「ポケベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポケベルとは

2021-11-14

anond:20211114174511

ポケベルに連絡が入って公衆電話ダッシュする

音響プラパソコン通信し、半角カナでやりとりする

家に帰ったら留守番電話再生する

FAX文章を送る

余計に物語を展開しづらいと思うが

2021-11-10

懐かしすぎるあの頃

88年の長野まれが〝あの頃〟を振り返ってみる。あの頃〝半ドン〟があってたまに土曜日は午前だけ学校週休2日じゃなかった。あの頃〝改札にPASMOなんてなかった〟まだ駅員さんが立って切符切ってた気がする。あの頃テープが廃れて〝8センチCDがなんかおしゃれな存在だった〟今は存在感すらない、ちなみにシャ乱Qだった。あの頃〝おじさん達は職員室でもふつう煙草を吸ってた気がする〟小学生だったから朧げだけど。あの頃〝電話帳に個人宅の電話番号のってた〟小学校とかでも住所の情報とかガバガバだったような。あの頃〝冷凍食品がまずかった〟今では普通においしい。あの頃〝セクハラとかパワハラなんて概念はまだ微塵も存在していなかった〝むしろ劇的に良くなったのはここ5~10年という真新しさ。あの頃〝長野オリンピックで踊らされたけどなんのステージなのか理解してない小学生だった〟

あの頃、私たちたまごっちに飽きてデジモン育ててて、同世代SPEEDを聞きながら安室奈美恵に憧れて、でも服装シノラーから影響受けてBettysBlue買ってもらって誇らしかった。テレビでやってるコギャル中学生になったらなる気がしてて、高校生になったらポケベル鳴らすつもりだった。でも高校生になる頃には二つ折りの携帯時代になってて、デコメ流行ってて、ポケベルなんて消えてピッチすらちょっとダサい存在だった。セブンティーン読んでラブワゴンに盛り上がるミーハー友達ちょっと白い目で見ながら、タワレコレディヘCD借りてMDにまとめて友達にあげたりしてた。ウォークマンなんてのもあったなぁ。サブスクなんてなくて、インターネットHTML書いて友達HP作ってた〝あの頃〟キリ番踏み逃げ禁止だった〝あの頃〟ズッキーニとかパプリカスーパーで珍しい野菜として並ぶようになって段々標準装備されていった〝あの頃〟外に散歩に行きたがる猫には網戸をあけてあげるのが優しさだとみんな思ってた〝あの頃〟

みんなのあの頃が懐かしくて思わず書き留めてしまった。大体1995年2005年くらいの10年間のあの頃。

2021-11-09

NTTカードポケベル

今見てもなかなかいデザインだな

さすがに液晶の部分は古臭すぎるけど

2021-09-21

anond:20210921153455

携帯電話って移動中連絡するためのものから、持ち歩く意味がないですよね。

固定電話公衆電話ポケベルに戻すよう、NTTに言っておきましょうか?

2021-05-24

アラフォージジイが当時流行してたものを思い出しながら羅列する

キン肉マン消しゴム

ミニ四駆

バーコードバトラー

ビックリマンシール

ファービー

AIBO

SDガンダム

武者ガンダム

騎士ガンダム

聖闘士星矢

ドラゴンボール悟空子ども時代から見てきてるリアタイ世代

ファミコン

スーファミ

ゲームボーイ

ニンテンドー64

PS1

セガサターン

せがた三四郎

スーパーマリオブラザーズ1、2、3、ワールド

マリオ64

テトリス

ぷよぷよ

ドラゴンクエスト1、2、3、4、5、6

ファイナルファンタジー1、2、3、4、5、6、7、8

バーチャファイター

スト2

餓狼伝説

クロノ・トリガー

スーパーマリオRPG

ゼルダ時オカ

ゼルダムジュラ

MOTHER2

ゼノギアス

スーパードンキーコング

サクラ大戦

変態仮面

スラムダンク

ぬーべー

ダイの大冒険

電影少女

うしおととら

GS美神

烈火の炎

MONSTAR

チャゲ&飛鳥

B'z

GLAY

ミスチル

ラルク

ELT

speed

ウルフルズ

広末涼子

鈴木あみ

ドリカム

ZARD

浜崎あゆみ

モーニング娘。

だんご三兄弟

ときめきメモリアル

パワプロ

サイレントヒル

バイオハザード1、2

ポケベル

プリクラ

ルーズソックス

たまごっち

ギャル

windows95

ドンパッチ

チューチューペット

ナタデココ

ティラミス

ラ王

スパ

懐かしいなあと思ったもの10個以上あった人間はもれなくジジイババアの仲間入りしている

2021-04-19

ジャンプの三大ガジェット

デュエルディスク / 遊戯王デュエルモンスターズ

遊戯王といえばデュエルモンスターズデュエルモンスターズといえばデュエルディスク。当初は闇のゲームによるダークファンタジーだったが、後にカードバトル漫画に転身。そして人気を決定づけたのは間違いなくデュエルディスクだった。カードゲームをその場で行える上に立体的なモンスターと肩を並べるというアイディア画期的だった。今でも遊戯王といえばカードとともにデュエルディスクが登場する。まさに遊戯王象徴的なガジェット

オラクルベル / シャーマンキング

連載当初はポケベルモチーフだったが、アニメから携帯電話となり現代ならスマホだろう。特筆すべきは、世相が移り変わっても役割と外観が殆ど変わらないこと。あの形状でポケベルガラケースマホもこなせる。ストーリーにおいてはステータス表記などで随所で使われており、意外とキーアイテムマンキン必須アイテムであり時代の変容に強い良デザインがグッド。


あとひとつは?

2021-01-05

anond:20210104183556

通信手段としての固定電話ポケベルケータイスマホとか

コミュニケーション方法としての通話メールlineとか

電車乗るとき有人改札自動券売機Suicaとか

支払い手段としての現金クレカブラックカード等)→おサイフケータイQRペイとか

キャラ付けに使われる細かい描写時代特定されるのよくあるし、コロナ禍のマスクも同じだろ。

ゆうてコロナマスクは2020から2021までの短期的な変化になるだろうからぼんやりとした「現代」を描くだけなら不要だと思うが。

2020年2021年の「今」を描きたいなら、書かないと嘘っぽくなるよな。

2021-01-02

anond:20210101124446

俺は逆で、句読点不要派にいつの間にか入ってたんだけど、それは打てる文字数が限られていたポケベル携帯メールの影響があったんだと思う。

それで自然句読点は使わずに書いてたら、ある時句読点を使わないおまえの文章は独特で匿名でもすぐにおまえだとわかる。って言われて、それから句読点意識して使うようになってしまった。

2020-11-28

正体が分からない絵文字

🕴←何してんだろ

📟←今時ポケベル

🖱←Macユーザーしか分からんだろ

🧿←怖い

📛←幼稚園のお名前バッジしか見えない

👁‍🗨←怖い

2020-10-29

リザーブ焼き鳥屋カウンター増田スマー単羽化のやりと木谷のブーザリ(回文

おはようございます

今日は静かですが忙しいですけどそんな午前中よ。

隣の部署というか会社というか私が前いたところは創立記念なんたらで全体でお休みなのよ。

から今日はこのビル静かなのねと

守衛さんとなんかそんなことを話しながら、

じゃあ誰もいないなら私も帰っちゃおうか?って思うけど、

私はさっさと自分のことをやって、

またその隣の会社部署に借り出されないか今日はいいわねダッシュで帰れるわ!って

宇宙最速のスピード重視の敵キャラの背後に立って、

オラの方が上回ってっぞ!って言う速さで宇宙一を競えるほどよ。

なんか最近アイデンティティー感な脳内再生されてしまうわ。

そんなこんなで今日は誰もいないから、

今日やろうと思っていた仕事

午前中もの10分ぐらいで終わっちゃったので、

優雅ランチでも行きたいところだけど、

あいにくちょっと電話番しなくてはいけない掛かってこない電話をじーっと見つめている要件と言えば、

ファクシミリ送りましたので、

って確認電話ポケベルPHSよりも早くに絶滅してほしいものだわ。

届いているのか届いてないのかは向こう次第じゃない。

からないけど。

ファクシミリって言うのもいつまで使われ続けられるのかしら?と言う

一抹の不安を感じながら、

このファックス機械インクリボン

いつまで家電量販店で買えるのかとても不思議よ。

この世の中でこんな古い機械を使っているところ私だけかも自慢出来ちゃうぐらい

そのファクシミリにおいてはマウントを取れそうだけど、

から見たらそれって、

私今でもガラケーなんですよねって、

薄ら寒い何自慢高分からない古き良きを楽しむのもあなたは良いかもしれないけど、

聞かされる私は知ったこっちゃないパンナコッタよ。

あの古いもの使ってる自慢ってたまに聞くわよね。

ガラケーで使ってるアドレスから自分ツイッターアカウントユニークメールアドレスメール送信すればツイートできる機能はとても便利だったけど、

急に11月を目前にして寒くなってきたように、

ガラケーツイート出来ていたメールのその仕組みは廃止されたみたいなのよ。

その機能が無くなった途端に

私はもうガラケー卒業よ!って

から投げ捨てたノキアの端末は今はもう思いでお星様になってしまったわ。

一瞬だけ私もノキアを使っていたら謎のキャリアウーマン的な寒空のもと寒々とした寒いことやってたけど、

あのノキアの端末はたった数年前だってだけなのに懐かしい香りがするラララな。

ラ・ラ・ランドじゃない方ラララの方ね。

古きを知り良きを知るの

故きを温ね新しきを知るって

まるで温故知新を地で行くような感じね。

ちょっと印刷したものを上のフロアに取りに行って戻ってきたら

何書いてたか忘れちゃったわ。

違う会社なのに私のデスクプリンターは隣の会社ネットワークに繋がっている不思議さを兼ね備えつつ

今日はもう絶対定時退社なんだかんね!って

焼き鳥屋さんのカウンター席をリザーブたから、

今日絶対なのよ!

うふふ。


今日はお昼抜くか軽めにと言うことになるかも知れないことを予想しつつ、

朝はしっかり食べておこうと思って、

ハムタマサンドタマサンドしました。

レタスサンドでもよかったわねって後で思ったけど、

確か今日レタスサンド置いてなかったような気がしたわ。

デトックスウォーター

久しぶりに水出しルイボスティーウォーラーしました。

ちょっと寒くなってきたから、

ホッツルイボスティーウォーラーでもいいわね。

時間がないとき

こういうのが手軽ね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-09-20

anond:20200920093922

原作じゃポケベル作品スマホにするのは駄目!まずガラケーからしろ!みたいな話?

何でわざわざそんな回りくどい事する必要があるのか。

つーかガラケーの方が違和感あるわ。

2020-07-23

anond:20200723155545

りもーとって どのぐらいできますか?っていうのが

いわゆる かんたんだふぉんぐらいの性能があれば ようするにポケベル通話機能がついていれば

単位案件デバッグだって コロナ間中ならできないことはない

そもそもそんな大規模の案件ちゅうにそこまでの旅行を組むということがどれだけのスタッフをのこしてでるか?という

2020-05-27

実名制になった世界想像してみた

匂わせの会話(写真とかお揃いの絵文字とかで会話する)

駅前掲示板みたいなのが復活してそこに書いて会話する

ポケベルとかみたいな無線っぽい機械で話す

なりすましが増える(名義貸し)

いつでも顔がバレても困らないように整形する人が増える

ここも実名になるのだろうか。ここの緩い雰囲気が好きだからどうなるのか楽しみ。

2020-05-09

暗証番号なんて忘れんだろ?

なんで忘れるの?だいたい単純な奴は生年月日になってたりするんじゃないの?

あんなんポケベル方式で2文字文字でも作ったりすればええやんか。数字4桁の語呂合わせでもええやろ。

オリジナルで作ったのを普段から使うようにしてないから忘れるんやろ。人ってのは一度作って印象つけたらなかなか忘れんよ。

暗証番号みたいので忘れる奴は、もう流れるように適当に設定してるから忘れるんだろう?要するに暗証番号重要と思ってない普段から管理能力のない輩が忘れてるだけなんだろうな。

そんなん忘れて役所に来てだ、3密作る無能な奴ら迷惑しかならんでしょ。

2020-03-14

anond:20200314023532

ですよね!20歳過ぎてスマホとかwwwありえねーwwwポケベルですよね!イケてる大人ポケベルですよね?!

2020-02-24

https://anond.hatelabo.jp/20200224145116

病院ほとんどは予約システムもないし狭い待合室に1時間も閉じ込めて声で呼び出しだからな。

そりゃ他の病気もらってくるわ。

20年前のフードコートだってポケベルみたいなので呼び出してたぞ。

2020-01-02

生モノ存在できない時代になりつつある

日々生きてると実感しづいかもしれませんが、現代社会は日々向上しています

とくに科学技術テクノロジーレイ・カーツワイル指数関数的に伸びてるとか言ってますが、それを信じるしんじないにしろ今の所確実に成長を続けています

なにか買っても数年後にはテクノロジーの向上で、価格が大幅に下落したり飛躍的に向上した製品が出現するので、現段階の商品サービスを無理して買う必要はありません。

かに今までもテクノロジーの変化のせいで過去遺産がだめになることがありました。レコードからCDへ変わったりVHSからDVDへ変わったり。その変化にかかる期間が狭まってます

歴史適当なのでずれてたらメンゴ

企業コンピューター利用が始まる


家庭に電子機器が入ってくる

一般家庭にPCが入ってくる

個人PC匹敵する無線端末を常時持ち歩く

動画コンテンツストリーミングで消費し始める

無線通信で動画コンテンツストリーミング消費、発信するようになる

人体の動作バーチャル空間アバター表現するようになる

社会の動きも目まぐるしく、当たり前だと思われていた年賀状を書く文化ももうありません。携帯ストラップをジャラジャラつけていたのさえほんの10年前だし、物理鍵や財布など、今まさになくなろうとしているものもたくさんあります

自動運転が出来るっていうのに免許を取るだとか、電気自動車が主流になるかもしれないのにガソリン車を買うだとか、新しい断熱材や最新の施工技術が出てくるかもしれないのに家を建てるだとか、日毎変化しているなかでものを所有するリスクが日々高まっている。

2019-12-30

anond:20191230003231

なんの納得かわからんけど(笑)

ブルマ含めいろんなものが切り替わる時代作品だよね。たぶんこの時代ポケベルPHS時代

2019-12-24

[]ファントム・バイブレーション・シンドローム

幻想振動症候群

深刻なスマホ依存症ネット依存症になっていて、着信していないスマホから着信バイブを感じるようになる症状。

1996年漫画ディルバートの作中でファントムページャーシンドローム(幻想ポケベル症候群)についての言及がある。

2000年代後半から学術的にも研究がされるようになり、2010年代に入ってからも時々メディアに取り上げられてきた。

追記

別名考えてくれネタ増田存在した。 anond:20190826201652

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん