2018-09-27

anond:20180925104434

そう読んだとしたら、申し訳ないが誤読しか言いようがない。三段落で私は、いま弱者とされている人の生きづらさを解消することが社会全体にとって「利」なのだ、という話をしている。福祉行政目的、そして、私がLGBTの権利主張に同調するのは、それが「社会全体にとって利があるから」=公益のためだ。

そもそも福祉は「かわいそうな人のためにみんなが損をして『あげる』」ために行うのではなく、社会全体に安心(セーフティネット)を与え、無意味偏見を取り除いて社会の風通しを良くするために行われる。それに対して、既存社会のありようをただ守りたいというノスタルジーから反対する(つまり偏見に基づく差別肯定する)のは、率直に言って社会悪だ、と私は述べている。そこでは主に保守主義的な立場から批判に対する意見として述べたわけだが、仮にあなた立ち位置リバタリアニズムにあるのだとしたらもう少し違った説明をした方がいいかもしれない。

あなたの「弱者の側が社会に損させてでも自分利益だけを求める」という捉え方、言い換えれば「福祉は『お上から下される憐憫』」的な捉え方に基づけば彼らへの支出を絞るのが「公益」となるのだろう。だが、政治行政とは慈悲ではなく現実に即して行われている。社会弱者へのセーフティネットもLGB支援も、徹底的に「公益」に適う視点で行われているのだ。

もちろん、社会弱者に手をさしのべることが公益となる根底には、人間他者への想像力、同情、などの心情が働いていることは否定しない。それはたとえば、孤島に流れ着いた10人の集団が生き延びようと努力するとき怪我をした1人の仲間をどう扱うか、という問題に似ている。あなた、あるいはリバタリアンは「安い同情はやめろ。こいつはもう歩けるようにならない。ただの足手まといだ。せめて崖から突き落としてやるのが慈悲だ。」と主張するかもしれないが、リーダーがそのように振る舞えば、そこは弱肉強食バトルロワイヤル舞台と化すだろう。だがもし「歩けなくても、可能範囲でこいつにできる仕事を回して、協力して生きのびよう」という意見を述べるリーダーがいたら? そこでは弱い人間安心して社会の維持に協力できるし強い人間も周囲との競争リソースを裂くことな社会全体に貢献できる。バトロワ化した集団後者社会、どちらがサバイバルに有利かは明白ではないか

福祉とは公益に適う視点実施されているのであり、それに反する意見は端的に言って社会である」というのはつまりそういうことだ。後者リーダーの下で我々が安心して働けるのは、確かに我々が想像力を駆使しているためではある。また、そのような想像力の働きは「同情」という形で現れるかもしれない。しかしながら、人間がそういう生き物である以上、それを前提に社会制度は設計されなくてはならない。福祉実施されなくてはならないのは、先のように社会を一つにするための徹底的にリアルな「公益」に基づいている。このような認識に立つとき…つまり個人善意などには信頼したり頼ったりしない」という冷徹立場の上に、福祉実施されるべきである、というリベラリズムが成立しているのである

もう少し言えば、「同情」という心情が生き物としての我々の「心」にセットされているのは、おそらくそれが生存に有利だったからだろう、ということもたやす想像できる。ほ乳類進化していく過程のどこかで「同情」という心性が生まれ特に集団形成するタイプの生き物の中で生存に有利に働いた。たとえば犬、ウマなどは「同情」するし、サルはもちろん深く「同情」する生き物である。そのように私たちは「同情」する生き物なのだ。「同情」によって数百万年の間、過酷自然生存してきた生き物なのだ思想理論に偏らず、このように人間という生き物そのもの性質を踏まえた上でなければ、現実に生きて働く政治形成することはできない。

記事への反応 -
  • 反論は、すでに 「生きづらさを抱える人たちが、自分らしく生きられるようにするための福祉行政全般を否定していると受け止められかねない」(橋本岳・自民党厚生労働部会長) と...

    • でも弱者の側が社会に損させてでも自分の利益だけを求める(例えばフェミニズムの一部に顕著な)姿勢を非難する気はあなたにはないし、むしろ公益を求める側の方をぶん殴るわけじ...

      • そう読んだとしたら、申し訳ないが誤読としか言いようがない。三段落で私は、いま弱者とされている人の生きづらさを解消することが社会全体にとって「利」なのだ、という話をして...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん