「神ゲー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 神ゲーとは

2021-11-24

数学クソゲー

基礎的な魔法自由に組み合わせることで新しい魔法を生みだせる神ゲーと思いきや

ボスが登場するたびに「そのボスを倒すための専用魔法(=公式)」が新しく出てくるクソゲーなんだよな。

「このドラゴンを倒す方法は無数にあるので好きな方法で倒してください」じゃなくて

「このドラゴンを倒すにはドラゴン特効魔法を覚えてください」って感じ。

ゴーレムゴーレム特効魔法で倒せます

「オークはオーク特効魔法で倒せます

何の応用も発展もない。

QTEよりつまんねーよ。

こう書くと数学好きは「いやドラゴンは基礎魔法だけでも倒せるけど?」って言うんだよな。

あのな、それは廃人向けのエンドコンテンツなんだよ。

義務教育高校までのメインシナリオ完了後に開放される要素なわけ。

ちゃんとメインシナリオあいだにそれを楽しめるように作れよ。

わかったか

2021-11-03

○○ガチャって言い方に強く嫌悪感を持つのってどういう人なんだろうな

既にさんざん語られたかもしれないけど、親ガチャだの国ガチャの子ガチャだの職場ガチャだのって、ネットでよく見る現実ゲームに喩えて面白がる言い回しだよね。

現実におけるいいことにも悪いことにもゲーム用語を当てはめて面白がる、揶揄する、稀に立ち向かうやる気を出す、ってのはネットオタクが二十年前にも一年前にもそこらじゅうでやってる、ごくありふれた言い回しだ。

人生神ゲー/人生クソゲーコピペとか、職場のめんどくさい上司を説得したことを「ボスキャラを倒した」と表現することや、技術習得の順番を間違ったことを「スキル振りミスった」という事など、いくらでもある。

逆にゲーム現実用語を当てはめて面白がるのもよくやる。

強力すぎて所持してないと他プレイヤーとの勝負にならないキャラスキル人権キャラ/人権スキルと言うとか、メーカー公式発表を大本営発表と呼ぶとかな。

にもかかわらず○○ガチャにはやたら強い嫌悪感を持つのってどういう人なんかな。

2021-10-08

ニーチェ「これ、神ゲーやん!」

ニーチェ「ごめん、やっぱ神おったわ」

2021-09-15

なんでソシャゲーーーーって伸ばさんのかな?

クソゲーとか神ゲーとかだいたいゲーーーーなのにな。

ふしkぎ

環境や才能に恵まれている人の方が努力をするのは当たり前なんだが?

必死レベル上げしても全然強くならないし強くなっても同じことの繰り返しなゲーム

レベル上げはサクサクレベルを上げる度に色々なことが出来るゲーム

どっちの方がユーザーを惹きつけるかなんて考えるまでもないじゃん。

環境だったり才能だったりに恵まれて無い人はクソゲーを歯を食いしばりながらプレイして「もう無理だこのクソゲーもうやめる!」って投げ出しそうなのと日々戦ってる。

環境や才能に恵まれている人は「これマジで神ゲーわ!」と日々のめり込んでいく。

そんな当たり前のことに対して何故か皆して「いいや、才能に恵まれているやつほど折れやすく、才能がないやつほど努力なんやぞ?」と言い張る。

気持ちはわかるぜ。

まれた瞬間に回したガチャの結果を生涯に渡って引きずり続け、どこまでも差がつき続ける惨めさに耐えなくちゃいけないんだからな。

才能がなくても些細な成功を楽しめばいいというのは簡単だが、いざ何かやりたいことが出来たとき、才能の無さや環境の悪さは残酷なほどに強烈に襲いかかるからな。

高い山に登りたいと思ったのに生まれつき手足が不自由貧乏から登山道具も揃えられない、そんなシチュエーション人生のいたる所でぶつかることになるのだから

その現実から目を背けて「生まれや育ちのガチャ人生は決まらないよ」と必死に言い張りたくなる気持ちは分かる。

だがな、現実から目を逸らしても現実が見えなくなっただけで現実は変わってないよ。

2021-09-12

anond:20210912122925

いやワイも人生神ゲーって初めてきいたわ

人生クソゲー元ネタなのググるまで知らなかった

anond:20210912120518

人生クソゲー

人生いかいうクソゲー

(表記揺れ多数)

 

↑こっちの方が一般知名度高いと思う

 

つーかググるまで神ゲーの改変だったの知らなかったわ

人生は糞ゲーだ。

本気で頑張ってぎりぎり倒したと思ったら、実は傀儡劣化コピーに過ぎない敵。

ゲーム開始の時点で巨大な性能差がランダムにつく成長システム

取れてないバランスリセットで調整しようと思っても、リセットできない。

全てのキャラあなたほとんど興味を示さない、圧倒的リアリティ

グラフィックが綺麗すぎ。というかレンダリングしてない。

人間が作ったとは思えない、とんでもなく投げっぱなしで残酷シナリオ

リアル死亡システム採用

ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい

食いきれないほどの種類の料理があるという知識は与えられるが、そのほとんどは食えない。

説明書があって、仕様が分かっていても、今さらどうにもならない事が多い世界観

解いても解かなくてもいい謎が山盛り。

生きてるだけで金を取られる。

本気で自分を愛してくれるように見えるキャラはいるが、本気で自分を愛してくれるキャラは、まずいない。

登場キャラと本当に心を通わせたと、錯覚する事が出来る。

信じがたいほど深い絶望を味わえるイベント結構ある。

 

こんなとてつもない糞ゲーを神ゲーとか言ってる奴は、キャラクターメイク成功した奴だけ。

まあ、真に絶望的な状況で理由もなく死んでいった奴には、このゲームはちょいとイージーかもしれんがな。

 

でも一端ハマった奴はみんな、このゲームクリアする鍵は樹海にあると言ってるぜ。

anond:20210912114624

かに非モテ」あたりはテキストサイト時代元祖ではあるが普及したのははてな非モテ論壇でいいだろ。

嫌儲」も確かに2chの板に採用されて爆発的に広まったわけだが発祥はてな界隈であるのは事実だし、

ネットイナゴ」も当時ははてな文脈から離れてそこそこ広まってた言葉だ。

人生神ゲー」なんかはラノベでも採用されてたし「日本死ね」と同程度には人口膾炙していると思うぞ。

2021-08-02

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bc8c73b0a6898135a8774d5752d862787ac5d03

転売絶対悪って表現は、可愛い正義とか神ゲーとか人権キャラだとかと似た面白表現だと思う。

脳死とか発狂とかの使われ方とも近いかも。

絶対悪とか宗教哲学くらいでしか使われなさそうだと最初は思ったが、そうでもないようだ。

2021-07-19

anond:20210227195143

オラ夏のストーリーというか登場人物心理描写が酷すぎるって感じてるの自分だけ?

キャラ心理描写いくらなんでもおかしくね?

完全にキャラがただのあやつり人形自分意思を持ってるように感じない

途中で あ ほ く さ ってなった

まりにも酷すぎるんで検索したんだが、クソまとめ「神ゲークソゲー?」のサイトとか5chの「外人ガー ウリアゲガークレしんガー」ゲハまとめしか出てこん

クソまとめは見てない

5chまとめはちょっと見たけどクリア時間がどうとかクレしんがどうとかしか文句垂れてなかった

そうじゃないだろ!?一番やばいポイントそこやないやろ!?

一本の作品として

要するにゲームとして作り込みがなさすぎる

会話に選択肢は一切無いし

会話のテキストが明らかに短くて薄い

物のどこ調べてもろくなテキストはない

なんかナレーターがしつこくてウザいなあと何となく思ってたけど原因わかったわ!

ムービーが無いのをフルボイスナレーションごまかしてるからや!!

いや、ここムービーとかキャラ言動とかじゃなくてナレーション一言二言で済ますの?って部分が相当あるんだわ!

しか登場人物キャラは対してボイス付いてないくせにナレーションが完全フルボイスっていうのもウザさに拍車をかける

いかに作り込みを無くして手間をかけずに作るかに特化していると言える

あつ森かな?

テキストが少なすぎて一部の発言がウザく感じるの

これをあつ森現象と呼ぼう

からあつ森真似するなっつってんだろ!!!お!!?

2021-07-18

進研ゼミサイトにあった神ゲー誰か覚えてない?

もう10数年前の記憶から美化されているかもしれないけれど、進研ゼミの会員用のサイトがあって、そこにぶっ飛ぶほど面白いゲームがあった。

会員用のサイト自体は今でもあると思う。まず大元のページにアクセスして、自分の学年を偉ぶ。会員番号とパスワードを打ち込むとマイページが表示されて、自分家具をおけるマイホーム(?)から無料マンガゲームを選んで遊べるっていうシステムだった。

当時家には古びたパソコンが1台しかなくて、当然勝手に触ることは許されておらず、母親が帰って来てから夕飯を作るまで、たった30分かそこらの間しかパソコンの前には座っていられなかった。起動の遅さに苛立ちながらパスワードを物凄い速さで打ち込んで、いちはや自分マイページアクセスしようとしていたのを覚えている。

限られた時間、初めてのパソコンゲームからこそ面白いと感じたのかもしれないけれど、今でもたまに、「あのゲーム」をプレイしたくて堪らなくなる時がある。まるで禁断症状みたいに同じワード検索したり、とっくに退会した進研ゼミの会員番号を思い出そうとしてみては、何やってるんだって我に返って虚無感に襲われる。

何度検索しても引っかからないし、もうサイトは見れないし。パソコンゲームがやってみたくて、自分一種幻覚を見ていたのかもしれないとさえ思うんだけど、誰か覚えてないかな。

ネコ主人公で、1人で星に住んでいる。自分の星にはペンペン草が生えていて、家には調合室と操縦室(?)がある。

何となく算数の要素が取り入れられていて、「割合について理解する」事を建前に、母親ゲームを許してもらった記憶がある。自分の星のペンペン草や他の星の特産品(?)を拾って、ちょうどいい割合で調合すると新しいアイテムが生まれる、ような感じ。

・他の星が沢山あって、新たな星を開拓するには特別アイテムを調合しなきゃいけなかった。(ような気がする)

アイテムがどんどん豪華になっていく。ダイヤモンドとか、よく分からない名前宝石とかも調合できたような気がする

思い出したらまたやりたくなってしまった…。

このゲームってまだ進研ゼミサイトにあるの?虚偽申告してでもチャレンジ登録し直してもう一度やりたい。記憶が美化されていただけでもいい、もう一度遊んでみて、「やっぱつまんねぇな」でもいいからさ。

でもやっぱり、これって自分妄想なのかな…誰か同じくハマってた人、居ないですか?

追記

トラバ消えちゃったけど「彗星が見たくて」でした。今はもう出来ないみたい。教えてくれた人ありがとう

2021-07-13

脱衣麻雀の改良余地

麻雀に負けると服を脱ぐというルールだが、麻雀エロ部分にまったく関連がない点が不満。

あたり牌の種類と脱げる服の部位が連動するくらいの、ゲームシステムストーリーとの連携があると神ゲーになると思う。

2021-07-07

ウマ娘やスプラと比べると将棋神ゲーすぎる

試したい戦法の実験運ゲーが絡まない

結局はこの一点に尽きる。

「このやり方面白そう!」

運ゲーの壁

「10回に8回くらいは新しいやり方試すもクソもない感じに終わらへん?」 ←ここがクソ!

2021-07-06

神ゲーだったスプラトゥーンが2で劣化してクソゲーになった理由

スプラトゥーンが好きですか?

私は大好きです、いや、大好きでした。(過去形

スプラトゥーン、初代はとても楽しくスプラトゥーン遊んだ記憶があり

続編2への期待のワクワク感も相当なものでした

しかし箱を開けてみるとどうでしょう、出てきたものクソゲーでした。

というか単純に期待はずれな作品でした、新規プレイヤープレイヤーわず不平不満であふれるゲームになったのです。

2をプレイして明確な理由がわからなくても「あれ、なんか…面白くないな」と感じた方も少なくないと思います

初代をプレイして2を触った人ならなおさら強く違和感を感じたはずです

何年もプレイしてきたんだ、ただ飽きたんだろう?…そうでしょうか

アマゾンのレビューを見ても分かる通り☆5から☆3に下がるほどに周りの評価辛辣ものとなっております

レビュー内容も初代は褒めちぎる内容が多く見られます

2に至っては比較され叩かれたりするレビューが目立ちます

糞になった理由

①爽快感の欠如

スペシャルは一撃必殺じゃなくてサポート役になり爽快感がかけらもなくなる

塗りの性能が下がってエイムがものを言うシステムになり

ステージ改悪も相まって塗りの重要性がなくなり

前作と比べて意図して足元が塗られにくいようなシステムにされ

動く感じが減って地面にへばりつけられてる感が増えた

②「スペシャル感」の全く無いスペシャル

初代の大抵のスペシャルは発動するだけでどんな雑魚でもある程度の仕事ができ

キルができなければ塗りに専念し陣地を広げながらスペシャルを発動して

味方の補助をするという役割もできました。

初代と比べ2のスペシャルは使い所や特殊操作感が求められたりする

単純に発動しただけではボムに毛が生えた程度効果しかない

更にそのスペシャルをとってみても「アメフラシ」や「プレッサー」といった

非常にねちっこいスペシャル技、食らう側としてはなんともストレスが溜まる技で

使ってる側も、爽快さの「そ」の字もなくシンプルゲームとしてつまらなくなりました。

代名詞ともいわれる「塗り」がおざなりになった

2で追加された新しいブキ「マニューバー系統

この武器を使えば敵のインクで塗られた場所も回転で難なく侵入

敵の攻撃も避けながら反撃もできるようになりました

もはやスプラトゥーン根本を覆し否定するような能力

塗る意味がないゲームとなり、キルするだけのゲームとなり

他のTPSとの差別化がなくなる原因を生み出したのです。

おそらくプロデューサーである野上恒の意向eスポーツ意識たかったんでしょうが

そのためにスプラトゥーンの持ち味が失われ

あえてこのゲームをやる理由自分で消してしまいました。

④編成事故

ブキはマッチングする前に選択するようになっているため編成事故は避けられません

運営はできるだけ公平なマッチングにするようなシステムにしていると言っているが

ならマッチングした後に味方うちだけで何を装備するか決める時間を与えればいいのでは?

これに尽きます、というかリーグマッチではできます

マッチングの回転率を優先したのか野良では出来ません、意味がわからない。

⑤チームプレイ重視のゲームで仲間内チャット要素のボタンの少なさ

チームプレイ重要ゲームであるスプラトゥーンですが

ボイチャ勢ならいざしらず、野良でチームプレイもクソもありません。

「カモン」と「ナイス」でどうチームで動けと言うのでしょう。

せめて十字キーで最低でも4つのカスタマイズですきな「指示」ができてほしかった所ですが。

前作から追加されたのは倒されたときに「カモン」が「やられた」になり

それを味方に伝える程度です。

せめてやられている間他の味方に注意喚起を促すために味方をタップして「キケン

みたいなことを使えられればまだマシだったかもしれません。

勝率5割マッチングの導入

ユーザー平等()勝利を与えるためかしらないが導入された不快機能

巷で「介護マッチング」「連敗マッチング」「懲罰マッチング」と呼ばれるゴミのようなシステムが追加されました

どうあがいてもリザルト勝敗ともに25に調整されるのです

連勝すると自分より弱いが味方に来るようになり強制的に連敗させられる

主に自滅や放置切断常習者が含められているため途中離脱させられる事も多く見られる

.

連敗マッチングの後にリザルトを見ると

綺麗に5連勝したあとに5連敗な状態が続く光景を見せられる

リザルト勝率ガチマッチナワバリバトルも連動しているため

ナワバリバトルでわざと放置したり負けたりして「勝率」を落として

連敗マッチングを避けるユーザーが後をたちません。

.

他にも長射程ゲーで単射程の存在意義のなさやブキ調整ギア調整の適当さな

言い上げたらキリがないでしょうが

.

そしておそらくというか確実にこれらの不安要素は続編であるスプラトゥーン3で改善されることはありません。

マッチング」「爽快感」「塗りゲー」最低この3つが揃っていない限りこのゲームを楽しく遊ぶことは不可能でしょう。

そう言いつつ筆者は3を購入すると思います、なんだかんだで基盤はいいのと過去作への執着もあるので

最悪任天堂IPゲーム、期待はずれだったとしても中古で売れば大したダメージにはなりません。

期待はずれだった場合一人プレイストーリーモードを触ってある程度したら売るでしょうね。

個人的には初代の爽快なゲームが戻ってくることを切に願っています

しかプレイしていない人も多いと思いますが1は本当に神ゲーと言ってもいいレベルゲームでした

新規IP社会現象になるようなゲームでしたしね

2021-07-05

勇気ちひろさんが好きでした

にじさんじ勇気ちひろさんが好きでした。

過去形なのは、にじPEXから一切配信見てないため、もう好きかどうかわからなくなったためです。

反転アンチ等ではありません。このモヤモヤを吐き出す場所がない、同士がほしいので書きます

自分の話をすると、にじさんじは二期生が入ったあたりからハマったので結構息が長い方だと思います

APEXを始める前から口が結構回って、プロレスをしたりと面白い子だなと思い、

2018年誕生日凸待ちで泣きながら手紙を読んだりしていて、普段は元気な印象だけど実際はすごく仲間想いな所に惹かれました。

APEXを連投したあたりで、FPSを知らないことや、見ていると酔うために一度離れたのですが

毎週土曜日すもも師匠とAPEXをするようになり、その雰囲気の良さから配信をまた追うようになりました。

そして現在、にじPEXあたりから勇気ちひろさんの配信を見なくなりました。

理由

・意地でAPEXをしているように見えるから

・にじPEX開催前からコメが荒れるのがわかっていたか

アンチコメをまともに相手にするから

・単純に追う体力が無いか

などが主です。


・にじPEX開催前からコメが荒れるのがわかっていたか

昨日のパチンコ大会主催者運営と協力会社にしっかり感謝してて初心者わずいい戦いが出来る大会になったことや、

ギャンブルから印象良くないけどパチンコの良さを伝えたかった」って話がすごい良かった。

にじPEXもこうなれたはずなのになあって思った。

ちーちゃんも昔はAPEXが好きで、APEXを布教するために初心者講座とか、箱内キルリレーとかで盛り上げて、いざAPEXコラボをする時は相手が下手でもすごい楽しそうにやってた記憶がある。

にじさんじAPEX部とか作って、部長ちーちゃんで、副部長は叶くんで、盛り上げたいって話をしている頃が一番楽しかたかもしれない。

実際箱内2434キルリレーの後にAPEXをはじめたライバーも多かったし、すごく良い企画だった。


にじPEXのどこが悪かったとか、ルールがどうのこうのは他の人が話してるから置いといて。


一番印象的だったのが、グウェルが経験0からAPEXをはじめても良いか?と聞いた時に

「ご自身が良いならどうぞ」と返したと言ってて、もちろん0からだと流石にすぐ終わっちゃって楽しくないかも……とか心配はあると思うんだが

昔の、APEX盛り上げたい!って言ってた頃のちーちゃんなら「全然いいよー!」「立候補してくれただけありがてぇ」とか言ったよなぁ……

と見てて思った。

そんなんエンタメ臭いしかしないし、エンタメ大事にしているちーちゃんだったからこそもっと面白がりそうなのにな。と思いました。

こういう大会ってドラマがあるから楽しいのであって、いつメンゆきコーチ連れてきて勝っちゃって、勝ってもあんまり嬉しそうじゃなかったのも少し引きました。

昔のちーちゃんなら大会終わりにAPEX神ゲー!っていって、協力してくれたDTNやEA運営感謝一言くらい言えたはずなんだけどな。


・意地でAPEXをしているように見えるから

大会に呼ばれたり、実際人口が増えたりしてからなんかおかしくなったと思う。

もちろん、他のライバーと比べて煽られたり、アンチコメが大量に湧いたりしてメンタル不安定になるのも仕方ない。

というかあれだけ叩かれてもまた復帰してくれたのは本当に嬉しかった。


APEX楽しくないならもう無理しないでいいよとすら思う。

他のライバーやストリーマーは気軽に他の流行ゲームに手を出したりAPEXやったりしてるんだからちーちゃんもやればいいのに。


でも、追っててわかるけど過去登録者が伸びなかった事があって、APEXでチャンネル登録者数増えて「これでいいんだ」って安心できたんだろうなとも思う。

専業ライバーするにしても食ってかなきゃいけないわけで、安定できるのは当然いいことで。


「APEXばっかやるな」ってマシュマロで言われて「APEXしかちひろにはない…」って泣いてたこともあったからもう辞めるに辞められないんだろうなと思う。

もうAPEXが好きなんじゃなくて本当に「自分にはこれしかない」と思って惰性でやってる時もあるんじゃないかと思う。


前述の通り、自分はAPEXの前からちーちゃん配信みてたけど「上手いAPEX」が見たいんじゃなくて「ちーちゃんが楽しそうに配信してるのを見たかった」だけなんだ。

ちーちゃんが下手というわけではないが「上手いAPEX」をする人を見るのであればプロゲーマー配信を見に行った方がいいに決まってる。

それでもちーちゃん配信を見に来ている人達ちーちゃんを見に来てることを思い出してほしい。


アンチコメをまともに相手にするから

最近は拾わなくなって良かった。

APEXを泣きながら、苦しそうにやったり、GCに煽られて無言でやったり、

そういうのを何度も繰り返されてにぃにねぇねたちのはげましの言葉も伝わらなくて、本当に苦しかった。

ちーちゃんリスナー想いなのは十分知ってるけど、それでもそういう時はアンチコメの方がちーちゃんに届くんだなって感じた。


べぇりんがるで大会に出た時、大会本番で荒らしが来て遅延がかかってるのに泣きながらコメ消しして

メンバー限定コメにしな」ってアドバイスされて、メンバーじゃない人も「メンバー限定でいい」ってコメしたり、

続々とメンバーに入る人達を尻目に「メンバー限定にはしたくない」って言って荒らしコメ相手にしてて。


ちーちゃんメンバー以外の人のコメもよく拾うし、メンバー以外の人も大切にしてることを知ってたけど

流石にこれは「アンチの思い通りになりたくないだけ」なんだなと思った。


にじPEX二回目ある?って聞かれて「二回目はないんじゃない?」とか言っちゃうのも、ちーちゃんは大変だったのはもちろんあるけど

純粋ちーちゃん応援して楽しんでいたリスナーの前でそんな砂かけみたいなこと言わんでも……となった。


やっぱりこの人は、純粋応援しているリスナーの声が届きにくいんだなって思った。


・単純に追う体力が無いか

これは自分の体力の問題です。

ちーちゃんもにぃにねぇねも無理なさらず。


ちーちゃんが30時間くらい配信してた時に、最後の方本当に死にそうだったのでさすがに休憩は取ってほしいなと思いました。



プレモルの件はどう思ってる?

なんであんなに怒ったのかわかりません。

虫の居所が悪かったのかなという印象です。


野良への暴言(と言われているが暴言とは思ってないです)について

「nigero」と言われて「命令形から逃げない」の件について

あそこまで燃える程ではなかったかなと思います

ただ当時アンチコメも多かったので、やはりこれも虫の居所が悪かったのだと思います

勇気ちひろさんがアンチをまともに相手にするが故に、余計Vアンチの燃料になったと感じます



自分が望むのはちーちゃんが、また楽しく、リスペクトを持って配信ができるようになることです。

強くなりたいのは構わないけど、同じくらい楽しんでほしいです。

疲れてるなって時は沢山休んでください。

勇気ちひろさんが好きでした

にじさんじ勇気ちひろさんが好きでした。

過去形なのは、にじPEXから一切配信見てないため、もう好きかどうかわからなくなったためです。

反転アンチ等ではありません。このモヤモヤを吐き出す場所がない、同士がほしいので書きます

自分の話をすると、にじさんじは二期生が入ったあたりからハマったので結構息が長い方だと思います

APEXを始める前から口が結構回って、プロレスをしたりと面白い子だなと思い、

2018年誕生日凸待ちで泣きながら手紙を読んだりしていて、普段は元気な印象だけど実際はすごく仲間想いな所に惹かれました。

APEXを連投したあたりで、FPSを知らないことや、見ていると酔うために一度離れたのですが

毎週土曜日すもも師匠とAPEXをするようになり、その雰囲気の良さから配信をまた追うようになりました。

そして現在、にじPEXあたりから勇気ちひろさんの配信を見なくなりました。

理由

・意地でAPEXをしているように見えるから

・にじPEX開催前からコメが荒れるのがわかっていたか

アンチコメをまともに相手にするから

・単純に追う体力が無いか

などが主です。

~~にじPEX開催前からコメが荒れるのがわかっていたか

昨日のパチンコ大会主催者運営と協力会社にしっかり感謝してて初心者わずいい戦いが出来る大会になったことや、

ギャンブルから印象良くないけどパチンコの良さを伝えたかった」って話がすごい良かった。

にじPEXもこうなれたはずなのになあって思った。

ちーちゃんも昔はAPEXが好きで、APEXを布教するために初心者講座とか、箱内キルリレーとかで盛り上げて、いざAPEXコラボをする時は相手が下手でもすごい楽しそうにやってた記憶がある。

にじさんじAPEX部とか作って、部長ちーちゃんで、副部長は叶くんで、盛り上げたいって話をしている頃が一番楽しかたかもしれない。

実際箱内2434キルリレーの後にAPEXをはじめたライバーも多かったし、すごく良い企画だった。

にじPEXのどこが悪かったとか、ルールがどうのこうのは他の人が話してるから置いといて。

一番印象的だったのが、グウェルが経験0からAPEXをはじめても良いか?と聞いた時に

「ご自身が良いならどうぞ」と返したと言ってて、もちろん0からだと流石にすぐ終わっちゃって楽しくないかも……とか心配はあると思うんだが

昔の、APEX盛り上げたい!って言ってた頃のちーちゃんなら「全然いいよー!」「立候補してくれただけありがてぇ」とか言ったよなぁ……

と見てて思った。

そんなんエンタメ臭いしかしないし、エンタメ大事にしているちーちゃんだったからこそもっと面白がりそうなのにな。と思いました。

こういう大会ってドラマがあるから楽しいのであって、いつメンゆきコーチ連れてきて勝っちゃって、勝ってもあんまり嬉しそうじゃなかったのも少し引きました。

昔のちーちゃんなら大会終わりにAPEX神ゲー!っていって、協力してくれたDTNやEA運営感謝一言くらい言えたはずなんだけどな。

~~・意地でAPEXをしているように見えるから

大会に呼ばれたり、実際人口が増えたりしてからなんかおかしくなったと思う。

もちろん、他のライバーと比べて煽られたり、アンチコメが大量に湧いたりしてメンタル不安定になるのも仕方ない。

というかあれだけ叩かれてもまた復帰してくれたのは本当に嬉しかった。

APEX楽しくないならもう無理しないでいいよとすら思う。

他のライバーやストリーマーは気軽に他の流行ゲームに手を出したりAPEXやったりしてるんだからちーちゃんもやればいいのに。

でも、追っててわかるけど過去登録者が伸びなかった事があって、APEXでチャンネル登録者数増えて「これでいいんだ」って安心できたんだろうなとも思う。

専業ライバーするにしても食ってかなきゃいけないわけで、安定できるのは当然いいことで。

「APEXばっかやるな」ってマシュマロで言われて「APEXしかちひろにはない…」って泣いてたこともあったからもう辞めるに辞められないんだろうなと思う。

もうAPEXが好きなんじゃなくて本当に「自分にはこれしかない」と思って惰性でやってる時もあるんじゃないかと思う。

前述の通り、自分はAPEXの前からちーちゃん配信みてたけど「上手いAPEX」が見たいんじゃなくて「ちーちゃんが楽しそうに配信してるのを見たかった」だけなんだ。

ちーちゃんが下手というわけではないが「上手いAPEX」をする人を見るのであればプロゲーマー配信を見に行った方がいいに決まってる。

それでもちーちゃん配信を見に来ている人達ちーちゃんを見に来てることを思い出してほしい。

~~・アンチコメをまともに相手にするから

最近は拾わなくなって良かった。

APEXを泣きながら、苦しそうにやったり、GCに煽られて無言でやったり、

そういうのを何度も繰り返されてにぃにねぇねたちのはげましの言葉も伝わらなくて、本当に苦しかった。

ちーちゃんリスナー想いなのは十分知ってるけど、それでもそういう時はアンチコメの方がちーちゃんに届くんだなって感じた。

べぇりんがるで大会に出た時、大会本番で荒らしが来て遅延がかかってるのに泣きながらコメ消しして

メンバー限定コメにしな」ってアドバイスされて、メンバーじゃない人も「メンバー限定でいい」ってコメしたり、

続々とメンバーに入る人達を尻目に「メンバー限定にはしたくない」って言って荒らしコメ相手にしてて。

ちーちゃんメンバー以外の人のコメもよく拾うし、メンバー以外の人も大切にしてることを知ってたけど

流石にこれは「アンチの思い通りになりたくないだけ」なんだなと思った。

にじPEX二回目ある?って聞かれて「二回目はないんじゃない?」とか言っちゃうのも、ちーちゃんは大変だったのはもちろんあるけど

純粋ちーちゃん応援して楽しんでいたリスナーの前でそんな砂かけみたいなこと言わんでも……となった。

やっぱりこの人は、純粋応援しているリスナーの声が届きにくいんだなって思った。

~~・単純に追う体力が無いか

これは自分の体力の問題です。

ちーちゃんもにぃにねぇねも無理なさらず。

ちーちゃんが30時間くらい配信してた時に、最後の方本当に死にそうだったのでさすがに休憩は取ってほしいなと思いました。

プレモルの件はどう思ってる?

なんであんなに怒ったのかわかりません。

虫の居所が悪かったのかなという印象です。

野良への暴言(と言われているが暴言とは思ってないです)について

「nigero」と言われて「命令形から逃げない」の件について

あそこまで燃える程ではなかったかなと思います

ただ当時アンチコメも多かったので、やはりこれも虫の居所が悪かったのだと思います

勇気ちひろさんがアンチをまともに相手にするが故に、余計Vアンチの燃料になったと感じます

自分が望むのはちーちゃんが、また楽しく、リスペクトを持って配信ができるようになることです。

強くなりたいのは構わないけど、同じくらい楽しんでほしいです。

疲れてるなって時は沢山休んでください。

2021-06-29

とあるソシャゲについての感想

引退」と「飽きた」を見かけるようになったがスタートダッシュが上手くいったゲームは皆数ヶ月目に迎える通過儀礼。「クエスト複数回分をスキップしてやったことにできる神ゲー」や「ガチャの最高レアが7%で回すための石も入手しやす神ゲー」など様々なソシャゲで同じことがあったので気にしなくていい。リリース当初は良い部分だけが取り上げられ、徐々に悪い部分が見えてきてそのバランスで続けるかどうか定めている時期。

ゲーム性はまあはっきり言えば5,6年前レベル課金回りもその辺に近い。動く画面だけ見ればクオリティの高いゲームに見え、キャラを愛でるゲームとしては完璧。なのでやればやるほど「あれ?このゲームそんなに…」となるので課金しまくって最上位を争い続けるかエアプで二次創作ゲームコンテンツで楽しむ方が続けやす中途半端ゲームを遊ぶ層は減りそう。

二次創作実装されたキャラだけ見るなら二強、準三強(色々考慮して名前は伏せる)。それ以外のキャラも一部を除いてそこまで差がなくキャラゲーとして上手く作ってある印象。とある影響かパロディクロスオーバーが他作品より多い。エロ禁忌とされてる一方でキャラクター像と反した描写創作も少なくはない。リリースタイミング絶妙だったゆえに他作品から移民がかなりいる。おそらく次の大型新人が来るまでは安泰だがもし現れたならあっさり乗り換えるユーザーは多いと予想しておく。

2021-06-24

[]世界一分かりやすMOBA入門

ポケモンユナイトが凄すぎるのでレビューする

ポケモンユナイト凄い!

ほんとうに凄い!

どう凄いか説明するから聞け!

10分間で絶対終わる

これは凄いことだ。

何故かって?

今までのMOBAマルチオンライン・バトル・アリーナ)とは全く違うからだ。

マルチオンラインバトルアリーナとは日本語に直訳すると「多人数ネット対戦集団処刑場」だ。

MOBA本質は「ゲームが上手い奴らがゲームの下手な奴らに敗北の烙印を焼き付けに行くゲーム」だった。

これはRTSという前世から引き継いだ呪いのようなものだ。

RTSが「どっちがゲームが上手いのか完全に白黒をつけ、一生消えない挫折を刻み込みあい続ける」というゲームだったのを、チーム戦にすることで一度に5人の心に傷を植え付けられるようにしたのがMOBAなのだ

MOBA勝利条件は相手陣地の破壊であり、それは言い訳のしようがない完全敗北を意味する。

勝負に負かした相手試合ルールの元で完全に踏みにじる行為システムに組み込まれているのだ。

だがポケモンユナイト時間制限ポイント制でその呪いを打ち破った。

「10分間に多くの点を稼いだほうが勝つ」

これによって「いや……あのポイントが入れば勝っていた」「あと10分やってれば俺が勝ってた」「集団戦1回負けただけ」などの言い訳無限にできるようになった。

そんな言い訳が出来ないほどの大差がついた場合は「レート詐欺初心者狩りにあった」と言えばいいので、ユーザーの心は完全に守られる。

凄い。

今まではレーンで負け、集団で負け、陣地を守れず、強力なタワーに守られながらもボコボコにされ、もはや完全に負けたと言わされてきたのが、今度はいくらでも負けてないと言い続けられる。

なんて優しい世界

実質ファームとバトルしか存在しない

今までのMOBAにおいては視界の管理だのレーンの責め合いだのジャングル管理だのと煩わしい要素が無数にあった。

それらが上級者~初心者までを細かく切り分け、プレイヤー達は自分たちの屍によって格差社会ピラミッドを作らされてきた。

だがポケモンユナイトは違う。

レーンを進む兵隊存在しない。

タワーもない。

ただプレイヤー同士が競い合うフィールドがあり、狩られるだけの野良モンスターがいて、ダンクするだけのゴールがある。

レベリングし、相手プレイヤーと戦い、たまにゴールを割って点数を稼ぐ。

それだけでいい。

煩わしい格差を作るためだけのシステム邪魔されることなのんびりとゲームだけを楽しめる。

チャットがない

まさに理想だ。

チャットがないということは作戦もないということか?

そうかも知れない。

だがそれでいい。

作戦なんていらない。

ゲームなんて遊びだ。

ボールに群がる少年の日のサッカーを大いに楽しめばいい。

チームプレイがしたいなら仕事でやってろ。

ゲーム仕事がしたいならポケモンなんてしてないでDota2でプロになれ。

ポケモンユナイトで覚えるべきことはたったの3つ

集団戦が始まりそうなら集まろう

レベル差がついてたらちゃんファームしよう

・死にそうになったらキッチリ逃げるか味方に仇をとってもらうために削るかハッキリさせよう

これだけ守ればいい

もしもこれがLoLだったら「チームビルドではタンクの数がNでキャリーがXでジャングルがAじゃないと……」「(俺以外の)誰かがワードに金使わないと負けるよ」「なんでジャングルバフ管理してねえんだ」「ラストヒット奪うのやめろ」「ラストヒットちゃんと取れ」「俺が取れそうもないときちゃんラストヒットお前が取れ」とあーだこーだクッソくだらんゲームとしての面白さを底上げする役に立ってるんじゃなくて単にプレイヤーランクをつけて誰が敗北者かを決めるためだけに作られたような要素が山ほど出てきてゲームを楽しむ余裕なんてない。

だがポケモンユナイトだったら

野良モンスターちゃんと倒そう

・人数差を生み出せそうなときには上手く集まろう

無駄死にを避けてチームのキルレをあげよう

だけでいい。

マジでシンプル

神ゲーだ。

2021-06-03

一番下品タイトルをつけるメディアはどこだ選手権

・「お」「ま」「ち」「こ」「う」「ん」文字が書かれたダイスを振って役を作る神ゲー「んこダイス」登場 → 「ドラクエ」を抜いてSteam売上1位に(ねとらぼ

・怪しいサイコロゲーム『んこダイスSteam配信開始。6つの文字列を組み合わせたセンシティブワードハイスコアを狙え(AUTOMATON)

・あのサイコロゲーム「チンチロ」を完全再現!?「NKODICE」がSteamにて配信開始!(GAME Watch

サイコロ振って「おちんちん」がそろえばハイスコア 3Dグラフィックスが本気のチンチロゲームSteam売上1位に 開発者「みんな疲れているのでは」 (ITmedia NEWS

合法的に「出せる」チンチロゲーム『NKODICE』Steam配信開始―文字を組み合わせると魔法言葉がまろび出る(Game*Spark

・「ち、ん、ま、こ、う、お」のダイスを振るゲーム『NKODICE』が話題に。伝統的な賭博「チンチロ」がテーマAppBank

日本の伝統的なサイコロ賭博テーマにしたゲーム『NKODICE』がSteamリリース「ん」と「こ」の主張が強いサイコロを振り、素敵な言葉を作りだそう(電ファミニゲーマー

2021-05-22

anond:20210521124336

FLOファンタジーライフオンライン

3DSの名作RPGファンタジーライフ」の続編

装備やアクセサリーコンプしようとするのは重課金でも追いつかない魔境なのでやめといた方がいい

あと廃課金有名プレイヤーがめちゃくちゃ性格と口悪いかそいつを視界に入れないためにも無課金ライトプレイ推奨

元が神ゲーなので課金魔境に足を踏み入れる手前までは無課金でも普通に遊べる

惜しむらくは素直に3DS版を買った方が末永く楽しめるということ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん