「薬剤師」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薬剤師とは

2023-07-14

anond:20230714125110

薬剤師が常駐している薬局であれば、

市販検査薬が1個2000円前後で買える。

それで検査してしまうのが一番楽かな。

2023-07-13

anond:20230713194138

医者看護師薬剤師は全員女にして東工大レベル女子大学を作っても

その中の誰も困らない(どころかむしろ歓迎する)と思うが

anond:20230713192636

もう面倒だから医者看護師薬剤師は全員女にしたら良いよ

差別リベラル思想フェミニズムというのは男を差別することで成り立ってるから仕方無い

その上で東工大レベル女子大学設立を目指せば良い

女が理系に行けないのは差別だ!をこれで解消出来るから

いや、全部お前らが悪いじゃんたまには発言や行動に責任を持てよと

anond:20230713160817

事務職は替えが効くから退職再就職がしやす

理系専門職技術職なら、その能力があれば就職やすいが、技術は学び続ける必要があるので中断からの復帰が容易ではない

結局、薬剤師が安定

理系女子がなぜ増えないか

工学部女子の言い分だと、要約すると、同級生キモいから、ということなんだけど、じゃあキモくなくなれば理系への女子の進学が増えるのかというとそんな甘くはない

背景にあるのは女性キャリアパスの見通しの悪さだ

女性はただでさえ就職で不利になりやすいうえ、出産があるのでキャリアの中断が起きやす

そのため、男と同じ働き方をしようとするとうまくいかないケースが多くなってしま

そこで、女性はその対策として、女性が多く選んでいるキャリア、または、資格職を選ぼうとする

結果的理系を志す女性は、薬剤師看護師を選ぶことになる

女性工学部に行ってもらうには、それって薬学部看護学科行くよりも幸せ人生送れるの?という問いに説得力ある説明ができなければならない

現状それはできない

できるとすれば、工学楽しいから、という、本人の趣味嗜好に合致することを祈るだけだ

実際、女性だって男性と同様に工学を志したい人がいるはずだし、資格人生より好きなことをしたい!って人は多いはず

にもかかわらず、結果的資格学部に流れてしまうのは、親の説得があるから

あなたそんなところ行くより薬学部いいんじゃない?としつこくしつこく言われてしま

結果、折れる形で工学部進学を諦める

まあ、諦めるというより、ちょっと興味あったけど、まあいっか、程度の軽いものかもしれないが

男の子なら、小さな好きの芽を育ててもらえるのにね

まり

工学部理学部に進む女性を増やすには、あなたの好きなものは好きなままでいいんだ、あなた人生安全に生きるよりスリルある好きを楽しんでいいんだ、という価値観を広めなきゃいけない

それをできる親が当たり前になり、それを尊重する高校教諭ばかりになるといい

結構高校先生は、進路に悩む高校生に、悩むんだったら資格学部受けとけばいいよ、と勧めやす

それを、お前スマホ好きだし電気電子いいと思うぞ、って言ってもらえる世の中にならなきゃいけない

案外、先生おすすめはでかい要素だと実感している

でも現実はそうはならない

だって女性キャリアを持って生きていくのは今でも厳しい道のりだから

2023-07-02

けつあなに爆弾を抱えている

22歳、女、社会人1年目。

ある日会社トイレで大きい方をしたところ、生理ではないのに便器生理ときみたいな血が垂れていた。

私は今まで病院とは無縁な生活を送っており、身体の丈夫さには自信があったが、急な尻から出血には狼狽えてしまい、冷や汗が止まらなかった。

からわりと心配性なところがあり、最悪の想像をしてしまう。小さい頃に見た家庭の医学か何かの番組で、病気を放っておいて最後大変なことになってしまVTR脳裏をかすめた。

やばい。一刻も早く病院に行こう。

新社会人の身なので会社を早退するのはだいぶ気が引けたが、なんとか少し早めに退勤させてもらい、まずはここで解決することを一生のお願いとして神に祈りつつ肛門科へと向かった。

診察室に呼ばれる。

医師ズボンパンツを膝まで下げてこのベッドに横になってくださいねー」

言われたとおりにそうしたが、受診するまでに覚悟は決めていたもののいざベッドに上がると羞恥心が止まらない。小学生の頃に読んださくらももこエッセイで痔を治す話があったな、その頃は深刻さがあまりからなかったがこのことか…と謎にしんみりした。

医師の方が数人やってきた。全員同性でそこにも安堵した。どうでもいいけどまだ処女なので同性以外に裸を見せたことがない。それなのに異性へのファーストデリケートゾーン晒しが、よりによって尻の穴をかっぴらいて中を見てもらうことになるなどあってはならない。

いよいよ診察が始まった。

尻の穴が開かれてまさぐられる感覚。尻になにか冷たいニュルンとしたものが入ったような感じもした。

ビビりの私は情けない声をあげながらのけぞってしまった。まさぐられた中にちょっと痛みを感じる部分があり、痛いです…と言ったところ、医師の方がしげしげとその部分を観察し、「あ〜これは痔ですね…」と言った。

その後すぐに尻穴調査タイムは終わり、医師が痔の様子と薬の説明をしてくれた。

医師「初期のいぼ痔ですね。進行すると手術になってしまうので、早めに来ていただいてよかったです」

大きな病気じゃなくてよかった…と胸を撫で下ろしたのも束の間、

医師「お薬処方しておきますね〜肛門に1日2回入れてください」

肛門に薬を入れるってどうやったらいいんですか…?と聞いたところ、「ドラッグストアかにローションが売ってますのでそれを使って入れてみるといいかもしれません」とのことだった。

混乱していた私は思わずローションってあのエッチなやつですか?と医師に聞きそうになったが、なんとか踏みとどまった。

こうして私の長い1日は終わり、私のけつあなは痔ということで確定した。

余談だが、その直後に行った薬局で薬の説明を受けるとき必要情報なのだろうが薬剤師あなたは切れ痔ですか?いぼ痔ですか?と半笑いで聞かれたので私も半笑いになってしまった。人の痔を笑うな。

2023-06-29

【令和5年最新版沖縄コロナ罹患日記

スペック

自分配偶者(ともに30代、ホワイトカラーだがテレワーク環境無し)、子ども(1)(小学校高学年) 、子ども(2)(小学校低学年)。

実家義実家ともに車で1時間くらいの距離自分の弟(独身)が近くに住んでいる。

前週末は金曜日休み(沖縄県の休日)で3連休だったので、ショッピングモールに2時間ほど出かけたほか、義実家半日ほど子どもを連れて行った。

Day X-1(月曜日

思えば、子ども(1)はちょっと咳が多いように感じたし、自分ちょっとだけ喉に違和感があった気はする。

ただし、自分の喉の違和感は、これまでにも感じて一日でなくなったりしていたので、今回もそれと同じと考えていた。

前の週に誘われたが参加しなかった飲み会で、8人中5人陽性になったと聞いて胸をなで下ろしたりしていた。

Day X(火曜日

昼前、配偶者からLINE

調子悪かったので休んで発熱外来に行ったら陽性だった。」

発熱外来に行くくらい調子悪いんなら先に言えよー!

と思いつつ急きょ午後から年休取って帰る。近くの席の人には「配偶者が陽性になりました」と最低限伝える。

配偶者は個室にこもって寝てるので飲み物食事と体温計を差し入れる。主な症状は頭痛・喉の痛み。熱はないとのこと。

家に買い置いてあった抗原検査キット(コロナインフル対応)で残りの家族検査すると、自分子ども(2)は陰性、子ども(1)がコロナ陽性。もう一つの部屋に隔離

窓を開け、まくらを互い違いにして子ども(2)と寝る。心なしか子ども(2)もいつもより咳を出す気がする。

Day X+1水曜日

朝になると自分も軽く熱がある。咳も出てきた。職場に断って休みを取る。

配偶者から陽性の連絡を受けたときに「家族受診するからその病院の予約取れない?」と聞いてみたが、その日の予定は埋まっていて、翌日の予約は当日しか受けないとのことだったので、朝から電話するが全くつながらず。

近くにあって、救急病院でもないのにずっと発熱外来をしてくれる病院から、まあ仕方ない。

子どもがかかったことがあるクリニックに聞いてみると「11:00になら空いていますよ、大人大丈夫です」とのことで、配偶者以外3名で予約。車で向かう。車内に陽性者と非陽性者が混在している可能性があるので、窓を半分ほど開けて走る。

指定された時間駐車場に入り、体温を測ってからスマホから問診を送信。その旨を電話してしばらく待つ。

看護師さんがやってきて、自分子ども(2)の鼻腔をグリグリして粘膜を採取していく。「子ども(1)は?」と聞くと、「医療用キットで陽性が出たんなら、ほぼ偽陰性可能性はありませんから、陽性とみなして結構です」とのこと。

車内で子ども(2)にU-NEXTを見せながら待っていると、さっきの方がきて、抗原検査の結果を見せてくれる。結果:自分→陽性、子ども(2)→陰性。

さらに待っていると、お医者さんがやってきてくれる。「親御さんは抗原陽性、お子さんは陰性です。さらPCRができる機関検査する方法もありますが、咳が出るところを見ると、陽性と同じように扱って過ごしてもよいかと思います

聴診もしてくれて、現在のところ肺炎は無し。アセトアミノフェン(解熱剤)とメジコン(咳止め)を、あと持病がある自分のためにラゲブリオ(コロナウイルス用抗ウイルス薬)を処方してくれることになった。

薬が出てくるまでの間に、職場Slackで連絡。現状、急ぎ対応必要タスクについて、代理をお願いする。幸いにも、上司からも同僚からも快諾の返事と労ってくれるメッセージが来た。

病院の受付から「お釣りピッタリ用意しまからいくらしますか?」との連絡。一万円札でお願いしたら、病院から隣の薬局に連絡、薬とセットでお釣りを持ってきてくれた。車の窓越しに受け取り、相手が用意したビニール袋に一万円札を入れる。

沖縄県では子ども医療無料なので、自分の分だけ。よく見たらラゲブリオ(5日分)の値段が94,300円と書いてあってビビる。どうやら5類で医療費はだいたい有料になったが、コロナ専用の薬だけは国が全額払ってくれているらしい。

家に帰ったら38℃を超えているのでそのまま寝る。もはや我が家の全員が陽性(扱い)なので、隔離マスク必要なくなった。

配偶者から義実家に陽性者が出た旨電話。よくよく注意するように伝える。今のところ変わった症状はないとのことで、ひとまず安心する。

夕方、弟から「何か買っていくものがある?」とLINE。ありがたくポカリスエットなどお願いする。家のドアの前に置いてもらい、あとで回収する。

Day X+2(木曜日

相変わらず熱。最大で38度5分なのでたいしたことないのかもしれないが。

配偶者は喉の痛みと頭痛だけとのことで、色々家事をやってくれている。子ども(1)はSwitch子ども(2)はU-NEXTで大半の時間を過ごす。

仕方ないので増田を書いてみた。

現在法律上は、陽性だって外を出歩いても違法ではないが、もろもろのガイドラインに従うと、症状発現が月曜日なのでこれを0日目として、5日目となる土曜日が終わるまでは最低限家にいるべき。

かつ、症状がなくなって24時間が経過している必要があるので、金曜日のうちに平熱になり、咳が治まっていたら日曜日から外を歩いてもよいことになる。その場合マスク着用、ハイリスク者との接触を避けるなどの配慮必要になる。

食事は米が十分にあるのでそれを中心に、弟に2日に1回くらい買い物してもらえることになって大変ありがたい。終わったら何でお礼をしようか。

県民向け情報

PCR無料が終わったので無症状者向け民間PCR検査場は激減していて、那覇近辺にしかない。費用も4000円から11000円と高額。

医療用抗原検査キットが帰る薬局一覧は、薬剤師会が作ってくれて、頻繁に更新されている。

発熱外来をやっている医療機関リストこちら。

ここに載っていても「今はやっていない」などのところもあるので、電話してコロナ疑いがあることを告げて受診の可否を確認すべし。

ただ、2年前、子ども(2)が41度の熱を出したときに受けに行ったXクリニックは、検査をしただけで「結果はあとでお知らせします」といっただけで診察無しで帰し、その日の夜中、今だ40度の熱を出す子どもを抱っこしている自分電話をかけてきて「検査の結果は陰性でしたよ、よかったですね」と言うだけだったので許していない。

こういうところに当たらないようによく注意して。

緊急避妊薬は薬局に置くべきだがやべー薬だと知ってほしい

緊急避妊薬、アフターピル緊急時にあったほうがいい。

今のところ婦人科連携できて夜に薬剤師がいるところと決められてるようだが、警察とも連携を取るべきだと思う。

そして男側にアフターピルのやばさを知ってもらうべきだ。

よく女性ピルを飲むというがピルにも色々ある。

ピルというがホルモン剤なので風邪薬みたいな優しいものではない。

一番飲まれているのは超低用量ピルというのものだ。

これは生理を軽減するものである

毎日飲み続ければ一定の効果を発揮する。

種類があり、その薬が身体に合わない場合もあり軽い吐き気や腹痛頭痛などを伴う場合もあるが、合えば有効PMS生理痛が重い人は婦人科に行って積極的使用していくべきものだと感じている。飲んでも普通に妊娠可能性はある。

ネットで手に入れて飲んでる人がいるが保険適用で命の母より安く手に入るし婦人科にかかったほうが安全だ)

次に低用量ピルがある。効果は上より強いが低用量なので乗り越えられるレベルでの副作用になる。

次に中容量ピルがある。強制的生理を止めるときに飲む。高確率副作用が出る。症状としてはツワリだ。吐き気がえぐくなるし満足に動けなくなってくる。食事も満足にとれない。

高用量は副作用の強さからかあまり使われなくなったらしい。

アフターピル副作用が強く出る。飲んだその日にすぐ仕事なんてのはまず無理だし全身の倦怠感や吐き気も伴う。強制的ホルモンを変えるわけなので数日間体調をくずす人もいる。

もし飲んだときに体調が悪ければ、他の病気を持っていれば、症状は健康状態の時とは違うものになるだろう。

ナマでヤって女はピル飲めばいいなんて思うな。

もしデートドラッグに使うようなやつが居たら、睡眠薬などよりも重罪を科すべきだ。殺傷事件に近い。

人間生活してきたリズムを一旦崩す薬だ。

そして産まれてくるかもしれない命を消す薬だ。

どんなピルでも、むくみやすくなり血栓ができやすくなるので癌になる可能性もどうしてもあがるものだ。

それでも望まない子を産んで苦労して結果育てられず虐待死…なんてバッドエンドにしないためにも女性を守るために社会に必ず必要ものだ。

正しい知識を広めてほしい。

2023-06-25

anond:20230624110218

アドバイス欲を満たしたいんで投稿するわ。

やりたい事が明確にある場合は話は別だけど、増田はそうじゃなくて、ステップアップしたいんだよね?そう言う仮定で話す。違ったらすまん。違うと言ってくれ。

確認すること「業界未来があるか、駄目なのか」

業界」(IT業界建設業界、食品小売業とか)であって「職種」(営業経理とか)ではないので注意してくれ。

未来があるところとは、 IT業界など伸びている業種以外にも、建設業界など安定している所も含む。

一方で、あくまでも未来で考える。今後破壊的なイノベーションに晒されそうなところは今は良くても考えない。例えば、薬剤師銀行営業などは、今はエリート位置していても、間違い無く破壊イノベーションに晒されるので、増田が若ければ若いほど駄目。

これは客観的と同時に、主観大事

その業界にいる増田が俺なんぞよりよく分かっているだろうから、その知識で。そして未来があると判別する基準は、自分が求めるもので考えて良い。例えば介護業界とかだと人によって意見が分かれるが、自分の求める水準で考えること。

業秋に未来がある場合

同一業界で違う会社や違う職種を目指してスキルを積む。

例えば、建設業界の下っ端兵隊である、と言うのならば、どういうスキルを持っていれば大手ゼネコンなどに入れるかを考える。管理系の資格を取るとか、究極的には技術士を目指すとかある。

大手ゼネコンではなく、下っ端をまず脱出したいというのならば、重機資格を取ってみるとか、自分なりにスキルマップを描いてみる。

その時は、ストレートに今のスキルを伸ばす必要は無い。

例えば、建設業の例だと、経理系の資格を取って見積などをやる部門にいくとか、IT系の資格をとって、現場が分かるIT担当ポジを目指すとか、そう言うのでも良い。

注意点としては、転職を前提に考える必要があるのか?と言う事を冷静に見ること。業界未来があり、会社にも未来があると思うのならば、異動を目指すことも選択肢として排除しないこと。

何故なら、転職はやっぱり大変だから。しなくて済むならしない方が良い。特に地方だと、勢いよく転職しようとしても、そもそも会社がないという場合がある。

もちろん、業界未来はあるが、会社未来がないなら転職第一選択になる。

業界未来が無い場合

なんでもやっている大企業以外なら、まず転職必須になるのでまずは覚悟を決める。

次に、職種は同じで伸びている業界を目指すこと。

例えば、ガソリンスタンドスタッフ、とかなら、資格を活かして業界的には伸びしろがあるホームセンター業界スタッフにする。同じ小売店店員というスタイル業界を変える。

あるいは、パチンコ屋の経理スタッフ、とかなら、IT業界経理スタッフを、レストラン調理員ならば、食品製造業を目指してみる、といったこと。

そして、そうやってターゲットを決めたら、それに対することを考える。

分かりやすいのは、業界の入門編的な資格の取得を考える。

例えば、IT業界なら、既存経験に加えて、ITパスポートとか、基本情報とか、そう言う資格を取る。資格のような形で示すことが難しい場合もあるが、それでも業界研究ちゃんとやる事で面接対策や、どのようなアピールをすることができるかがわかるし、何より転職後の待遇の伸びが違ってくる。

転職する場合は、転職基本的セオリーは外さないこと

後は、利用する情報エージェントサイトにも注意。増田の状況や目的に合ったところを選ぶ。これを間違えると結構しんどい

例えば第二新卒がまだ通用するならポテンシャル採用になるし、30歳を超えて第二新卒とも言えなくなってきている場合は実務能力が問われる。さら増田対応しないと思うが、管理経験があるとか、定年退職後とかでも違ってくる。

また、リストラに遭ってすぐに就職しなければならない人向けの就職活動方法と、仕事を持っているがステップアップを目指している人向けの就職活動方法も異なる。

さらに、現職が専門性が高い領域なら、その専門系に強いエージェントコンタクトすることも重要。その領域ニッチであればあるほどそれが大事

もっと確実にやりたい、早くやりたい、と言う場合には

一度、学校に戻るのも手。具体的なスキルが得られる専門学校など。公共職業訓練校などに入るのも選択肢。各種の給付金も利用できる。

ただ、この場合は「手に職がつく」状態にはなるが、ステップアップになるかはちゃんと考えること。例えば自動車整備士とか、介護士とかは未来を感じるかどうかとかは人次第。

工学系なら工学修士を目指すとか、文系ならMBAとか、そう言うゴリゴリ方面も。ただし大変なのは覚悟しておくこと。

ただし、こちらの方面メリットは、そう言う勉強をして在学しています、と言う事が転職アピールになる場合がある。極論、「放送大学情報コースIT勉強しています」とか「心理学勉強しています」とかは、最近のリスキリンブーム結構ポイントが高いらしい。

2023-06-24

調剤薬局薬剤師なんて世界で一番AIに置き換え可能職業だよな。

知識面はAIカバーして、実際の調合はパートにでもやらせりゃいいだけだし。

2023-06-23

YoutubeShort見てコメントしてる層って偏差値40くらい?

https://www.youtube.com/shorts/5iislFtHcKQ

薬局で半錠の薬出す時30分もかかる理由を紹介してる動画

内容はというと

・手作業で薬をすべて出す

・手作業で薬を半分に割る

・手作業で薬を一粒ずつ梱包機にセットする

梱包機が一粒ずつパッキングする(遅い)

みたいな感じ

この動画に対してコメント欄では薬剤師仕事ぶりを大絶賛

薬局の待合室やTVCMでこの映像を流すべき!こんな丁寧に仕事してるのに遅いとかクレームつける奴はおかしい!などの感想で溢れてるわけよ

それを見て俺は察しちゃったよね

頑張ってたらえらい、結果はどーでもいい、結果が出なくても一生懸命努力してんだから文句いうな、みたいな

ういういかに低能日本人的な文化をさ

 

他の業界機械ロボットAI化でいかに省人省力化して生産性を上げるか躍起になっているというのに薬剤師さんは悠長なことだねえと俺なんかは思ってしまったわけだけど

50年前ならいざ知らず、令和の時代に手作業美徳とする価値観が残っていたなんてね

こんなんじゃ手書き履歴書強要するジジイを笑えねえよな

anond:20230623185022

それはそう

処方箋FAXサービスの件は次回やいつかお役に立てばと書いてみました

その父が薬剤師でサッと入って自分で薬出してチェックだけしてもらって出てきたってとこでしょうかね〜

父的には勤務中の人の手を煩わせるより自分でできることはやろうって感じで

とはいえご気分害するのはもっともでその場でちゃんと伝えたのはベストな行動と思います

anond:20230623125723

それ看護師だけじゃね?

調剤薬局薬剤師仕事辛すぎて続かないってならどこ行っても無理だと思う

そもそも男だらけ職場って女にとっちゃそれだけで辛いしなあ

適応出来る人はいいけど結局逃げるようにやめて主婦っての多いじゃん

anond:20230623084312

6年制とかではなく、理系女子全般待遇が向上したからでは?担当者レベルなら男性より重宝されてるぐらい。普通にそこそこの大学理系から大企業簡単就職できて、時給4000円で福利厚生シマシなんだから、高給パートしかない薬剤師になる意味がない。

anond:20230623033549

いや、薬剤師パート時給めちゃくちゃ高いでしょ

普通スーパーレジなら900円~の地域だけど薬剤師は2400円くらいで募集されてる

東京なら安いのかな?と思って(医療系は求人難の地方の方が高かったりするので)求人サイト見たけどやっぱどこも2000円以上じゃん

保育士介護士の時給とは比べ物にならないし、看護師と比べても高い

そりゃ「男性の」仕事からしたら安いけど、「女性の」「一旦ブランクが出来た主婦の」「パート」時給として考えたら破格だよこれ

調剤薬局なんて楽な仕事なのに(看護師でこの時給だったらもっとハードだもんな、訪問看護とか)

正社員給料も子持ち女性を雇う前提の求人でも高い、残業なしでも夜勤あり看護師と同レベル

薬学部の人気が落ちたのは6年制になったからだよ

私立なら元々他学部より学費高いのに更に2年分の学費が足されたか普通の家庭じゃ払えない&奨学金借りるとしても借金いくらになるねん無理だろレベルになった

逆に言えば学費さえ払えるなら美味しい仕事なのは変わらないままで、だから医師家系だけど医学部は入れない子なんかが行く学部扱い

学部学費変わらない(6年だから4年の学部よりはかかるけど)国公立は相変わらず偏差値高いけどね

anond:20230622172337

からあの時代薬学部の人気出過ぎて倍率高すぎだったわ

薬剤師は後年医薬分業になったか調剤薬局爆増で引き手あまたになったけど、いつまで経ってもパートバイト並みの給料しか貰えないから食っていけない

資格職なのに女性が多い上に換えがいくらでも沸いてくるから安く買い叩かれる

実際薬局にいる薬剤師なんてほとんど非正規パートだし

保育士介護士看護師といった女性の多い専門職全般そんな感じだけど、薬剤師はあの学費の高さを考えたら全く割に合わない


結局どの道を選んでも団塊ジュニア女子貧乏クジしか引きようがなかった

そりゃ少子化にもなるよ

仕事結婚かどっちか選ばないと無理ゲー時代

せっかく長年苦労して得た仕事をみすみす手放すなら結婚子供を諦めるしかなかったわ

団塊ジュニアが閉経を迎える今頃になって子育て支援とか少子化対策とか慌て出して、アホらしすぎてヘソで茶沸かすわ

2023-06-22

医者医療専門家じゃないし物理学者科学専門家じゃない」問

当たり前なんだけど意外と(それこそ医者科学者ですら)多くの人が勘違いしていて、それで騙されちゃうのがコレ。

例えば医療一言に言っても内科外科複数分かれるし、大衆が考える「医療」には薬や病院から言い渡される食事制限生活指導病院でうける検査も含まれる。

内科外科専門医別になるし、薬は薬剤師食事指導管理栄養士だし検査検査技師管轄になる。

から医者検査ことなんか知らない(コロナ話題になったPCR検査なんかはかなり適当なこという医者が多かった)し薬は専門じゃないし、会計のことについて聞かれてもわからない(医療会計管轄になる)ことがある。

別にそれ自体は悪くなくて、専門領域連携しながら進めればいいわけだけど、そんな専門領域がどうとよくわかってない患者

「お医者様なんだから医療について詳しいだろう」

医者はなんでも知ってると勘違いちゃう

医者医者

「私は医者という医療スペシャリストです!」

って顔して専門分野外のこと(内容が往々にしてにわか知識をもってる素人以下だったりする)をtwitterあたりで自信満々に話すことがある。

でそれ以下の知識しかなくて真偽を確かめ意識がない素人チヤホヤされるという悪循環

これは別に医療限定した話じゃなくて、「八百屋の親父が語る農業」「物理学者が語る科学」といろいろな場面で結構出会うので、

「こいつ専門家みたいな顔して話してるけどほんとにこの物事についての専門家か?」

というのを調べる癖をつけるといい。

意見の真偽や信憑性簡単には分からなくても、話してる人間の経歴なんかは調べりゃだいたい分かる

2023-06-21

anond:20230621220419

東証プライム一流企業に勤めてると、一部の独身勢を除いて他は全員既婚子持ち妻は専業主婦看護師薬剤師公務員郊外に戸建を建てて幸せ家族計画やってる感じだよ。昭和はここにある。

anond:20230621113705

ワイ「アッ…」

薬剤師👩‍⚕️「小さくなっちゃったですね!今度は口で!」

anond:20230621111509

薬剤師👩‍⚕️「はい、じゃあマイナンバー見せてください」

ワイ「恥ずかしいかダメです」

薬剤師👩‍⚕️「マイナンバーみるだけです!恥ずかしいことなんてありません!早く見せてください!」

ワイ「そこまで言うなら(ボロン」

薬剤師👩‍⚕️「小さくなってるから読めません。大きくしてください」

ワイ「や、やだ、そんなの……」

薬剤師👩‍⚕️「ごちゃごちゃとうるさいですね。こうすればいいんです!シコシコシコシコ」

2023-06-14

anond:20230614204124

なんでそんなことでイライラするんだ

前に薬局薬剤師フレンドリーに話されたことあるけど、怒るよりおどろいたぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん