「碇シンジ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 碇シンジとは

2019-11-11

なんで博士課程いったら教授にならないといけないわけ?

アルバイトで食いつなぎ、論文執筆もままならない日々…“国策“が生んだ、行き場を失う博士たち | AbemaTIMES

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/times.abema.tv/posts/7027584

博士課程行ったのに大学に席がないから不幸ですねっていう理屈がよくわからないんだよね

一般企業で働けばいいじゃん

結局こいつらの問題プライドなんだよ

はてブおっさん連中もプライドたかいからこういう博士連中に同情的だけどさ

博士までいっても自分のケツふけなくて、国に仕事もらわなきゃいけないガキみたいな泣き言言ってるだけじゃん

頭のいい碇シンジって感じだよね

人生サンクコストみたいなのでうじうじ続けているだけ

2019-11-09

[]2019年11月8日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012117310143.143
01919810107.833
02465304115.340.5
0326222285.530.5
04215021239.1105
0531136544.029
06266390245.866.5
07475129109.160
0851284055.729
0989716380.539
10123965878.537
11158955860.529.5
12156996063.833.5
139910851109.648
14110804573.132.5
151871362872.928
161741202369.136.5
1711915087126.843
18111677561.032
191311208592.338
20110731666.535
21110827175.229
2213313558101.933
231451207383.330
1日241521144287.635

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

天然酵母(6), 無人販売(4), アウティング(18), 碇シンジ(5), ホットカーペット(3), ユムシ(3), 醸し出さ(3), ヒヨコ(4), オーブンレンジ(3), 優良誤認(3), メーリス(3), ゲイ(64), カミングアウト(13), 友情(14), 秋葉原(13), 湯(6), ジャンプ(24), ホモ(31), 少年漫画(10), 自意識過剰(6), 温泉(9), オス(11), 身長(14), メス(8), 悪影響(7), 誕生日(10), 宇崎(18), BL(19), コーヒー(14), 風呂(25), アウト(15), ある日(10), 巨乳(17), 同性(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

anond20191107175139 /20191107210358(24), ■女性友情を感じられる映画ドラマ教えて /20191107232350(21), ■ /20191107175139(14), ■性交成功しない /20191108135146(10), ■吉野家サイコパスなのかな? /20191108111450(8), ■コーヒー豆の選び方 /20191107221546(7), ■教員主人公アニメ /20191107235935(7), ■今日は私の誕生日です!!! /20191107165101(7), ■みんな『思い出しむかつき』ってある? /20191108150343(7), ■只者になりたくない気持ちは強いのにやりたいことが分からない /20191107180454(7), ■おいなんか世の中待った無しの状況が多くないか /20191107220100(7), ■巨乳キャラdisりつつ高身長男性キャラを好む女は本当に気持ち悪い /20191107141551(6), ■📞🐘エレファントモシモシ /20191107174830(6), ■anond20191107210358 /20191108131916(6), ■anond20191108164610 /20191108164706(6), ■「差別表現は受け取る側の劣等感問題」 /20191108173844(6), ■男女の性欲のピーク /20191108181351(6), ■麻雀用語が他の専門用語に転化した例 /20191107205756(5), ■電気毛布は何とかの夢を見るかって言うやつ /20191108130412(5), ■小保方系女子 /20191108221632(5), ■フィクションはそこまで現実に即していないといけないのか? /20191107191859(5), (タイトル不明) /20191108141246(5), ■2000年代にエロゲーで儲けた人って /20191107144040(5), ■肯定でも否定でも意味の同じ言葉ってある? /20191107220437(5), ■臨月妊婦なのに今更 夫の過去の性体験が苦しい。 /20191108024926(5), ■anond20191107141551 /20191108041547(5), ■漫画主人公全部碇シンジに変えてみな /20191108074740(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6765830(3970)

2019-11-08

もしも碇シンジガンダム主人公だったら

1st フラウボウが包帯点滴で代わりに乗る状況じゃないから乗らない

0080 MSに興味持たない

0083 そもそも軍隊に入らないから乗らない

Ζ シンジは女みたいな名前じゃないからジェリド殴らないから乗らない

ΖΖ ジャンク屋はやらなそう→乗らない

CCA 1st無いから乗らない

UC オードリーが包帯点滴(

V シャクティが包帯点滴?乗る:乗らない

SEED 三石琴乃さんが乗るなというけど乗るかも……

種死 SEED次第、シンポジは無さそう

∀ 地球に降りないから乗らない

OO 俺がガンダムじゃないから乗らない

AGE 見たけど忘れること強いられてる

鉄血 乗るとしたらぁ

NT 結構乗るかも

閃ハサ クェスもう死んでるから乗らない

ガイアギア シャアクローンじゃないか関係ない

W 乗らない

G 見てない

X 見れてない

ボトムズ むせない


あと何があったっけ?


https://anond.hatelabo.jp/20191108074740

2019-08-18

anond:20190818221420

碇シンジとかだってある意味その時代擬人化みたいなもんでしょ。

何をもって逆と言っているのかがよくわからん

2019-05-31

やっぱり今回も彼女はできなさそうだ

彼女いたことが人生で一度もないままアラサー突入した。

過去なりゆきで3人ぐらいとはセックスしたものの、本当にそれだけで先には進まなかった。デートをした相手とは何回かを経て疎遠になる。

今回はTinderが久々に役立ち、話が合う方とマッチングして3回電話相手から他愛のない話を振られるのは気分がいい。

今回、いけるか??

と思って、きのう共通趣味の場で会ってみた。ライブハウス

いまいち自分相手もぎこちなく、その場を楽しみきれなかった。相手テンション低かったし。

またいつものように、いけるか??と思ったところがピークで、それからどんどんフェードアウトして気持ちが萎れていく。

自分のツラはもちろん、性格に大きな問題がある気がしてきた。

自発的アクションを一切かけられない。拒否されるのが怖い。

いい年してエヴァの古い映画碇シンジと全く同じようなことを考えている。

そもそも自分楽しいな、良いなと思えることを共有しつつ性欲の解消もついでに行いたいだけなのかもしれない。

病的に自分のことしか考えられない。相手のこととか、わからないし。

これまでの人生が不幸だとは思わないけど、なんだか虚しい。膨大な経験値を取りこぼし続けている。

2019-04-12

碇シンジの碇というのは、波に負けないという意味があるのだなあ。

2019-03-18

もし碇シンジインフルエンザで寝てる時に使途が襲ってきたら

ゲンドウが戦うの?

anond:20190318161251

主人公少年だったら碇シンジ世代の子供が読んでるんだなでまだいいけど

GATEとかまじきめえわ

30過ぎて少女に囲まれたいとかお前は金正日かよ

2019-02-26

「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクター」は何が面白いのか?と悩んだ話

 さて、私事ではあるが、私はひょんな事から知人の紹介を以て物書きとして仕事をすることになってしまった。

同人小説の一つも書いたことはなく、詩を紡いだこともないズブの素人が物書きとなってしまったのだから、これは一大事である

世の中に生々しい悪臭を漂わせるクソのような文章を生み出すに違いない。同業の諸先輩方には申し訳のしようもないが、生きていくためには書いてみるしかないようだから、一つ堪忍していただきたい。

具体的に何を書いているのかという話だが、主にソシャゲシナリオフレーバーテキスト仕事をしている。

シナリオ新規追加キャラクターに付帯する「ガチャを回したくなるようなストーリー」であり、フレーバーテキストとはアイテムキャラ説明文といった類のものである

自他ともに認めるズブの素人であるから面白いストーリーも売れるキャラクターも分からずに右往左往している私の論は大変滑稽であると思うが、思考を整理しながら意見を頂きつつ、私のような後進があった時の手がかりになればという考えでタイピングしているのでご容赦願いたい。

物申したい訳ではなくて、自らの認識と世の中の齟齬を確かめつつ、様々な意見に触れられれば良いと考えた訳である

■私が考えた「物語」の面白さとはなにか?

 物書きとしてスーリーを生み出す以上、面白いと思われる作品を作らねばならない。

しかし、困ったことに今までの人生面白いものを作ろうとして作ったことはない。作りたいから作った絵や模型は少々あれど、人にウケる事を目的とした作品を作ったことは全く無い。これでは何を良しとすれば宜しいのかが分からない。

初っ端から大きな壁にぶち当たり、困り果ててしまった私は「ここはひとつ自分が好む『面白さ』を分析し、自分と同じ感性人間ウケる物を作ることから始めよう」と考えた訳である

そのために、まずは自分が好きな作品リストアップしてみようと思い立った。

そうして思いつくままに好きな作品リストアップしてみた訳だが、どうやら具体的なことは何も分かりそうにない。 困った困った。

(例として『攻殻機動隊』『エヴァンゲリオン』『松本零士戦場まんがシリーズ』『姉なるもの』『装甲悪鬼村正』『DARKER THAN BLACK』『Fate/stay night』『イヴの時間』『カウボーイビバップ』『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』『殻ノ少女』『ARIA』などが浮かんだ)

パッと見で抱く第一感は、大抵の作品には何処か仄暗さがある事、ハーレム物ではない事(Fateハーレムに近いが)が共通であるという事ぐらいだろうか。

一見明るく見えるARIAだって地球の海はすでに人の泳げない環境になっており、テラフォーミングされた火星の海で人が営む話だし、その他の作品主人公格のキャラが暗い過去を背負っていたり、あるいは直面している状況が暗かったりする。)

あとは私が「根暗で面倒くさいタイプオタク」のような何かであることぐらいは分かるのかも知れない。

本筋に戻るが、素人なりにこれらの作品を嗜好する人間が好む『面白さ』とは「その世界キャラクターを通して知ること」ではないかと私は考えた。

例えば草薙素子メスゴリラではなくか弱い少女であっても、碇シンジが熱血爽やか少年であっても、私は攻殻機動隊エヴァが好きだっただろう。

なぜなら彼らがどのような性格や外見であっても、あるいは登場せずとも、世界設定が同じならだいたい同じように世界は動くだろう。

極論を言えば草薙素子がか弱い乙女であり公安9課に勤めていなくとも人は義体化し続けてゆくし、あるいは碇シンジが初号機に乗れと言われた時点で超ノリノリであっても、最初に戦う第三使徒サキエルにはコテンパンにされ、進化し続ける使徒を食い止めきれずにサードインパクトを迎えるだろう。

キャラ性格や外見がウケなくとも物語は進行し、あるいは登場せずともその役目は別の人物担当して物語は収まるべきところに収まる。なぜならその世界はそういうニーズを抱えて生まれからだ。

しかしそれではつまらいから、面白く見える視点を借り受けることで、物語は娯楽作品として成り立たせることが可能になる。

結論として、私は「キャラクターとは世界観に内包される1つの要素であって、世界の覗き穴でしかない」という考えに至った。

しかしこれを知人に語ったところ、「世界キャラクター内包されている」という返答を得て混乱することになり、こじらせ続けた結果としてこの日記を書くに至ったのである

■「キャラクター内包される世界」に触れて

 まず私は混乱を与えた知人に「なぜ世界キャラクター内包されるのか?」と問いかけてみた。

すると彼は「大塚英志を読みなさい」と言うので、彼が勧める「物語消費論改」に目を通し、今の私にうってつけの本のように思えた「キャラクター小説の書き方」も読んでみた。

大塚英志の書く文章客観的エビデンスを示す事よりも、一つの前提を提示した上で理論を展開する事に重きを置いているように思え、彼の取る左翼的立場(いわゆる大多数の革新派とは別物との自覚があるのか、自身は『サヨク』と表記するが)が突如乱入して辟易する事もあり、中々体力の必要な内容であったが、ひとまず読み切った。

彼の書き込んだ政治的ノイズと、理論展開をしたかっただけの文章フィルターに掛けながら読んでいくと、どうやら物語というのはキャラクターがいないと生まれないものらしい。

キャラクターが初めに存在し、ストーリーを作る中で世界が見えてくるのだという。

なるほど、確かに何かしらのネタがなければ物語は書けないし、世界描写することができないように思える。

しかし、どうも私には納得がいかなかった。

例えば年齢や性別を設定されたA子さんというキャラクターけがそこにいて、世界観がなかった場合はどうだろうか。

この場合、A子さんに生まれるのは虚無の中に放り出されたと言う事実だけである

もし、その「『何もない世界』を受けてA子さんが得た情動こそが物語である」というのならば、それは虚無と言う世界観がないと成り立たないのではないか

逆に、例えば「中世風の世界」があったとしよう。登場するキャラクターの設定は何もない。

中世風の世界といえば、人の頭の中には剣戟や鎧がたてる金属音や、あるいはそこで生活する人々が桶を片手に井戸に水を汲みに行く姿などを思い浮かべるだろう。

そして、多くの人は中世と言われただけで頭の中にヨーロッパ景色か、日本中世を思い浮かべたのではないか

あたり前のことだが世界観には内包する事物があり、事物には経緯がつきまとうものである

世界観を定めたことで、これらの自然な在り方の幅が定まり人物も含めて存在する範囲が決定される。

たとえ時間が静止していても、大木には新芽から育った歴史があり、水すらも水素2つと酸素が結合したという経緯が発生する。

私はこれらの変化こそが物語なのではないかと考えているのである

即ち、その世界で起こった変化を拾い上げた時に、初めて事物キャラクター化すると考えているが故に、私はキャラクター世界内包されるという考えが捨てきれない。

そして、物語の本筋というのは、それらの小さな変化全ての集合体であり、世界観そのものストーリーであると考えてしまっているのだ。

うーん…困った…。なんでキャラクター世界内包されるのだろうか。

A子さんの主観から書いた物こそが物語であり、A子さんの認知した物こそが世界である定義するのだろうか?わからん

うーんこまった。うんこまった。

なぜ困っているのかは次項で触れよう。

ガチャを回させるために、物語を捻り出すソーシャルゲーム性質に触れて

 さて、ようやく本記事タイトルに近づく事が叶う。

上記の様に「世界キャラ内包されている」と考えている私が、物書きとして初めて書くことになった物語ソーシャルゲームに追加される新キャライベントストーリーだった。

この仕事キモは、有料のクジ引きでプレイヤーが獲得できる新キャラプレイヤーに対して強烈に売り込むことである

具体的には運営会社が考えるキャラクターの「良さ」を引き立てるためのお話を一本仕上げるのだ。

ここで私は早くも躓いた。

何故ならソーシャルゲームにはベースとなる世界観があり、主要キャラはすでに出揃っており、本筋の進行に何ら問題のない所に、いきなり「強烈な売り込み」を必要とするキャラが登場してしまうからである

本筋の話に必要のないキャラクターを、いかにも重大で必要な魅力を持っているかのように持て囃し、そのために何かしらの話を世界観という大地から発掘して、プレイヤーの周りに再配置する作業となる。

そして、運営としては本筋に明確な終わりを与えてしまうとプレイヤーが離れてしまうから、本筋だけを避けて大地を穴ぼこだらけにしながら不要物ばかりが増え続けていき、やがてはプレイヤーの周りに綺麗にそびえ立つ「本当はどうでもいいキャラ」の山が本筋を隠してしまう。

これは、私の「世界内包されたキャラクター」の考え方だと避けて通ることは叶わない結果のように思える。

しかし、「キャラクター内包された世界」という考え方であれば、大地の形は定まっていないので、きっとプレイヤーの周りに何処からともなく取り出した土を積んでゆく作業となるだろうから、なるほど確かにそちらの方がソーシャルゲームに向いている。

ただし「どこからその土(物語)を持ってきたんだよ」という疑問とともに、「別にその土がなくてもこの世界存在しているし、その山は不要じゃない?」という感想を得る私のような面倒な者も少々発生するだろう。

「要・不要しか語れない虚しい奴め」と言われればそれまでだが、こちらとしてはいきなりステーキか、或いはさわやかハンバーグでも良いが、兎も角ステーキハウスで3000円のステーキを注文したら、鉄板の上にステーキを覆い隠さんほどのミックスベジタブルを乗せられた心持ちなのである

いきなりステーキ店員としても、ステーキが主役なのに上役の指示でステーキを切り捨ててでもミックスベジタブルを山程ぶち撒けろと言われて途方に暮れててしまうだろう。ステーキの前でアホ面を晒しミックスベジタブルを握りしめている店員こそが私なのである

私は本筋を覆い隠さんほどのサブキャラを並べるという在り方は、本筋へたどり着かせない為だけの行為しか思えず、ベースとなる世界観にガチャの新キャラを紐づけていく意義を上手く見いだせなかったのだ。

前項で困っていたのはこの点であって、物語キャラクター内包されているのであれば私の考えが間違っているだけなのだが、どうやら一応理屈は通っているように思えてしまっている。

この矛盾放置するべきではないだろうが、結論は見えない。

え?意義はお金を稼ぐ事だし、キャラ理由なく存在していてもいいじゃないかって?

まあその通りなんだけどさ…青臭くってウブな駆け出しとしては、ちゃん物語を進めたいわけよ…

え?面白ければ本筋がどーこーはどうでもいい?

それも最もな話よ…だけど、面白いって何さ?

■「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクター」は何が面白いのか?

 ようやっとこの4項目にして表題に触れられた。

展望も何もなく書いてきたので、まずはここに着地できた事で一安心である

「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクター」に塗れた作品であっても、成功しているコンテンツというのは存在する。

何を隠そう大部分のソシャゲは「本筋が遅々として進まず(或いはほとんど存在せず)、本筋に絡まない=世界の動きに絡まないサブキャラクターに塗れている」にも関わらず、利潤を得やすガチャ商法確立し、商業的に成功していると言えるだろう。

何故、このソシャゲガチャ商法成功しているのか。

単純に言えば「面白いからである

しかし、これは「プレイヤーが楽をして手に入れられる娯楽としては」という但書が付属するのではなかろうか。

例えば、人が10時間自由と完全に健康な体を手に入れたとして、目の前に据え置きのゲーム機スマホが置いてあり、何れかの"ゲーム機"で好きなゲームをして10時間消費できるとしたらどちらを選ぶだろうか?

多くの人は据え置きゲーム機を選ぶと思う。

ソーシャルゲーム10時間プレイするということは、多くの場合右手の親指で、画面の右下を5秒毎にタップする10時間を過ごすことになるだろう。

ソシャゲファンタジーゲームよりもドラクエXIスマホ荒野行動よりもPS4のPUBGのほうが良いユーザー体験を得られることは当然である

バトロワゲーにおける「物語」とはプレイヤープレイのものであると私は考えている。つまり、より派手に快適に臨場感を得られるPUBGのほうが物語を鮮明に作り出すことができると思っている。まあ、異論どころか非難轟々かも知れないが、本題とは離れてしまうので一旦放置してほしい。)

しか現実には日本ゲーム市場ソシャゲが大きな地位を不動のものとしている。

これは、プレイヤー自身体験考察・のめり込む事なく「楽に手に入れられる娯楽」を欲しているからだろうと思う。

まり「さっと注文して、さっと食べ終えられるファストフード」のニーズが高まっているのだと考える。

ここで本題に戻るが、端的に言ってファストフード的娯楽に、「大きな物語の展開を推察し、その行く末を記憶して楽しみにする」という『面白さ』は重すぎる。

世界観や、大きな物語の動きを受け取ることができるプレイヤーに対して、ファストフード的娯楽を求めているプレイヤーが圧倒的に多い。

故に本筋を覆い隠してでもサブキャラを増やしまくり、ゲームの本筋とは関係のないキャラ推しの話を通勤電車の中で10分で摂取させ、その体験を通してガチャを回させて達成感を与える訳である

本筋というハイカロリーでの御馳走を消化するには、健康な消化管と食後にゆるりと過ごすことができる時間が不可欠だが、これは時間タスク処理に追われる現代人にはちょっと厳しい要求だ。

故に、消化が楽で手早く終わるローカロリー立ち食い蕎麦である、本筋に干渉しないキャラシナリオをちょいと摘むぐらいがちょうど良いという世情があり、まぁ立ち食い蕎麦も許せないほどマズイ訳ではないから多くの人が食べるのだ。

そしてこの2つを比べた時、多くの人は無意識のうちに御馳走と立ち食い蕎麦を「比べるべきではない両者」と判断して、或いは意識的に御馳走を我慢して立ち食い蕎麦を選んでいると言う構図なのだろう。

どちらを食べてもひとまず空腹は収まり、なんとなくか明確かの違いはあれど「美味しかった」という感想が残るから、死に物狂いで御馳走を求める酔狂グルメ以外は、立ち食い蕎麦でも満足感は得られるのである

まりベストである必要が無いと言うのが、物語の器たる創作物に求められているのではないか

立ち食い蕎麦ステーキも美味しいっちゅーことよ。

●疲れてきた。

 結局のところ私はここまで考えた所で面倒くさくなってしまった。

本当は物語の捉え方を考えていたはずなのに、到着したのは「求められる面白さ」になり、挙句の果てにはステーキ立ち食い蕎麦だ。救いようがない。

さて、脱線し続けた挙げ句、私はこの記事命題である「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクターは何が面白いのか?」という問いには、一旦以下の答えを与えることにしようと思う。

Q.「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクターは何が面白いのか?」

A.「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクターは一番面白い訳ではないが、なんとなく面白い位にはなる」

まり結論として、「本筋の展開する面白さ」は今の創作物には重すぎる。

キャラを立たせてキャラを売った方が、消費者に優しいし、会社としても嬉しいのだ。

ベストではなくベターいから、世界干渉できないキャラクターでも十分であり、安心できる経営につながるということだけは確かなようだ。

私は物書きの入り口に立った以上、そこをうまいことやっていく必要があるらしい。

さて、私の眼前にそびえ立った、ステーキの上にぶち撒けるべきミックスベジタブルはどうしてやろうか。

ミックスベジタブルを手早く、それなりに美味しく仕上げる方法をご存知の方、或いはこのステーキミックスベジタブルが載っている鉄板料理の良い拵え方をご存知の方がいれば、教えていただければ幸いです。

或いは「お前の料理してるそれ、ステーキじゃねえから!」という声も。

2019-01-31

碇シンジと掟破り新人の違い

碇と掟の字って似てるから一緒だろうね。

2019-01-01

エヴァQ見てて思ったこ

エヴァQ碇シンジって仮面ライダーアマゾンズ2ndシーズン病原体の人みたいだよな。

はじめから病原体だとバレてたらあの人も碇君と同じ扱いされたと思う。

2018-11-22

僕は…案件Aの工程管理担当碇シンジです!

逃げちゃダメだ……逃げちゃダメだ……

働いてよ!今やらなきゃ鯖が死んじゃうんだ!そんなのもう嫌なんだよ!だから……働いてよ!

ウソだ!カエル君が、コンプライアンス通りに働くなんて、そんなのウソだ!!

もう一度言え!契約全部断ってやる!

さーて三連休サービスサービス!!!

2018-11-12

一度くらい愛のあるセックスに精を出したい人生だった

そうは思わないかい?碇シンジ君。

2018-07-08

anond:20180706182031

俺も考えてみた!ほとんどファーストのあらすじだが…。パシフィック・リムとかトランスフォーマーみたいな、ある意味馬鹿っぽい感じのイメージ

時は宇宙世紀0079年。スペースコロニーに暮らす、機械いじりの好きなヤンチャなオタクアムロレイは、ガールフレンドフラウ・ボウツンデレ)と楽しいスクールライフを送っている。(イメージトランスフォーマーのシャライア・アビーフのような感じ)

しかし、彼らの平穏は、突如現れた巨大ロボ=モビルスーツ攻撃により破壊される。モビルスーツを操縦するのはジオンからやってきたエイリアン(人型)。彼らは地球植民地化を狙っている。モビルスーツ攻撃に、逃げ惑う人々。アムロは偶然逃げ込んだ施設で、軍が秘密裏に開発していた「ガンダム」を発見!これに乗り込み、敵を撃破する。

ガンダムにより壊滅を免れたスペースコロニーだったが、エイリアン人類に対する宣戦布告を行なう。彼らの母船「アバオアクー」には、大量のモビルスーツ配備され、このままではスペースコロニーはおろか、地球の壊滅は免れない。地球連邦は、全面戦争に踏み切る。

ガンダムでの戦闘を買われ、宇宙戦艦ホワイトベースに配属となったアムロWBは敵の母船、アバオアクーを目指す。艦長ブライト黒人)。航海を始めるや否や、次なるジオンの襲来が。通常の3倍の速度で接近してくる敵機。そのパイロット覆面の男、シャア・アズナブル。「見せてもらおうか!地球人のモビルスーツの性能とやらを!」

なんとかシャア撃退したアムロ達は、物資補給のため、今は軍の施設となっている、スペースコロニーに一次着陸する。ここで、アムロガンダム運用に関して、ブライト口論になり、殴られる。「You hit me? hah? you hit me? Im never hited by my father!」とかなんとかいってWBを脱走するアムロ英文適当)。

かつては人が住んでいたが、今はゴーストタウンと化しているコロニーで、アムロは一人の少女出会う。少女の名はララァ・スン。一瞬の邂逅だったが、テレパシーのような強烈な印象を受けるアムロ。そこに現れるシャア(革ジャンを着ている)。ただならぬ様子を感じたシャアは、アムロに殴りかかる。地面を転がりながら、殴り合う二人。ララァの制止により拳を解くシャア。彼はララァとともにジープで走り去る。

行くあてもなく、WBに戻るアムロ。すると、WBが敵のモビルスーツ攻撃されている!しかし「僕はもう、ガンダムには乗らないって決めたんだ!」と碇シンジになってしまう。すると、WBからガンダムが出撃する。テレパシー能力により、セイラが乗っていると気付くが、ガンダムは防戦一方で追い込まれるばかり。戦いを見つめていたアムロは意を決したように拳を固め、WBに向かって走り出す。

WBデッキに戻ったアムロに冷たい言葉を浴びせるブライト。「なぜここにいる?」アムロは決意し、こう答える「俺がガンダムだ!」

出撃したアムロガンダムにより、敵は撃破される。WBは再びアバオアクーを目指す。

〜その頃、アバオアクーでは〜

ララァとともにサイコミュ試験を行なうシャアララァ特殊能力を持つニュータイプだと明かされる。ニュータイプジオン星人の能力だが、宇宙に出た地球人の中で、突然変異的に現れることもあるという。無言でサイコミュを操るララァが呟く「私の他に、もう一人いるわ…」。

ついに宇宙要塞アバオアクーに到着したアムロ達。地球連邦ジオンMS技術を元に、量産モビルスーツを実戦投入している。両軍のモビルスーツが入り乱れ、宇宙空間での激しいバトルが繰り広げられる!!

アバオアクーからララァの駆るサイコミュ搭載MSと、シャアの乗るジオングが出撃。ガンダムと激しい死闘を繰り広げる。戦いの中でニュータイプ能力覚醒させるアムロ。「奴との戯言はやめろ!!」(中略)「刻が見える…」

追い詰められるジオン。このままでは敗戦濃厚と気付いたシャアは、アバオアクーに搭載されたメガ粒子砲で、連邦MSはおろか、地球をも吹き飛ばす決断をする。アバオアクーに引き返すジオングを追い、内部に進むガンダム。損傷は激しく、頭部と右腕は失われている。

要塞の最深部で対峙するジオングとガンダムシャアアムロに語る。「かつてジオン星は緑溢れる美しい星だった。しかし、文明の発達と戦争人間エゴにより、荒れ果ててしまった。地球ジオンと同じ道を歩もうとしている。それをこの私が粛清しようというのだ!なぜわからん!」「エゴだよそれは!」

逃げるジオングに対し、引き金を引くガンダムラストシューティング!粉々になるジオング。それを見つめるアムロ脳裏にはララァの幻影。

要塞の外では、地球連邦の最終兵器ソーラレイにより、ジオンは壊滅。地球連邦が大勝利を収めた。

ジオングを撃破したガンダムにはエネルギーが残っておらず、宇宙服で脱出を図るアムロしかし、ホワイトベース位置がわからず、宇宙空間彷徨いだしてしまう。もうここまでかと諦めかけたその時、ニュータイプ能力により、WBクルーの声が聞こえる。「アムロ!戻ってこい!」「アムロ私たちはここよ!」「アムロ!」「アムロおにいちゃーん!」

声を頼りに進むアムロの目の前に、ポッドに乗ったWBクルーの声が聞こえる。「僕にはまだ、帰れるところがあるんだ…。こんなに嬉しいことはない…。」

fin

2018-04-09

anond:20180409122132

碇シンジ「逃げたらアカン! 逃げたらアカン! 逃げたらアカン! 超大事から三度言うたで!」

2018-03-12

男子小中学生

男子中学生と聞くと

幼児と言うには大きいが成人男性と言うには小さい、ちょっとショタらしさを残した

数年前の神木隆之介くんや羽入くん、アニメキャラで言うと碇シンジくんのような男の子を思い浮かべる人が多いかもしれない

しか現実男子中学生

150cm、160cm、170cmとぐんぐん身長が伸びて、腋毛やすね毛や髭が生え

顔はニキビブツブツとして

家に帰れば親に買ってもらったスマホエロ動画を見まくり

スマホを持っていない奴は

偶然見てしまった同級生パンチラ友達に見せてもらったグラビア必死に思い出しながら

子ども部屋で3回オナニーする

国語時間にはニタニタしながら辞書を開き「オイ、見ろよこれw」と【乳首】のページを指差す

本人は隣の席の友達しか聞こえないヒソヒソ声のつもりだが教室中に丸聞こえ

今時は口頭で厳しく叱ったり物を取り上げたりするのもすべて体罰になるので教師は止めることができない

クラスメイトも「そんなこと言うのやめろよ」などと言おうものならエロワードに反応したとしてからかわれるので注意できない

親は学校での様子を知らないし知っても注意しない

子どもに嫌われたくないし躾は学校がするものだと思っているか

そんな男子中学生顔面ちびまる子ちゃんのはまじ、山田小杉レベル

おとなしくてかわいい男の子なんて数十人に一人だ

小学生でもこれは大して変わらないし女の子もこの手のが一定数いる

稲村亜美の件もそうだけど

「何か事件があったみたいだけどやったのはまだ○歳なんでしょう、純粋無垢かわいい子どものしたことなんだからいいじゃない」って言う奴に

現実小中学生がどんなに醜悪か見せてやりたい

2018-03-05

anond:20180303064407

中学2年生、14歳当時にリアルタイムで見てたよ。

放送からあのGAINAXの新作が!みたいにアニメ専門誌で取り上げてた。

自分ナディアを見てなかったので、いまいちピンと来てなかったし、たいして期待もせず、ただ新作アニメから一応見ておくかくらいのテンションの低さで見始めて………あまりのすごさにブッとんだね。

ほかのアニメとは明らかに違うと感じた。

演出からストーリーからなにから、当時の他のアニメスレイヤーズとかガンダムWとかありましたな)とは根本的に異なっていて、頭ひとつふたつどころじゃない、飛び抜けたものを感じた。

こう感じたのは当然自分だけではなかった。

複数アニメ専門誌の盛り上がり方はすごかった。

エヴァエヴァエヴァの大特集

キャラクター人気投票を行えば、女性部門では綾波レイが常に圧倒的1位、碇シンジ男性部門1位。

全26話放送終了後は、みんな放心状態みたいになってた。エヴァ関連書籍が雨後のタケノコのように出版された。

一番初めに作られたエヴァ初号機フィギュアをわざわざアニメイトまで見に行ったのをよく覚えている。微妙に出来の悪いものだった。中3のときには箱根湯本駅まで聖地巡礼に行った。初めての劇場版は、事前に映画鑑賞券を購入すると特典としてオリジナルVHSビデオが付いてきた。特典目当てに映画館の周りに長蛇の列ができて、異様な光景だった。

初めてのセル画展は千葉で行われた。それももちろん見に行った。

とにかくみんなエヴァに夢中だった。

劇場版を見たら、ファンや観客を揶揄するようなシーンが多々あり、だんだんエヴァ熱が冷めていった。

そして劇場版Airで決定的に「ああ、これはもう無理だ、受け入れられない」と思って、私はエヴァから離脱した。

でも思春期の中であんな衝撃を受けてしまたからね、もはやエヴァ自分の中の一部になってしまっている。

いまでもテレビシリーズに限っては忘れられない(忘れようとしても忘れられない)。

何度繰り返し見たことか。何度絵コンテ集を眺めたことか。スキゾ・パラノという用語レゾンデートルという用語中学生にとってはとても深遠なものに感じられた。

今ではそれらの用語時代遅れ精神分析用語だと分かるけど、当時はそういった用語になにか真理が隠されているように思えた。

このまえ、AbemaTVで26話一気放送をやっていたので10数年ぶりにエヴァTV版を見たのだが、変わらぬ衝撃、変わらぬ面白さだった。ストーリーもさることながら演出アニメーションの動きが素晴らしくて鳥肌が立つ。

うそう、深夜の再放送といえば、たしかそれを見てナインティナイン岡村さんがエヴァにハマったんだよ。

当時、オールナイトニッポンナインティナインの回はよく聴いていたからよく覚えている。

自分語りが多くなってしまって話が支離滅裂になってしまったけど、自分から見たエヴァンゲリオンは、深夜放送のずっと前から放送途中から熱狂的に、狂信的にアニメファンからウケていた。こんなヘタな文章でごめんね。言いたいことが伝わっただろうか。

2017-10-22

他者のモノ化」における他者支配・被支配人間関係について

https://anond.hatelabo.jp/20171022215710

更に追記

この記事をみて、何となく感想

現代の対人関係においては、人間関係が対等なものから支配・被支配的な関係シフトしつつあるのではないだろうか

かつて、家父長主義が敷かれていた我が国では

家長がその家庭を所有し、全権を担っていた

時は流れ、男女差別撤廃とともに、夫婦は同権ということになった

しかし、現代においても人間関係には他者をモノ化する性質が依然として残存しているのではないだろうか

誰かを飼育したり、奴隷として所有したり、異世界に行って他者自分賞賛する機能として所有したり

そうした創作が持て囃されるのは、未だに日本人碇シンジ的な心性から抜け出せていないことの現れだろうか

2017-09-15

動物活躍する作品

先程、

最近息子と娘がアニメ好きだから、私も何か有名な作品見てみようと思って」

パートのおばちゃんが言っていた。

「何見たんです?」

と聞くと、

「えーっと……動物活躍するアニメよ」

そう答えてくれた。

ここ最近作品動物活躍して有名なアニメといえば、けものフレンズなのかな?と思ったけど、

いまいち自信がなかったので、

「どんな作品でした?」と聞くと、

「シンタロウ……って子が紫色ロボットに乗ってバケモノとたたかってた」

そう答えてくれた。

動物活躍

シンタロウ主人公

紫色ロボット

敵はバケモノ

脳内アニメDB(応答なし)

私がフリーズしていると、

「○○さん!はやくいきましょ!主役が遅れちゃ駄目でしょ!」

と別のパートさんがやってきた。すると、

「あ!これよ!この子がシンタロウよ!」

私と話していたおばちゃんは別のパートさんの鞄についていたキーホルダーを指差した。

そこにいたのは碇シンジ君。

エヴァンゲリオンかーい!)

と私は心の中で叫んでいると、

「それじゃあ主任!また後でね!」

「あ、は、はい

おばちゃん二人は送別会の会場へ向かった。


私は日報をまとめた後、これを増田に書き込んでいる。

これから送別会へ行くわけだが、主役であるおばちゃんにエヴァのどこをみて動物活躍するアニメだと思ったのか、

などど無粋なことを聞けるわけがないので永遠の謎となりそう。

……ペンペンだけを見ていたのだろうか。

いってきますお疲れ様でした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん