「apple I」を含む日記 RSS

はてなキーワード: apple Iとは

2024-06-13

anond:20240613160909

Why Apple is not paying OpenAI any cash for putting ChatGPT で答え出てくるで

というかもう日本語記事出てそう

Apple Intelligence を 「ChatGPT丸投げサービス」って勘違いしてる人多いね

Apple Intelligenceはまず端末ローカルで動く言語モデル動作し、端末内では扱えないと判定されると、AppleデータセンターにあるAppleSilicon上で動く大規模言語モデルで処理されたり、ChatGPTの方が効率的に処理できると判定されたものユーザーに「これChatGPTに投げて良い?」って確認が入って、それにユーザーOKを出して始めてChatGPTに送られる。

なので、いくらiphone15 以降のユーザーApple Intelligenceを使ったところで、ChatGPT側で処理するリクエストはそんなに膨大にはならないだろう。

しかするとサービス当初はChatGPTに投げるかどうかの判定が出る数に上限が設定されてたりするかもね。

2024-06-11

Apple Intelligence の基盤はデバイス上での処理であり、AIモデルの多くは完全にデバイス上で実行される。(1)

より複雑な要求を実行する場合は、大規模なサーバーベースモデルを利用できる。これらのモデルApple シリコンを搭載したプライベートクラウドサーバー上で実行される。(2)

さらに、ユーザー許可を与えるとOpenAI社(≒Azure)のクラウドサーバー上で実行されるChatGPT と連携し、その知識を使った回答を提示することができるようになる。(3)

との事ですが、Apple intelligenceがchatGPTを超えてくる近未来ってあるんですかね?

SNS見てるとApple intelligenceはなかなか評価厳しいっすね

Apple Carチーム精算して作ったのに

anond:20240611133032

要するにApple intelligenceは使い物にならんてこと?

AppleアンチマジでApple Intelligenceの中身がChatGPTだと勘違いしてるんだな。

基調講演を見てればそんな勘違いはしないはずなのに。

すっかり単語だけに反応してApple叩きするだけのカルトになってる。

anond:20240611115349

基本的には自社製AIApple Intelligenceがメインで、ChatGPTとの連携オプション(将来的には他のサービスとも連携できる)というんだから、「おまけ」と言われてもしょうがないのでは。

anond:20240611093453

他にもあるな

MicrosoftMR(Mixed Reality)の研究の成果やぞ」

人々「は?MRって何だよ、どうせMicrosoft Realityの略とかじゃねえのwネーミングセンスだっさw」

Microsoft(えぇ…1980年代から研究者の間で使われてた言葉やぞ…)

AppleApple Intelligence、略してAIやぞ」

信者「ネーミングセンスが素晴らしい」

これが、信者を囲えずビジネスパーソンだらけのMicrosoft

きちんと信者を育てているAppleとの実力の差だね

MicrosoftもっとAppleを見習うべき

Apple Intelligenceですごい、プライバシー保護云々賞賛しまくってる人いるけど

同じことをちょっと前にMSが出してるしその時はプライバシー保護謳っても懐疑的だったよね

悲報Appleがまたご乱心

ティム・クック今日からAIはArtificial Intelligenceじゃなくて"Apple Intelligence"の略な!」

2024-02-22

アイマスリー情報をできるだけ正確にまとめる(画像はない)

クソアンチアカウントヘイトに利用されるよりはマシだと思ったので


あの投稿解釈は間違っているが、リークとされる画像自体は本物である可能性が高い。

この記事を読んでも「バンナム上層部はクソ」という感想は変わらないかもしれない。

またリーク元の人間も「既に古い情報可能性がある」ということにも言及している。

それを踏まえたうえで読んで欲しい。

リークの経緯

このリークは昨年末には一部海外Pの間で既に広まっていた。

ソースは元バンナム社員で、中国市場向けにアイマスローカライズする仕事をしていたとする人物

海外イベントでのアイマスブースデザインをしていたこともあるようだ。

bilibiliで動画投稿。その仕事での経験が語られるとともに、

複数画像動画が共有された。(動画は削除済み)

その中には「アイマス学園」の信号機3人のキャラクターデザインキービジュアルのような画像

スマホゲームの実機テスト映像と思われる動画も含まれる。

キャラクター3Dモデルはまだ作られておらず、天海春香モデル使用されていた。

アイマス学園以外だと、恐らく2019年末~2020年初頭頃に作成された

アイマスロードマップのようなものが書かれたスライド複数公開された。

最近騒がれているのはそのうちの1枚。

これらのリークがすべてフェイクだった場合、相当に手間をかけて作られたことになる。

このリー動画概要英訳したものDiscord投稿され、英語圏でも広まった。

動画は既に削除され、自分中国語分からんので、

その英訳をもとにこの記事では説明する。

リー動画概要

概要和訳

まずは動画概要英訳したもの和訳する形で引用する。

英訳した人間主観も若干含まれている。

ナムコ社員で、アイマス中国向けローカライズ(まったくうまくいかなかったが)を担当した人物が、同フランチャイズに携わった経験を詳細に紹介するビデオ撮影した。その中で彼は、リークされた情報(見たくない人はここでカットしてください)を含むいくつかのプランを示した。

いつかの時点で、花のイメージを中心とした海外専用のブランチ存在する。開発チームは、経営陣の交代でプロジェクトが破棄される前に、すでにこのブランチ用のゲームデモ作成していた。ビデオでは、メイントリオとそのコスチューム、そしてゲームのお祝いビデオが紹介されている。

多くの企業ローカライズに興味を持っていたようだが(CGSS、MLTD、enza Shinyなど)、モバイルゲームはすべて外注なので、コミュニケーションは非常に限られていた。

シャイニーカラーズが海外版をリリースできる可能性が最も高かったが、コードに何か問題があったようで、他社に移管することができなかった。

SideMはまだ新しいアニメ企画中で、当初は2020年から2025年放送する予定だった。この情報は古いかもしれませんが、私は現実逃避して信じます!:)

シャイニーカラーズは、2022年からシンデレラガールズに代わってアイマスのメインとなる予定だ。ミリオンライブ2025年以降に大きく発展する可能性があるが、まだ不明である2022年から2025年にかけては、(かなり以前に計画されていた)6番目のブランチアイマス二次的な焦点となり、SideM三次的な焦点となる。

アイマス学園」という通称で実際の名前を隠している第6のブランチは、すでに開発中のゲームがあり、2025年秋に放送予定のアニメがあり、メイントリオの(アートデザイン)がある。彼らは本当にこれが次の大物になると思っているのだ。

少しばかりのアートテキストを見る限り、舞台は『あんスタ』のようなもので、あなたアイドル高校(おそらく)のプロデュースクラス(原文は「プロデュース課二年生」)の生徒で、メイントリオプロデュースを任されている。ユニフォームちょっとかわいい。元スタッフは、このブランド2024年リリースされると考えている(当初は2023年リリース予定だったが、COVIDによって1年間開発が中止した)。

オリジナルビデオは超誠実で、中国語がわかる人にはぜひオリジナルを見ることを勧める。彼の情報100%正確だとは言えないし、彼自身、一部は古いかもしれないと主張している。しかし、私は彼がデザインしたアイドルスターブースを訪れたので、真実はあると思う。



アイマス学園について

言及されているように、「アイドルスター学園」が昨年の周年配信で発表された第6のブランドであることは間違いない。

「かなり以前に計画されていた」という情報も、「企画発足から5年弱経っている」という小美野Pの発言とも符合する。

最初海外向けブランドとして作られ、一度破棄されたプロジェクトと同一なのであれば、制作時間がかかっていることも理解できる。

ただ、リークでは「アイマス学園」という名称仮称とされていたので、

その名前のまま商標登録されたことには少し驚いた。

リークされたイラストには教室の中にいる、信号機であろう3人の女の子が描かれていた。

画質が非常に悪かったため詳細は見えづらいが、

茶髪ショート黒髪ロング、金髪ツインテの組み合わせで、制服は赤いリボンのついた緑色のブレザー。

淡い色合いが特徴で、イラストレーターで例えるなら左氏などが近いだろうか。

アイマスロードマップ

学園関係以外では、自分が辿れた中では3枚の画像がある。

スライド作成された時点での、その後のアイマスロードマップ簡単な図で表されていた。

1枚目

1枚目のスライドでは、

アイマスロゴが張り付けられたブロックを持ち上げている男(いらすとや素材)が描かれていて、こう書かれている。

国内アイドルスター」の安定基盤を元に、「地域」と「アイドル・育成領域」の拡大を推進。

海外中国/英語圏)への地域拡大

アイドルエンターテインメントへの領域拡大



2枚目

2枚目は「メディアミックス」と題されたスライドで、

2019年から2024年度までの予定が書かれた5行6列の表になっている。

各項目にはモザイクがかけられているが、上からミリオンライブシャイニーカラーズ、シンデレラガールズSideM、そしてアイドルスター全体の順になっていると思われる。

おおむね実際に起こったイベントと一致しているが、いくつか実現していないものもあるので、そこだけ抜き出しておく。


3枚目

3枚目がX(Twitter)で騒がれた画像で、

シンデレラガールズミリオンライブシャイニーカラーズ、アイマス学園、SideMについての何かを、

2021年から2025年までの間を図形で表現した5行5列の表。

2枚目のスライドと違って、アニメや周年のような節目以外は具体的なイベントが書かれていない。

アニメ放送予定が実際と違っていることにも気づくかもしれないが、これはコロナ禍で遅れたものだと解釈できる。

そして何故かシャイニーカラーズの5周年を2022年と間違えている。

Xでは、この表の図形がゲームの展開やサービス終了を表したものとして誤解されているが、

リーク主の文脈を踏まえたうえで解釈するなら、これは「各ブランドの展開の優先度」だと考えられる。

2021年度にはシンデレラガールズが「①」、シャイニーカラーズが「②」だったのが、2022年度を境目に逆転していて、

2023年度に始まる(予定だった)アイマス学園が2024年度には「②」になっている。

もちろん、先日バンナムIRで発表された「開発中止になった5タイトル」とは一切関係はない。

シンデレラガールズ2025年最後に先細っている図が、完全な展開の終了を表しているのか、ここまでの情報だけだと判断できない。

しかし、少なくともシャイニーカラーズをシンデレラガールズに代わる主力ブランドにしたがっている、というのは確からしい。

あんまり変わらないじゃねーか」と言われれば、それはそう。

またミリオンライブについて、

2025年最後シンデレラガールズと同じく先細った図のあとに、

IPオリジンブランド(検討中)

とも書かれている。

三次的な焦点」とされるSideMは他ブランドと違い、

2022年度以降は優先度が常に一定のようだ。

2025年までに起こりそうなこと

ここから先は個人的予測に過ぎないので、別に読まなくてもいい。

既に"3.0 VISION"が掲げられているが、リークの情報を踏まえると

シリーズ20周年となる2025年を境に更に大きな再編が行われようとしているのが窺える。

シャイニーカラーズとアイマス学園が主力ブランドになる

これはリークで語られている通り。

シャイニーカラーズについては現時点で既にそうなっていると感じられるかもしれない。

これまで長い間、シンデレラガールズアイドルスターの顔としてIPを引っ張っていたが、

Cygames利益を分配(現在割合不明)しなければならないことを、バンナム面白く思っていなかったことは想像に難くない。

それを置き換えられる、自社で利益を独占できるアイドルスターが欲しかった。

シャイニーカラーズは他ブランドと比べてもプロモーションが強力に推し進められていて、

大きな宣伝費が投じられていることは明らかだ。

品質の高いの絵とシナリオ高山Pの手腕もあり、その宣伝費に見合うだけの評価シャイニーカラーズは得ている。

このまま成功が続けば、シンデレラガールズに置き換わる存在になるという会社の目論見は達成できるのかもしれない。

enzaという自社プラットフォーム運営されているのも、「ストアの手数料回避するため」以外の理由はなく、

ブラウザゲームであることのユーザーメリット特にない。

もともと合弁会社だったBXDも、enzaが軌道に乗るとすぐにグループ傘下に編入された。

アイドルスターマネタイズを最大化するために生まれ最初ブランド、それがシャイニーカラーズだった。

最近シャニソンの不調が話題にされがちだが、同時に早い頻度でのアップデートも予告されていて、

"失敗できないタイトル"として注力されていることが想像できる。

アイマス学園が主力タイトルになり得るかどうかは未知数だ。

「令和のゲームとしてタイトルがダサすぎないか?」のような意見も既にみられる。

しかし、音ゲーであるかどうかも分からないが、音ゲーとして現在アイマスを捉えた場合、競合となるのはプロセカやあんスタのような学園ものタイトルになる。

より若年層の顧客を得るために学園ものに手を出そうという考えなら、そこまでおかしいとは感じない。

海外向けタイトルとしてのコンセプトが継承されているのであれば、それだけで成功する可能性がある。

日本のPは意識していないだろうが、これまでのアイマス海外展開に非常に消極的だった。

特に英訳されてリリースされたゲームシャイニーフェスタくらいしかない。アニマスですら正規方法で見るのが難しい状況だ。

海外Pはわざわざ日本Apple IDを取得するなどしてアプリDLし、翻訳情報を共有しながら何年もプレイし続けている。

逆に言えば、それだけ潜在的市場存在していることになる。

マネタイズについてはシャイニーカラーズと同様の、もしくはより最適化されたものになる可能性が高い。

音楽ランティス制作するし、ラジオはアソビストアで限定配信され、バンダイバンプレストからグッズがやたらと発売される。

これは断言してもいい。

シンデレラガールズの展開が少なくとも縮小する

これもリークの繰り返しになるが、

相対的にせよそうでないにせよ、シンデレラガールズはこれまでのようには注力されなくなるのだろう。

ただ、これがデレステサービス終了にまで繋がるかどうかは疑問が残る。

わざわざ終了させる必要性を感じない。

年末サービス内容の"調整"の発表で騒ぎになったが、本当に長く細く続けるための調整なのかもしれない。

発表されたばかりの星街すいせいコラボは非常に大きいコラボだと思うが、

定期的な更新を減らす代わりに、こうした大きな話題不定期に提供していく方針に変えていくということなのだろうか。

プロジェクトチームや現在Cygamesシンデレラガールズをどう捉えているのかも見えづらい。

アイマス5ブランドの中でシンデレラガールズだけは「顔の見えない運営であることが、今は裏目に出ていると感じる。

現時点では「縮小する」以上の事については確信が持てない、というのが正直な感想

ミリオンライブと765ASは統合された新ブランドになる

これは「大きく発展する可能性」「IPオリジンブランド(検討中) 」の部分を解釈したもの

アイドルスターIPオリジン(起源)とは、もちろん765PRO ALLSTARSアイドルスターのことであり、

そこからミリオンライブに重なる形で新ブランドが生まれるということは、765プロ765プロとして1つのブランドになる、ということ。

今回のリークでは765ASブランドについての言及が全くない。

ロードマップを見ても、2019年度の時点で、765ASに継続された展開は予定されていなかったということがわかる。

直近にある「はんげつであえたら」のように、実験的な企画不定期に実施している、というのが765ASの現状だ。

こうした状況になっているのは、きっかけとしては石原Dの退社もあるかもしれないが、

運営タイトルでないがために、継続的なプロジェクトチームが組まれていないことが直接の原因だと思っている。

一方でミリオンライブも、強固なファンベースを持ちながらも、分かりにくいタイトルであるために"765プロ"であることが対外的に伝わりづらい。

20周年を契機に765ASをミリオンライブの展開に取り込み、765プロであることが伝わりやすい新しいブランドとして仕切り直す、

という構想があったとしても、そんなに不思議ではなさそう。

今の時点で同じブランドのように扱われていることはしばしば見られるし、むしろそうなることを望んでいるミリオンライブのPは少なくないと思う。

早ければ10th LIVEのAct4、もしくはその後の生配信でそれに近い動きがみられるかもしれない。

SideMは?

今回のリーからSideMの今後を予測するのは難しい。

ロードマップ作成された(と思われる)タイミングではモバエムもエムステも健在だったし、

その後登場したサイスタは会社の"総合的な判断"によって強制的クローズされてしまった。

現在とは状況が大きく異なる。

一つ言えるとしたら、計画されていたという新作アニメが実現できたとしても、

前作のようなアニプレックス制作アニメになる可能性は限りなく低いということくらい。

まったく異なる制作体制になるだろう。

ヴイアラは?

ヴイアライヴが始まったきっかけは、

コロナ禍で中止になった星井美希MRライブ、その振替配信「あふぅTV」がきっかけだったことを勝股Pが明かしている。

そもそもコンテンツ存在していない時系列の話なので、今回のリークでヴイアライヴが登場しないのは当然 Permalink | 記事への反応(2) | 02:07

2024-02-05

anond:20240205174334

ユーザ辞書ってApple IDに紐付いてる(正確にはiCloudバックアップされている)からリセットされないよね?

Androidは知らんけど

2024-01-29

Apple IDの調子おかしいんですけど、私だけですかね?

 

ってポストを何個か見かけて頭痛くなる思い

調子おかしいんじゃなくて具体的に何がどうなってるのか伝えろよ・・・

私だけですかね?って情報もいらんっつーの

2023-12-08

anond:20231207134110

残念ながらこの記事100点満点中20点です。

まず、三大ポイントという要件から考えると、最初に挙げられた「ラグランジュポイント」は不適当です。

人名でもなくダブルハイフンを用いるほど複雑な名詞構造でもないので=を置く意味がわからない非常にユニーク表記がされていることを好意的無視して、「ラグランジュポイント」のことだとしてもNGです。

ラグランジュポイントは、日本語では一般的ラグランジュ点と呼びます

wikipedia記事名もそうなっています

ラグランジュポイント表記一般的でない証拠として、固有名詞による単語オーバーライドが挙げられます

Google検索結果の2件目には、ラグランジュポイントというゲームタイトルがヒットし、

3件目には、LAGRANGE POINTという法人名がヒットします。

中にはApple Inc.のようにそのモノを表すために最もよく使われる表記を社名として乗っ取ってしまトンデモ企業もありますが、

一般的にはその言語圏で最も良く使われる表記とは少しズラした表記ブランドネームとして採用される傾向があります

これが固有名詞による単語オーバーライドです。これにより逆説的に「ラグランジュポイント表記一般的ではないと分かります

ただし、その単語意味する一般的用法(この場合学術用語)ではなく、ゲームアニメ内の用語として類似観念を指して「ラグランジュポイント表記が使われ、その作品が人気を博した場合など、Google検索結果では「ポイント表記の方が多く見られるケースも起こり得ます限定的用法の成り代わりです。

増田の書いたものが「・ポイント表記であれば、そちらの作品用語として三大に挙げるレベル認知されていると好意的解釈することも可能でしたが、残念ながら増田表記は「=ポイント」ですので、限定的用法の成り代わりを指すとは考えられません。また「=」表記による限定的用法が使われていた形跡も見当たりません。

仮に「"ラグランジュポイント"」のことだとしても、Googleヒット数わずか約 237,000 件です。

結果として、この1つ目の項目を挙げる設問として差し上げられる評価点は30点中の10点です。

「ヴァニシング=ポイント」の方に関しても同じような評価となり、10点です。

3つ目は挙げていないので0点です。

三大~と提起しておきながら2つしか挙げない手法は、テンプレのように認識している人もいますが守る必要はありません。

3つキッチリ挙げたとしても、2つだけ挙げたとしても、レス乞食アンケート増田としての吸引力に大差はありません。

なぜなら、この手のクリックベイト力のすべてはタイトルに凝集されているからです。

からといって本文がどうでもいいわけではありません。

本文によって読み手がよりツッコミをしやすい土壌を整える必要があります

なので、4つ以上挙げるとなると冗長と感じられることが多くなるため慎重に判断すべきですが、3つ程度までであれば、読み手へより方向性を伝え、発想を促すメリットの方が大きくなります

よって3つ目にも取り組む価値があり、30点分の配点がありましたが、あなたふいにしました。

最後10点分は、記事全体としての芸術力です。創意工夫の余地にあたる部分です。

簡潔であることも一種美徳ですが、それはタイトルおよび本文が秀逸であった場合にの価値もつ美徳です。

よってここも0点です。

模範として、より三大ポイントとして妥当可能性のある列挙をするための考え方を一つ示します。

いきなり最強のものをぶつけるのです。

伏字検索というサイトがあります

そこで、ポイントの前につく字数として2~4文字が多かろうと適当にあたりをつけて、

○○ポイント、○○○ポイント、○○○○ポイント検索するのです。

URLで言うと、http://fuseji.net/○○ポイント

それぞれ多い順に一覧が出ますが、各最上位は、ワンポイントスリーポイントチェックポイントとなります

何の面白みもないかもしれませんが、根拠ある最強の布陣です。

面白みがなくて誰も反応しないかもしれませんが、最強なのであなたは優勝です。

0点だろうが100点だろうが精神的鍾離を得られます

仮に反応がついたとしても、すでに勝っているので読む必要もありません。

こうして自己顕示欲とオサラバしましょう。

無駄時間が生まれる前に消し去るのです。

2023-11-23

クレカ会社に勤めてるけど客が常識無さすぎる

常識無い客からの問い合わせが多くて辟易しています

払えなくなった旨の問い合わせはよくあるし、カード止めて信用情報提供して使えなくさせるのでそれでいいんだけど、カード止めるってところまでできないような迷惑客をどうにかしたい

①退会したから払わなくていいと思ってるやつ

若い女性に多い。ブランド物をカード決済したあと、カード退会の連絡してくる。カード退会後も未払い残高は口座から振替になる旨を伝えると、そうなんですか?じゃあ退会しなくていいです。とかほざきやがる。退会すれば払わなくていいと思ってたのか…?

②身内に勝手カード利用されて不正利用だと騒ぐやつ

老人に多い。Apple iTunesやGoogleから課金が急に発生しているが自分スマホ持ってないから、番号流出して不正利用されているに違いない!カード止めて無料で別の番号を再発行して早く返金しろ!と怒鳴り込んでくる。

原則不正利用の可能性があるときは、客から直接利用された店に問い合わせてもらい、利用者名前とか確認してもらうようになっていて、そこで明らかに第三者の利用だと判明したしたら保証対象になるんだけど、なぜ不正利用された私が問い合わせしないといけない!?とキレだす

カード会社側から調べてもいいけど調査にかなり時間かかるんだよね。そして結果出たら孫とか子供勝手に番号盗んで利用してることがほとんど。身辺者の利用の場合保証対象になりません。

③本人じゃないけど利用明細聞きたがるやつ

カード名義人の嫁や親からの問い合わせが多い。本人からでないと答えられない旨伝えると、家族なのにダメなんですか!?とキレられる。ダメなもんはダメ。嫁に今後伝えてもいいよと一度でも本人から了承をもらえれば、履歴に残して今後は嫁にも案内できるんだけど、大概嫁が勝手に問い合わせしてるパターン。あまりにもキレ方が激しかったりするときは、ではこちからご主人の携帯電話して、奥様に案内しても良いかお尋ねしてもいいですか?って言うと電話切られる。あと、息子の利用明細が知りたいっていう父親がいて、息子本人からでないとお答えできませんって答えると死ね!って言われてびっくりした

④利用明細の読み上げをさせてくるやつ

ラブホとか、明らかにアダルトな加盟店とかの利用明細をいつどこで何円使ったかしっかり読み上げるように言われる。読み上げるけど、若い新入りの子が捕まってたらすぐ電話代わるようにしたら最近はあまりかけてこなくなった

2023-09-16

anond:20230916060553

得するかはわからんが、そのぐらいの収入がある人で、下調べは面倒だからやりたくない、とりあえず安定してコンテンツを楽しめるスマホが欲しいとなるとiPhoneはちょうどいい選択肢やない?

実際Pixelでも困らないんやが、困らないレベルの優位性だと購入意思に対する影響は低そうやし、apple id のエコシステムから抜け出すのが面倒やし。なら、iPhone 買えるし買うわってなりそう。

2023-07-20

何が古いだろって考えて、ゲームウォッチハローキティまでは思いついた

(あるの知らなかったけど、うちにタキシードサムのゲームウォッチがあったから、まああるやろうと)


ゲーム&ウオッチ 1980~

ワンボードマイコン 1976 (7セグ8桁とか)

ベーシックマスターMB-6880 1978

PC-8000 1979

アーケードゲーム海外

Apple IApple II


コンピュータ使わないのなら、坊主めくり

ポンジャン アノア倒産何時?

2023-06-29

ブクママイナンバーマイナンバーカードを混同してるのはわざとなの?

マイナンバーは言ってみれば google アカウントapple ID だけど、マイナンバーカードは物理的な端末だろう

運転免許証健康保険証も全部捨ててマイナンバーカード一つだけ持てっていうのは、

googleアカウントに紐づいた端末は一つだけあれば十分だからスマホ1台だけ所持してPCgoogle home 端末も捨てろ、と言われてるに等しい

運転免許証健康保険証も納税(あるいは税還付)番号も買い物用クレジットカードも、使う場面が異なるから使い分けたほうが便利なことも多い

物理的な端末は用途で使い分けたほうが便利である一方、それらを紐づけるID番号をまとめておくと管理が楽というならわかるんだよ

その実現のためにマイナンバーが発行され、行政府の内部でID管理されるなら素晴らしいサービスだが、

端末は一つにまとめろ、PCスマホどちらかにしろというのは、利便性からしたら逆行の極みだよね

1種類のID管理は便利ですよの理屈マイナンバーじゃなくマイナンバーカードを擁護しようとする糞記事や、それに喜んでスターつけちゃうはてブ勢ってどこまでバカなの?

2023-06-06

繰り返し語られるApple iPhoneの伝説として、

これは電話だ、と人々に説明したことが挙げられる。

 

別の話。

iPhoneが発売された時、30万円したか

 

別の話。

2023-03-29

そもそも4桁・6桁のパスコードでiPhoneを使うな

カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

iPhoneパスコードは任意の桁数に変更できる。

アルファベット混じりのパスコードにもできる。

ますぐ設定しろ

「長くすると入力が大変だ」というかもしれんが

どうせFace ID認証するんだから入力を求められる機会はごくわずかだ。

マスクを付けてたらFace IDが使えない」という奴は最新機種を買え。

2023-02-06

自宅のWiFi調子悪い(追記しました

当方ネットワークスペシャリスト資格持ちでプログラマをやっているものだけど、自宅のWiFiの不調が解決できない。誰か助けてほしい。

現象
試してみた対応
  • ルーター再起動 → しばらく復活する
  • 有線LANにしてみる → 途切れることはない
  • 2.4GHz帯だったので、5GHz帯のWiFiに変更 → 変わらず
  • ルーターの変更(5回くらい変えてる) → 変わらず
  • roamingが可能WiFiに変えて、超至近距離で使ってみる → 変わらず
  • WiFi Analyzerで調べてみる → 確かに周りにいくつかあるけど、それが原因?
解決したいこと

PCは有線LANにしたので問題ないのだけど、スマホタブレットがいきなり使えなくなるので解決したい。

追記

おぉ、すごい伸びた。いろいろレベルが低いと言われてるけど、資格とったのは15年以上前で、それからはずーっとプログラマなので、たまにインフラ触るときに使うくらい。ネットワークについての知識はかなり薄れてる感じなので、しょぼいのは勘弁してくれ。いくつか回答します。

みんなコメントありがとう

2023-01-06

Apple ID "null"さんって、どこの誰なんだろーなー?

macOS使ってるけど、なんかApple IDの設定がどっか具合悪いらしいのよ。

システム設定のアイコンに赤く①てバッジがくっついてて、何日かおきに何やらApple IDの設定を直せ直せっていう通知が出るんでうざくてしょうがないw

でも、「Apple ID設定をアップデート」の画面にちゃんとした自分IDパスワードを入れてログインしても何も変わらない。3回ぐらいやったけど、どこがマズくてどうなおせば良いのかわからんw

ふと見ると、その設定のログイン画面に

Apple ID"(null)"のパスワード入力してください。

とあるから、nullを入れてみたのね。

 Apple ID: null

 パスワード: null

ご利用のApple IDは、セキュリティ保護のためロックされていますロックを解除するためには本人確認必要です。

 [アカウントロックを解除]

[◉メールを受け取る]

 [続ける]

メールアドレスc*****@s*****.comにメール送信しました。メールの指示に従ってパスワードリセットしてください。

 [OK]

どこにメール送られてるんだろう?このアドレスの人には毎日山のように「ロックを解除」のための本人確認メール殺到してるんだろうかww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん