「バトルロワイヤル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バトルロワイヤルとは

2019-03-10

いまだにデスゲーム系の話が量産されてるけど

やっぱバトルロワイヤルの影響なん?

2019-02-28

[]2019年2月27日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
003712805346.184
014213256315.647.5
02556383116.149
03171952114.838
041264053.324
05143316236.947
0635213561.041
0749308162.945
0872400955.733
09109788372.335
1084636675.833.5
119111427125.631
121331127784.837
131491118575.133
14136913467.226.5
15155959961.927
161371008073.634
171621161971.733
182131430667.241
191641136369.325.5
201131112798.530
2110311555112.233
2210013781137.845.5
23147989267.331
1日232920817189.435

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(177), 自分(161), 今(82), 増田(75), 前(72), 日本(71), 話(69), 好き(68), ー(61), 女(60), 感じ(59), 男(59), 人間(56), 仕事(55), 金(54), 意味(46), あと(45), 子供(44), 気(43), 問題(42), 他(42), KKO(41), 会社(40), 普通(40), 結婚(40), 最近(39), おじさん(37), 時間(37), 嫌(37), 関係(36), 頭(36), 気持ち(35), 相手(33), 必要(33), キモ(32), 存在(32), 人生(32), ゲーム(31), 無理(31), 手(29), 今日(29), 場合(29), 理由(29), おっさん(28), ネット(27), 目(27), 時代(25), ダメ(25), 心(25), 結局(25), 家(25), レベル(25), 顔(24), 実家(24), 理解(24), 女性(24), 社会(23), 一番(23), 扱い(23), 親(23), 子供部屋(23), 差別(23), 毎日(23), 世界(23), 作品(23), 昔(22), 最初(22), 小説(22), 運転手(21), オタク(21), 子(21), しない(20), じゃなくて(20), 誰か(20), 確か(19), 結果(19), 左(19), 他人(19), 言葉(19), 正直(19), バカ(19), 文句(19), エロ(18), 可能性(18), 名前(18), 逆(18), 状況(18), 時点(18), まんこ(18), しよう(18), 大変(18), 絶対(18), 自体(18), 漫画(17), 海外(17), 全部(17), 本(17), バス(17), 主張(17), 馬鹿(17), 右(17), 説明(17), 一人(17), 国(17), なのか(17), お金(17)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(75), 日本(71), KKO(41), キモ(32), じゃなくて(20), まんこ(18), 可能性(18), なのか(17), 中国(16), 元増田(16), アメリカ(16), 筋トレ(15), わからん(15), AM(14), ツイッター(14), ワイ(14), PM(14), いない(13), 韓国(13), ネトウヨ(12), マジで(11), ブログ(11), Twitter(11), LGBT(11), イケメン(10), プレイ(10), 東京(10), キャサリン(9), バズ(9), ツイート(9), 知らんけど(9), 金(9), ポケモン(8), RPG(8), …。(8), 自分たち(8), なんや(8), 基本的(8), 毎日(8), 普通に(8), キモい(8), リアル(8), ブコメ(8), 2人(7), どんだけ(7), アレ(7), いいね(7), 分からん(7), ガチ(7), OK(7), メンヘラ(7), なんだろう(7), はてブ(7), SNS(7), 東大(7), hatena(7), twitter(7), アトラス(7), イギリス(7), 2019年(6), 最終的(6), xevra(6), youtube(6), FF(6), 平成(6), ー(6), HIV(6), 安楽死(6), 花粉症(6), 社会的(6), 三大(6), w(6), 1年(6), s(6), テイルズ(6), 被害妄想(5), かもしれん(5), ちんこ(5), 10年(5), 二次創作(5), 悪いこと(5), セックスレス(5), 上の(5), 人として(5), プリキュア(5), バトロワ(5), ぶっちゃけ(5), 米国(5), 障害者(5), 何度(5), るん(5), いいんじゃない(5), 女神転生(5), 人間関係(5), リン(5), 自民党(5), アプリ(5), スマホ(5), 米(5), 大阪(5), 3年(5), 生活保護(5), 男性器(5), 5人(5), co(5), バトルロワイヤル(5), ハイチ(5), コロンボ(5), 20年(5), 宇宙人(5), P(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

コロンボ(5), 学習机(4), 子供部屋(23), キャサリン(9), 女神転生(5), アトラス(7), ミニカー(3), ハイチ(5), 荷台(4), Xevra(4), JRPG(4), 其の(3), 宇宙兄弟(3), 潜伏期間(3), バトルロイヤル(3), 運転手(21), AM(14), まっすぐ(9), PM(14), 右手(10), FF(7), まんこ(18), xevra(7), O(7), RPG(8), 筋トレ(15), バス(17), 元号(11), 砂糖(8), 実用(8), 左(19), K(7), 右(17), 三大(6), KKO(41), おじさん(37), 一人暮らし(10), 実家(24), デブ(15), 企画(9), 血(11), 生理(9)

頻出トラックバック先(簡易)

キャサリンフルボディはマジでLGBTへの偏見に満ちたゲームだと思う /20190227113732(29), ■主人公KKOで、克服しないまま、お笑いじゃなく肯定的に描かれてる創作物小説以外 /20190226222502(26), ■右手がどっちかわからない /20190226125200(14), ■今まで誰もやってなかったことを仕事にした例って /20190227145736(13), ■バス運転手って頭悪いのか? /20190227181726(12), ■正直いって中絶合法って意味わかんない /20190227203251(9), ■夫が他の人の裸を見ることに慣れたい /20190227012535(9), ■KKOってもっとKの数増やせないのかな /20190227113701(9), ■「本が好き小説が好き」という風潮 /20190227042355(8), ■日本緑茶砂糖入れるなんて邪道だよね!」 /20190226164142(7), ■診断は受けてないけど普通障害者より深刻なんだが /20190227174710(7), ■日本十三バイクは? /20190227073600(7), ■anond20190226222502 /20190227062631(7), ■メンヘラおじさんが爆誕しそう /20190227095147(7), ■結婚したら夫がマジで馬鹿になった /20190227163555(7), ■日本女性って総じてレベル低いのになんで偉そうにしてんの? /20190227170045(6), ■日本三大RPGだったテイルズシリーズの現状 /20190226164452(6), ■「じゃあお前がやれよ」って理論が嫌い /20190227065013(6), ■30%オフ菓子パン /20190226234050(6), ■ /20190227174538(6), ■anond20190227182351 /20190227182632(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6058906(2775)

2019-02-27

anond:20190227174538

バトルロワイヤル』は小説名前であって著作権があり言語的にも間違い

正しいのは「バトルロイヤル

  っていう中の「言語的にも間違い」というのが気になったので一言

あの作品バトル・ロワイアル』の英語タイトルBattle Royale であって Battle Royal ではないので、言語的にも「バトルロイヤル」は間違い。

ほら、007映画にも Casino Royale ってのがあるでしょ。あれも カジノ・ロワイアルが正しい。

http://jamesbondmemes.blogspot.com/2013/08/casino-royale-or-casino-royal.html

ちなみに、トラボルタが Royale with cheese の発音のことを色々と話してる映画1994年Pulp Fiction だと上記リンク先の記事に書いてありますね。

バトルロワイヤル』は小説名前であって著作権があり言語的にも間違い

正しいのは「バトルロイヤル

だってもうみンな知ってるのに

略しようとすると「バトロワ」「バトロワ系」ってなるのって病気だよね


以下追記

調べたら『バトル・ロワイル』が正式タイトルでした

謹んでお詫び申し上げます

2019-01-22

PUBG系バトルロワイヤル

もう秋田

何で空から飛び降りて戦うん?

地面から出てきて戦うとか、海の中で戦うとかいろんなシチュエーションあるやろ?

何で空からなん?

お前はお星様かっての

2019-01-20

優秀な女の人と競わせられたら絶対負ける。

男の実態が大して優秀ではないことは知っているが、ジェンダーが全て取っ払われた後の世界で、優秀な女性能力でガップリ競争したら勝つことは難しい。

からそんな階級固定社会になられたらますますルッキズムが加速して困る。

ブサイク男に我慢すればワンチャン稼ぎが転がり込んでくる程度の難易度に調整されている現社会を手放すということは、攻略セオリーガチガチガチバトルロワイヤルゲームで殺される役を演じろ、と言うに等しい。

2019-01-18

anond:20190117195357

野球部

一番身体能力高い奴がいる確率が高いし、体力もあるし、ガタイデカイし、投擲能力やそれに付随する空間認識能力バット振り回す腕力等も有る。

格闘技より武器やそれに近いものを扱う能力の方がものを言う筈。

あと一番忘れてはならないのは他社に対する残忍性。

学校大人から特別扱いを受けやす現代日本野球部は、自分たち特権階級だという意識無意識にあるので、他社を踏みにじったり虐めたり利用する事に躊躇ない、沢山居る野球部の中でも序列あるので、下位の者をゴミのように使って勝つだろう。

バトルロワイヤル本編でも最強な奴は他人に対する残虐性(良心の呵責の無い)奴が無双する、彼は一人だが、野球部集団でそれをやるだろう、なので、本編のように、女連れで体力も無い主人公達は現実では主人公補正がかからないので、野球部の誰かが最後まで生き残る。

2019-01-15

anond:20190115234417

おいコラ!

バトルロワイヤルじゃねえよ!

バトルロヤイヤルだ!

お前の目は節穴か!

2019-01-07

デスノートも結末は、ナウシカみたいに端折られて、原作とは別の魅力が出てよな。

デスノート、ああ、俳優が若くてミサミサとか、誰が誰だかわからなくなった。

藤原竜也キャラは良かったな。Lのスピンオフの方は暗くと途中でDVD返した。

anond:20190107011614

逆に、映画化した後でバトルロワイヤルは、映画化した後で漫画化されて、メチャクチャグロくなっていたな。ガンダムファーストオリジンみたいな流だよな。

アニメで人気→漫画てこ入れみたいな。30年ぐらいの時間差やけどさ。

  

話が暗いが、強いヤツが出てくるのは、面白いし。栗山千明出世作になったのでは。キル・ビルより、当時のJKはみんな黒髪パッツンにしてなかったか

漫画自体は、それほど人気でなくても、ドラマ化に当たって、期待されていなかったけれど、案外と、こう実験的にやってヒットしたのあるよね。

  

だけど、今って予め成功約束化された漫画とか小説に対して、人気の俳優ジャニーズ・旬の女優を主役に据えて、失敗が許されない時代にはなってきているよな。

  

2018-10-17

FORTNITE(フォーナイト)が面白すぎてやばい~導入編~

みんな、フォーナイトってゲーム知ってる?これがさ、ほんっとに面白くて時間泥棒なんだわ。

けど、面白いんだわ。面白すぎて嫁にもうやめなさいと言われ、素直に辞めたものの、フォーナイトへの熱が冷めなくて、日記に手を伸ばしている。

今日は少しでも日本フォーナイト人口が増えることを願って思いを綴りたい。

興味をもった人はぜひブックマークしてほしい。10人くらい興味持ってくれたら週末に~基本操作編~でも書きたいと思う。

そもそもフォーナイトはどんなゲームか。

一言でいうと「TPSバトルロワイヤルゲーム

100人のプレイヤーが広大な島に降り立って、最後の一人になるまで殺しあうゲーム

むかしバトルロワイヤルって映画あったじゃん?まさにあれ!ワクワクしない?

ただ、殺しあうといっても絵柄がポップで血も出ないから、グロいの苦手な人も安心してほしい。

詳細な説明ググるなりして調べてみてくれ。公式HPなりyoutubeなりまとめさいとなり、たくさん出てくる。

でだ。フォーナイトの何がすごいか

まず、普通ゲームってお金はらってするじゃん?

ゲーセンでも、家庭用でも。スマホ無料ゲームはあるけど、強いキャラとかコンティニューのために課金を強いてくる仕様じゃん?

フォーナイトは違うの!!完全に無料なの。しっかり作りこまれゲームなのに、完全に無料なの!!

初期投資ゼロ!!タダ!!やば!!

ただ、課金要素もある。現に自分もわりと課金してしまった。その課金要素っていうのが、自分キャラクターの洋服とか、ゲーム中に踊れる踊りとか。

けど、洋服も踊りも、ゲーム中の強さには全く影響しないの。全く!だから課金プレイヤー無課金プレイヤーも同じ土壌。

そう、勝敗は己の腕だけで決まるの。素敵じゃない?やればやるだけ強くなるのが実感できる。素敵。

たださープレイしてるとみんなおしゃれな格好してるのよ。今だとハローウィンからパンプキンかぶってる人とかいて。

しかも、そいつらに倒されると、そのあとそいつコミカルな踊り踊って煽ってくるのよ。きー!むかつく!

悔しいからこっちも、金出しておしゃれ決め込んで、踊るよね。敵倒して踊るの、ほんとHAPPY。みんなもやってみって。

そういう人がたくさんいるんだろうね。フォーナイト、今海外では社会現象レベルで人気みたいで、

プロサッカー選手がゴール決めた後にフォーナイトの踊りを踊るくらいなんだって

しかも、ビジネス的にもすごくて、ゲーム性に関係ない課金要素なのに、今年の5月世界売上300億円だって。やばない!?

日本で一番売れてるモンストさんでも月間150億円くらいっしょ?その倍よ?(日本だけで150億円のモンストさんもばけものだけど、、、)

で、フォーナイトさんの何が粋って、その収益を原資に、e-sports方面に精力的に動いてくれてて、今後1年間の公式大会の賞金に総額100億円投資するって宣言してるの。

現に、年末海外で開かれる大会では1位から50位まで賞金が出るんだけど、1位の賞金が700万円くらい出るみたいなの。50位でも確か100万円くらい。すごい。

そんな状況だから海外では注目度も高くて、フォーナイトの観戦したり、プレイをしながら、お酒をたしなむBARみたいのもあるらしくて、ほんとうらやましい。

日本もそういったお店でないかなぁ。

じゃあそのフォーナイトは何でプレイできるのか。

なんとPC/PS4/switch/XBOX/スマホ、すべてでプレイできるようになっとるの。

クロスプラットフォームってやつ。スマホは現状操作性に難ありだからおすすめしないけど、

それ以外のハード持ってる人、まーじで今すぐインストールしよう。今。すぐにだ!

最初はなかなか勝てない(めっちゃやってる自分でも最後の1人には数回しかなったことない)

けど、極論言えばずっと隠れてても勝てるルールから自分なりの戦略を練って挑んでほしい。

そうはいっても基本は大事から最初にも書いた通り、興味を持ってくれた人が何人かいたら、

~基本操作編~や、~実践編~も書きたいと思う。気軽にコメントしてくれ。そして、一緒に遊ぼう!!!

日本フォーナイトプレイヤーが一人でも増えることを願って。。。合掌

2018-09-27

anond:20180925104434

そう読んだとしたら、申し訳ないが誤読しか言いようがない。三段落で私は、いま弱者とされている人の生きづらさを解消することが社会全体にとって「利」なのだ、という話をしている。福祉行政目的、そして、私がLGBTの権利主張に同調するのは、それが「社会全体にとって利があるから」=公益のためだ。

そもそも福祉は「かわいそうな人のためにみんなが損をして『あげる』」ために行うのではなく、社会全体に安心(セーフティネット)を与え、無意味偏見を取り除いて社会の風通しを良くするために行われる。それに対して、既存社会のありようをただ守りたいというノスタルジーから反対する(つまり偏見に基づく差別肯定する)のは、率直に言って社会悪だ、と私は述べている。そこでは主に保守主義的な立場から批判に対する意見として述べたわけだが、仮にあなた立ち位置リバタリアニズムにあるのだとしたらもう少し違った説明をした方がいいかもしれない。

あなたの「弱者の側が社会に損させてでも自分利益だけを求める」という捉え方、言い換えれば「福祉は『お上から下される憐憫』」的な捉え方に基づけば彼らへの支出を絞るのが「公益」となるのだろう。だが、政治行政とは慈悲ではなく現実に即して行われている。社会弱者へのセーフティネットもLGB支援も、徹底的に「公益」に適う視点で行われているのだ。

もちろん、社会弱者に手をさしのべることが公益となる根底には、人間他者への想像力、同情、などの心情が働いていることは否定しない。それはたとえば、孤島に流れ着いた10人の集団が生き延びようと努力するとき怪我をした1人の仲間をどう扱うか、という問題に似ている。あなた、あるいはリバタリアンは「安い同情はやめろ。こいつはもう歩けるようにならない。ただの足手まといだ。せめて崖から突き落としてやるのが慈悲だ。」と主張するかもしれないが、リーダーがそのように振る舞えば、そこは弱肉強食バトルロワイヤル舞台と化すだろう。だがもし「歩けなくても、可能範囲でこいつにできる仕事を回して、協力して生きのびよう」という意見を述べるリーダーがいたら? そこでは弱い人間安心して社会の維持に協力できるし強い人間も周囲との競争リソースを裂くことな社会全体に貢献できる。バトロワ化した集団後者社会、どちらがサバイバルに有利かは明白ではないか

福祉とは公益に適う視点実施されているのであり、それに反する意見は端的に言って社会である」というのはつまりそういうことだ。後者リーダーの下で我々が安心して働けるのは、確かに我々が想像力を駆使しているためではある。また、そのような想像力の働きは「同情」という形で現れるかもしれない。しかしながら、人間がそういう生き物である以上、それを前提に社会制度は設計されなくてはならない。福祉実施されなくてはならないのは、先のように社会を一つにするための徹底的にリアルな「公益」に基づいている。このような認識に立つとき…つまり個人善意などには信頼したり頼ったりしない」という冷徹立場の上に、福祉実施されるべきである、というリベラリズムが成立しているのである

もう少し言えば、「同情」という心情が生き物としての我々の「心」にセットされているのは、おそらくそれが生存に有利だったからだろう、ということもたやす想像できる。ほ乳類進化していく過程のどこかで「同情」という心性が生まれ特に集団形成するタイプの生き物の中で生存に有利に働いた。たとえば犬、ウマなどは「同情」するし、サルはもちろん深く「同情」する生き物である。そのように私たちは「同情」する生き物なのだ。「同情」によって数百万年の間、過酷自然生存してきた生き物なのだ思想理論に偏らず、このように人間という生き物そのもの性質を踏まえた上でなければ、現実に生きて働く政治形成することはできない。

2018-09-12

まぁ正直バトルロワイヤルとか完全自殺マニュアルとか

あとはビートルズ来日とかで激怒してた人たちともう全然変わらんよね…何とは言わんが

というか去年のゆらぎ荘についてはどうなったの?

君らが速攻飽きたおかげでアニメ化にまでこぎつけてるんだが…日本SJWは何やってんの?

2018-09-05

anond:20180905225912

声有りPと声無しPと運営バトルロワイヤル

民度の著しい低下、

控えたウマ娘

言わせてもらおう、ザエンドだね。

anond:20180905095441

バトルロワイヤル2みたいに男女ペア制にして生き死にの管理するか

そうしたら他人事のように男に任せず、必死こいて後方支援するようになるだろうて

2018-08-21

アニメを探している

未来日記十二大戦のような最後の一人までお互いがお互いを殺し合う(バトルロワイヤルもの?)っていう感じのアニメを探しているんだけど、何かこれ面白いよ!っていうものないですか?

2018-08-14

FGOカニかま

電撃 - 『FGO』の衝撃とゲームシナリオ業界の激変。名前のないゲームコラム電撃PS

http://b.hatena.ne.jp/entry/dengekionline.com/elem/000/001/774/1774556/

 

なかなかおもしろい話だった

やはり、現場の話は面白い(どの業界でもそうだろうけど)

 

FGO悪口こそ多方面で聞かれるが、「なぜあそこまでウケるのか?」という分析ほとんど見かけない

並み居る強豪を抑えて、収益トップになったみたいな話もあったが

 

逆に言えば、分析出来ていないかマネ(パクり)も難しい、プロでも分析出来ていないという話かも知れないが

(他にも、「Wii Uがウケなくて、Switchがウケた理由」や「オクトパストラベラーがウケた理由(これは自分の中では

結論は出ている、書かないけど)」も大多数が合意出来るスッキリした結論、みたいなものは見たことがない)

 

とは言え、自分FGOを語れるか?と言ったら、ほとんど語れないし、「ボンヤリとした印象」程度の話しか出来ないが、

極論すれば、かなり「文系」的な印象がある

 

何を言っているのだ?と言われそうだが、要するに、「演劇的」で、「プロレス的」、

画面もパッと見、ベルトスクロール格闘ゲームにも見えるが、「舞台表現している」と言われればそう見えなくもない

 

ファンの熱気やガチャとの相性の良さ(沼感)も、舞台でのおひねりを思い起こさせるものがある

 

それで、やっていることと言えば、「ゲーム」というより、「ゲーム擬き(モドキ)」だと思うのだが

(「そもそもプレイヤーゲームを求めているのか?」というより根本的な問題にも突き当たるし、

からこそ、ゲームメーカーがFGOを上手くパクれないのだろうし、こういうゲーム流行る一方で、

その対極としてバトルロワイヤル系が流行ったりもしている訳だが)、

まるでそれは「Fate Stay/Night」のテーマの一つ(偽物と本物)にも繋がっているようでもあり、

JRPG思想さらに先鋭化させた先にFGOが立っていた、という話の様にも見える(FFよりFF的というか)

 

ただ、カニかまだからと言って、バカに出来る訳でもない、という話なのかなと

 

アメリカカニカマを売る仕事 - デイリーポータルZ

http://b.hatena.ne.jp/entry/portal.nifty.com/kiji/180615203159_1.htm

 

というか、日本に来るとなんでもカニかま化してしまう部分もあるのかも知れない(仏教なんかも含めて)

よって「極めて日本的なゲーム」とも言えるし、本物志向の人には嫌われる(西洋インテリゲーマー

 

個人的には問題は、「金の使わせ方」にあると思うのだが、需要不足の日本でこういうパッと使える遊びというのは

必要なのかも知れないし、度が過ぎている部分もあるようにも見えるし、ロビー活動も間違いなくやっているだろうし、

金を使いたい人もいるのだろうし、結局、何らかの事件が起こった後でないと(西洋も含めて)、大胆な対応はされない

印象もある

 

ただ、何だかんだ言っても、AI時代になっても文系仕事はある、という話だと思った(もちろん、文才のある人に限るが)

2018-08-01

anond:20180801003736

そこに10人とか来た場合バトルロワイヤル開催する準備もしておいてください

2018-05-14

一揆という非対称PVPバトルロワイヤルゲームを作りたい。

ゲーム参加時に、武士農民かに割り振られる。

フィールドは城を中心に城下町街道集落森林街道などに分けられる。

武士は30人ほどでランダムに割り振られる城下町の自宅からスタート城下町に発生する武器を集める。城に入ると強い武器が多いがその分農民ラインを上げられてしまう。

農民は70人ほどでランダムに割り振られる城下町の外にある集落からスタート集落に落ちている農具を集める。

武器は刀、短刀、槍、薙刀、弓、鎌、手斧、棒、素手などに分けられ、武器によって戦闘アクションが異なる。

武士側の勝利条件は農民の全滅。

農民側の勝利条件は城下町に隠れている殿様(NPC)の発見

殿様は城からスタートして、城下町ランダムで移動する。

時間が経過すると、エリアの外側からNPC敵国兵士が攻めてくる。無敵ではないが装備が硬いために武器と体力を消耗させながら抜けることが可能だが、エリアが狭まるに連れて敵兵士密度が高くなり抜けることが困難になる。

敵国兵士は、武士農民関係なく攻撃を加える。

敵国兵士内通者がいるために殿様がどこに逃げたかを知っている。そのため、ランダムに逃げ続ける殿様を中心に少しずつエリアが狭くなっていく。

敵国兵士武士農民とも全滅させられてしまった場合は、勝者なしの状態ゲーム終了。

殿様は目視できるために武士側が意図的に守りを強めることが可能だが、武士が多いことで発見が容易になる危険性がある。

勝利したときの残った人数が多ければ多いほど、個人に割り振られる報酬が高くなる。個人戦でありながらチーム戦の側面が強い。

得られた報酬に応じて戦闘力に関係のない基本衣装を購入できる。衣装によってプレイヤー熟練度がある程度推測可能

プレイヤー間は誰彼問わず戦闘することができて、相手から武器を奪うことができる。しかし、味方の人数を減らすとそれだけ勝負が不利になり勝利時の報酬が減ることになる。

武器は何かにヒットするたびに耐久度が減る。所持品には重量の制限があり、武器を取捨選択しながら戦闘する必要がある。

武器の発生状況や相手の装備状況に応じてPKを行うか協力して戦うかの選択必要になる。

味方同士同盟を結ぶことができて、同盟を結ぶと味方の位置が把握できるようになり同盟を組むとボイスチャット有効になる。

また、ライフが0になったとき同盟を結んだ誰かがいればダウン状態になり、味方が数秒間タッチすることで復帰できるようになる。

ただし、同名の最大人数は4人。4人が同時にダウンすると全員その場で死んでしまう。

もとから同盟を組むんだ状態スタートできるスカッド戦もある。

城の見張り台から矢部隊が城下町特定エリアに弓を大量に放つイベントが定期的に発生する。その間は屋外にでると即死の矢を食らってしま可能性がある。

石川五右衛門による物資供給が定期的に行われる。大きな声を発しながら場内の屋根を駆け巡り、物資設置後はフィールドの大半から目視できる高さの狼煙が上がる。

武士は少ない人数で殿様の探索と防御が必要になるために同盟を組んでも近い位置で行動がし辛い。

農民は装備が弱くなりやすいが固まって行動することで強い武士相手に戦うことができる。また、人数が多いために殿様の発見率も高い。

自分のことばかり考えて強い装備が欲しいためにPKを続けるとチーム全体の戦闘力が下がり、かと言って人に甘えてばかりで装備を疎かにしてもチームの戦闘力が下がる。

その辺の違いを考慮した戦略を組みつつ、チームプレイ個人プレイかを考える部分が醍醐味

武士農民だけで考えると日本特化なシステムだけど、貴族平民による下剋上世界中で起こり得る内容なので、スキンを変えれば世界中転用できるシステム

コーエイテクモあたりがモデルアクションノウハウもしっかり持ってそうだけど、誰か作ってくれないかな。割と本気で。

2018-05-08

カジノに闘技場を作ってみたらどうか

たとえば、20人のキモオタを闘技場に連れてきてバトルロワイヤルをしてもらう。

武器はいろいろ用意してあって自由に使える。

残り3人になるまで闘わせる。

観客はどの3人が残るかを予想して賭ける。

キモオタは一人で戦ってもいいし、チームを作って協力してもいいし、途中で裏切ってもいい。

時間制限があって、一定時間になるまで3人に減らない場合は全員死ぬ仕掛けが用意されている。

勝った3人の賞金は3億円で、それをどう分配するかは3人の自由

エクストラステージとして、3人が3億円をかけて殺しあうこともたまにある。

など

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん