「お召」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お召とは

2019-05-04

実際、天皇制廃止になったら今の皇族はどうなるの?

今ある土地やらなんやらの資産天皇家個人所有になるの?

それとも国がぜんぶお召しあげ?

個人所有になって国との関係なくなります、なら今とそう変わらない気がするけどね。

宮内庁独立採算制になるだけでしょう?

なんか天皇制反対する人って単に特権階級が気に入らないってだけに見えるんだよな。

その先のもっと深いことを考えてないでしょ。

2019-04-23

anond:20190423124756

https://coop-sateto.jp/special/natto_labo/ より引用

納豆菌は、非常に熱に強い事から耐熱性菌とも呼ばれていますしかし、大豆納豆菌で発酵して作られる納豆栄養素のうち、ナットウキナーゼなどの活性酵素については、熱に対してやや弱いので高温・長時間料理にはあまりおすすめはできません。酵素以外の栄養素は加熱してもこわれませんので、「おいしさを求めたい」ということでしたら、加熱してお召し上がりいただいても構いません。

死に絶えるとはいっていない

2019-03-10

anond:20190310175557

体型と体質がユニクロしまむら以外のもの受け付けないんで若い女性は選択肢があっていいな

余裕がでたら縞のお召着物普段着に着たい

2019-02-12

押し売りサービス

増田諸氏において、飲食で遭遇、体験した話というのは一大トピックだと思うのだけど、今日飲食に関して色々各所に書かれているのが目に入る。たとえば、ランチタイムに飯食ってたら子連れ団体が入ってきて、これは一種テロだよな……とか、増田でも、ステーキ頼んだら時間が経っても持って来ず、出ようとしたら料金だけ取られた、とか……まあ色々ありますわな。

私もまあ色々遭遇することがあるわけだが、その中でも未だに理解し難いことがあったので、その話をここに書いておくことにする。

あれは確か、妻とクラシックコンサートに行った帰りのことだった。この地方クラシックコンサートによく使われるホールを出て、帰りのバスに乗る為にバスターミナルに向かって歩いていたときに、妻が言い出したのだ。

「おなかすいた。食べて行こう」

「ん。いいけど……何かあてはあるかね」

「たまには何処か飛び込みで入ってみない?」

と、そこにあったのが、某県の農水産品のアンテナショップみたいな体裁居酒屋だった。私はその県名を聞くと、炭火の上に置いた網で焼いた地鶏連想する。妻はキビナゴの一夜干しを連想したらしい。顔を見合わせ、黙ってそこに入ったのだった。

中は結構若い人が多かった。ちょっと着崩したような感じでそこのユニフォームらしき法被を着た、化粧の派手な若い女性がオーダーを取りに来る。とりあえず、二人の頭に浮かんだ地鶏キビナゴ、それに食事になりそうな品と酒を頼んだ。ほどなく品は来て、普通に食べながら時間を過ごしていたわけだ。

派手な女性食器を下げに来たので、地鶏の乗っていた鉄板を返し、返したことも忘れて妻と話をしていたとき、派手な女性が何か持って戻ってきた。ん、何も頼んでいないのだが。女性ドヤ顔で、

「これ、何だか分かりますかぁ?」

はぁ。さっきの鉄板の上に、半分黒くなった……米か。その上に刻んだ万能ネギ、そしてマヨネーズが縦横にかかっている。

「さっきの地鶏なんですけどぉ、美味しいのは脂なんですよねぇ」

はぁ。

「その脂で、リゾット作っちゃいましたぁ!はいお召し上がり下さぁい!」

……何、それ。そもそも私は夜は米、パンを食わない。酒を飲むのもあって、糖質制限という程でもないんだが、食べないことにしているのだ。しかも私はマヨラーではない。こんなマヨネーズが縦横にかかっているものを食べる趣味はない。そして何よりもまず、我々はそんなものは頼んでいない。メニューにもそんなものが出てくることは書かれていない。

私はそういう風に簡潔に話した後で、「なので要りません。さげて下さい」と断わった。派手な女性は、まるで異星人でも見るような目をして「えー、食べないんですかぁー?」と二言三言言った後で、それをぞんざいに持ち、下げていった。

飲むものを干して、妻と私は速攻で店を出た。こういうのは何よりも厭なのだ押し売りサービスってのはサービスでも何でもない。ただの押し売りだ。どうせそのコストは料金に入っているんだろう。ましてやそれはサービスじゃないんだよ。せっかくのコンサートの後の飯を台無しにされてしまった。せめてもの口直しに、二人分のプリンを買って帰り、家で茶を飲みながら食べつつ、あの店の話になった。

「あれは、何だったんだろうねえ」

分からんなあ……」

今も分からんのだな。これが。

2019-01-26

お土産冷凍ホイップロール

2時間くらいかけて自然解凍させてからお召し上がりくださいと書いてある1000円の冷凍ロールケーキを、待ちきれないので硬いままスプーンで削って食べている

意外と甘さ控えめなのでダイエットかにもいいと思う

マックに行くと高確率で「こちらでお召し上がりですか?」を2回言わ

まずこちらがレジに通されてすぐ注文を言わないと、その間を埋めるように1回目の「こちらでお召し上がりですか?」をかまされる

これはまあ間髪入れずに注文を言えれば回避可能

が、例え1回目を言われたとしても注文を言い終わったあとには必ず2回目の「こちらでお召し上がりですか?」が待っている

これは避けようがない

なんなんだ・・・

一度気になりだしたら腹が立ってきて仕方がない・・・

最初に言いましたよね?って言ってみたいけどそこまで勇気はないんだけどでも、言ったらどうなるんだろう

せめて理由が知りたい

2019-01-20

朝マック醤油が欲しい

エッグマックマフィンエッグの部分にちょろっとかけてお召し上がりになられたい。

2018-12-20

anond:20181219202848

っつーかこれが貧困なら俺もそうだな。

これから殆どの奴が団塊世代の両親を養っていくワケで、ロスジェネなんて貯金がなきゃ貧困だらけになるよ。

ブコメ straychef が言うようにちょっと違う気はするが、相対的になら貧困かもしれない。

そして相対的貧困だとするなら、20代の倍はいる40中盤から50中盤がもうすぐ定年近くなって貧困化するから相対的には貧困じゃなくなる。(分かり易く書くと同じような奴がメチャクチャ増える)

貯蓄額が1億を越える世帯が120万とからいから、その連中と比べればやっぱりまだ貧困かもしれないが、株価暴落すれば貧困じゃなくなる可能性は高いな。

高額所得者の税配分の話はゴマカシがあるらしくて、海外と比べて高いの低いのって話はあるが、メディア報道しないからそれが改善される可能性も、その気もないんだろう。

金を持ってても貧乏人の為のに自分土地ステータスは下げたくない連中も多いみたいだし、自己責任論は相変わらず強いし、それに反論できるだけの知性を持った左翼もいないし、居ても影響力がないし、そういう教育報道が増える気配もない。どうしてかって言うと簡単な話で、報道する連中が金持ちになったからだけどな(笑)不動産もやってるし(笑)。ああ、左翼はわざと黙ってんのかもな。もう金持ってる連中はみんな上の方でグルになってバカから搾取して笑う時代なんだよ。IT(笑)とかでもさww


から何って言われると答え辛いが、

「まぁ大半の奴はもうすぐみんなアンタと同じくらい貧困化するから悲観するなよ」

って話か。


資本力人口構成メディアの影響力から言って、変えるのは無理だ。

個人的webに期待はしてたが、どうも期待外れだったらしい。

はてなステマ止めないだろ?w この元増田ネタかどうか分からないしさ。

親に内職でもして貰って、ネット見てる無駄時間残業でもした方がいいかもな。

ネット見てて賢くなったような気がしても、生活変わんないじゃん? 儲けてるのは芸能関係ゴシップだとかまとめサイトSNSポータルサイトや提灯記者クラブみたいなニュース系ばっかりって感じだしさ。言ってみれば上流の情報源に近いか下流から盗んで編集して売ってる奴だけが儲かる構図。

これさ、本当に時間的損失なんだよ。軽く思えるけどマジやべぇんだぜ?w

例えばな?

消費税の複雑化する税率って電子化で何とかしようとしてるけど、負担が一番大きいのは支払いを受ける接客業なのな?

コンビニの一日平均来客数は800人くらい(2016年)らしいんだが、それを二人で二交代でやるとしても200人だろ?

「店内でお召し上がりですか?」「かしこまりました」ってのを確認込みで一人当たり10秒余計にかけるとして、200人やったら大体33分だろ? 12時間だか8時間だか知らねーけど、その中から何の生産性もない仕事強制的に30分奪われるワケだよ。増してや「***カードめんどくせーしウザイから行かねー」とか大不評だった例のアレなんてどんだけだよって話だけどな?

まぁ税の逆進性の話は置いておいたとしても、こういう負担って上流は考えないで「現場で何とかするでしょ」で終わらせるワケよ。

んで毎日30分奪われたとして、時給400円として、店員は30万人くらい(2009年)らしいんだけど、これが経済的にどういう意味を――


あー、なんかつまんねーし飽きたし止めるわw

増田の奴等って嫌いなんでしょ? 長文。俺、数字嫌いだしさ、読まれなきゃ意味ねーし自分のやりてーコトもあるしな。

じゃーなw

2018-10-22

ドリフェス!ファンになれなかったオタクの話

 10/21、日本武道館

 ドリフェスが終わってしまった。

 私がドリフェスを知ったのはアニメからだ。そのあと、これが「若手俳優を使ったアイドルコンテンツであることを認識した瞬間、「あ、近寄らんとこ」と思った。

 私は特撮が好きで、でも俳優のものは好きにはなれないタイプオタクだった。漫画も好きだけど、2.5次元舞台ミュージカル的なものもどうしても好きになれなかった。そしてもうひとつ、私はとあるジャニーズアイドルの、Jrからファンだった。男アイドルを下積み時代から追っかけていた。

 これらの経験が、私にとって「どうしても5次元(2.5次元)アイドルコンテンツであるドリフェスを好きになれない理由」だった。そしては私は、それは好みだからしょうがない、と、ドリフェスを好きになれないことを自分に許した。だからドリフェスファンの仲間入りが出来なくて、すぐにドリフェスから距離を置こうとした。

 そんな時に、TwitterAGFでのドリフェスツイートがいくつかRTされてきた。どれも楽しそうで、でも私はもうドリフェスから離れる覚悟を決めていたので、他人事のようにそれを眺めていられた。2016年秋、ドリフェス出会ってたった数週間目のことだった。

 その時に流れてきたRTひとつで、私は石原くんに興味を持った。俳優活動まで追いかける気はさらさらなかったけれど、それでも、三次元ドリフェスまでなら応援してもいいかな、と思えるくらいには彼はアイドルとして魅力的だった。

 それからはずっと葛藤しかなかった。

 二次元三次元は別物として好きで、俳優(ここでは敢えて俳優と言おう)をキャラとしては見れなかった。TwitterのTLで「三次元みてないファン嫌い」とか「五次元分かってない」とか「三次元二次元で見れないひと可哀想」って言われる度に自分のことだと感じてしまって、ドリフェスのこと呟くのやめた。確かに私はドリフェスを好きだったのに、そういう目線で、他の人と同じように好きにはなれなくて、他の人と同じ好きではないことを非難されるのが辛くて、結局は逃げた。それでも私は確かにドリフェスが好きだった。人とは違う好きかもしれない。そういうファンは受け入れられない、認められないかもしれない。それでも私はドリフェスが好きで、公式の言う「ドリフェスファンの皆様」になりたかった。いつか、なれるんじゃないかって希望と夢をもって、円盤買ったり、アプリ課金したり、グッズ買ったりした。1人でライブ行って、1人でコラボカフェ通って、1人でシーパラダイスに行った。(1人で水族館行ったwww)

 武道館2days、本当は1人で行く気だった。

 仲間にされたくなかった。誰かに勝手に、私の想いを、キラキラした綺麗事で飾り立てて欲しくなかった。

 20日

 私は二次元は主に慎くんのファンで、でも三次元は慎くんに見れないから、たったの一度も慎くんのドリカ飛ばしたことは無かった。でも最後からと思って、青いパンツに青いアクセサリーつけて、慎くんのドリカを用意した。一番好きなURホーリーナイトと、SRシュガーリーカルーセル三次元匂いがしないものを選んだ。

 ライブに、慎くんはいたのか、と言われればやっぱり居なかったと思う。溝口くんは溝口くんで、及川慎くんを演じた素晴らしいキャストさんだった。慎くんそのものは、やっぱり私には見えなかった。

 三次元が嫌いなわけじゃない。大好きなキャラクターを真剣に演じてくれて感謝しかない。それでも、私はアイドル及川慎のステージを見ることなく終わった。別に後悔はなかった。楽しかった。そして、それでいいと思っていた。

 この日のラスト石原くんは「ドリフェスはまだ終わらない」と言った。言い回しは明確には覚えてないけど、たしかに終わらないと言った。

 私は嬉しくなってしまって、その日その足でレターセットを買って、次の夢を書いた。中国アプリが出るから、次は中国ツアー行きたいです。その次はヨーロッパ、そして全米デビューだ!その時わたしは本気でそう思っていたし、ドリフェスというものそれから先も続いていくのだと思っていた。そういう意味でその言葉を受け取ってしまった。

 翌朝、恥ずかしくなってホテル手紙を置いたまま九段下の駅へ向かった。その手紙未来永劫、私の本棚眠ることになるだろう。

 21日、アリーナ

 一日目のような驚きは無かったけど、やっぱり楽しかった。ペンラを振るのも、ドリカを選ぶのも、昨日見演出も、見なかった演出も、すべて楽しかった。でも、時間が経つにつれて、この次がこの曲で、これがあって、そしたらアンコールがあって、終わる。そういう気持ち強迫観念のようにのしかかってきて、上手くペンラを振れなくなっていった。それでもアンコールが終わるまで、全力で楽しんだと思う。ファンになりきれなかった残念な私は、その時必死ファンを取り繕っていた。

 最後挨拶石原くんは、ドリフェスが終わると言った。昨日は終わらない、と言ったのに、今日は終わる、と言った。

 そして、ライブ楽しい100%だと言った。わかる。私もそう思う。ライブはいつも楽しいアプリも楽しかったし、アニメも大好きだ。グッズも沢山買って家に置いてある。楽しかったし、大好きだった。

 ドリフェスという作品が、こんなに大きな舞台気持ちよく終わる。それはすごいことだと思う。でも、それでも、私はその時まだドリフェスファンになっていなくて、ファンを名乗る自信もなくて、そして同時に私はドリフェスファンになることが夢で、明日にはドリフェスファンなれるかもしれないって思っていて、素直にすべてを受け入れて好きだ!って叫べるようになるまでドリフェスに終わってもらうわけにはいかなくて、最後を受け入れられなくて、挨拶の間ずっと唇かんで俯いてた。

 昨日、「まだ終わらない」と言った石原くんは、今度は「明日も(ドリフェスなくても)いけるっしょ!」って言った。

 感情的には「無理っしょ!」って感じだった。絶対むり。無理っしょ!

 それから直ぐに、一話の奏と純哉くんのシーンを思い出した。

 無理っしょ!無理っしょ!言ってた純哉くんが、奏に「無理っしょ」って言われて、「イケるっしょ」って返したあのシーン。無理だった。どうしても無理だった。でも私は、全力で「いけるっしょ!」って叫んでいた。

 叫んだあと、ショックで椅子に座った。

 言ってしまった、ドリフェスがない明日を「いけるっしょ!」って言ってしまった。まだドリフェスファンになってないのに。まだ何にも始まってない、まだ何にもなれてない、何も出来てない、なれなかった、辿り着けなかった、ドリフェスは勝ったかもしれないけど、私は負けた。1度も勝てずに負けた。ドリフェスファンの皆様にも、ライバルにもおじいちゃんおばあちゃんにもなれずに、負けた。無力感でいっぱいだった。

 そのあと、2度目のアンコールが起こった。

 私はもう言えなかった。「明日も(ドリフェスなくても)いけるっしょ!」って言ったのに、ここでもう一度ドリフェスを見たいなんて言えなかった。2度目のアンコール、1度も「いけるっしょ!」って言えなかった。何がいけるのか、分かんなかった。7色に変化するドリカペンライトを見つめて、座ってることしか出来なかった。

 石原くんが、あの時、いろんな感情渦巻いた武道館ファンを、問答無用で、終わらせた。しかも、ファン自らの手でドリフェスを終わらせるように、させた。

 あの時、いけるっしょ!って言えなかった人も、きっといるんだと思う。そういう人は強いなと思う。私は、無理だった。「いけるっしょ!」って言われたら、「いけるっしょ!」って返すファンになりたくて自分を取り繕っていたから、本音を叫べなかった。だから、私はその時、自分意思で、声で、ドリフェスを終わらせた。ドリフェスを好きになって初めて、自分感情に嘘をついた。私は自分感情に反した意思で、本当に、ドリフェスを終わらせてしまった。ファンにもなれず、夢も希望も何もかもあの瞬間に自分で終わらせた。



 私、別に珍しいタイプオタクじゃないと思うんですよ。

 私みたいに、三次元から二次元を感じ取れない、取りたいとも思わない人っていたと思う。キャラが好きだからこそ、キャストに対してどうしても厳しくなってしまう人も、当然いたと思う。

 ドリフェス追っかけている過程で、私はそれがすごくしんどかった。三次元ライブ行ったあと、二次元キャラクターが「ライブに来てくれてありがとう」と呟くのが、耐えられなかった。私はどう頑張っても二次元ライブに行くことは出来ないことを実感した。他にも色んなことがあった。他の人たちにもあっただろうし、お互い理解できないところで苦しんでいたこともあっただろう。

 その声はどんなに隠しても確実にキャストスタッフに届いてしまっていたと思う。それが嫌で、Twitterつぶやくことをやめた。不満怨み恨み、そんなものを感じるのも、口に出すのも嫌だった。それでも、確実に、キャスト達は知っていた。

 ドリフェス完璧コンテンツじゃなかった。人にすすめるのを躊躇うくらい、不完全で不愉快コンテンツだった。少なくとも、私にとってはそうだった。これを読んでいる人達の中にも、いるかも知れない。凡そ、少なくない人数がドリフェスに複雑な感情を抱いていたことだろう。

 ドリフェスに関わった人達すべての心に感情があって、それはドリフェスが嫌い、憎い、というのも含まれてて、それ含めドリフェスだった。

 そうキャストに言われた瞬間、本当に無力感が私を襲った。

 こんな言葉を言わせてしまった、こんな言葉を言わせるまで追いかけなきゃ良かった。不満があるなら離れれば良かった。バレていた。こういうのがあるから相手認知されるのは苦手なんだ。

 私はただの一度も胸を張ってファンです、と言えたことは無い。終わってしまった今、未来永劫言える機会を失してしまった。しかも、自ら終わらせてしまった。

 ドリフェスを好きなフォロワーさんも居たけど、ただの一度も会えなかった。

 行ってない、会えない、現場はいない、と嘘をついた。現場で知り合ったファンの人からTwitterアカウントを聞かれても、一度も教えることは出来なかった。いつきのぬいぐるみを抱えたお姉さん、1月空の中上着ロッカーに入れた私を心配してくれた純哉推しのお姉さん、推し被りして慎様の方ですと訳の分からない言い訳をしてしまった溝口くん推しのお姉さん、クロスエコーを模したドレスお召になられたプリンセス、他にもお話してくれた色んな人。twitterで楽しそうにドリフェスを楽しんでいた皆さん。ごめんなさい、私は仲間にはなれなかった。それでもご一緒させてもらった時間は楽しかったように思う。それも多分、ドリフェスだったのだろう。私は負けた。ドリフェスに負けた。ドリフェスの求めるファンになりきれないまま、終わってしまった。終わらせてしまった。

 これからドリフェスにハマる人もいるかもしれない。それだけのコンテンツ力を持ってると、私は思う。アニメ見て、ライブDVD見て、楽しんで欲しい。

 それで、武道館DVD石原くんが言った「渦巻いてるいろんな感情」には、私みたいな薄暗い、苦しい、醜い感情も含まれていること、ドリフェスキレイなだけのコンテンツじゃなかったこと、それでも一切の妥協をせずに走り抜いたこと、知って欲しいな、と、少しだけ思った。

 消えるべき存在だった私が、自分ファンと名乗ることを許せなかった私が、どうしようもなく、ドリフェスの一部になってしまっていたこと、知って欲しいような、絶対にバレたくないような、複雑な気持ちで今、あの日々の明日にいる。

2018-09-25

anond:20180925143840

絹ごし豆腐、木綿豆腐どちらでもおいしくお召し上がりいただけます

by 丸美屋

2018-09-21

計算面倒くさいから早く10%にしろって言ってる奴って

軽減税率を知らないんだろうか?

8%と10%が混在してわけわからんことになるんやぞ、少なくとも俺は暗算しきれる自信がない

食い物屋も持ち帰りと店内お召し上がりで値段違うとかクソウザいことになるけどどう思ってんの

2018-08-20

本当に有り得ないお店

私達はママ友の集まりでよくランチに行って

色んなお店に行ってるんだけど、

最近居酒屋がやってるランチのお店に

よく行く様になっていた

コーヒーお茶だけだけど飲み放題だし

値段も手頃なので早目に集まってお喋りしてたら、

突然バイト?っぽく見える店長という人に

申し訳無いが他のお客さんもいるので、

お召し上がりでしたら席を空けて下さい」

とあからさまに追い出されてしまいました…

前にもマックファミレスで同じ様な目にあったんだけど、

その時は小さいチビちゃんを連れて行ってら

はしゃぎ過ぎてしまったり、

ファミレスモーニングから

途中入れ替わりで5時ぐらいまでいたりと、

私達にも多少は落ち度あったか反省してたんだけど、

今日のお店はランチは2時までだから

ちゃんとそれまでには帰ってるのに、

酷い仕打ちを受けてしまいました

私は嫌な感じだし、

気に入ってたけどもう行きたくは無いんだけど、

ママ友が怒っており、

抗議の意味もこねてまた行きましょう!って言ってる

でも本当に入れるのかちょっと不安です

いくらランチで、

男のリーマンが多目みたいなお店とは言え、

有り得なかった

主婦には外で食べる権利も無いと言うんでしょうか?

非常に悔しい思いをした一日でした…

2018-08-14

教えて増田

家でハイボールを飲んでいる。

【作り方】

1・グラスに氷を入れる

2・ウイスキーを入れる

3・炭酸を入れる

4・かき混ぜずそのままお召し上がり

なんで先にウイスキーなんだろう。

焼酎のお湯割りだと先にお湯を入れて、

最後焼酎なのに。対流で回るだろうからだけど。

見た目的には先に炭酸水を入れてそこからウイスキー

入れた方がそれこそ混ぜる必要も無いと思うんだけど。

なんでだと思う?

賢い増田さん教えて。

2018-07-06

アイドリッシュセブンライブ行くけどオタクがきもすぎて憂鬱な前日

ナライ両日行きます

ファンの8割が馬鹿と厄介、おまけに引くほど粘着質で中身のないアンチにもみくちゃにされること3年弱、二次元アイドル戦国時代の「人気作」の枠におさまるまでのし上がったアイドリッシュセブン

めちゃくちゃ大好きなので両日行きます。イキったこと言うと事前登録組だから古参です。同行者も古参です。ずっと好きです。

でもとにかくファン気持ち悪すぎて気持ち悪すぎて辟易としてるんだよな。

同じ穴の狢やないか~~~~~~~~~~いという話なんですけど違うねん~~~~もう本当に気持ちいから「ナナライ 参戦服」「ナナライ 持ち物」「ナナライ ネイル」「ナナライ うちわ」等でTwitter検索してみてくれ もう本当にきもくないですか??????

別に服がダサいとかうちわきもいとかそういうことを言いたいんじゃないんだよまあダサいきもいんですけど、そこはいいんです個人自由なので

なんかも~~~~~~この不慣れ感?浮かれ感?がもうとにかく無理無理の無理………

「野外ライブで用意すべき持ち物!」とか「参戦時の心構え!」とか「ペンライトカラー一覧!」とかもうウルトラ無理 それが何千RTとかされてんのも忠実な馬鹿カウンターって感じ 

まれて初めてのライブ参戦な人が多いんですかね?持ち物とかって自分判断できないものですっけ?そもそもチケット1万円するんだからそれなりの経済力がある年齢じゃないんか?ていうか原作スマホゲームなんだからウェブ検索機能つき端末持ってるやろ 調べて 運営に聞くな 7月に半野外でライブやります!って言ったら何を対策しなきゃいけないかくらいわかるやろ 地球に生まれて何年目だ 遠足体育祭海水浴も夏のディズニーランドフェスもどれひとつとして経験せずに生きてきたのか?………そっか………ごめんね……

ドヤ顔で「持ち物リスト!」とか書いていっぱい拡散されて喜んでる人たち、あれもこれも書きすぎてそんな大荷物持ってたら列で周りの人の邪魔だわ自分も重くて体力取られるわ座席の下置けないわで馬鹿を見るからね。財布、携帯チケットタオル合羽、水、塩気のある軽食、必需品ってこの程度じゃない?小学校遠足のナップサックの中身思い出して~~~迷惑の種を拡散しないで~~~~~

他に追加で自分が何を持っていきたいかなんてそんなことは人に聞くことではない…自己判断してくれ……充電器もペンライト電池も好きにしてくれなくても死なない…

服もさあ~~~~「参戦服」…参戦服ね…「7月上旬に屋外で丸一日過ごす」ことを想定した上で好きなもの着れば良いじゃん 別にあなたが法被着ようがツナギ着ようがドレス着ようが浴衣着ようが興味ないで~~す ヒールも厚底も公演中に脱ぐなら履けばいいし帽子も同様

公式がいろいろ規定や注意を出してるんだからちょっと自分で読んで考えてルール内で好きにしてくださいよ 花冠著作権侵害自作衣装上下左右にデカとんちコスチュームがアウトなことくらい分かるよね 自分の近くにいたら嫌でしょ 私は邪魔なので嫌です本人にもスタッフにも言います

ちなみに著作権侵害無断使用イラストロゴ歌詞等をプリントした自作お召し物を着ていくとどんな分かりやすリスクが生じるかを丁寧にお伝えすると、公演のDVD化が消えます。【円盤はよ】【円盤化切実希望!】ってどうせ騒ぐんでしょうけど異常に遅れたり中止になったりしたり場合十中八九利権が絡んでるんですね~~~~~~~客席で自作衣装着せたダッフィー抱いても同じことが起きるのわかりますね~~~~~~~~映ったらアウトですよ~~~~~~~~~

書きながら自分の中での整理がつきました、この数週間感じてたナナラ参加者ツイート気持ち悪さの要因は主に2つ

1.人生初のライブに浮かれすぎててうざい ライブに行くのは世の中的に大して騒ぐことでもない

2.分からない事象に対して思考停止する無知馬鹿が多すぎる 自分で考えてくれ

ようは私の心が狭すぎるというだけですね。

いや~~それにしてもこんな幼稚で無知な脳足りんばっかりだから自分問題本質を調べたり考えたりしようともせずに脊髄反射アンチに噛み付くんですよね 名前の後に「☆ナナライ両日☆」とかつけちゃうんですよね 検索邪魔です

やだな~~~馬鹿ばっかの現場

ここまで書いておいて嘘だろ?という感じだけどナナライすっごい楽しみにしてます サイコパスか?

頭のてっぺんから爪先まで完璧にして行きますよ、推してきたアイドルたちの初ライブですもん。騒ぐようなことじゃないですけど。現場に行くような界隈で生きたことのあるオタク、同じイライラ感じてないかな~~~~推し自担に会いに行くときの心構えとか服装とか人に言われるのも言われたこと守るのもクソ食らえじゃないですか?人に流されて推し事してる奴が3万人以上いるところに行くの超きつくないすか?

こんなに心狭いの私だけか~~~~~~~そっか………私は森で暮らすからそなたらはタタラバで楽しくやってて………その代わり当日キッズ丸出しの馬鹿騒動炎上が起きて森にまで火が移ったら覚えとけよ 

2018-06-17

遊ぶ分にはいいけど一緒に仕事はしたくない、という同僚がいる。幾度かの人事異動でもう関わらなくていいと思っていたのに、春からまた同じ職場で働くことになった。間のとり方が合わないというかなんというか、とにかくイライラさせられるんだ。しかこちらも大人だし、私情なんぞはさまぬように対応するよね当然。だけどもはや自分の振る舞いが自然かどうかわからない。自信ない。イライラを隠せる自信ない。逆にパワハラとかイジメとか捉えられたらどうしよう…などと悩みストレスは溜まるいっぽう。

あー、月曜日上司相談しよう。告げ口ではなく、あくまでも報連相の一環として。そして朝イチ、出勤してきた例の同僚のお召し物を褒めるんだ、その服かわいいね、って。それでどうにかなる?あなたのこと嫌いなわけじゃないのよって伝わる?まあ好きでもないけど。

2018-06-10

カップ麺の美味しい食べ方

知人曰く、なんだかんだでメーカー指定した食べ方が一番うまいはずだ、と。

しかし彼は、あまりカップ麺を食べないそうだ。その理由は、

  1. お湯を内側の先まで入れろと書いてあるが、暫くすると乾麺の間から気泡が出てお湯が減る。その分お湯を補うべきなのかどうかが分からない。まあ、いいだろう。これは1%も変わらないから誤差としよう。
  2. フタをして3分というが、後入れ調味料なんかを開けているうちに10秒くらいはかかる。180秒のうちの10秒は5%以上だ。とても誤差の範囲とは思えない。
  3. お召し上がりの直前に入れてください、と書いている調味料が2つも3つも入っている。どれを本当の直前に入れればいいのか分からない。調味料の順番で味が変わるのは料理常識だ。
  4. 調味料を入れろだの、かきまぜて麺をほぐせだの、フタを開けてからやることが多い。それは3分に含まれているのか?それとも3分に加えてそれらの手順を行った上で食べ頃なのかが分からない。後者だった場合、何秒混ぜるかの指定がない。
  5. そもそも食べるのに、速くても2~3分かかる。一口目と最後一口では、3分も差があるのだ。作り始めから考えれば、お湯に浸かっている時間3分と6分。2倍だ。今までのは甘んじて "誤差" だとしても、これは受け入れられない。いったい何口目がメーカーの想定するベストの味だというのだ。

と、まあこんな感じ。


最後のは大雑把な自分でも、言われてみて納得した。自分は食べるのが遅いので、最後の方はふにゃふにゃになってる。

(追記)

もう一つあった。

  • 調味料の袋に少し残る。これを絞り出したのが適正な分量なのか、それともある程度は残ってしまうのを想定して多目に入れてあるのかが分からない。

だって自分は薄味好きで、わざと少し残す。

2017-12-23

拡散地元への土産和菓子買ってはいけない希望

理由

消費期限3日とかだったりするから

私の身に起きたこ

年末年始実家に帰る際のお土産を購入しようと思った。

たまには銘菓を買おうと思ったのが運の尽きだった。

年末になると店が閉まるかもしれないから早めに買いに行ったのも失敗だったのだろう。

店で和菓子を注文し、家に持ち帰ってから大失敗に気づいた。

箱に堂々と購入日から3日以内にご賞味ください 2017.12.23と書いてあるのだ。

は?

ふざけんなよ店員の爺。

そういう事は先に言えよ。

◯◯◯!

この時期に買う箱入りの菓子なんて十中八九地元への土産だろ。

それをお前なんだ?

あと3日しか持たねえだ?

クリスマス会の土産勘違いしてんのかオイ???

なんだ?

俺がわざわざ「年末に持って買えるんですけど、日持ちしますかねえ?」って聞く必要があったのか?

あったんだろうな。

クソが!

ああそうだ。

今急いで「お前が悪い同情できない」とブコメしてるテメーらが正しいよ。

正義だよ。

クソが。

何で俺は土産和菓子を買おうとしたんだろう……

大失敗だ。

今ヤケになって箱を開けたら箱の中にまで「3日以内にお召し上がりください 12月23日」と書いてありやがる。

畜生が。

つうか3日しか持たねえなら新幹線に乗る直前に買ってもギリギリアウトじゃねえか。

こんなもん平気で売りつけてるんじゃねえよ。

サイコパスかよテメーらは。

とにかくだ。

こんな悲劇は二度と繰り返してはいけない。

皆は土産物を買う時は日持ちのするものを買ってくれ。

日持ちのしない物は土産物にはならん。

最悪の一品だ。

渡される側からしたらポテチスーパーカップの方がまだ気分がいい。

いきなり渡されて「今すぐ食え」と言われても困るだろ?

そういうことだ。

間違っても実家和菓子を買ってくなよ。

拡 散 希 望

2017-12-19

クリスマスアレルギー治療

クリスマスが嫌いで、クリスマスが近づく度に憂鬱な気分になる

まりにも体調が悪いので皮膚科に行って調べてもらったら、どうやらクリスマスアレルギーらしい

治すにはクリスマスをあえて過剰摂取することでクリスマスに対する免疫をつけるのがいいみたいだ

そうときまれば気分はメリークリスマス

竹内まりやの素敵なホリデイを大声で叫びながらケンタッキーチキンをたべたべ(もちろん店内でお召し上がりだ)

2メートルクリスマスツリーを購入、装飾もいっぱい、お部屋の飾りつけだって怠らない

クリスマスケーキはもちろん手作り愛情たっぷり、糖尿だっていうことわすれちゃう

今年はサンタさんになにもらおうかなあ

これで今年のクリスマスはギリ乗り切れそうだ

2017-12-13

anond:20171212214436

飲食店バイト始めた時にお客さんの服がお洒落だったから「素敵ですね」とかって褒めたら後で店長に、褒めた場合でも失礼に当たることがあるからやめるようにと言われた。「なんでお前なんかに評価されなきゃならんねん」てことなんだと思う。多分年齢的な問題もある。例えば旅館女将(50代)が30代の女性客に「素敵なお召し物ですね」なんて言うのはアリかもしれないけど、ハタチそこそこの仲居さんが40代マダムに「おしゃれですね!」とか言ってしまうのは大抵ナシなわけ。増田結構若いんじゃない?

私も男友達に「なんでそんなに上から目線なの?」とか言われたことあって、全然そんなつもりはなかったから驚いたことがあるのでめっちゃ増田共感する。周りの人は自分より相当謙虚目線暮らしてるってことを理解して、他人についての評価的な発言は控えるとマシになると思う。

2017-12-08

anond:20171208122553

瓶詰め商品とかやばい

「開封後は2週間を目安にお召し上がりください」とか書いてある

ジャムだぞ、お前

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん