「湯たんぽ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 湯たんぽとは

2015-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20150924171304

それなら抱き枕オナホ湯たんぽ仕込んどけばいいはずなのに、生身の女がいいのであれば、それ以上のものを求めてるって事だから、それじゃ嫌だって言ってるのはお前だろって事になる。

2015-08-28

ひよこ

ひよこを飼っていた事がある。

脂ぎっているような白熱灯の元で、うじゃうじゃとまるで「蜘蛛の糸」を待つカンダタのような感じで、糸が垂れてくるのを待っている、縁日で売られていたひよこである

なぜ、俺がひよこを欲しがったのかわからないし、付けた名前も忘れたが、とにかくひよこを飼った記憶がある。

ところで「ひよこ」と普段キーボードで打つことが余り無いので気付かなかったのだが「ひよこ」とタイプすると、なぜだかわからないが心がとても落ち着き、非常にピースフルな気分になる。皆さんもぜひ試してみて欲しい。

縁日の夜、我が家にて飼われる事になったひよこは、段ボールを改造したひよこハウスに入れられる事となった。

ひよこハウスの中は、柔らかいタオルケットのようなものが敷かれ、湯たんぽが安置されるという豪華暖房付きで、ひよこも心なしか居心地が良さそうだったのを覚えている。

こうして小さなワンルームの住人となったひよこの餌はなぜか「米糠」であった。

これは実家が米穀店を営んでいたことに起因すると思うのだが、今思うと水に濡らされて若干ぱさぱさ感の取れた米糠を延々と主食として食わされるひよこの心中は、いかほどだったのであろうか。

不思議米糠をつつきながら、ぴよぴよと鳴くだけで、あとは暖かいタオルケットにくるまって寝るという、落語道楽若旦那もうらやむような生活をしていたひよこは、いつのまにやら通常の人間が想起するひよこよりも、はるかに巨大になっていた。米糠だけであんなに大きくなるものなのだろうか。

こうして、すくすくと育っていったひよこであるが、大きくなってしまった結果、ひよこハウスでは少し手狭になってしまったので、我が家の庭にて飼育されることになったのである

暖かいひよこハウスから、突如屋根無し生活ブルーシーターと化したひよこであるが、文句一つ言わずにひょこひょこと歩き回っていた。時々クビをかしげていたような記憶もあるのだが、あれは鳥類特有のものだろう。

ところで、日本人ならば成人式を迎えた日、ユダヤ教ならば割礼をした日、どこかの部族なら入れ墨をした時に「大人」と認められるのだが、ひよこはいから鶏になるのだろうか。

鶏冠が生えて来た時だろうか。それとも、ある朝いきなり「コケコッコー」と「今日から大人ですよわたしー!」と高らかに鳴いた時なのであろうか。

そんなことを子供ながらに考えていたある日、裏の駐車場にあった、鉄パイプを組んだ足場で遊んでいたところ、遠くから「ひよこがぁ! ひよこがぁ!」と祖母の叫び声が聞こえた。

大きくなり、湯たんぽ庇護必要としなくったゆえに野晒しにされていたひよこは、野良猫に捕まえられ、抵抗の際に抜け落ちたと思われる数枚の羽毛を残してどこかへ消えてしまったのである

こうして、行方不明になってしまったひよこであるが、その後近所で「野良鶏」を見なかったことから、おそらく猫に食われてしまったのかも知れない。

と、いうわけで、未だに縁日で売られているひよこだったり、どこかで鶏を見かけたりすると、米糠ばかりつついていたあのひよこを思い出して、ちょっぴり切なくも、懐かしい気持ちになる。

ちなみに、アメリカ研究チームがティラノサウルスの骨のタンパク質アミノ酸配列を解析したところ、ニワトリに最も似ているとの結論になったらしい。

万年後かに、何かのはずみで地球重力が少なくなったり何かして、突然変異で色んな生物が大きくなってしまったり、先祖帰りをしたとして、ティラノサウルスばりに大きくなったひよこが猛り狂ってぴよぴよしているのを、見てみたいものである

2015-01-11

10年ぶりくらいに夫と同じ布団で寝ている。

嫌ではないけど、できたら別に戻したい。

体温の高い人間湯たんぽみたいなのが隣にいると暑い

私は暑がりだから、そばに熱源があるのはキツイ

でも海外駐在っていう今の暮らしは仮住まいみたいなもので、部屋割りとかベッドの都合上どうしようもない。

もっと子どもが小さければ「夫&子ども」っていう熱源コンビで寝てもらえるのにねぇ。

さすがに小学校高学年ともなるとお父さんとは寝てくれなくて、1人寝。

たまには私が1人で寝たい。

イビキと体温を感じずに寝たい。

夫は寒がりで、隣に誰かいて欲しいみたい。

私はそれは無理。

夫がいち早く冬パジャマを着始めても、夏パジャマ扇風機で寝てたくらいだから

この温度感覚だけは何年経っても慣れない。

結婚当初、夫の希望ダブルの布団だった。

子どもベビーベッドを卒業したらその布団は夫と子どもの布団になった。

私は1人別布団。

あの時の快適さを取り戻したいなぁ。

2014-12-06

おっす!おら貧乏人!

うちには暖房器具が一つもないんだ!

あ、湯たんぽはあるよ!

おうちが一番寒いんだな!

会社も駅もお店もみんなあったかい!

そんなおらがあったまる方法を見つけたよ!

おうちにいるときには座る暇もないほど一生懸命家事をするんだよ!

掃除おすすめだよ!

掃除料理も片付けも思った以上にせこせこ動くことになるから、あったまるんだな!

おっとやべ!

座って増田書いてたら寒くなってきたから、おらまた動いてくるぞ!

2012-12-10

右手恋人

刺激という点では、膣は大して気持ちよくない。温かく包まれてる感触は好きだ、しかし入浴や湯たんぽの気持ちよさに近く、性感とは違う気がする。

フェラも、想像してたほど良い物ではなかった。相手が一生懸命動いてるのになんか悪いから、一応、感じてるフリをする。

アナルと男は、まだ体験していない。

十個程度、オナホールを試した。刺激は強いが、微妙

右手が一番いい。

2012-05-22

葬式で長すぎるお経を聞いてから体調不良

症状:筋肉痛・冷え

これが「葬式疲れ」か。実家湯たんぽ抱えてごろんごろん。

実家に置いてるこの昔のPCは256MBなのでページ表示も重い

(他の新しいPC2台は家族が使ってる)から体の疲れが取れたら帰ろう。

2011-12-24

寒いなあ

一緒に寝てくれる人がいるといいなあ

猫のほうがいいよね

湯たんぽでいいか

というわけで湯たんぽを買ってきた。すごくいい。湯たんぽは朝起こしてきたりしないし!でもいつか猫を飼える環境引っ越したい。

2011-02-14

身を焦がすような情熱的な恋っていう経験も何度かあったけど、

結局結婚した相手はそんな情熱なんて全く感じない同級生みたいな友達みたいな人だった。

疲れないし浮気もしないし、何となく居心地もいいからつき合っちゃおうかなーってノリで。

そんで実家も嫌いだったから一緒に住むことにして、そした地方転職したいって言われて私も仕事辞めたかたか

じゃあ結婚して引っ越ししようかってことになって勢いで結婚しちゃった。

から愛していて、大好きでっていう感情は本当になくって相手に申し訳ないなーって思いながら。

とりあえず子どもがいなかったらいつでも離婚できるから、1日1日を楽しく過ごせればいいって考えてた。

けど、先週妊娠してることに気がついた。

妊娠すると微熱がずーっと続くわけ。からだがぽかぽかすんの。

愛ってよくわかんないけど、湯たんぽたいなのが私には向いてるんだと思う。

2009-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20091118082725

1 「あったか~い」飲み物のペットボトルを数本用意する。120mlが好ましい。

2 布団を用意する。

3 ペットボトルに熱湯を入れる。ペットボトルは洗っとくように。

4 3をタオルに包んで輪ゴムで止めたものと一緒に布団に入る。厚着をするとよい。靴下推奨。

5 簡易ゆたんぽと化したペットボトルをわきの下に入れて寝る。このとき、厚着をしているならば服の下に入れるとじんわり温まってよい。

6 簡易湯たんぽの残り水は洗顔・洗濯などに使用すると経済的である。なお流出・やけどなどの可能性があるので、その点は自己責任で行うこと。心配ならばスーパーの袋にペットボトルをつめておくとよいだろう。

 その他、晴れた日には布団を干しておく、酒を少量たしなむ、チューブ入り生姜100均で買ってきてあらゆる飲み物に混入する、寝る前にストレッチをする、銭湯に行って長湯をする、ユズ精油を購入しクリームに混ぜて体にぬる、精油が変えなかったらワセリンクリームを全身に塗布する(油膜によって冷気が緩和される。マラソンランナーよくやっている)などの手段を用いれば暖かく冬を越せる。以上、先達よりのアドバイス

2009-01-17

抱きつき甲斐のある厚い胸毛もじゃの胸板

ひっつき甲斐のある広い背中

抜き甲斐のある太い眉毛

握り甲斐のあるごつごつした丸っこい手指

普通の爪きりじゃなかなか切れないぶ厚い頑丈な爪

寒い時期には重宝する高い体温(人間湯たんぽ

毛むくじゃらだから何度フローリング掃除しても毛が出てくるけど

ひっついてるとあったかいから勘弁してやらあ

マッチョ寄りの中肉中背な体型のおかげでセクシーに見えるM字ハゲ

いっしょに寝てて、お互い同時にふっと目を覚ます時必ずちゅーしてだっこしてくれる

数年かけて節目節目に「好き」と言ってくれるように仕込んだ

数年かけてキスとハグをしかけたら反応返してくれるように仕込んだ

家電屋にいっしょに行ってはいけない(軟禁される)

革ジャン着せてサングラスかけさせるとどうみてもいい男(ヤマジュン的な意味で)

2009-01-05

私はこれをやって便秘が治った!(冷え性編)

こたつで寝る。」

勿論こたつはつけっぱなしで。弱でいい。

こたつ布団でだけでは肩口が冷えるので、肩周りには毛布でもかけて。

それだけで毎日快便です。

冷え性の自覚があって、便秘の人はお試しあれ。

汗をかくので朝風呂が必須になるけど、食生活改善の必要は無いし、対策としてはかなり楽な方だと思う。寝るだけだし。

とにかくお腹をあっためるのが良いみたい。

冷え性な人は腸が満足に働く為の熱が足りてないんだろうな。

湯たんぽは寝ている間にずれたりするのでお腹を満足に暖められないが、こたつなら確実に暖まるんだ。

ただ、夏はどうする?って問題が…。

2008-12-02

エリザベスニューヨーク!!

本日中央線吉祥寺付近で、絵に描いたような女子高生集団4人が大声でしゃべりながら乗り込んできました。

太ももをチラ見しつつ、会話に耳を傾けることに。

エリザベスがさ。。」

ニューヨーク風呂超汚いよ!」

エリザベスハート形ww」

なんか聞いた事ある単語だ。

って、思い出した。

吉祥寺ラブホじゃねーか!!

おじさん興奮しちまうよ!

さらに、

「○○君と昨日抱き合って寝てたんだけどさ。」

「あんた浮気じゃん」

「だって湯たんぽみたいって言われたんだもん。」

湯たんぽ!その湯たんぽいくらですか!

こんな話題を女子高生電車の中で大声でしゃべる時代にだったんですね。。

2008-11-30

意味が分からない」とはこういうことだ

湯たんぽ草原

犬山猿彦)

追伸:

先日近所の散歩していて横目に見たIzumiyaがInuyamaに見えた。

2007-01-14

足の冷えには…オーソドックスに靴下か、あるいは

電気あんかのどちらかかな、やはり。

http://joshinweb.jp/kaden/594.html

ソフトあんかの方が消費電力が少ない。邪魔にもならない

湯たんぽは未経験。勝手に冷めてくれるからいいとは聞くけど面倒なので私には無理

 

あとは布団乾燥機で暖めておくのが最強と聞いたことはある。

 

http://anond.hatelabo.jp/20070114232846

ではおやすみなさい

冷え性は困るね。 (Re: anond:20070114232249)

あるある。私もATMでぜんぜん違うボタンばかり選択されて、何かと思ったら指先じゃなくて垂れ下がったすそに反応してた。

ちなみに私は足のひえがやばい。布団に入っても2時間くらい冷たいまま。ひどいときは足の冷たさで目が覚めたことがある。湯たんぽとかあれば違うのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん