「湯たんぽ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 湯たんぽとは

2018-10-26

anond:20181025232258

つい最近ゆるキャン△を読んだものです。

あの漫画を読んで、そのまま冬にキャンプに行く人がいたら・・・モヤモヤしていたので、自分も補足をさせてください。

(たぶん、色々なところで同じようなことが言及されていると思います・・・

もし、秋冬から初めてキャンプを始めようとされているのであれば、シュラフだけはいいのを買ってください。

色々揃えたいものがあると思いますが、最低限シュラフだけいいのを買えば、とりあえず他はなんでも。

(最悪シュラフくるまっていればいいし・・・

mont-bellでいいです。

mont-bellの#1、冬行くのなら#0が安心

ゆるキャンだと、安い化繊のシュラフ+なにかで挑んでいますが、あれは正気の沙汰ではありません。

シュラフの性能表示でコンフォート温度だとかありますが、体温が高い欧米人の規格なのであれを鵜呑みにすると寒くて凍えます

ちなみにmont-bellの規格の各コンフォート温度

#5 : 9度(リミット温度:5度)

#3 : 5度(リミット温度:0度)

#2 : 0度(リミット温度:-6度)

#1 : -4度(リミット温度:-10度)

#0 -10度(リミット温度:-18度)

自分がそうなのですが、普段そこまで運動をしないような人は特に体温が低いので、表示ではオーバースペックのものがちょうど良かったりします。

アクティブな過ごし方がアウトドアだと思って敬遠していた人が、しまりんさんのような過ごし方に共感を覚え、キャンプに興味をもつことも多いんじゃないかなと。)

さらに屋外に1日いて、冷え切った体を温めなければならないので、通常の体温でシュラフに入るのとは状況が違うことが多いです。

#3を買って着込んで、寒ければさらにその上に何かを掛ければと思うかもしれませんが、元々体温を奪われているので朝まで寒いままで死にます・・・

シュラフは暑ければ足元だけジッパーを開けてだとか掛け布団方式にするだとか、「暑い→ちょうどいい」への調節は容易いです。

それに比べて、「寒い→ちょうどいい」の調整は難しいです。

身につけていなかった布類は屋外にあったために微妙に湿っていたりして、逆に体温を奪われることも多いからです。

車中泊でも、普通に寒いので#2はあった方が絶対にいいです。その場合、追加で毛布とかある程度持って行く感じですが。

シュラフは、夏用・冬用と二つ持つというのがセオリーですが、秋冬用のいいのを一つ買って、ハマったら夏用の薄いのを買うとかでいいですよ。

薄手のものは他で代用できるので、そこまで必須ではないと思います結構かさばるし。

もし、次にちゃんとしたものを買うとしたらバーナーですかね・・・

湯たんぽとかつくれるし。寒すぎるとガス缶のタイプはつかなかったりするけど、ガソリンタイプはプレヒートかめんどいしうるさいので、ガス缶のしっかりしたのを買うのがいいかと。

sotoのマイクロレギュレーターストーブ ウインドマスターとかあたりで。そんな高くないし。

あ、氷点下だと鉄製のものをさわると手にひっついて皮が剥けそうになるので気をつけましょう。

あと、銀マットとか基本を押さえた上で、さらにあるといいもの





ゆるキャンは、秋冬のキャンプ描写ほんわかしていて、あれを信じて行くと死ぬので本当に注意してください。

本来冬のキャンプ重課金者向け(工夫次第ではそんなことはないけども、その工夫には経験値必要な気が・・・)なので、始めるのであれば春から標高の低い、あったかいところからおすすめですよー。

もし、今からちょっとずつ試したいのなら、バーナーと小さいヤカンかその代わりになるクッカーを買って、キャンプ場とかじゃなくても、どこか景色のいい好きな場所カップ麺お茶を入れてのんびりしてみるのもいいかもしれません。

標高が高いとコーヒードリップだとまずいので、マキネッタとか直火コーヒーメーカーおすすめ

今日休みで家に居るんだけど

ねこそばにいてくれて嬉しい。

暖を取られてるのは分かってかるんだけど、俺も暖かいwin-winだ。今日1日ねこ専用湯たんぽになってもいいくらい。

でもな、寒いこたつ出そうかな。早いか

2018-03-25

anond:20180324010631

おほ、天才!と思い実践してみたのですが、タオルパジャマだとダメみたいです。。。

温度かな?湯たんぽ入れてみようかな。

2018-01-27

人はこうやって風邪死ぬのかと思った話

夕食後、急に喉が痛くなった。

その夜、あまりの寒さで起きる。身体の震えが止まらず、湯たんぽを抱えて朝を待ち病院に行った。

熱を測ったら37度5分、大したことないが、明らかに震えが止まらない。寒い直感的にこれはヤバイ風邪をひいたぞと思っていた。なおインフルではない模様。

病院から処方される薬は効く」という認識自分の中にはあり、お薬貰ったしもう大丈夫と思って安心して寝てた。

実際、頭痛も震えも収まり風邪特有の具合の悪さもそこまで感じず、食欲もあったし「これは勝った」と思って寝てた。

が、息ができない。

痛みは引いたものの腫れは収まっていないらしく、喉が非常に苦しい。

息をするだけでフゴフゴ言う。本当に苦しい。

その日の夜からは痰も出てきて、おそらく扁桃腺が腫れているんだと思うけど息を吸うたびフゴフゴ何かがひっかかるのと、息を吐こうとすると痰が絡んでヒューヒュー言うので息苦しいことこのうえない。

わりと本気で死ぬかもと思った。

たかが37度の熱と侮ってはいけないね

完治したらヨガ呼吸法習おうと思います

2018-01-24

犬派いないんかい

みんなそんなねこねこねこねこしやがって

いぬいぬしたい人はいないのかここには

あーーー犬と遊びたーーーーい一緒に雪ん中駆け回りたいワフワフしたい毛を梳いてあげたい湯たんぽがわりにして一緒に寝たいぬいぬいぬいぬいぬ

2018-01-22

サモエドが飼いたい

北海道就職してかつて熊とライオンとも闘っていた勇敢な犬、サモエドを飼いたい

毎日朝と夜に散歩にいって週末は遊びに行くのだ

冬はサモエドをかつてのロシア人のように湯たんぽがわりで一緒に寝るのだ。もちろん夏も寝るよ。かわいいから

はあ〜サモエド。早くお迎えしたい。

2018-01-19

anond:20180119213230

同じく岩盤浴とか、温泉スーパー銭湯?みたいなとこおすすめ

ちょっとしたマッサージでも、寄れる時間があるならどう?

ないならちょっと良い入浴剤か、なければ塩か重曹いれた湯船に浸かる。

湯たんぽ代わりになるように、ペットボトルにほどほどのお湯を入れてタオルでくるんで布団の中に入れて、布団を温めておいて、寝るときは足元にやっておく。

ほどほどに乗り切ってくれー。

2018-01-10

本日も晴天なり

本日も晴天なり学校チャイムが聞こえる。小学生が列になって歩いていく。黄色の旗を持った保護者がその末尾から、彼らの安全を祈る従者のように歩いていく。僕は彼らをガラス越しに眺めている。コーヒーが冷めないうちに飲もうとしている。

足元の湯たんぽはもう冷めきっている。これはレンジ何度でも温められる優れものだが、不精な自分は冷めたままのそれに足の裏を乗せたままにして、寒いなあと思っている。煙草も切れそうだが、外に出るにはまだ寒すぎる。朝のニュースも見た後だと、とくにすることもなくこうして思いつくままに言葉にしてみる。やることが山積みだから、to-do-listを作る。会う人がいるので、会う場所時間確認する。書類に不備がないか念入りに確認する。自分今日意味確認するためだ。今日わたし意味は、これであったと、明日自分確認するためだ。昨日の自分には、あまり意味がなかったので、今日自分に期待している。

2018-01-05

四人家族家事を請け負ってみた

私のスケジュールはこうなった


6:00〜6:40 起床。犬の散歩。犬は暑さに弱いため夏場は5:00になる


6:40〜7:30 犬と家族の朝食、父のお弁当を作る、朝食を食べ歯磨きなどを済ませる


7:30〜10:00 洗濯(うちは量が多いのと一緒にされたくないなどの要望もあり三回回す)、洗濯物を運んで干す、食器を洗う、お風呂を洗う。コンロを掃除する、掃除機をかける


10:00〜11:30 仕事


11:30〜12:30 昼食作り、夕食の下準備


12:30〜15:00 昼食&仕事


15:00〜16:30 洗濯物を取り込む、たたむ、犬の散歩、犬に夕食をやる


16:30〜17:30 夕食を作る、家族の布団を引く


17:30〜20:00 仕事


20:00〜21:00 食器洗いシンク掃除、朝食の下準備、三人分の湯たんぽを作る


21:00〜22:30 仕事


22:30〜23:30 母と祖母マッサージ、お風呂に入る、洗濯物を選り分ける


23:30〜 仕事が終わり次第就寝


結論食器洗い乾燥機ドラム乾燥機が導入されてほしい

その他:家事担い手は365日必要なので私が風邪引くとすべての機能が停止してヤバイ


仕事フリークリエイター業、同人の方でも少し。三人家族家事を担っていた母が体調不良家事がこなせなくなり、家賃高いなーとぼんやり思ってた私と利害が一致し、私は実家へ戻って家事をやることになった。これは基本スケジュールで、母や祖母病院送迎とか、週一度の食量日用品買い出しとか、細々した用事イレギュラーに発生する。いやー家事って、一個一個は簡単なんだけど、全部やるとなかなかね、大変。家庭外での仕事だと仕事終わればとりあえず仕事の人と顔合わせなくて済む時間があるけど、家事仕事にすると仕事のもプライベートで顔合わす人も同じだから、なかなかきつい部分があると思う。あと、家事ってほーーんと評価されない。この家に住んでいる勤め人の妹は、家事しない代わりに5万家に渡しているんだけど、すっごい褒められててさ……あの子は立派だってあんたは家で遊んでる(仕事内容がイラスト漫画描くとかなものもあるけどさ……)って。家事も立派な労働だし月五万くらいの価値はあると思うんだぜ。妹が全く家事出来ない(いつも家に帰るのは23:00ごろ)のはアフターファイブジムとか英会話とか遊びとかデートとか美容皮膚科とか行ってるのが主な原因なのにさーー。私だって、私だって、食費光熱費雑費家賃全部込みで五万で家事一切なしの家に住みたいよ……(T_T)

2018-01-01

俺の心を温めてくれるのは湯たんぽだけ

今年も新しい友人ができなかった。友達遊んだのは一度だけ、しこたま飲んで吐いて嫌われた。

もう友人がいなくなった。恋人もいない。気になる異性すらできない。薄っぺら人間関係

ペットも飼ってない。というか飼えない。貧乏人にペット癒しは与えられないのだ。

そんな中、唯一、私を受け入れ、励まし、温めてくれるのが湯たんぽである

湯たんぽはどんなに距離感を詰めても怒らない。むしろ私をより温めてくれる。むしろ暑いよ!」ってくらい。

でも、湯たんぽの暖かさ触れたいと思わないと温めてくれない。思ったらすぐに温めてくれる。都合のいい奴だ。

一緒に旅行に行くこともできる。一緒に寝てくれるし、私の思い出語りを聞いてくれる。撮った写真も見てくれる。

料理は食べないけど酒は飲める。結局吐き出しちゃうし、掃除死ぬほど面倒だけど、飲んでくれる。

一緒に仕事にも行ってくれる。オシャレに着飾って、仕事応援してくれる。膝に乗せても踏んづけても怒らない。

そんな湯たんぽもやきもちを焼く。私はお風呂が好きだ。私が長風呂している間にいつも冷たくなってしまう。

でも謝ったらまたあたためてくれるし、一緒に寝てくれる。

朝、目が覚めたらまず最初湯たんぽを抱きしめる。だいたい冷たい。たまに暖かい。そんな湯たんぽが大好きだ。

2017-12-17

他人の話を聞かない祖父祖母の会話

テレビ「この季節には手放せない湯たんぽですが、実はこんな危険性も指摘されています専門家はこう言います

祖父(80代前半)「なんで危険なんじゃ!(なぜかキレ気味)」

祖母(70代後半)「使い方によっては危険ときもあるってだけだよ多分、なんで危ないのかな」

祖父「便利なものなんだから危険というのはおかしい!」

祖母「そういえば他の番組で言ってたけど、こたつで寝すぎると風邪ひきやすいって言ってて、なんでかって言うと……」

俺(今専門家の人が解説してくれているのに、なんでこの人たちはテレビ画面を見ないのだろう)

2017-12-06

風邪引いた

暇だから布団の中で、友達とか彼女とか彼氏とか大家のおばさんとかが看病に来るっていうイベント複数パターン妄想してる。

喉痛いって言ってるのに激辛スナックウォッカ持って来る友達パターンと、ストッキングでぺたぺた歩き回ってお粥作ってくれる彼女に「元気になったらスリッパ買いに行こ」ってにこにこされるパターンと、皮むくのうまいねって褒めたらいい気になってリンゴ6個くらいむいてくれる彼氏パターンと、桃缶と残り物のおでんをドアの外に置いといてくれる大家のおばさんのパターンと、どれが好き?

ちなみに私はうなぎ持ってきたごんを背中から捕まえて、ぬくぬく湯たんぽにして寝たい。

2017-11-21

冷え性対策

仕事中の冷え性尋常じゃない

寒い

 

今考えてるもの

 

北海道用、登山用のコートを買う

電気マット(前使ってた)

湯たんぽ

・厚手の毛布かブランケット

・穴空き手袋

・ホッカイロ

 

眠くなるのが悩ましいところ

2017-11-20

anond:20171120210443

エアコンフローリングだけってことないです?

ストーブ嫌なら、ホットカーペットか、電気ひざ掛け、着る毛布、いろいろあるよ。

BED冷たいなら電気式毛布は?アカデミック湯たんぽもいいですね。

2017-11-11

ねこはいないので灰色もふもふ湯たんぽを入れて抱えてる

ねこがニャと鳴くように、湯たんぽがたぽんと言う

2017-08-20

[]

松井屋酒造資料館に行って参りましたわ。

ここでは220年前に造られた母屋と現役で酒造りが行われている酒蔵を

見学することができます従業員の方が案内してくれました。

設備更新することなく、昔ながらの道具で酒造りを続けられているそうです。

製造量がずいぶん減ってしまったそうなので、その方がかえって経済的なのかもしれません。

展示のためにも酒蔵はよく整理されていて、二階の道具にも埃が見られませんでした。

資料館にしたことの緊張感がプラス作用していそうでした。

注目の品は江戸時代の鉄製大釜で、同時代のもの戦争時の金属供出で集められてしまい、

これしか残っていないらしいのです。

またフランス製複葉機の翼や戦闘機飛燕タイヤが、昔のご主人が拾ってきたそうで

展示されていましたわ。

杜氏は酒造りをしている職人さん全体のお名前ではなくて、

いちばん偉い人一人だけの呼び名であることも覚えておきたいですわ。

杜氏さんが最初に五右衛門風呂に入って、入浴が終わると拍子木で次の人を呼んだそうですわ。

お酒造りは温度管理が命と覚えましたわ。

桶のほかにお湯を入れる湯たんぽ的な容器が大量にありました。

さなスペースを整備したので、ミニ展示会の希望者がいれば

場所提供したいとのことでした。

ぐい呑の展示会などができたら良いですわね。

2017-02-27

面倒くささマシマ

私にはADHDPDDの2つの発達障害の診断が下っている。いわゆるASDの気があるADHDというやつだ。

しか支援が受けられるようなレベルではなく、定期的にカウンセリングや診察を受けている程度。

一応正社員として働いて自立しているが、今のところなんとかクビにならずにやっていけているのは本当にただただ運がいいだけの綱渡り状態しかないと感じている。

しか主治医に言わせると私程度では投薬をするほどでもないらしく、認知行動療法だの、自分マニュアルを作るだのをしながら、

日々塞いだ穴と違う穴から水が漏れては失敗を重ね、社会から完全に脱落してしまうことへのカウントダウンが進む焦燥感ちょっとずつ募らせている。

以下はそんな程度の人間が、自分の状況を確認するために書き殴った、こういうことがあるよね、ということの羅列。

無駄に長く読みにくいが、その辺も含めて現時点での自分をよくあらわしている気がするのでこのまま残しておく。

一般にかなり生き辛いとされるっぽい併発マンの1サンプルとして御査収ください。

個人的感覚としては、確かに生き辛いけど不幸ではないかなー?といったところ。

落ち着きがなく早とちり、常に体のどこかが動いており、隙あらばクネクネと身を捩って踊り始める。

道を歩けば電柱に激突し、側溝に落ち、何もない場所をまっすぐ歩いているだけで躓いたり足が絡まったりしてすっ転ぶが、転び慣れていて受け身は妙に上手い。

手に力を入れる感覚というのがまだ今一つ習得できていないらしく、握力計で測るとR9㎏/L6㎏とか。

当然力仕事戦力外で500mlのペットボトルを持って歩いているとすぐに取り落とす。

何とかしようとスポンジボールをグニグニ握ってみたりするのだが、30回もやると手の平が攣る。

余計なことや場の空気をわきまえない発言をしがちで、それを予防するために、

職場では明示的に発言を求められない限り挨拶以外では口を開かないように気を付けている。にもかかわらずこのテの余計な一言による失敗が年に数回はある。

些細な言い間違いなどの流していい引っ掛かりで思考が完全にフリーズし、人混みや刺激の多い空間に行くと簡単パニックになる。

他者の心の機微に疎く、表情は読み取れず、冗談冗談とわから翻弄されて勝手疲弊し、相手からは呆れられる。

金銭管理ができず、いくら気を付けていても持っている分だけ使ってしまうので、財布の中に2000円以上の現金を入れておくことができない。

異常に楽観的で、20分以上かかるような作業でも、根拠なく7分あればできると思い込んで毎回失敗する。

何事にも危機感がなくヘラヘラしているように見られるが、そうは言っても来月の給料日まであと20日で所持金1300円というような状況でも、

花が風に揺れていたり、子供が楽し気に遊んでいるのを見たりすればそれはそれとして笑顔になってしまう。

普段は抑えているが、一人になってリラックスしてしまっていると、

ちょっとした苛立ちからボルテージの高まり制御できなくなって癇癪を起こし、

最終的にホァーホァーと奇声を発して跳ねまわりながら自身の頬や体をパチパチパンチの如く乱打したり頭をぶつける発作を起こすまでに至る。

初対面の相手と3時間ミーティングをしたら、その日の夜から38度越えの高熱を出す。弟が試験で家に泊まった後も寝込んだ。

ネクタイや襟付きの服のボタンを上まで留めて一日過ごすだけでも高確率で熱を出すので、冠婚葬祭休みを最低2日確保できなければ参加できない。

靴下を履いているだけで集中力が3割ぐらい減る感じがするし、爪は念入りにお湯でふやかさないと痛くて切ることができない。

自分運転する車や自転車で酔うことがあるほど乗り物に弱く、

パニック発作はだいぶマシになったもののまだ満員電車に乗ると3駅10分に満たない移動に途中下車必要とし、降りると脂汗でドロドロになる。

夜は安定して寝付きにくく、帰り際に見た月がとても大きかった程度のことでテンションが上がってしまって、朝まで眠れず生活リズムが容易に崩壊する。

たまに早く寝付いてたっぷり眠れた日でも関係なしに朝は朝で大変起きにくい。

起こされても起こされたことを覚えておらず、場合によっては無意識に手足を振り回し奇声を発して抵抗するらしいのだが、記憶はない。

遅刻ギリギリで支度をしていたはずなのに、ハッと気付いたらピンセットを手に2時間近く腕毛をひたすら抜いていてスマホには会社から山ほど着信がきていたりする。

そういえばよーく思い出せばなにやら目の前でスマホが鳴っていたような気がしないでもないでもない……。

慌てて会社に向かいながら、衝動的にいつもと違う道を選んで迷子になり、道を確認しようとしたらスマホは家に忘れていた。

雨が降れば酷い頭痛に襲われ、雨に濡れるとアンパンマンのように覇気を失って耐え難い眠気に襲われ眠り込み、太陽日差しを浴びて吐き気を催す。

そうかと思えば下痢が出るまで腹が冷えていることにも自分が寒さを感じていることにも気付かずむしろ暑いと感じていたりする感覚エラーがある。

湯たんぽストーブ低温やけどして皮膚がグズグズになっていても気付かない。

吐くまで自分が満腹であることに気付かなかったり、ガス漏れ下水の逆流にも気付かないほど一部の感覚が鈍い。

そのくせ視認、認識している痛みには過敏で、袖口やニット帽の締め付けが痛くてつけていられないし、

テレビ映画他人のケガを見ているだけでも同じあたりが本当に痛み出して使えなくなってしまう。

同じように、体調が悪い他人を見ると、引っ張られて自分も本当に体調を崩す。病は気からとはよく言ったものだ。

奇跡的に結婚に漕ぎつけた妻は、ボディタッチが苦手で触れられることを無意識拒否してしまったり、言われたことを忘れたりし続けて、

宇宙人暮らしている」「人の形をした別種の生物」という言葉が出てくるほど典型的カサンドラ症候群に陥ってしまった。

その後抑うつ状態と診断された妻は心身の不調を頻繁に訴えるようになり、それに引っ張られて私も体調不良が激増し数年前には休職せざるを得ないところまでいった。

妻の体調を考えて妻を実家に帰して別居した結果、事実として途端に私の体調が劇的に改善してしまったので、他人と暮らす事自体根本的に向いていないのだろう。

お互いに相手の事は悪しからず思っているので、現時点では別居したまま、一緒に住まない夫婦という形態継続している。

から情報獲得が壊滅的で、たびたび音声による意思疎通が困難なほど聞き取れないくせに、他人の話し声が耳に入ると頭の中の思考がすぐにリセットされる。

気を付けていても言葉額面通り解釈してしまっていてトラブルを起こす。

自分普通が信用できないので様子を伺って行動を起こすのが遅れる。

3桁の数字すら覚えていられないのでメモを要するのだが、咄嗟メモに書き込もうと取り出した時点で既に頭には何も残っていないので

相手メモするほどでもないだろうと思っているしょうもない事ほど相手二度手間をかけさせてしまう。

何度も見直し音読して指さし確認までした項目が、後から見ると完全に間違った内容になっていたりするし、

動かして整列させられない20個ほどのもの計数するような作業が苦手で、

何度やり直しても誤差が出るので何度も何度もやり直すが数が合わず最後には数えながら眠ってしまう。

写真を撮ってペイントで書き込みながら数えるのが私がやる分には一番早いのだが、ただ数えるだけの雑用にそんな珍妙方法をとる事には流石に理解許可も得られない。

全体的に、長所短所で打ち消されてそこまで伸びず、短所の数が倍になっているような印象がある。

過集中状態に入りかけたタイミングで、タスクを前から順番に潰していかないと落ち着かない

気持ち悪いというASD的な欲求が沸き出て来てしまうと、不得意なタスクにわざわざ向かってしまって集中がすぐに解けてしまうとか。

跳び込んだはいいが入水角度が浅く、すぐに浮いて来てしまうような感覚に似ている。

長所長所相互作用などもあってもよさそうなものだが、ADHDASD的な特性長所は割と違った方を向いていて、

うまくいい方向に重なって活かせるタイミングということが滅多にない。(ゼロではないし、実際に人生で数回爆発的な成果を残してはいる。)

今後も私は、周囲には踊り狂っているように映りつつ、もがく日々を過ごしていくのだろう。

2017-01-19

家族同居人風邪で寝込んだ時の対処

久しぶりに風邪で一週間近く寝込みました。

うちの夫が幸いにも看病に協力的で、非常に助かったわけですが、一方で滅多に寝込むことがない人なので、こちらのお願いなしには何をしたらよいかからなかったようです。

意外とこのパターンはよそのおうちでもありがちでは?と思ったので、寝込んだ時にしてほしいことをまとめてシェアしてみます

まあ都度お願いすればいいっちゃいいのですが、高熱で立ち上がるのもしんどい時はお願い自体ハードだったりするので、この時ばかりは察してちゃんになるのも勘弁して頂きたいです。

1.寝床のセッティング

あれば電気毛布湯たんぽ、毛布などで寝床を暖かくして欲しいです。

熱さまシート、氷枕で頭の周りを冷やす気持ちよさでよく寝られます

2.食料の確保

おそらく普通食事は体が受け付けない状態と思われるので、消化のよいものをお願いします。

スーパーコンビニで手軽に入手可能かつ調理簡単鍋焼きうどんはわりとおすすめです。

これが食べられない時はレトルトのおかゆでも。

個人的には手作りおかゆだとすごく嬉しい。これが出てきたら泣いてしまいそう。 http://www.sirogohan.com/recipe/okayu/

吹きこぼれると片付けが大変なので、沸騰するまでは絶対ガス台から離れないのがポイント

不馴れならいっそ蓋はしなくてもいいかもしれない。

ただ、せっかく頑張って作ったのに全部食べられなかったとしてもがっかりしないで欲しい。気持ちは十分伝わっています

おかゆすら受け付けない場合ウィダーインゼリーカロリーオフじゃないやつでも。

3.洗い物

熱でふらふらの時は立ち仕事、とりわけ水仕事結構しんどいです。

起きてきた時に流しが綺麗に片付いていると感動すると思います

今思いついたのはこんなところです。

他にこんなことしてくれたら嬉しい、ということがあったら是非教えてください。

2016-02-18

大学生春休みほど無駄に過ごしてしまう可能性が高い期間はない

俺は学業に勤しむことなく、バイトもすることなく、一日中家に引きこもってYoutubeラジオを聞いたり映画を見たりしている。

バイトをやらなければと思っていくつか面接を受けるも受からず。金と知識の稼ぎどきにひきこもるばかり。

東京もっと気候が温暖だと思っていたのに意外と寒いのよね。やすアパートで隙間風が入ってくるからエアコンをつけていても寒い

家にいる時間が長ければ長いほど電気代は上がる。クラウドソーシングで安いライティング仕事を請け負って月収5万がいいとこだから貯金がどんどん減っていく。

今一番欲しいもの湯たんぽだけど、もうすぐ春が来てしまう。

2016-01-31

男の一人暮らし必要もの(脛かじり大学生編)

http://anond.hatelabo.jp/20160130214116

id:mame-tanuki 全身鏡は買うべき。気楽な男の独り暮らしを満喫してタルみきった身体を反省するために!w 四畳半貧乏人版リストも欲しい。この冬は、電気ケトル+湯たんぽ+冬の独ソ戦兵士みたいな厚着で震えて眠る私向けの!

確かに、元増田ラインナップは少し贅沢し過ぎで参考にならない人も多いかと思う。

じゃあ、風呂無しトイレ共同家賃2万のアパートに住む自分がいっちょやったろうじゃないか、と思った次第。以下そのリスト(消耗品は省いた)。重要度が高いものが上に来るようにした。抜けはあるかもしれないが、そのあたりはご容赦を。

必要ものリスト

品目選ぶポイント予算備考
布団、まくら羽毛ならなんでもいいんじゃない20000親が買ってくれた。ありがたいものです
毛布よくわからん3000実家にあったものを貰った。ありがたいものです
タオルケット薄いやつ5000実家にあったものを貰った。ありがたいものです
カーテンそれなりに遮光してくれそうなものならなんでも良い。無地が安い3000地味に高いんだよなあ
ノートPCゲームをしないのであれば安いやつでスペック必要十分。が、キーボード感触が悪いと腹立つのでそれなりのものを買いたい70000自分thinkpadの一番安いやつを買った。他にも安くてスペックがいいやつはあるんだろうけど、他のメーカーキーボードだったりトラックパッドが微妙すぎる
電子レンジ温められればそれでよい。オーブン機能つきを買うよりは、別にオーブントースターを買ったほうが良いと思う5000親が買ってくれた。ありがたいものです。
冷蔵庫全く自炊しない人間だと実は冷凍庫以外使わなかったりする。どんぐらいだろう?50000?親が買ってくれた。ありがたいものです。
ガスコンロ安いやつ。リサイクルショップgo3000一口コンロで十分
一人用土100均に売っているやつ1001合ちょっとは炊ける。一回炊くぶんには炊飯器と手間は変わらないし、美味しい。小さい炊飯器買うくらいなら断然こっちのほうが良い
ほうきとちりとり100均に売っているやつ100安いし、4帖とか5帖のワンルームならこっちのほうがよっぽど便利
エアコンなんでも70000くらい?部屋についてた。冬は厚着して、布団にくるまっておけばなんとかなるから一度も使っていない。夏については、過ごしたたことがないからなんともいえない
身だしなみを整える系安いやつ5000髭剃り、歯ブラシ石鹸、洗剤、ファブリーズシャンプー、綿棒(黒がよい。これは譲れない)

24万くらい

その他、必要だけどわざわざリスト化する程でもないもの

皿、コップ、ハンガー、タッパー、箸とか

持ってるけど、必ずしも必要ではないリスト

品目選ぶポイント予算備考
米びつなんでも10002lのペットボトル代用できるっぽい
炊飯器炊ければいい。たくさん炊けるのが良い3000リサイクルショップで。毎日炊くのがめんどくさかったので、一気に5合炊いて冷凍保存することにした
スマホ自分宗派のものを選びましょう70000あったら便利だけど、なくても別に大丈夫そう。携帯代は親持ち。ありがたいものです
料理道具全般ちゃんと自炊したいなら包丁は良いのを選んだほうがいいかも。10000自炊しなかったなら使わない

他にも個々にとって必要ものは多々あるとは思うが、殆ど全員にとって必要ものといえばこんなところかと。

自分にできるアドバイスとしては、


結構親に買ってもらっているなあ。親孝行せねば。

2016-01-16

わがやの湯たんぽねこレビュー

朝方になると首のあたりにふわふわもふもふと巻きついてきてあたたかです。

その代わり夜中は充電が必要なのかリビングドタバタ充電が必要でうるさいです。

本当は寝るときに使いたいのに持って布団に入ってもすぐ出ていってしまい不便です。

でも将来に期待して★4つ。

あと、ぐるるるるるという目覚まし機能もついてました!

2015-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20151201224441

腰に貼ると下半身全体があったまると聞いたことがあるので、1枚しかないときは腰に貼るようにしてる

と、同じく現在生理痛で苦しんでる私が書き捨てていく

湯たんぽを抱きかかえたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん