「生協」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生協とは

2019-09-10

息子が発達障害衝動性が高く加害傾向があった

ズンズンがギィーするのをとめられないママ「子供が誰かを傷つけたとき 傷つけた本人もその親も 実はすごく傷ついているんです」

加害する傾向がある子供を育てた親の育児談がまじで辛い…「これは言われても納得できないかも」の声も

息子は発達障害だった。小さい頃に近所の公園に何度か行った。お母さんたちのグループ挨拶して仲良くできれば…とは思ったけどだめだった。

いつもいつも息子が誰かを叩かないか怪我させないかとヒヤヒヤしていた。後ろをずっとついてまわった。お母さん同士で話をするなんてできなかった。

結局、何度か謝った末に、自分たちが歓迎されていないことがなんとなく解って公園には行かなくなった。夕暮れの人がいない時に遠くの公園にコソコソと歩いて行った。

息子は何度言い聞かせても何度真剣に怒っても他害が治らなかった。すぐ誰かを叩く。すぐ誰かを押す。言葉が遅いと指摘されていた。

何か伝えたいことがあるんだろうとは思うけどそれが出てこない、かわり手が出る。

行くようになった保育園で、保育士に「しつけができていない、しつけぐらいしてください」って言われた。

他害があると相手の親御さんに謝りに行って二度とさせませんと言う。嘘になるかもしれない、またすぐやったらどうしようって思いながら平謝りした。

でも保育士は味方にしないといけない。にこにこして何かあったらすぐ対応します、病院に行って診断してもらいますちゃんします、がんばります、って何度も言いながら何度も謝った。

息子がたまたま怪我して動転して救急車を呼んだ次の週に、私の怒っている声が大きすぎたのか近所の人に通報された。救急車がまた来た。近所の人達に見られまくった。虐待を疑われて色々警察の人に聞かれた。

怒りがすごかった。だったらお前らがこいつを何とかしてくれよって思った。

いっそ死のうと思ったけど息子がかわいい。息子は何故かものすごくかわいかった。よく怒っていたけど、同時にすごくかわいかった。優しいところもたくさんあった。抱きしめるとすごく幸せになる。でも言うことは聞かない。

育児書や発達障害関係の本もたくさん読んだ。色々としたけどだめだった。八方塞がりだった。

ママ友なんてできなかったし、作らなかった。潜在的な敵だと思っていた。排除してくる親も時々いた。

出来るだけニコニコして謝り続けた。よく無視されたし嫌なことも言われた。今でも覚えている。

スーパーでは手を振りほどいて一直線に走っていく。お母さんの手をおとなしく握って、一緒に歩いているよそのお子さんが羨ましかった。

迷子になった息子を連れてきた店員に、子供も見ないで買い物しているんですか?となじられてからは、深夜に夫に息子を見てもらって買い物に行った。

何度も子供が一人でウロウロしていたら店員が言うのは仕方がないことだろう。生協が助けになった。

幸い、夫がたくさん話しを聞いてくれて、一緒に謝りに行って、一緒に先生と話をしたり、ずっと努力し続けてくれた。

夫も癖がある人で厳しすぎたり甘すぎたり、私ともよく育児の話で意見割れた。でもいつも必ず味方になってくれた。夫が私と息子を支え続けてくれた。

から心中しなかった。夫がいなかったらどうしていたかからない。

その後小学校中学校と、ずっと他害やいじめなどのトラブルが起きて何度も謝りに行き続けた。放課後電話がかかってくると動機が激しくなる。

毎月のように先生トラブルの話を聞いて、相手保護者電話で謝って、ご自宅を訪問して子供とともに菓子折りを持って申し訳ありませんと謝る。

もちろん被害者になったこともあった。お互い様です、謝罪もいいですよこれからも仲良くしてくださいねといってくれる人もいた。

育児は終わらない。

先生保護者、色んな人達に謝り続けた。色んな人がいた。

優しい人、理解しようとしてくれる人、息子と仲良くしてくれる子、口先だけいいことを言う先生差別してくる先生おかしなことを要求してくる保護者いじめごまかそうとする保護者。色んな人がいた。息子もそれを目の当たりにした。その都度家族で話し合った。ちなみにLINEで謝ってくる保護者はほぼクソです。これは本当です。

私と夫はこう思うようになった。

何年かあとに息子が独り立ちすることが、我々の目的だ。今のトラブルは処理していくしかない。周りの人に迷惑をかけていって申し訳ない。理解してもらえるとは思っていない。平謝りして許してもらうしかない。私達は息子のために防波堤になって謝るしかない。息子ももちろん自分したことは謝らないといけない。どうしても許してもらえなかったり排除されたら、夫の実家引っ越したり学校を変えていくしかない。大きくなるまでずっと我慢し続けよう。年をとって発達障害と息子が付き合えるようになるまで、親はずっと我慢しよう。

息子も投薬が始まり診断や心理士カウンセリングを受けたりいろんなサービスやいろんな支援をしていただいた。がんばるしかない。

年月を経て、天使のように可愛かった息子も大きくなった。高校大学と進んでいった。

息子は自分に自信がなかったり、若干友人が少なかったりと二次障害的な部分も少しあると思う。

私が悪かった、あの言動虐待ではなかっただろうかと悩むことも多い。私みたいな人間が親じゃなかったほうが良かったのではないかと今でも時々思う。

私は息子に何かしてあげれただろうか。わからない。

でも多分ずっと息子と過ごした嵐のような日々は、たかもの…と言いたいけどもう二度はむりだ…むり…。でも息子は大好きだ。

これから楽しいことを探して生きていってほしい。長生きしてほしい。ずっと笑っていてほしい。

2019-09-09

生協ウィンナー

あ、これ腰まで浸かる?そう、腰まで浸かるんだ。この人たちのうち何割かは今はもう死んでるんでしょうね。そしてそのほとんどが自分死ぬなんて想像もしてなかったんでしょうね。そういうもんでしょう。手がワカメになってますよ。比喩ではないです。はい。あ、そういうやつ。そういうのアリなんだ。なんでもありです。逆になんでもありです。わーいい景色。まだバブルの余韻が残っていた平成の初期の頃の話です。お父さんとお母さんと自分と2つ下の妹と1日目は車で4時間かけて隣の隣の隣の県の観光ホテルに行って、2日目の朝。ホテルの朝食を食べて、10時くらいに車に乗って、お昼はワニを食べに行こうと高速に入ったら、無いんです。紋章が。エーデルワイス家の者に代々継承される腕の紋章が無くなっていて、そしたらお父さんが車を降りろと。お前はエーデルワイス家の者ではないと。さすがにそれは話が違うと思いましたね。逆に。どうしても納得がいかないので生協(コープです)に行って、赤いウィンナーを探したんですけど、それが置いてないんですね。赤いウィンナー。着色料とかそういうのが生協的にあんまりよくないみたいです。だからキッズコーナーで再放送仮面ライダーブラックを見る羽目になった訳ですが、当時の缶ジュースは110円になったばかりの頃で、缶のサイズも今と比べて一回り小さいんですよね。缶コーヒーをもう少し縦長にしたような缶にコーラが入ってる感じ。だから夕方になるまで待って、駐車場に鳥が出来るだけ待機する時間を確保したんですけど、それが不味かったのか、私兵団が城の周りを包囲していると連絡があったんです。焦りましたよ。宰相からそういう話は聞いてませんでしたからね。レベル2以下のゴブリン儀式スペルで除去するとして、それ以外のユニットは直接戦闘によって対峙しなきゃならない訳です。こちらも無傷ではすまされません。ただ幸いだったのは、相手ほとんどが飛行持ちだったところで、対空のスペルを多く積んでいたので暗くなる頃には大体ケリはついていました。ホテルに帰り着いたのは22時ごろで、家族はみんな夕食を済ませていたので自分だけルームサービスをとって貰いました。生存権だけは保証されてるわけです。寝るときは地べた。ベッドは使わせて貰えません。体が痛くて3日目は思うように疲れが取れませんでした。帰る時もトランクで、それはそれは辛かったです。歩いて帰るよりはマシと思うようにしてました。

2019-08-19

組合とか会議所とか組や会のつく組織に参加しても既得権もってる偉そうな人に嫌な思いしそう

生活に役立つとは思うけど、偉そうな人に指示されたり説教されそう。

労働組合生協町内会信金も怖い。

ずっと一人暮らしで何回か引越ししても放って置かれていたから変な人に仕事以外で絡まれたくない。

2019-07-29

業界では「暴力団資金源」という悪いイメージ払拭するため、全国の仲買業者構成される「日本シラスウナギ取扱者協議会」が18年に発足した。

シラスウナギを漁獲した場所や時期などを「産地証明書」の形で記録して養殖業者に伝え、取引正常化を図るのが活動内容だが、業界関係者からは「第三者監査ではない上、仕入れの段階でウソをつかれれば、証明書正当性証明するのは難しい」と実効性に疑問の声

放射脳でベクレている生協うなぎにはだんまり

2019-06-22

anond:20190616145711

1960,70年代安保デモ/学生運動では暴動や略奪が起きているが、略奪先は大学食堂生協等、選んでる模様

wikipedia:安保闘争 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E4%BF%9D%E9%97%98%E4%BA%89

闘争」の時代⑦ ~東京大学安田講堂事件(2)~ (だれかのブログ) https://ameblo.jp/ei-bou/entry-10606804475.html

大阪西成ではたびたび(第24次まで)暴動が起きているが

wikipedia見る限りでは略奪は第9次(1970)、第11次(1971)、第22次(1990)

写真ニュース映像は探せば見つかる

wikipedia:西成暴動 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%88%90%E6%9A%B4%E5%8B%95

なお暴動しても安保西成の(貧困)状況は続いた模様。

2019-06-06

運転免許は「できない」人に合わせて年齢上限を決めてほしい

高齢者には自動車運転をしないでほしい。

私は「65歳以上」は、免許を一律返納すべきという立場を取りたい。

なぜ65歳かというと、年金を貰えるのが65歳だから定年退職する年齢を65歳と仮定しての線引きである

例えば、トラックバス運転手などの職業ドライバーも、定年で「引退」すると考える。

再雇用云々……は今は置いておいて、例えばバス会社運転手を雇うのは「65歳の定年まで」とすれば、それが運転引退する年齢にすべきだと思うのだ。

よって、この年金を貰うラインを、一応「現役」か「引退」かの無慈悲に引くラインとして採用したい。

からトラックバスなど、プロ運転手に給料を払う企業に対して、厳密にその「現役」と「引退」の年齢ラインをしっかり決めて欲しい。

安心して雇い、安心して給料を払えるのは、何歳の運転手までか。

それを免許返納の年齢規定にしてよいと私は思う。

職業運転手は、人命や大切な荷を運ぶプロだ。事故を起こされたら会社もたまったものじゃない。

から、その業態は慎重に年齢制限を設けるだろう。

私は知らないが、もしかしたらすでに制限があるかもしれない。

職業運転手以外の一般運転手も、それに倣うべきだ。

なぜなら、高齢者はどうしても、認知判断操作能力が、衰えていくからだ。

60歳から65歳になって、年齢が若返ることはもうない。時間は過ぎる。

高齢者運転操作死ぬ人は後を絶たない。

池袋暴走事故の遺族は「少しでも運転不安のある人は免許を返納してほしい」と訴えた。

私もそう思う。

「年を取る」ことは「運転不安が増える」ことと同義だ。

足が衰え、ガニ股になり、バックなどで腰をひねった際、身体の柔らかさが衰えた身体では足の位置がずれてしまい、

その甘い感覚のまま、ブレーキに添えていたはずの足はアクセルにずれ、思い切りアクセルを踏んでしまう。

身体的衰え」が理由事故だ。

反射神経も鈍っているから、すぐにブレーキを踏みなおせない。

なぜなら「ブレーキを踏んだのに進んでいる」→「アクセルと踏み間違えている」→「ブレーキを踏みなおそう」という、

認知判断力も鈍っているからだ。

しろブレーキを踏んでるのにどうして進むの?」とパニックになり、踏み間違えたアクセルを踏み続ける。

その間も、轢いた歩行者を踏み続けていることになる。無慈悲だ。これは殺人と等しい。

これが高齢者運転操作による事故典型である

日々流れるワイドショー特集では、

「年を取っても元気に運転できる人がいる」とか「田舎では移動手段がない」とか、しまいには「生き甲斐」とか言い出す始末。

要は車を取ったら不便になるからギリギリまで運転したいということ。

そして「家族が顔色を窺って、免許返納を遠回しに勧めて」ほしいとか言っている。

子ども世代だって忙しい。そんな暇はない。

なぜそこまで気遣いをしなければならないのか。

そもそも注意する子ども世代がいない高齢者は?

少子化時代にそういう高齢者だって沢山いるだろう。

であれば、「一律」に「平等」に免許返納の年齢上限を設けるべきだ。

18歳未満は運転できないのと同じだ。

福岡市逆走暴走事故は、事故のほんの十分前はまともに運転をしていたそうだ。

しかしたら当時意識を失っていた(突然体調不良になった?)のかもしれないと、事故の原因を調査中だ。

高齢者は、いつどうなるかわからいから、運転はやめるべきだという事実が露呈したと言える。

ほんの十分前まともに運転していた人が、一瞬でまともな運転ができなくなったのだ。

今日できていても、明日できなくなってもおかしくない。

それが「年を取る」……ということなのだ。

これが一番言いたいことだが。

歩行者の命」に関わることだ。

健康寿命の長い、特異な人に合わせないでほしい。

平均点以下……むしろ運動神経の悪くおぼつかなくなってきた人に合わせて、年齢制限を決めて欲しい。

運転偏差値なるものがあるなら、30とか20とかの人に合わせて、年齢制限を決めて欲しい。

車は、踏んだら動く。

座ってるだけで移動できる。

力の弱くなってきた高齢者には便利なものだろう。

けれども、最低限「安全操作」ができる「身体能力」が必要だ。

それは、高齢になるとどうしても不足してくる。スポーツと同じだ。

アスリート自分引退を決める。

自分選手としての限界を認め、退く。

プロであればあるほど、自分が全盛期の動きができなくなったとすぐに気付く。

それだけ自分能力客観的に見ることができるのだ。

それができないなら、年齢制限を決めるしかない。

自動車運転にも、職業運転手の定年退職と同様に、年齢に上限を決める。

どうか、運転免許は「できない」人に合わせて年齢上限を決めてほしい。



*ちなみに我が家場合

私はペーパードライバーだ。

運転免許はほぼ身分証としてしか機能していない。

45歳までに車を買えなかったら、返納しようと思っている。

45歳以上になったら、ペーパードライバー講習を受けても無理だろうと思っているからだ。

21歳で免許取得したのに、自動車のものも維持費も高く、いまだに持つことができない。給料が低いのだ。

からどこにでも歩いていく。汽車に乗っていく。バスに乗っていく。そして歩く。

齢90の祖母、65の父もそうだ。

祖母免許を持っていない。運転できる祖父が亡くなってからは、ずっと歩いている。バスに乗ったり、バスがなければ歩いている。

祖母のような高齢者でも、車がなければないでなんとかやっている。

父は車の維持費が大変で、55歳ごろ車を手放した。

車を手放したらタクシー代が…という人は、車のほうが金食い虫と言えないだろうか。

父は、バスの通る場所引っ越したし、祖母は、生協宅配を利用して日々の買い物は賄っている。

車って、一度持ってしまうと手放せないんだなと、高齢者の誤操作による事故ニュースを見ていて、日々思っている。

そして不思議だ。

実家には車のある時期もあったが、私自身は車を持ったことがない。

そういう人間からしてみれば、なぜそこまで車に固執するのか不思議でならない。

事故ニュースだって、決して交通の便が悪くなさそうなところで起きている。本当に不思議だ。

おまけに、高齢者が若かったころ、そもそも車なんか発明されて間もなく高価で手が出せなかったのではなかろうか。

便利なものを知ると、手放せなくなる典型なのだなと思う。

便利なものはなかなか手放せない。仕方ない。踏めば走る。便利だ。

から自動車運転免許には、一律に年齢上限を決めるしかないと思う。

色々な手放したくない理由がある。それは理解できる。

からこそ無慈悲に年齢で線引きするのが、一番平等なのではないかと思い、この記事を書いた。

2019-05-24

我が家生活レベル世帯年収1000万、子1、山の手内側の場合

タイトル通り。よく言われているように、共働き世帯年収1000万は、片方が1000万稼ぐのにくらべて、まったく裕福ではない。

だいぶ税金取られるし。30代ともに専門職。財布は別だけど、基本は自分の財布から生活費が出る。

  • 住居費

25万。高いが、2人とも通勤するので満員電車をできる限り避けたい。必要な出費。

職場まで地下鉄に乗る時間自分10分、妻5分。

  • 食費

5万くらいか外食は昼食はあるが、夜の外食はあまりしない。家ご飯が好き。

ほぼなし。もともと飲み会きじゃないし、

子供が生まれから子供の世話をする必要があるという理由飲み会を欠席するようになった。ハッピー

毎月5万の化粧品と2万のシャンプーを妻が買っているが、これしか使いたくないというので買っている。

私としてはどうにかして安くそ商品を買いたいのだが、日本国内デパートしか売ってなくて、

免税品などで海外出張時に安く買うこともできない代物だそうなので、放置

妻が機嫌が良ければそれでよい。必要経費。

妻がずっとdocomoに毎月9000円くらい払っていたのを、なんとか説得し、自分が代わりに払うからと言って月5GB使える格安simに変更させる。

9000円から2000円くらいに減る。これは大きい。そもそもカケホーダイとか言ってるけど、電話なんて荷物再配達ときしか使ってないじゃん…

私は1500円くらいの格安sim。家か職場ほとんど過ごすのでWiFi使うし。

  • 買い物

基本はネットスーパー、パル(生協)、アマゾンで8-9割がた揃える。その他、足りないものが合ったら、近くのピアゴに走る。

頭が悪いので、二人とも5年以上アマプラに入っている。そろそろ自分は退会してもいいかな…

本を読むか、ゲームするか。スマホゲーはしない。多くても月に5000から1万くらいか。そんなに使わない。

子供が寝てから、深夜に夫婦二人でオーバークックして夜中3時くらいまで盛り上がることもある。

(単身時に)なんかよくわからないうちにプルデンシャル生命生命保険に加入していた。

ほぼ投資型だが。毎年100万くらい払ってる気がする(ドル建てなのですごく振れ幅がある)

上記化粧品シャンプーヘアサロンを除くと妻は基本的物欲がなく、自分さら物欲がないので、あまりお金を使わない。

だいたい散歩適当都バスに乗って、はじめて降りるバス停で降りてみて、そのへん散策して、

タピオカミルクティーとかを並んで買って、それを飲みながらだらだら家まで歩いて帰る。みたいな。

家では、コーヒー飲みながら妻とおしゃべりするとかそんな感じ。

まだ子供が小さいのでこんな生活ができるけど、小学校にあがったら、習い事だとか塾だとかでお金がかかるのかな。

将来のことを考えて、携帯代のようにカットできる費用カットしているが、これ以上は厳しそう。

2019-05-17

anond:20190517163450

POSあるのってツタヤコンビニ大手書店になるんだけど

マンガならそこそこ信頼できるデータ取れるけど

小説場合ってあんまり信頼性ないんだよね…

学校生協とか図書館納入、通販購入が多いので…

2019-05-13

anond:20190513231548

とりあえず生協はやめてもらって他の宅配サービス代替したほうがいいと思う。アマゾンネットスーパー使えないかね。

あと牛乳みたいな痛みやすくて食中毒起こしやすいもん買うのやめたらどうかね。子供が飲むならそうもいかいかね。

あとは子供相手の大変度合いが見えてこない文章なのでなんとも言えないが、昔からそうなんですかね?

anond:20190513231548

生協の変更・キャンセル処理しようと机に向かった時に限って、子供が暴れる、喧嘩する。

で、忘れてしまう。

牛乳しまおうとしたタイミングで、生協宅配が来る、子供が起きてくる、泣く、暴れる。

子供邪魔されながら何とかご飯を食べ終えたところで力尽きる、食器を向こうへ運ぶ気力もない。

こんなところじゃないか

妻に家事をやってほしい

妻と共働き子供2人。

仕事から帰ると、子供が散らかした部屋と食卓。これは仕方ない。

食器は使いっぱなし。これをまず流しに持っていき水につけ、ささっと余った夕飯を食べる。

調理に使った野菜調味料調理器具なんかはほぼ全て出しっ放しなので、これを片付ける。

昨日から干しっぱなしの洗濯を取り込み、畳み、新たに洗濯を干す。

風呂に入ってそのまま風呂の水を抜き、その場で風呂を洗う。

皿を洗った後、明日保育園の準備をしてから就寝。

翌朝、自転車で2人の子供を別々の保育園に連れていってから仕事へ。

この繰り返し。妻は子供と一緒に寝ちゃうことがほとんどなので、通常21時過ぎには寝ている。

土日はほどほど家事分担できるけど、「布団を干す」「シーツを洗う」「床を拭き掃除する」などの

土日にしか出来ない家事を妻は絶対にやらないので、全て自分対応する。

近所にスーパーがあるのに、必ず生協食材を注文する。

生協の仕組みって、一度注文確定したら、変更かキャンセルしない限りずっと同じものが届くのだけど、

変更・キャンセル処理をすぐ忘れてしまう上、なぜか注文した食材を使わないので、冷凍鶏肉が4キロ

大根が4本冷蔵庫眠ることがあった。

ちょっと耐えきれなくなって、せめて出したものしまう、使った食器は水につける、くらいは徹底して

ほしいと懇願したところ、「食洗機を買うのはどうか」「お金出してアウトソースするのはどうか」という。

「私もそんなこと言われて辛い」と言う。

とりあえず、「出したものしまう」「洗ったものを水につける」を徹底するように握った。

ただ、やっぱりそれは実践されず、今日牛乳を注ごうとしたら、ドロリとした液体が出てきた。

日中出しっ放しにした牛乳を、そのまま冷蔵庫しまったらしい。

とどめに、カーペットアイロンで焦げているのに気づいた。

なんかちょっと疲れちゃったんだけど、みんなんとこどうなの?こんなの普通

2019-05-08

大学ぼっちなのが辛すぎて退学した

anond:20190508035136

この増田読んで思い出した。

20年以上昔の話になるけど、自分大学友達が一人もいなかった。

大学クラスの大半が付属高校から上がってきた人たちで、その中に入り込むコミュ力自分には全くなかったのだ。

なので休み時間生協書店立ち読みしたり、視聴覚コーナーでLD(!)を借りて映画を見たりして時間を潰してた。

大学孤独は「自分のことを認知している人が一人もいない」という状況だ。

ドラえもんの「石ころぼうし」をかぶっている感じ。いるのに、誰からも見えない。

ということで自然大学に行く足が重くなり、次第に行かなくなって2年でやめてしまった。

今でも大学をやめたことは全然後悔していない。

自分場合は退学後に某雑誌編集部バイトで入ってそのまま社員になったり、ネットを通じてたくさんの友達に出逢ったり、その友達からの紹介で今の妻と付き合うことになった。

運良く学歴必要な場面は全くなかった。

別に「嫌ならやめろ」と煽るわけじゃないし、大学行けるんだったら行ったほうが絶対いい。でも人生どうにかなるよ。

2019-04-22

久しぶりに実家に帰った

東京から電車小一時間、30年前にニュータウンとして開発され今は過疎化が進む町。

JRの駅からは徒歩で3~40分程、車なら10ちょっとかかる。

私が子供の頃は近所に大型スーパーがふたつあって、歩いていけるところにコンビニがあって、

美味しいお弁当屋さんやテイクアウトピザ屋さん、ホームセンターなんかもあって、

小学校中学校徒歩圏内にあって、図書館役所ちょっと遠かったけど、郵便局はあって、

生活するのに困らない田舎の町」だった。

今では上記の店は全て潰れて、車で5分のところに少しだけ大きなイオン

潰れた店のあとには中古車屋と紳士服屋消費者金融ATMができて、

コンビニは老親の足では歩いていけないところに移った。

ネットスーパー生協を駆使しているようだけど、

足の悪い親にとっては「生活するのに困らない町」ではなくなったように思う。

同級生マイルドヤンキーになる人はあんまりいなくて、

県内ならもう少し発展した新興住宅地の方に住んだりしているみたい。

そうしなかった人たちは東京に出てきて暮らしている。

イオンに行ってもさ、本当に老人しかいないんだよね」

と言う親を見て、この田舎に戸建てを構えたあの頃一体何を考えていたんだろうと思ってしまった。

2019-04-20

老人に公共交通機関使えというが

ある程度の都会でも駅中心に放物線上にしか整備されてないとかざらにあるから

大型ショッピングセンターがあればそこのシャトルバスが来る場合もあるが、過疎地だとそれもない

食料品生協とか使うこともできるがそれも万能じゃないし日用品は抜けが多い

自動運転はよ実用化されんかな

2019-04-04

anond:20190404090512

生協あたりがなんとかすべきサービスだな

すでに近いことやってるから

2019-02-25

大学生になって初めて買うPCなんて低スペックで十分w」

みたいな発言散見されてるけど、ものには限度というものがあって、

流石に必修の授業の課題をこなすのにも重くてなかなか進まないなんてものを買ってしまうと相当困るんだよなあ……

生協PCといってもそこまで大学の授業と連携取れてるとは限らないってのがすごく理不尽だった・・・

2018-12-09

anond:20181209194417

昔通ってた大学生協本屋にいたぽっちゃりした美人のお姉さんを思い出した。

元気にしてるかなぁ

2018-11-18

anond:20181118120142

子どものお弁当冷凍食品」は愛情不足? 誤解だらけの冷凍食品

http://bunshun.jp/articles/-/8805

保存料かわないしね(凍らせるんだから。その代わり消費期限はあるけど。)

たまたまコープさんのが書いてあるけど、他のところでも、冷食は不必要保存料が入ってる表示、みたことありません。

チョイ抜粋

保存料を使う必要がない冷凍食品

──「生協」や「離乳食」と聞くと、安全性配慮されているというイメージが強まりますが、一般冷凍食品は、長持ちさせるために着色料や保存料などの添加物を使っているものもありますよね? 市販冷凍食品とは、違う製法原材料特別に作っているんですか? 

山本 いやいや、市販品もコープ商品も、保存料は使っていないです。そもそも冷凍食品って、保存料を使う必要がないんですよ。この商品パッケージ見てください。(といって、冷凍庫から冷凍ブロッコリーを取り出す山本さん)原材料名のところに「ブロッコリーしか書かれていませんよね。

冷凍食品栄養価も保っている

──野菜組織を壊さないということは、栄養価も下がらないのですか?

山本 その通り。下がらないどころか、生野菜より栄養価が高いケースもありますよ。たとえば、12月9月に収穫した生のほうれんそう比較した場合ビタミンC含有量はおよそ4倍程度も差があります冷凍野菜は、1年のうちで最も美味しく、栄養価が高く、さら価格も安い旬の時期に収穫した野菜をすぐ下処理、ブランチング、急速凍結します。(つづきあります

2018-09-26

全然眠れない。

母親お金管理がすごくだらしがない。

3年間、私は家賃として3万円を毎年払っていたのに、それでも足りない足りないと言われる。

なぜ足りないのかと内訳を要求してもわからないと言われて、

お金が足りないっていう。

お金が足りないなら節約するかもっと働くか転職すればいいのに。

お金を使う部分も意味がわからない。

クレジットカード年会費のかかるものを使っていて更に意味がわからない。

生協だって他と比べて割高で、そういうものを使っていることに一回やめさせたものの、

生協をもう一度使いたいと言って使ったらまた火の車なんだって

もうどうしたらいいんだよ。

お金どのくらい払ったらこんなことにならなくなるようになるんですか?

2018-08-18

anond:20180818165448

東大生ならこんなクソ文章書く前に教育効果に関する文献さらってこいよ。生協に行けば平積みになってるだろ。あ、俺はお前の先輩だから嫉妬してるわけじゃなくてクソ後輩が校名出してクソ文章書いて大学の評判を落とすのが辛いから。ロンダなら許す。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん