「学歴社会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学歴社会とは

2021-02-04

anond:20210204101851

アメリカみたいに超学歴社会にすれば大体全部採用の段階で弾ける気がする。

やはり学歴大事

2021-01-14

社会不適合者の就活

社会不適合者ってどこに行けばいいんだろう。ということを小学生の頃から考えていた。

ずっとお前のようなどうしようもない人間は、勉強するしかないと言われて育った。

私もそう思う。

ブスで、人格破綻しており、発達障害。どうしようもない。

が、この世界はまだ学歴社会なので、学歴社会が残っている旧態依然とした場所に行けば、人生が、そう、学歴で何とかなったりするんじゃないかと。


そういう考えにより学歴社会っぽいところに進学したのが18の春である

別にいい大学に行ったとかでは全然なくて、ただ、古い大学工学系なんか行くと、学校推薦なんてシステムがまだ残っているのである

どんなゴミでも、学校名前先生のお名前大企業が拾ってくれるという謎のシステムだ。

そういうのを使えば、私のようなどうしようもない人間も、どこかに就職できるのではないかと思った。


肉体労働や、水商売や、非正規雇用を行く当てのない人の仕事貶める人種がいるが、私にとっては大学は、他に行ける場所がないから仕方なく来た場所だった。

ただ周りにはそんな意識大学に通っている人は一人もいなかった。むしろ自分のことを勝ち組だと思っている人の方がずっと多くて息苦しかった。

なんかこんな環境でずっと生きていくなんて嫌だなあという気持ちしかないが、まあそろそろ就活が始まる。

技術インターン!とか言って工学系の女っていうプラチナカードを振りかざして分不相応企業に数週間迷惑をかけたりしていたいつかの夏も通り過ぎたことだし、マジでどっかに就職しないと。


まあ、インターンに行きさえすれば雇ってくれる企業もあるし、あるいは学校推薦とかいシステムもあるし、レールに乗れば人生は順当に行くんだなあとか思うんだけど、全てが嫌。

嫌すぎる。工学だって死ぬほど嫌いだ。でも他に行く場所がない。

肉体労働ができる体力もなければ、水商売ができる魅力もない。

飲食店バイト全落ちだし学食バイトでさえおばちゃんに干されてクビになる体たらくである

肩書しか見ないシステムに乗って、簡単には社会不適合者を切れない大企業に行くしか、生きる道なくない?無理。


私が好きでもない工学を、まあ勉強なんか全部嫌いだしどこ行ったって同じでしょと思いながらだらだら勉強している間に、中学高校で仲良くしていた発達障害の友人たちは、心を病んだと言っては大学を辞め、あるいは適応障害になったと言っては仕事を辞め、あるいはストレス不眠症が治らないとなげいたり、家族に縁を切られたり、私が社会に出ずに大学なんぞでぬくぬくしているのをよそに社会に出てはつまみ出されていた。


私はつまみ出される側だけど、学歴社会バグ技を利用して何とかレールにしがみついている。

デバックしない社会が悪い。私は悪くない。法の抜け穴を突くやつみたいなことを言って、システム悪用する気でいる。

まあそうやってずるしたって、いつかはつまみ出されるんだろうが、どうせつまみ出されるならさっさと脱線したい。

今まで順当に来た方がおかしかったんだと思う。

2020-12-26

海外文字通り日本以外の世界のこと)は日本よりもさら学歴社会

やっぱりアイビーリーグオックスブリッジは一目置かれる

ちなみに欧米社会東京大学日本で言ったら龍谷大学ぐらいの位置

2020-12-11

anond:20201211141458

お前は知らないようだけど、名門大って大抵大学受験より中学受験のが倍率と難易度高いんやぞ

わざわざ大学日大選ぶ訳ねえだろ最低でも慶應そのまま行くわ

あと東大生の親の平均年収1000万越えてるんやぞ

公立東大コースがないとは言わんけど圧倒的な少数派な訳、そんな奴を指標学歴社会で逆転出来る考え方ってズレてね?

anond:20201211115821

リベラル自分が優位に立ってる学歴社会他人組み込みたい思想ありきの発言から公立は悪いってmemeさえ広めて不安を煽れたらあいつらは満足やねん

年代とか土地とか要らない情報付け加えたら関係いねって一蹴されてしまうし風化しやすくなる

anond:20201210074954

ポジショントークしかないよ

そもそもリベラルって思想自体本能で劣り、知能で優れる集団とその政治的主張から当然自分達の価値を最大化しようとするわな

リベラル差別をなくしたいんじゃなくて、有利だから知能の競争のみ許す世界を実現したい訳

まあ所謂ヤンキーみたいな地方権力を持つ本能的に優れるタイプには良い思い出ないだろうし、まるで公立地獄の様に公言することで他人学歴社会組み込みたいんやろ

anond:20201211000301

そもそも古い時代とやらもああじゃないし

言ってる本人がRUSとかSOとか企業年金DCがある規模感の会社で働いてないので

かつ高卒でも別にそういう会社で働けるので

 

ほんでもってこれは日本基準から働けるのであって

学歴社会本国基準じゃ無理かなって思う、まぁ部署にもよるかな

 

GAFAMで働いてたけどインド系外資ヘルプデスク案件高卒からってだけでキックされたことある

単なるヘルプデスクやぞ?

2020-12-09

anond:20201208155032

公立小中高、しか高校総合選抜というカオスから現役合格旧帝大行ったけど、そういう自分に酔ってるところはあるな、正直。高校とき部活関係で付き合いあった同じ市内の進学校私立のやつが大学受験失敗して一浪の末にMARCH行ったの見て、密かに爆笑したし、逆に、大学の同期の中高一貫から来たやつには、お前の中学時代同級生テキヤになったやつはいないだろう、所詮温室育ちが、と軽んじてるし。

学歴社会をうまく生き抜いたことが、自分に謎の自信を与えている。まあ、それにはいい面も悪い面もあるけどな。

2020-12-08

anond:20201208131153

韓国の方が、学歴社会が厳しくてTOEICの平均点も日本よりも数段高いというし。

中韓日本に来る留学生欧米留学する学生は、ハングリーって言うしね。

韓国歌手は、日本語も英語も流ちょうに発音するので受け入れやすいだろうね。

ダンスも、ずっと高いレベルを維持している。

大人向けの音楽とショーエンターテイメントで言うと、Victoria's Secret Fashion Show動画が、最近、視聴して面白かった。

良く聴くレディガガとか大物洋楽アーティストスーパーモデルの共演がすごかった。

そこで何人かのアジア系モデルもいた。中国人だった。

アメリカ下着メーカーのだけど、中国人モデルMing Xiちゃん)もカワイイかったわ。。

(Victoria's Secret Fashion Show自体は、2019年ごろで今後はしないことが決まったらしいが。)

日本ヒカキンYouTube活躍しているけれど、(一時期はpico太郎も)英語圏へ向けたエンターテイメント出来る人は強いですね。。

再生数を稼ぐには、海外の人にも言葉で分かるようなコンテンツ必要だよね。

   

2020-11-09

anond:20201109143546

しか日本と違って無名大学博士>>>>>無名大学修士>有名大学の学士くらいの力関係から大学行ったくらいじゃ格差まらなくてさらに院まで行く余裕が求められる。

アメリカ学歴社会っぷりは尋常ではない

日本あくま学校社会であり大卒で十分だし、高卒でもまあまあ食っていけるという点では先進国で一番学歴差別がないくらいだわ。

学歴社会へのアンチテーゼ」へのアンチテーゼ

地方国立B4です。就活をやって思ったことをば少し。

学歴関係ないって言葉をよく聞く。

地元人口10万足らずのしょぼい町だったので勉強はできた方だったけど、「お勉強ができても〜」から始まる言葉は耳にタコができるくらい聞かせられた。

もちろん正論もあった。お勉強ができても遅刻する奴は信頼を失う。でもその2つって関係なくね?なんでそんな否定から入るのか疑問でならなかった。

そして勉強できない奴ほどいつだって無能だった。言われたことを理解解釈する能力は総じて低かった。総じて、だけど。

こういうレッテル貼りってのは他者理解することから最も遠い行為であることは重々承知しているがそれでも疑問に思う。学歴機能は消えないのでは。

大学に出てきて、僕とは違う境遇の人や、他大の人も含めて色んな交友を持って思った結論がある。学歴は「積み重ねられること」の指標なのではなかろうか。ぼかした表現だが、ある程度の学歴を手にするには、よっぽどの天才舐めプ㌠を除いて積み重ねが肝要なはず。学がなくても成功している人(卑近な例はアスリート)もその能力はかなり高いはずだが、一般的に分かりやす物差しがお勉強ができるかどうかなんだろうな。Upper sideの選別よりもDowner sideの足切りとしての機能の方があるのかもしれない。

…とここまで書いて思ったのはこれってブラック企業の思う壷でしたね。

2020-11-04

anond:20201104205354

おそらくだ

リベラルインテリという図式が影響している

日本学歴社会で、ワープア学歴が低い率が高い

インテリ嫌悪をしていると、リベラルに対しても憎悪が深くなる

自分メリットを得られるよりも憎しみが勝つということ

もっとも、リベラルメリット提供するといってもピンとこないと思う

2020-10-30

anond:20201030143220

ジャップランド職歴見るやで。学歴社会では無いので

 

海外はまずは学歴

みな生きるのに必死で出来ない事を出来ると言いがちなので

学歴でまずはフィルタリングせんとコストヤバい模様

リファレンスチェックもコストヤバいしね

1番学歴がお手軽

 

なお、その国のネイティブであればIT日本と同じく学歴不問だぞ

現代大工炭鉱夫だから

2020-10-21

増田…ども・・・

ちなみに、成人向け・萌え系での作品選びの質をたかーく保つ方法はね…

女の子にみずみずしさを感じるかどうか」

です。

かわいいとか、キラキラとか…そこをつき抜けて「みずみずしく」女の子を描けるマンガ家さんにハズレはないです。

…多分、言ってもわかんないと思うけど。

「みずみずしい」

じゃわからん人のために言うと…

異性だと感情むき出しの表情がかわいいんです。

同性だとオドオドしてたらムカつくし調子に乗ってるとウザいけど…感情が顔やしぐさに出て、独自マンガ表現にまで落とし込めてる人の作品って最高なんです。

それがいい作品かと

結局、大人人間が、異性や自分の子を好きになった時に何が起こるって

「同性や関係ない人がやったらウザいこともどこかかわいく見える(または「許せる人間でありたい」と望む)」

こと。

成人向けや萌え系で、二次元女の子にそこまでの感情が湧いたら…それって立派な恋だから作品としてすごい

成人向けと萌え系の、いい作品の条件を哲学学問にならないギリギリの一番難しい(けど、的確な)言い方したら多分こうです。

ぼくは、学歴社会上はバカから心理学哲学でこれをなんと言うのかはしらんけど、オタクとして作品選んで紹介するならこの視点ぐらい持とうね…って感じ

とはいえ、結局は面白い物を選ぶ、面白いことをやるってセンスからなぁ。

生き字引きみたいに作品読んだ人がただのデータベースでずれてたり、

いい絵をかく人が俺よりもオタク知識性的経験がないどころか、立場全然違ったり。

結局この分野は才能ですよ。ないやつはないし、あるやつは青天井

2020-10-16

たぶん君よりは知ってるよ。そういう仕事なので

ネットとワイの現実 乖離しているものanond:20181201222810)

 

学歴

日本 > 全く学歴社会などではない。実務社会であるビザ取得の時以外で困ることない。単身ではなく会社から海外出向ならビザで困ることすらない。

外資日本法人に習って学歴社会などではない。・・・が、本国に習ってクソどうでもいいポジション学位を求める企業もある。(例:社内ヘルプコンピュータサイエンス学位必要。嘘やろ・・・?)

 

日本国内における外資

・少なくとも日本国内にある外資日本企業と大差ないです。ありがとうございます

ボスとの関係はとってもウエットだと思いますし謎イベントあります

英語出来なくてもエリートじゃなくても直雇用正規で入れるよ

・米IT5大企業+1高卒でも入れるよ

外資大企業は色んなポジションがあるので高卒でも入れるが、小規模なオフィスを構えているとこだと逆にそれなりの人を求めてたりする。給与大手の方が良いよ(英語日常的に使いたい人、海外で勤務や研修受たい人以外に、果たしてメリットあるのか?)

 

年収

田舎でも高卒でも500万以上は取れる。ただし・・・

 

追記残業

PC時間計測してない労務管理してないとか嘘やろ。労務管理しているのは世界でワイだけか?

自衛をとらんで言われるまま無駄残業するの?

 

東京最高

嘘やろ

 

『ぼくはえいごができます』の下々の者の感覚ブクマカ感覚について(anond:20200627232348)

 

なんかブクマカって 5ch の国士様並みにズレてねぇかな?って思いました

元増田 TOEICスコアは、「どれだけ自分が英語ができないか」を晒すものである

ブクマカhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200627092940

とりあえず、下々の者の感覚とはだいぶ違そう感があります


元増田の内容について

 <今回の事実

 ・英語勝負するならTOEIC高得点くらいじゃお話にならない

 ・あなたの強みにフォーカスしよう


下々の者はどのくらいから『ぼくはえいごができます』としているのか?

TOEIC 600点以上です


TOEIC 600点で英語話者相手スムーズ業務できるの?

パートナー友達外国人だったり、

スコアは低いままだけど実は海外英語話者のいる環境叩き上げられてましたとかでもない限り、

難しいと思います


じゃあ TOEIC 600点以上くらいじゃ英語出来るって言わねぇじゃん

英語必須環境一般的に直属の上司英語話者になる環境だよ

そういう環境なら、面接から英語だし、英語レジュメを提出させるから試験の種類もスコアもクソどうでもいいよ

面接を突発出来る人は試験の種類もスコア関係なく受けてどうぞ。おわり


上司英語話者でなければ、日常で使うのは日本語だし、英語を使う場面も非常に限定的だよ

なので TOEIC 600点以上 で『ぼくはえいごができます』って名乗ってもいいよ

ていうか、このくらいのスコアトランスレーションビジネス会議主体的に参加が出来るを上司採用者が期待しているとしたら気が狂っているよ

下々の者はそこまでおかしな期待をして生きていないよ

日本企業場合は、海外拠点日本語が片言でも理解できる人がだいたい居て(現地のマネージャー採用基準日本語力が設定されていることが多い)

英語微塵も出来ません以外はなんとかなるようになってるよ


下々の者はどこで英語を使うのか?

グローバルチームとのやりとりやレポートの提出、

まり書くがメインだよ

今時はチャットが主流なのでブロークンでカジュアルでも別にいいよ

英語が出来なくてもコピペワンチャンなんとかなるよ、でも胃が痛くなるよ

英語コミュニケーションするけど相手ネイティブじゃないこと多いよ


下々の者は『はなす』はほとんど使わないよ

会議に参加しても置物で意見なんか求められないよ。聞かれそうなことだけ答えられたらいいよ

というか主体的会議に参加するポジションであればそれなりの給与を貰うべきだし

そもそも採用プロセスが違うはずだよ(英語面接が入る)


TOEICや各種試験高得点くらいは取らないとスタートにすら立てないは翻訳者に限った話なのか?

いいえ、エンジニアだろうが上司外国人ならフツーに必要です

ただし、人間総合力なので、まったく英語が出来ないわけでなければ、人間力でなんとかなる場合も多々あります

プログラムなどのスキルではなく人間力です

どこいっても、友達作るヤツいるでしょ?アレですわ


食いっぱぐれのない世界最強のスキルとは?

人を笑顔にする

 

anond:20201016154844 anond:20201016154900 anond:20201219170702 anond:20201219182408

anond:20201016152139

公務員以外にも 看護師電気建築IT があるぞ

看護は准看護求人が少ないので5年一貫に入った方がいいけど

割とほかはどうでも良い感じだと思う

 

1番の違いはビザだぞ

日本企業から海外出向・出張ならエンジニアならビザで困ることないけど

単身で海外へ出向いて現地企業就職すっぞなら学士くらいはとっておかないとビザ降りんかも知らん

というか厳しいとこならかも?じゃなくて降りないのでは?

日本海外と違って学歴社会じゃないので、

鬱病になったりご実家経済状況を無視してまでしがみつく必要はないが

卒業出来そうなら斜に構えず卒業しておいた方が良い

2020-10-12

anond:20201012121458

でも学歴社会は嫌なんでしょ

社会人がまた大学に行かないと出世できない社会は嫌なんでしょ

2020-10-06

ワイは安楽死反対過激派なのでゼロ以外は認めない anond:20201006213726

アメリカ尊厳死について

米国における自殺幇助 (Assisted suicide in the United States - Wikipedia )

https://en.wikipedia.org/wiki/Assisted_suicide_in_the_United_States

 

「当然のことながら、死の幇助の受容性は文脈によって異なります2014年のComRes/Careの世論調査では、73%が

 “末期の病気で、自分人生を終わらせることを明確かつ確定した意思宣言した英国知的 精神判断能力 がある成人が、

 致死量の薬を自己投与して自殺をする支援を受けることができる” という法案合法化に賛成しています

 

 しかし、これらの同じ人々の42%はその後、死の幇助に反対するいくつかの経験的な議論が強調されたときに、考えを変えました。

 

 例えば、愛する人負担にならないように彼らの人生を終えるように人々に圧力をかける 危険性のようなものです。」

 

 

 

オレゴンワシントンカリフォルニア尊厳死2016年レポート (尊厳死国立センター)

https://www.deathwithdignity.org/news/2017/11/report%E2%80%8B-%E2%80%8Bcard%E2%80%8B-%E2%80%8Bon%E2%80%8B-%E2%80%8Bmedical%E2%80%8B-%E2%80%8Baid-in-dying%E2%80%8B-legislation/

 

尊厳死法に基づく処方箋尊厳死法による死に基づく死尊厳死法に基づく死亡者割合全死亡の割合
オレゴン20413365%0.4%
ワシントン24819277%0.3%
カリフォルニア19111158%0.1%
合計64343668%0.3%

 

 

 この結果をどう捉えるかは、完全に自分自身の立場次第。

 賛成派なら教育水準が高い=年収も高い層が尊厳死を選んでいるとするでしょう。

 自分は反対派なのでハイパー学歴社会米国に置いて高卒未満(Less than high-school education)がこんなに含まれているのかよが感想

 つかなんで修士未満か?じゃねぇんだよ、ニュースドキュメンタリー実質的に州から死ねと言われているってヤツみたぞ。


 白人白人高卒未満
オレゴン96.6%3.4%5.9%
ワシントン95.7%4%3.3%
カリフォルニア89.5%13.1%5.4%

 

 

 

 この結果をどう捉えるかも、完全に自分自身の立場次第。

 賛成派なら、治療費懸念尊厳死ほとんど関係しない、経済的理由以外で自分自身に選択を下したとするでしょう。

 自分は反対派なのでやっぱり経済的理由を気にしている人おるやんけ!!!以外に無い

保険なし治療費が気になる
オレゴン1.4%3.1%
ワシントン2%N/A
カリフォルニア3.6%N/A

anond:20201006182152

働かないで貰った方が(AI工業用ロボで自動化する)長期的に見てコスパ良いという話だぞ

労働者が要らない時代はとっくにきてる

テック大国・超学歴社会合理主義米国ですら、未だに事務員を完全撲滅できていないが、

事務職を撲滅するのにAIなんぞいらない

 

あとは既得権益側が不利益を被るからできるだけ仕事効率化させたくない

たとえば、弁護士なんかもそうだ、弁護士どころかパラリーガルも消えてない

法律過去判例解釈ボタンひとつで引っ張ってこれるんだから専門家

ましてやその補助なんて、真面目にやれば殆ど要らなくなるはずだが、

特定案件に絞って問題解決するbotサービス程度しかないよ

 

そんなこんなで働く気が本質的にない人は働かないでいて貰った方が社会にとって有益だよ

本質的に働く気がある人は、働く必要がなくても、ジョブを得られるよう新たな分野の勉強や訓練の取り組みを始めると思うし、

各種研究メインカルチャーサブカルチャー創作をしたり、NPO活動すると思うよ

まだ無くせないけど社会必要フィジカルワークは適切な賃金になるか

誰も辛い仕事をしないで済むよう技術システム効率化が進むと思うよ

2020-09-28

東京学歴社会という異文化にショックを受けた思い出

10年以上は前の話。

田舎出身。都会に憧れがあったので、首都圏の難関ではない某国公立大を志望した。当時の自分学力に合っていて、希望する学科があるのがそこだった。田舎の県立高校で地道に勉強し、受験し、合格した。他の大学のことはよく知らなかった。国立単願だったし、元から偏差値が合わない大学は眼中になかったので。俺はただ憧れの大学に通えることが誇らしく、新生活に胸を躍らせていた……

4月。新入生オリエンテーションが終わり、同じ学科の数人で集まって話していたときのことだと思う。経緯は忘れたが、同級生の1人が「こんなBランク大学」と言ったのだ。「本当はこんな所に来るはずじゃなかった」「俺の同級生には東大生がたくさんいる」と。(今考えるとFランではなくCランでもなく「Bラン」をチョイスしたところに彼の葛藤が伺える)

それを聞いてとてもショックだった。なぜかは分からなかったが、ものすごくショックだった。地道に勉強して、希望どおりの大学に入ったのに、目の前のこの人はそうではないんだと。当時は学歴コンプレックスというもの存在がよくわからなかった。ただ、全く違う価値観で生きてきた人なんだということは感じた。まさに異文化との遭遇。田舎高校にも、難関大学を志望したりそれで不合格だった同級生はいたが、それとは違う何かを感じた。

それからしばらく経って、大学の同期の中にも「中高一貫進学校出身者が多くいることに気づいた。そこは田舎の県立普通高校とは全く違う何かであるようだった(今だによくわからない)。また、関東出身同級生たちは殆ど皆、受験予備校に通っていた。河合塾とか駿台予備校とか。都会出身同級生たちは受験戦争の荒波に揉まれまくった生き残り(または、当人感覚では敗残兵)だったらしい。東大とかナントカ難関大学とかの高みを目指し、そこにたどり着いた、またはたどり着かなかった、妥協して腰を落ち着けた…。マジかよ。田舎価値観と違いすぎるだろ。そら学歴コンプにもなるわ。子供のうちからそんな生活してたら心が荒むに決まってるじゃん。

とくにオチもないんだけど、このことは何故かふとした時に何度も思い出すし、地域間格差とか、学習機会の均等とか、受験戦争の過酷さとかなんかそんな話題が出るたびにジワーっと思い出してモヤモヤするので吐き出したかった。

※ちなみに件のBランの彼はその後就活成功、誰もが知ってる超一流企業就職したそうです。よかったね

2020-09-26

anond:20200926181303

いいえ、働かないでいて貰った方が無駄金無駄時間使わずに済んでコスパがいいからだぞ

世界はブルシット・ジョブで溢れている

 

それに労働者が要らない時代はとっくにきてるぞ

テック大国・超学歴社会合理主義米国ですら、未だに事務員を完全撲滅できていないが、

事務職を撲滅するのにAIなんぞいらないぞ

 

あとは既得権益側が不利益を被るからできるだけ仕事効率化させたくない

たとえば、弁護士なんかもそうだ、弁護士どころかパラリーガルも消えてない

法律過去判例解釈ボタンひとつで引っ張ってこれるんだから専門家

ましてやその補助なんて、真面目にやれば殆ど要らなくなるはずだが、

特定案件に絞って問題解決するbotサービス程度しかないよ

 

まぁそんなこんなで働く気が本質的にない人は働かないでいて貰った方が社会にとって有益だよ

2020-09-11

anond:20200911040619

学歴社会では無い日本高卒が職に困るか?

 

有名じゃないとやだプンプンでも

GAFAMの A は どっちも学歴不問の部署あるぞ、M もだな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん