去トラウマを思い出したりで傷ついている可能性が強い。

anond:20240524180210

一夫多妻の国は過去現在もあるけど、増田が考えるみたいな10人も20人も妻がいる男性なんてほぼいない。大抵、2、3人。

経済力問題じゃなくて、一人の男性がきちんと妻としてケアできる数はそんなもんが限界

「2番目の妻」とか「3番目の妻」とか序列つけて納得できるようにならない。

そういえば今年の大河ドラマでもそういう場面があったね、二番目は辛いって。

anond:20240525205217

過去エンタメ関係メディアの参照が今ほど容易な時代はないって状態になってから1020年くらい経過しているのが現代

今の人は日常的に過去のものを接種してそれから得た要素を元に今現在エンタメを作っている

音楽シティポップ源流のあれがめちゃくちゃ流行ったり、それはそれで新しいってものが日々生まれている

ボヤッとこれなんか見たことある気がするわーってそれを接種しててもいいけども、過去のものの焼き増しのように見えつつ新しいってなんなんだ?と考えると面白い

最近懐古趣味的なものが多くてなんか漠然不安になる

全部がそうとはもちろん言わないが、例えば映画ドラマの題材に過去作品リメイク実写化が増えた気がする

ゲームアニメにしても、全く新規IP流行ることは減ったように思う

まあそう思うだけで実際はそうではないのかもしれないけど、日本はこうやって緩やかに終わっていくのかなと思うとちょっと嫌だ

感謝言葉にできない女性は本当に多かった

これ、本当にそうだと思った!

 

「一部の婚活女性が素敵な男性にすぐ振られるのは○○のせいかもしれないという話について」(大西明美、2024/05/24

https://youtu.be/OlC-mmcpJfk?si=JlvEGtW5Wo8-Z_0W

 

自分は男で成婚退会した身だけど、

何かしたことに対してまともにお礼を言えない女性は本当に多かった。

体感、半分以上がそうだと思う。

から男性女性結婚できる上位層しか成婚できない、そんな感じだと思ってる。

 

地域によるけどマチアプと比較すると、結婚相談所は男性優位の場なので、

チアプで勘違いした女性とか、過去モテたつもりの女性しかし放流されて独り身である現実)が

同じノリで婚活していると、ただの臭い人物しかならないんだよな。

 

そして、結果を出せない女性はマチアプ墜ちする。

anond:20240524180210

統計では女性けが30代40代結婚できないという事実はありません。

内閣府男女共同参画白書(令和4年)で

独身者結婚願望と未婚・既婚者数に関しての資料がありますが、女性男性と比べて結婚できない事を示すデータはなく

20代から30代にかけては、女性結婚予定あり・結婚は是非したい・出来ればしたい人の総数以上の人が結婚しており

男性も同様に、結婚予定あり・結婚は是非したい・出来ればしたい人の総数以上の人が結婚しています

30代から40代では結婚意思のある女性(〜出来れば結婚したい)の総数の7〜8割は結婚しており、男性結婚意思がある人(〜出来れば結婚したい)の総数の6割がたが結婚できているのがわかります

また、40代から50代にかけては女性結婚意思がある総数と同じ位、男性は8割がた結婚しているのがわかります

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-39.html

結婚の経歴がない者に限ったアンケートのため、年齢が上がるにつれて未婚者数(n)が減っていきます

※既婚者も入れた全体の総数は

女性10,079人のうち 20代15.2%(1532人) 30代18%(1814人) 40代23.7% (2388人)50代21.9%(2207人) 60代21.2%(2136人)

男性9,921人のうち20代15.6%(1547人) 30代18.2%(1805人) 40代24.1%(2391人) 50代21.8%(2163人) 60代20.3%(2014人)

一夫多妻別にいいと思いますが、結婚する人を増やしたいなら既婚と独身者過去恋人の数の差があるので、若い人を仕事で消耗させすぎないとか、カウンセリング的に恋愛指南を受けるのが普通になるとか、恋人を持つ気になれる社会にする方が効果が高いのでは。

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-37.html

漫画既視感でちょくちょくもやる件

「なんかこんな感じのシーン前にも別の漫画で見た気がする」って一度スイッチが入ると気になるんだよね。

でもこういう場合「前にも見た」「そのシーンに似ている」以外の情報は何も思い出せないことがほとんどで、キャラ名前タイトルの一部も全く覚えてないから探す糸口はないに等しい。

それでももやもやで頭は落ち着かなっちゃうんだよね。漫画読んでいる人なら割とあるあるだと思うんだけど、こういう「絶対見つけられないけど既視感あるシーンにもやもや」ってときどう対処してる?

しかも「過去に見た気がする」こと自体本来今思ってることになんの関係もないいろんな漫画記憶がごっちゃになって作られたでっちあげられた記憶ってこともあるんだよね、

「ここでダメならどこ行ってもダメ」「他じゃ通用しないよ」「ウチは優しい方だよ」

全てウソだよ。過去何年も言われてるだろ。被害者もそろそろ気付けよ。こういうの判らないか弱者なんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん