「エディオン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エディオンとは

2017-06-30

神のブラウン管ブラウン管廃棄処分覚書)

シャープブラウン管使ってる。先月Xbox360買って中古テレビ探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アイマスを見ると遅延無い。マジでちょっと 感動。

しかブラウン管なのにD3ついてるから画質も綺麗でよい。D3プログレッシブスキャンが無いと言われてるけど個人的には綺麗と思う。

HDMIと比べれば、そりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ、文字が細かいちょっといね※1。D端子なのにちょっとぼやけてるし。

フレームレートに関しては多分D3HDMIも変わらないでしょ。HDMI見たこと無いから知らないけど、デジタル端子があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもD3なんてかわないでしょ。個人的にはD3でも十分に綺麗。

嘘かと思われるかもしれないけど大阪堺のドンキホーテジェネリックレグザを抜...くのは無理だと思ったので、買い替えた。つまり、その足でエディオンへ行き処分をお願いした※2という訳で、それだけでも個人的には大満足です※3.

※1 A列車文字の細かさと言ったら泣ける。あれはアナログRGBD4じゃないと無理。当時はHDMIな箱〇持ってなかった。

※2 お店で申し込み時。「この時間帯なら引き取りに伺う配送係の空きがあります」という感じの、宅配便に近い時間指定方法。15分くらいで受付終了。平日6~9時おすすめ。本人が自宅にいれば、サイン一つで引き取り。リサイクル関係書類は向こうが書いてくれる。

※3 堺市本社のあるシャープ16インチ以上ブラウン管場合、5076円(税込)。リサイクル料金2916円+引き取り料2160円。店で買い物しなくても、引き取りだけでもOK.ヤマダ、ケーズ、ドンキホーテ比較して、一番安い。しか店員レベル高いという事で大満足。

補足。

32インチブラウン管の重さは約50kg。怪力でも腰を痛める可能性があるので、必ず2人以上で運搬しましょう。引き取り当日は、若い男性配送員2人で運んでました。

ブラウン管処分は多分本当の話です。ジェネリックレグザは予約すらできてません。欲しい。

2017-05-08

エアコンを買いに行った

ワンルームアパートに越して13年目の初夏である

入居した当時に買ったパナソニックエアコンはもう13年使い続けていて、

冷房時はかび臭いし水も漏れてくるので、今年こそ買い替えることにした。

当時はレッツノート信者だったので、エアコンパナソニックにしたのだけど、

ルーバーがすぐに故障してしまった(ネットで調べると壊れやすい機種らしい)ので

今回は、空調専業メーカーであるダイキンにしようと考えた。


まず、マツヤデンキに行った。

近所の商店街にあって、前回、エアコン洗濯機扇風機を買いそろえた店だ。

近所付き合いこそ無いが、少しでも近場の経済に貢献したいと思って選んだ店である

だが、ダイキンカタログは、2016年11月版の古いやつしか置いてなかった。

この店はダイキン推しではないんだ・・・と察して、すぐに店を出た。


次に、少し離れたエディオンに行った。

ダイキンカタログは最新の2017年4月版があった。

しかも、ダイキンエアコンに「店長推薦」の貼り紙がしてある!

たったこれだけの理由で、エアコンはこの店で買うことに決めた。

2016-08-17

PCデポ詐欺商法は、あなた街の電気屋さん復権のチャンス

よくある高齢者向け詐欺ビジネスIT機器に持ち込んだ「PCデポ

PCデポ炎上している。

http://togetter.com/li/1012230

http://d.hatena.ne.jp/blueboy/20160815/1471260195

http://anond.hatelabo.jp/20160816110752

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65872118.html

高齢者コミュニティに少しでも関わっていると、

  1. 蛇口の修理を依頼したら、水回りが駄目になりかけている。このままでは水漏れになって大変なことになる、と言いながらシステムキッチンを売りつけてくる業者
  2. ドアの立て付けの修理を頼んだら、土台が腐っている、屋根を葺き替えろなどと言い出して売りつけてくるような者

といった話はいくらでも聞こえてくるのだが、そういう感じだなと思っている。

この手のごろつき企業は今さら驚くほどでは無いので、これを見てこんな商売があるのか、驚いた人は本当にありふれているので注意した方がいい。ただ、東証一部上場企業ってのはあまりにも酷いが。

街の電気屋さん商売とは

ただ、この件を聞いていてお思うことがある。個人経営の、あなた街の電気屋さんは復権のチャンスなのでは?

街の電気屋の商売というのは、基本

  1. 基本メーカ参考価格での販売。多少値引いても、値引き幅はネット安値はもちろん、家電量販店よりも低い。お値段は高い
  2. 一方で、取り付け工事費などは基本的に取らない事も多い。エアコンなど大規模な場合では部品代のみ。
  3. 頼めばLED電球一個から配達してくれて、お願いすれば取付交換までやってくれる。(さすがに自分でできない人限定だが)
  4. 相談にも乗ってくれる。
  5. 故障したときは、保証期限などケチなことは言わず、とりあえず来てくれる
  6. 操作方法なども教えてくれる。(基本無料

と言う商売である。ただこれだけじゃ定価販売していても利益は知れているので

  1. 親切にすることで次も買ってもらうようにする
  2. 顧客情報を把握しており、家庭の事情から、前回納入した時期などを元に売り込みをかける
    • 前買ってもらった冷蔵庫10年たってるけどそろそろ買い換えどう?と言った具合。
  3. 故障し呼ばれる時にはひたすら親切に対応し、同時に代替品を自分の所から買わせるのを当然として話を進めて確実に売る
  4. 家電量販店ネット販売商品の修理・設置業務などをメーカ経由で請け負い、フィールドサポートをで小遣い稼ぎも。(そのとき、あからさまにはできないので、名刺を置いていくという涙ぐましい営業を…)

と言う事をやっているらしい。

詐欺が発生すると言う事は需要がある。誰かこれをまっとうな商売でやる気は無いか

結局親切な仮面を被って売りつけるってことで、PCデポ商売と何が違うのかと言う議論はままあるとしても、このように、老人向けに親切にするなんてのは街の電気屋が商売にしていた分野である。にもかかわらず、PCデポのようなところが出てきたというのは、街の電気屋的商売が、家電量販店駆逐され尽くした結果、再び市場として盛り上がってきたって事なのでは?

今一度、街の電気屋さんという商売見直してもよいのではないかなあ。

もちろん時代に合わせた変革は必要だ。俺の知ってる電気屋は「Amazonとか通販で買ったものでも設置や修理が必要なら呼んでくれ」って言って回ってる。うちも関わりを持ったのはそれで、申し訳ないなと思いながら頼んだのだが、嫌な顔ひとつせずにやってくれた。そしてちらっと言ってく「今回設置工事に8千円いただいてるけど、俺の所で買ってくれたらタダでやってますよ。そこまで考えると通販と値段一緒ですよ」とか。まんまと新しいエアコンはその店で買った。価格comの安値に比べると設置工事込みで考えても2千円ちょい高かったが、仕事は丁寧だし、何かあったら呼んでくれと名刺を置いていったりで、まぁいいかなと言う気になった。

で、その電気屋は奥さんが自宅の2階でパソコン教室を開いていて、パソコンスマフォの基本レッスンで2万円、個別にも1回3千円でなんでも聞けるという商売をやっている。で、自前のシス管をおけないような、そして、大手通信屋じゃ小規模すぎてターゲットにもしないような中小企業にもパソコン教室をてこに入り込んで商売をやっているようだ。

これで十分に喰っていけているみたい。もちろん爆発的に売れているわけでは無いようだけど。

PCデポの件も「身近に聞ける人がいれば」という心理を突いたものだと言う話のようだ。

これは商売のチャンスじゃ無いか詐欺的な商法にしなくても、地道にやっていればきちんと利益は出ている例があるのだから、まっとうな商売をやればよい。

追記:ブコメレス

コメントどうもありがとう

Win98のブームの頃にまさにそういう電気屋に勤めてたけどパソコンを他の家電製品のノリでアフターすると地獄になるのが徐々にわかってきて、仕方なく細かくサポート料金設定しはじめたっていう業界歴史があるんよ

http://b.hatena.ne.jp/entry/298252668/comment/dobonkai

ちょっと誤解があるかも。今回のPCデポの件は「有料でも需要がある」(もっと言えば、とんでもない暴利でかなりの金額でも受ける)という事を示してるので、そこが復権のチャンスなんですよ。

上で上げた地元の店も、パソコンについてはお金を取っているわけですし。

今時の街の電気屋さんの一体どれだけが戦略的にそれらの市場を掘り起こしていける体力を残しているだろう考えると難しそう。言葉はきついけど、大多数が瀕死状態よ…。

http://b.hatena.ne.jp/entry/298252668/comment/miraimemory

うん。ただし、数が適正化されてきて収益が出やすくなった、とも、言えるかなと思っています

妄想乙。大昔の家電個人でも修理可能な高額商品だった。そんな時代はとっくに終わり、家電使い捨てになった。○○の店員レベルが低い、は無限に蒸し返される話題だが、昭和的な「詳しい店員」など実在しえない。

http://b.hatena.ne.jp/entry/298252668/comment/cider_kondo

修理の話なんてPCデポの件も、このエントリにも出てこないけど…? 昭和的な詳しい店員って何のことですか?いきなり妄想乙とか言われても困るんですけど…。

必要なのはぱっと確認して修理が必要かどうかを判別すること、説明書を読み解いて教えてくれる人、自分の代わりにメーカの修理窓口に話をつけてくれる人、アドバイスをしてくれる人です。上でもこう書いてるし、PCデポもここの需要に付け込んでやっているようなので。さら街の電気屋さん簡単電気工事なども受けるのでもう少し幅が広いかも知れないが、修理ができるできないはこの話題には関係ないですよね。

ぶっちゃけこの問題を通じて、高齢者に対する「PC等の購入相談」や「PC設定等」のボランティア活動ってのは、これから社会ニーズありそうだなぁって思った。PCデポ商売邪魔するかもしれないけど。

http://b.hatena.ne.jp/entry/298252668/comment/dissonance_83

地域ボランティアみたいなので活動しているグループはいるみたいだ。家電修理ボランティアなんてのもある。他にも様々なボランティアが成立しているけれど、ただ多くはリタイアした老人達によって成立しているので、収益を上げるつもりのない金額で請け負っているから、PCデポよりも電気屋さんを含む、街の零細商店の敵になることが多いみたい。そしてトラブルになる事も多いので、商業ベースで回せるところは商業ベースで回すべきだと思う。

大手家電屋も最近この手の店の重要さに気づき再び取り込みに動いていたりするよな。ヤマダの専門会社コスモスベリーズや、エディオン小規模FC店募集とか。地域PC教室が地味に盛況なのもこういう背景があるのかも

http://b.hatena.ne.jp/entry/298252668/comment/TakamoriTarou

他に有名なのはアトム電気がありますね。

パソコン教室FCで数ばかり増えていますが、収益は高いとは言えないみたい。

2016-03-20

広島市サッカースタジアム建設問題について

あなたはご存知ですか?

今、広島市サッカースタジアム建設をめぐって問題があることを。

あなたはご存知ですか?

サンフレッチェ広島は、その前身東洋工業蹴球部及びマツダサッカークラブ時代を含めると、

1938年から続く歴史がある強豪サッカーチームであることを。

あなたはご存知ですか?

Jリーグ創設時に、サンフレッチェ母体となるマツダ側は財政理由から降りようところを、

当時の広島市長広島県知事マツダ側へお願いして、マツダ側がJリーグ参加に了承したことを。

あなたはご存知ですか?

1997年から1998年にかけて、サンフレッチェ経営危機に陥ったとき、当時の官民のトップ達が、

デオデオ(現エディオン)の久保社長(現サンフレッチェ会長)へお願いして、久保社長クラブ運営を始めることとなったことを。

あなたはご存知ですか?

エディオンは、サンフレッチェ現在まで約70億円以上も出資したことを。

あなたはご存知ですか?

2012年に、サンフレッチェがJ1で優勝をした後、広島市松井市長サンフレッチェ関係者に対して、

サッカースタジアム要望するなら少なくとも3度優勝してください」とスピーチしたことを。

そして、サンフレッチェは2012年・2013年・2015年の3度優勝したことを。

あなたはご存知ですか?

2013年1月に、旧市民球場跡地へのサッカースタジアム建設要望する署名が37万筆以上も集められて

広島市広島県へ提出されたことを。

あなたはご存知ですか?

2014年11月に、広島県広島市広島商工会議所広島県サッカー協会の設置したサッカースタジアム検討協議会

建設候補地を「旧市民球場跡地」と「広島みなと公園」の2案にまとめ提出して以降、

2016年3月3日にサンフレッチェ記者会見を行うまで広島市広島県サンフレッチェ意見を聞きに来ることはなかったことを。

あなたはご存知ですか?

広島市広島県広島商工会議所の実務担当者構成されるサッカースタジアム作業部会議事録は公開されていないことを。

あなたはご存知ですか?

サッカースタジアム作業部会広島みなと公園案は、駐車場1000台分を建設から直線距離4kmに位置するマリーナホップに確保し、

船でみなと公園まで観客を輸送する計画であり、その費用サンフレッチェ負担しなくてはならないということを。

あなたはご存知ですか?

サッカースタジアム作業部会広島みなと公園案は、交通手段において、

広島駅からみなと公園まで広島電鉄路面電車を1時間に約90秒間隔で観客を運ぶ計画であるということを。

あなたはご存知ですか?

サッカースタジアム作業部会の旧市民球場跡地案では、3万人規模で整備費が260億円であることに比べて

サンフレッチェ旧広島市民球場跡地案は、2万5千人規模で整備費が140億円であり、

その内30億円はエディオン久保会長負担することを。

あなたはご存知ですか?

広島みなと公園案は、整備費の負担広島市または広島県がする可能性が高いことに比べて、

サンフレッチェ旧広島市民球場跡地案は、整備費の負担広島市及び広島県に求めていないことを。

あなたはご存知ですか?

Jリーグクラブライセンス制度では、3年連続赤字を出したクラブはJ1から降格してしまうことを。

あなたはご存知ですか?

Jリーグクラブライセンス制度では、現在エディオンスタジアム施設基準を満たしていないことを。

あなたはご存知ですか?

サンフレッチェは、広島市広島県から本拠地移転させるという選択肢も取り得ることを。

あなたはご存知ですか?

エディオンは、サンフレッチェ経営から完全に手を引いて支援しないという選択肢も取り得ることを。

あなたはご存知ですか?

今、広島の宝と言えるサンフレッチェ広島からなくなる危機にあるかもしれないということを。


 今、広島市サッカースタジアム建設をめぐって問題があることを知ったあなたが、

サンフレッチェ旧広島市民球場跡地案は、決してサンフレッチェワガママな主張等でないと理解されることを信じて、

ウィキペディアサンフレッチェホームページ新聞記事サンフレッチェ応援する広島市議会議員ブログをまとめてみました。

 サンフレッチェによるサッカースタジアムヒロシマピースメモリアルスタジアム」の建設提案の内容は、次のところへあります

サッカースタジアム「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム」建設へ向けて | サンフレッチェ広島 | SANFRECCE HIROSHIMA

 なお、広島市サッカースタジアムがなかなか建設されない経緯については、次の記事が詳しいです。

広島にサッカースタジアムが建設されないのは、なぜなのか? 苦闘の歴史を詳細に振り返る | サッカーキング

 また、港湾関係者に対するサッカースタジアム作業部会による説明の様子は次のFacebookが詳しいです。

港湾関係者のFacebookへ

 私は、他市・他県・他国の方達から、なぜ広島の人はサンフレッチェを大切にしなかったの?と聞かれて答えられない人にはなりたくない、

そんな思いでここの文章を書きました。

 サンフレッチェは、FIFAクラブワールドカップで3位になったこともある、広島世界にも誇れるサッカークラブですから


おまけ

サンフレッチェ応援したいと思ったあなたができること。

 サンフレッチェサポーターとして、広島市民として、広島県民として、有権者として、納税者として、

サッカースタジアムに行くかもしれない施設利用者として、それぞれの立場でできることがあると思います

・周りの人達広島市サッカースタジアム建設をめぐって問題があることを広く知らせること。

そして、サンフレッチェ応援したいと思った時にできることも伝えること。

サンフレッチェへの応援の声を試合を見に行ったり、メール電話等をして届けること。

広島市広島県広島商工会議所サッカースタジアム作業部会担当部署へ問い合わせの電話をして、

「旧市民球場跡地」と「広島みなと公園」の2案に対する疑問点や同様の問い合わせが他に何件あるかを聞いたり、

自分意見要望を述べて、その意見等を市長県知事会頭に届けるように伝えること。

(なお、論理的に話しつつ、業務の妨げにならないように気を付けましょう。)

新聞の読者欄へこの問題に対する自分意見要望投稿すること。

報道番組サッカー番組新聞週刊誌へこの問題を取り上げるように希望する意見要望メール電話等で届けること。

そして、この問題を取り上げたところへ、その視聴・購読した意見感想メール電話等で届けること。

広島市民や広島県民の場合地元選出の広島市議会議員広島県議会議員達に対して、スタジアム整備費に市税や県税支出されることの

是非について、自分意見要望を直接会って伝えたり、メール電話等で届けること。

広島市民や広島県民の場合、他の地方自治体ふるさと納税を行うことで、広島市広島県へ納める住民税を減らすことができます

広島市民や広島県民ではない場合広島市広島県ふるさと納税することで、

市民球場跡地でのサッカースタジアム周辺整備費を応援できます

(上記の意見要望を伝える際に、ふるさと納税のことを合わせて伝えてみると面白いかもしれないです。

住民税の控除限度額5万円の広島市民2万人がふるさと納税を限度額まで利用すれば、

広島市広島県は合わせて10億円税収が減少することとなり、

それが毎年続き10年も減少し続ければ累計で100億円になります

ちなみに、企業ふるさと納税も2016年度からスタートするようです。)


 一人一人は微力であっても、サンフレッチェの力になることを信じて。

2016-01-10

メーカー保証って店舗関係あるの?

今日1900円のイヤホン買った時の話。

メーカー保証があるので電話番号入力してくれと言われて、周りから見えないようになってる専用の入力端末に電話番号入力した。

たか1900円だし保証とか要らないからさっさとしてくれないかなと思いながら「入力しましたよ」と店員に言うと、

確認おねがいしますなどと言いながらでかい声で電話番号読み上げやがった。

そのあと保証作成必要とかで住所氏名電話番号を書かされた。

店員の態度もあって正直本当に不愉快な買い物だったんだけど、そもそもメーカー保証って店舗関係あるの?

ちなみに店舗エディオン

2015-01-10

なぜ、不祥事対応は500円なのか。-エディオンからクオカードが届きました。

なぜ、不祥事対応は500円なのか。-エディオンからクオカードが届きました。

http://bobcoffee.0012.org/entry/2015/01/10/170624

2014年12月28日2ちゃんねるニュース速報板を見ていた所

タイガー電気ポットとく子さんが780円で売られてるとのスレ発見した。

乞食速報】 ジャーポットが税込み780円!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! - デスクトップ2ch

http://desktop2ch.tv/news/1419773599/

魔法瓶構造で保温電気代を半分にできるとの事だったので

この値段ならいいかなと買ってみたわけですが

その後、値段の付け間違えとのメールであり、

お客様にはお手数をお掛けしたので

クオカードコンビニ本屋等で使えるプリペイドカード

が500円分送りますという事が書かれていた。

値付間違いの時はキャンセルできるという規約があるにも関わらずである

写真

エディオンから送られてきたクオカード

今回に関しては只々平謝りで規約をに従ってキャンセルさせていただきます

というような内容であれば問題なかったはずで

実際にネットショップの多くでは丸紅PC騒動後規約面で対応が強化されて

謝罪文規約に沿ってキャンセルとさせていただくというメールが来るだけである

参考

丸紅ダイレクトVALUESTAR Fの価格設定事故

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1105/marubeni.htm

過去に他社でギフト券発送された事例

セキュリティ ニュースベスト電器価格表記で金券送付:Security NEXT

http://www.security-next.com/002046

エディオンの件でいえば

自社サイト ヤフーショッピング 楽天

で販売を行っていてサイトごとに購入した人に

500円のクオカードが送られたということになると

3サイト同時購入で1500円のクオカードが送られたことになる。

注文が全部で200件あったとして10万円と送料と人件費を含めると

軽く20万円近くは掛かっているだろう。

ではなぜ、今回はクオカードが送られてきたのだろうか。

それは実店舗へのクレームを避けるということが

第一の目標として行われている可能性が高い。

写真

エディオン本社がある堂島グランドビル

エディオン家電量販店の複合企業体という歴史があり

デオデオ エイデンを中心に

ホームエキスポ ディスクステーション 石丸電気 ミドリ電化

などが参画してできたブランドなので

他の家電量販店より実店舗への影響を重く受け止めた結果ではないかとも思われる。

エディオン - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%B3

妥当または均衡のとれた誠意ある対応というのは

アクリフーズ農薬混入事件でのメーカーに直接送ると商品回収時に

1商品あたり500円のクオカードが配られた件だろうか。

この件に関してもそんな金額が出せるなら

従業員待遇をよく出来なかったのかと思う消費者もいるだろう。

リコール保険に入ってたから痛くないということかもしれない。)

一方、500円では安すぎんじゃないかというのはベネッセの件である

微妙バランスベネッセおわび なぜ「500円」なのか? (1/2) - Business Media 誠

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1409/16/news039.html

ベネッセ場合子供個人情報という将来に渡って

ダイレクトメールや勧誘という不利益を受ける可能性があり

被害にあった子供の親の目線で考えれば納得できるものではない。

しかし、なぜ500円なのか。

これはギフト券の最小額面が500円分であることや

発送時に現金を送ると現金書留にする必要がありコストが増すこと、

ギフト券を受け取ったことによって賠償に同意したと受け取れるという理由付けや

相手が言い出す前に金銭的に謝罪

心理的に裁判などの行動に起こさせにくいようにするという

クレーム対策の部分が多く含まれていることだと推測できる。

いずれにせよ効果であるという以前の問題として

から謝罪から必要があるというのが日本的な話といった所だろうか。

2014-03-13

問題はそこじゃない

浦和差別問題の再発防止策の一環として、アウェー広島戦(15日、エディオン)で浦和サポーターにすべての横断幕の掲出禁止を検討していることが12日、分かった。Jリーグへの報告をまとめることと並行して、クラブでも独自に予防策を検討し決定次第、公式ウェブサイトなどで告知する予定。

浦和横断幕全て禁止へ…経緯説明社長陳謝

大宮合併しろよ。

2013-08-03

ネットより安かった量販店

無線LANルーターを購入するため近所の量販店を回ったが

新型のWR9500Nは2000円ほどの差があったが

ちょっと型落ちのWR8750Nの場合

エディオン USB子機付きで8200円

ヤマダ電機 棚の在庫品のみで6400円

ベスト電機 在庫なし

カカクコム 8000円

意外とチェックしてみるもんですね。

 

2013-03-05

炊飯器料理スープ系や超時間かけて作る料理なら保温調理鍋が良い

http://anond.hatelabo.jp/20130111111844

ちょっと古いけど増田エントリはてブに上がっていたので。

炊飯器料理スープとか超時間系の料理を作るなら、炊飯器もいいけど保温調理鍋もおすすめだよ!

例のトマトで作ったスープは、

と言う下ごしらえで、炊飯器で作る場合は、炊飯器のお釜に材料を入れて、ブイヨン(コンソメとして売られているものでも可)、ホールトマトカットされたもの)を入れる。と言う事になるのかな?

これを保温調理鍋でやる場合は、材料を鍋に入れて、ブイヨン入れて、一度沸騰させた後にホールトマトを入れてかき混ぜ、もう一回沸騰したら保温容器に入れて放置するだけ。

夜準備したら朝食べられる点も同じだよ。

もうちょっと本格的にする事もできる。保温調理鍋は中の鍋はちょっと底が厚めなだけの普通の鍋なので、炒める事も可能だ。

なので時間があるときは、あらかじめタマネギ、豚肉、にんじんキャベツジャガイモ、の順番で入れながら炒めてやるとかなりコクがでてうまい

トマトスープを保温調理鍋でやるメリット

  • 保温超時間調理中に電気やガスを使わない
  • 炊飯器に較べて小回りがきく
  • できあがった物を鍋に入れたまま保存できる
  • 炒めるなどやろうと思えばバリエーションを増やせる

あと炊飯器を塞がないのでご飯が炊けます

ご飯いらないよ!と言う人でも、たまにはご飯食べたいときもある。そんな時に困らないよ。

メリットデメリット比較する

※ただし俺の独断偏見

項目保温調理鍋炊飯器調理普通の鍋圧力鍋(追記)
炒め→煮る 料理つの鍋でできる一度別の鍋で調理してから炊飯器に入れる必要があるつの鍋でできるつの鍋でできる
時間調理の手法保温調理。
エネルギー不要火災心配無し!加熱時間10分程度がほとんど
加熱調理or電気を使った保温。炊飯2回で200円、保温一晩約25円火力の管理とか面倒くさい。
温度管理ができるIHコンロ買え? ふーん、ブルジョアの余裕ですか。
あとあれ鍋によってばらつきが大きくてあんまり当てになりません
保温調理鍋ほどではないが
加熱時間は短い
同時にご飯炊ける?もちろん可能。必要なら保温調理鍋でもご飯できます不可。一応両立した機もあるけど、スープ物は無理。もう一台買ってね可能可能。玄米とか雑穀米はできるだけ高圧の圧力鍋の方が美味しいよ
調理場のリソースは?加温する時はコンロを専有する。それ以外は保温鍋を置く場所必要な程度炊飯器を専有する。同時にご飯は炊けません。専用炊飯器結構場所をとる時間弱火で調理している最中もコンロを専有する加圧中はコンロを専有するが、普通の鍋よりは少ない
加熱高温超時間調理は?不可。保温調理なので。油煮は不可可能。高温状態で超時間保てるのでちょっとしたオーブン料理も作れる可能。ただしコンロを専有する。もちろん可能。専門道具。
煮魚などは他の追従を許さない出来。通常よりも高温に出来るので他の手法では超時間かかる調理も素早くできる。
低温超時間調理は?得意。たとえばヨーグルトとか、チョコレートの湯煎とか温度を決め打ちして入れればOK。発酵器代わりにもなるよ。基本的には不可。特殊なモードをもってる機種はあるみたい不可能では無いが難しい。
まず焦げるよ。
絶対焦げるよ!
焦げるのよ-!
不可。普通の鍋として使うなら可能。
蒸し料理は?できない事も無いが基本的には不適可能。最近炊飯器は安いのでも専用の調理モードがある事が可能。
ただし蒸し料理をコンロでやるの水の管理結構大変です。
可能だが普通の蒸し料理とはちょっと違う
水分の少ない料理は?基本的にはできない。可能。巨大たこ焼きとかパーティー料理で出すと結構ウケる焦げる。可能
パスタを茹でる、野菜を茹でるといった小回りいろいろとできて便利。コンロ塞がないし不可能では無いが、細々としたことに使うには準備片付けのコストがかかるので厳しい普通にできます可能。炊飯器よりは簡単だが、実際には減圧がかかるので以外と手間がかかる
調理できる量調節できますが、実は少量がちょっと苦手。
また鍋の大きさは調理する料理によって適切に選ぶ必要がある。大きな鍋で少量を作ると熱が逃げて保温調理が上手くいかない事が。一人暮らし等ならば、2人前ぐらい作って冷蔵庫で保存が吉
極端に少量でなければできる。だが炊飯器はあまり大容量のものは無い。お好きにどうぞ耐圧容器のため、容量よりも大柄なので余り巨大な圧力鍋は厳しい
片付けのしやす普通の鍋と同じ。保温調理は保温中絶対に焦げないので楽釜、内蓋の掃除の他に、場合によっては一度水だけで空だきしないとメニューによっては蒸気路に臭いが残る事が普通の鍋と同じ油が出るものを扱うと、それなりに機構がついた蓋などの洗浄に手間取る
故障リスク内鍋はステンレス鍋なので普通の鍋とほぼ同じ。保温鍋は丸洗いできないが余り汚れない釜はテフロンコーティングがされているので、まずお酢を使った料理などは絶対に駄目。できあがった物を必要以上に超時間入れておくと器具を傷める事がある。IH炊飯器の釜は、釜だけ買おうとしても商品代金の8割ぐらいの金がかかる事が…タダの鍋なので普通にパッキンなどの消耗品もあるが、まず壊れない。しかし少しでもおかしいと思ったら仕様を中止しないと大惨事に繋がる
価格2千円円~1万円程度。6Lの巨大なタイプでも2万円ぐらい。
安いの買うと、内鍋の出来が悪いものがあるので注意。なんだかんだ言ってサーモス最強説
3千円~数万円前後
炊飯器料理なら数千円のもので十分だが、数千円の物は炊飯機能が…。1万円5千円前後売れ筋
100円~数千円~数万程度

何が言いたいかというと、超時間じっくりと煮るスープなどは保温調理鍋の方が優れていると思うんですよ。

いかがですか保温調理鍋貴方のお宅にも一台。炊飯器料理をしながらご飯を炊きたいと言う理由で炊飯器をもう一台買おうとする人は本当に炊飯器必要なのかどうかよく考えてみてください。もしかして保温調理鍋か、圧力鍋のほうが良くないですか?選択肢に入れてみてください。

以上保温調理鍋のステマでした。

なお俺の家では、炊飯用ガス炊飯器とは別の、炊飯器料理電気マイコン炊飯器(非IHIHは釜重すぎるし交換釜の値段が高すぎる)、シャトルシェフ4.5Lが1台、3Lが2台、1.6L(ヨーグルト専用)1台稼働中炊飯器料理は週末にしかやらないけど、シャトルシェフヨーグルト専用を除き毎日稼働中だよ。ヨーグルト専用は一週間に2回程度。これが無いと我が家の食糧自給体制は維持できない。

オマケ - レシピとか

手抜きスープ

煮ると野菜が食えるので健康にいい。

炊飯器料理、保温調理で超時間煮るので野菜の歯ごたえとか、風味とかは結構飛んでしまうが、その分うま味がスープに出てて上手い。味付けは濃くしすぎない方が美味しい。

こうやってやっていくとスープを作る感覚がついてくるので、自然にいろいろとバリエーションが広がっていく。

手抜き大根の煮物

大根が安いセールの時に買い込んでとりあえず下茹でしてから味付けを考える。できあがった物はそれなりにしっかり味がついているので、冷蔵庫で保存すれば結構食える。

時間にすると超時間かかる。これを真っ正面からコンロで作ると火力の管理で手間がかかって大変だが、炊飯器、あるいは保温調理鍋で作れば基本放置で良い。

豚の角煮(ちょっとだけ沖縄風)

もちろん普通の豚の角煮もできるけどそれはネットで山ほどレシピがあるのでそれをどうぞ。

また、豚バラブロックの代わりに、鶏もも肉を使っても美味しい。この場合は下茹では沸かしたお湯にちょっとくぐらせてやる程度で。

どちらも柔らかくできるが、保温調理の方が肉が軟らかくできる。これはおそらく調理温度の具合だと思う。

その他

炊飯器調理のレシピと、保温調理鍋向けのレシピ結構互換性がある。

炊飯器調理のレシピの内、焼き物、蒸し物で無いレシピのかなりのものが保温調理鍋でほとんどそのまんま(保温調理の場合は水分の蒸発が少ないのでちょっとだけ水分を控えめにすることで)使えるし、保温調理鍋のレシピは、豆料理のような極端に長い保温時間必要料理ヨーグルトのように超時間低温を使う料理発酵のように保温調理鍋を特殊な使い方で使う場合を除けばほぼそのまま保温調理器のレシピとして応用できます

追記

b:id:toycan2004

問題は炊飯器はどこにでも売ってるけど保温鍋はどこにでも売っているわけじゃないということ、炊飯器と同じというなら圧力鍋機能を持っているもの必要だがそれは炊飯器より高い

保温調理鍋は、メーカ問わなければ既に日本中で購入できますよ。たとえば主要なホームセンターPBでラインナップしています。また、サーモスは主要家電量販店に販売チャンネルを持っているので、電気を使わない商品なのに家電量販店で買えたりします。エディオングループヤマダ電機、ケーズでは売ってます。もう昔ほど特別な物じゃありません。炊飯器程度にはどこでも買えるようになっていますよ。もちろん通販も可。

それから炊飯器と同じというのはちょっと誤解があってそんな事は一言も書いてません。

また、圧力鍋機能を持っている保温調理器は炊飯器よりも高い、と言う事ですが、私は圧力鍋機能を持っている保温調理鍋というものを見たことが無いので、私が知っている限り、と言う話になります圧力を重視するならば

と言うのが選択肢になると思います。ですが私が調べる限り、この中で一番高いのは圧力炊飯器ですよ。(よくある誤解ですが全ての炊飯器は耐圧ではなく、圧力普通の鍋と変わりません)

この中で、一番近い存在は、電気圧力鍋Panasonicなどが出している物)でしょうか。これはストークッカーとしても使用できるようです。これは家電量販店でも二万円前後で購入、ネット最安値では一万円台中で購入ができます

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-P37

これはスロークッカーとしての機能も備えているようですが、2気圧まで上げることができます。(圧力炊飯器は最大で1.2気圧程度)これは圧力鍋としてはごく標準的な圧力で、だいたい120度ぐらいまで内部温度が上がります

もし、圧力がかかる事をメリットとして、炊飯器調理をなさろうとしているのであれば、この辺りの商品をオススメします。少なくとも炊飯器は向いていません…。

なお、圧力鍋と保温調理鍋、どちらがいいの? と言う話もありそうなので上の表に追記してみました。

我が家では魚を調理するときと、玄米ご飯を作る時は圧力鍋使ってます。魚は特に高温で一気に炊きあげるとぎゅっとうま味が濃縮されて、骨まで柔らかくなって美味しいです。ただ、残業こなして帰宅後に食事を作るというシチュエーション上は、夜寝ている間に調理してくれるシャトルシェフの方が生活リズムにあっていてこちらを主に使っています

誤解を恐れずに言うと、圧力鍋と保温調理鍋を較べている人は、違う物を較べていると思いますね。用途も特性も違うでしょと。使いこなせてない。

iMaciPad程度には違いますよ。ブラウズだけしかしないならば違いは分からいかもしれませんけれど…。

追記の2

おお、元増田さんの追記が

ただねー・・・唯一にして最大のデメリットがあるんだよね。

味が染み込まない。

基本、高温~中温(?)状態を保っての調理ってことだから、味が染みこむ「冷える」っていう過程がないんだよね。

わかってて買いはしたんだけども。

から保温調理のスープは今ひとつ物足りなさを感じてしまう。

もし味を染み込ませたいなら、保温調理後にさらに冷やす放置時間を入れる必要がある。

うーん、これは俺は感じたことが無いなあ。理屈の上では、味が一番染みこむのは80度前後で、さらにゆっくりと覚ましていくのが味を染みこませるコツなのよ。だから保温調理が最適なんだけれど。これはわりと常識的な話だと思っていたけれど…。

たとえこ

http://trendnews1.com/asaiti/5395/

ゆっくり冷ましたほうが味が染み込みやす

煮物は冷めていくうちに味が染み込む。この味の浸透は温度が高いほど盛んに進む。そのため温かい状態を保ったまま、ゆっくり冷ましていくことが大切。

ます過程で味は染みこむが、その時に調味料が熱いほうが分子運動が活発なので温度が高い方が味が染み込みやすい。しかし沸騰するほどの高い温度だと、細胞の中の水分が水蒸気になってパンパンになってしまい外から味が染み込みにくくなるので注意が必要バスタオル新聞紙で鍋を包めば2時間ぐらい80度に保てる。

あとはここらへん

http://www.furaipan.com/kaigi/12/0220.shtml

普通の鍋と比べると、保温力があるので、ゆっくりと冷めて行きます。 その冷めて行く過程で、まず周囲の煮汁から温度が下がって行きます。 そのため、具と煮汁に温度差が生じて、温度の高い具から煮汁に向けて水分が出て行きますさらに、その穴をうめるかのように、煮汁に含まれる塩などの味成分が、具の中に浸透して行くのです。 これが味の染み込みです。 ところが、保温効果のない普通のお鍋であれば、冷めるのが早くなる。 その結果、煮汁の味成分が具に入って行く時間が不足してしまい、味が染み込みにくくなります。 染み込みには、ある程度の温度と時間必要なのです。 小林さんが実験で出した結論は、「鍋の中の温度が1℃下がるのに3~4分かかる速さ」で冷めることが理想だと言われています

学術的な実験ではこんなのがある(中学生すげえ)

http://www.shizecon.net/sakuhin/46jhs_oly.html

実験2:冷却時間を長くしたとき、味のしみこみ具合はどうなるだろうか

食材を水(水温25℃)から沸騰後10分間煮て、その後冷ましながら10分後、30分後、1時間後、1時間30分後の食材のしみこみ具合を調べた。食塩塩分計で測定することにした。結果はいずれも、冷ます時間を長くした方が、味がしみこみやすいことが分かった。

なんかの勘違いじゃないかな…。

個人的には、この文脈で保温調理の最大の弱点は時間がかかる事もさることながら、味が染みこんでしまう事だと思ってる。素材それぞれがピンピンして自分の味を主張しながらも、きちんと火が通っていると言うさっくり炊いたスープは保温調理鍋だとできない。

2007-09-08

秋葉原戦線

今日秋葉原に行ってきて、こないだ開店したばかりのソフマップの新本店に行って来た。

ぶっちゃけ新本店はビックカメラ看板ソフマップに変えただけの中身だったりするわけで

線路の向こう側にヨドバシカメラがある事を考えると新宿における家電量販店代理戦争

秋葉原で行ってるような感じすら受ける。

そういえば秋葉原ランドマークと言える「でっかいわあ」の石丸電気大阪エディオン

軍門に下った影響で閉店売り尽くしセールやってるし、この調子ではヤマダ電機とか

「安さ爆発」さくらやベスト電器)が秋葉原に進出しても何も驚かないよなあ。

俺としてはドンキホーテを追い出して空いた所に東急ハンズオープンして欲しい所なんだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん