「狩猟」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 狩猟とは

2022-03-17

anond:20220317120853

射倖心語源を考えれば

弓矢での狩猟解禁すりゃいいじゃんって意味合い的には最も近いこと言ってるが

2022-03-11

食べ物を得るのに狩猟採集をする必要はなくなったのに、今度は生きるのにお金必要で、そのお金を得るために労働する。狩猟採集労働に置き換わっただけで、たとえ先進国に生まれてもヒトという生物を生きさせるための行動に人生の大半を捧げなくちゃならないのかと思うとなんだかうんざりする。

2022-03-08

anond:20220308133124

私たちはいから肉食になったのか?日本人の肉食の歴史を徹底解説

https://intojapanwaraku.com/culture/48024/

疲れている時、あるいは気合を入れて勝負に臨みたい時、もちろんなんでもない時にでも「お肉食べたい!!」と思うことはありませんか? 焼き肉から揚げ、ハンバーガー、さまざまなお肉をわたしたちはすぐに食べることができますしかし、こうしてお肉をなんのためらいもなく食べられるようになるまでに、わたしたちご先祖さまたちは葛藤を繰り返してきたのです。

日本人の肉食について『肉食の社会史』(山川出版社)の内容と、著者である上智大学教授中澤克昭先生お話をもとに追ってみました。

うつりかわる肉食への考え方

日本史教科書などで「文明開化」の言葉とともに「牛鍋」を食べる人の絵を教科書などで見て、なんとなく近代明治時代)以降に肉食が始まったと思っている人は圧倒的に多いのではないでしょうか。けれども中澤先生によれば、肉や魚を食べることは、伝統的な食文化だったそうです。ただ、平安時代からは「食べないことが高貴な身分のふるまい」「食べるのはいやしい」と思われるようになったとか。また、家畜労働力提供してくれる大切な存在であり、食べる対象としては見ていなかったようです。

3世紀ごろの日本ヤマト)には、誰かが亡くなった際、喪主は肉食をがまんする習慣があると『魏志倭人伝』に書かれているそうです。これは「物忌み」のひとつとして肉食を慎む「禁欲」だったと考えられています。つまりこの時点では日常における肉食は「禁忌」ではなかったのです。その後、6世紀仏教とともに「殺生」を「罪業」とする考え方が伝来します。喪に服したり何かを祈願したりする時に肉食をガマンする習慣と仏教の殺生罪業観、このふたつが融合して、のちの肉食忌避タブー)につながっていくのです。

中澤克昭著『肉食の社会史』(山川出版社

しかし、肉食忌避が強まるのは中世からで、古代には天皇も肉を食べていました。天皇は各地でとれたものを食すことで統治していることを示していたからで、イノシシシカも食べられていたことが、さまざまな記録や古代遺跡から出土した木簡からわかっています中澤先生によれば、「大地を象徴する生き物を狩ることで土地所有権確認する儀礼でもあった」と考えられているそうです。

貴族メインディッシュはあの鳥

古代には禁欲対象だったお肉も、平安時代になると禁忌まり忌避されるものへとかわっていきました。たとえばイノシシは何世代飼育されるとことで「豚」という家畜になりますが、奈良時代にはヤマトでも豚が飼育されていたそうです。ところが平安時代になると、食用に育てられている動物確認できなくなります。野生のイノシシを食べることは続くので、家畜は食べないほうがよいというメンタリティを持っていたことはまちがいなさそうです。

天神さま(菅原道真)の牛のように、神話伝承世界にも動物は出てきますが、家畜を食べるという物語はまずありません。タブーだったのです。死んだ家畜、いわゆる斃牛馬(へいぎゅうば)はいわば産業廃棄物で、専門の人々によって処理されましたが、その仕事にあたっていた人は捨てずに食べていたと思われます」(中澤先生)。ただ、そのことは公の記録には残っていません。馬刺しも牛の内臓ホルモン)も食べられていたはずですが、身分の高い人には忌避されていたのです。おおっぴらに食べられるようになったのは、近代以降ではないでしょうか。

新鮮な馬肉

では、鶏肉に関してはどうだったのでしょうか。「鶏も『時を知らせる、占いをする』という性質が強いので、おおっぴらには食べられていなかったと思います。卵は食べたはずですが、それもあまり記録にのこっていません」(中澤先生)。闘鶏に使われた軍鶏などは「筋肉質で硬くて、現在の鶏ほど美味しくなかったでしょうね」と先生はいます。「牛も体脂肪が少なく、現在の『霜降り』のような食感とはほど遠かったのでは」とのこと。

なお、近代以前に肉を地方から京都江戸へ運ぶとき塩漬けにするか干し肉にする場合が多かったそうですが、キジの新巻や干し肉存在していたとか。案外さまざまな加工肉があったそうです。……鮭では見たことがありますが、鳥が新巻にされるなんて想像もつきませんでした。また、少し前にグルメ界を席巻していた熟成肉もあったそうです。遠くから生で運ばれた場合、その可能性が高いとか。よく食べられていたのはシカイノシシでしたが、貴族社会宴会ではメインディッシュとして鳥のキジが好まれたそうです。焼くだけでなく、刺身でも食べられたそうですが、味付けは摂関家であれば、ひしお現在味噌醤油の原点と考えられている調味料)や酢などが使われたと考えられています

殺生禁止と生贄とのあいだで揺れた「鷹狩り」

肉食を考えるうえで必ず登場するのが「鷹狩り」です。鷹狩りは、神々へのお供え物の調達手段としても大切で、仏教の殺生禁断の思想が広まってからも続けられました。古代には貴族の間で行われて、鷹狩りのための狩場もつくられ、鷹狩りに用いる鷹の繁殖のために狩猟や入山を禁じた巣山や巣鷹山と呼ばれる山もありました。その後、貴族から武家権力が移ると、キジだけでなく白鳥や雁もよく狩られるようになり、小型の鶴が狩られたこともあったようです。武家食事マナーでは、鷹狩りの獲物は箸ではなく指で食べることになっていました。食材としての価値が高く、食べ方にも特別作法があったようです。

江戸時代になると、徳川家康が好んだ鷹狩りを、代々の将軍が受け継ぎ行っていました。江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉が発した「生類憐みの令」のころまでは史料確認できますが、その後しばらく姿を消してしまます。復活するのは8代将軍・徳川吉宗のころ。吉宗徳川家康尊敬していたので、家康が好んでいた鷹狩りを復活させたようです。その後、大政奉還が行われ明治新政府が発足した後は、鷹狩りは大名特権ではなくなりました。明治天皇御料場で鷹狩りを行ったようです。在位中の天皇狩猟に出かけたのは、白河天皇が1073年に嵯峨野鷹狩りをして以来のことでした。天皇800年ものあい狩猟をしていなかったわけですが、この800年はそのまま武士時代と重なっているのが興味深いところです。

明治天皇1872年牛肉を食べましたが、近代以降もしばらくは肉食に対する忌避感がありました。しかし、食の欧米化や大規模な多頭養豚経営、乳用種雄の肥育牛の食用への転用などにより、1955(昭和30)年ごろからは急速に肉食が一般化していきます。結果、戦後まれ世代からは肉食があたりまえの世の中になって現代に至ります。食肉生産が進み、ブロイラーが出てきたからこそ「帰りに焼き鳥ちょっと一杯」ができるようになりました。そんな生活高度成長期にようやく成立したもので、まだ現在のような「お肉を食べたい」「お肉を食べよう」の歴史は50年ほどしかないのです。

ジンギスカン用のラム肉

一方で2030年ごろには、世界人口の増加が食肉生産を追い越してタンパク質が足りなくなる「プロテイン危機」が起こるという研究があり、昆虫食研究などが進んでいます。今のようにお肉を食べられる時代は、日本史のなかの、ほんのわずかな期間で終わるのかもしれません。

動物を殺す」肉食に対してはさまざまな意見もありますが、人間の食欲がそれを抑え込んでいるのが今の時代です。お肉はいつでも好きなだけ手に入りますし、食べることもできます。「中世には動物を殺すことやそれを食べることがタブーとされていましたが、実際に食べる人は少なくありませんでした。うしろめたさと食欲との葛藤があって、そこからさまざまな言説が生まれました。現在も肉をめぐってさまざまな問題があります。もう少し葛藤があっても良いのかもしれません」と中澤先生は言います。「お肉が食べたい」という気持ち自由に満たせる今だからこそ、食文化についてちょっとだけ考えてみませんか。

2022-02-24

プーチンを半ネタマジで持ち上げてた奴ら

マジで反省しろよ。

プーチンを信念ある強い為政者のように語ってたやつら。

『ムダヅモなき改革』とか大喜びで読んでたやつら。

柔道だの狩猟だのの見え透いたマスキュリニティ演出を無批判賞賛してたやつら。

プーチンお茶目さもある面白キャラみたいに扱ってたやつら。

反EUとか反リベラル感情から、翻ってプーチン賞賛してたやつら。

お前達が共感し憧れた強さや雄々しさは、こうやって隣国軍事侵略して、文民を殺すことも躊躇わないような強さと雄々しさなんだよ。

2022-02-16

anond:20220216175018

まったく一ミリ擁護ではないが、そこにあるなら奪えばいいという狩猟採取民族志向の人は一定存在する

あと、記事中にもあるけど現行のカメラではスキャンしても複製に使える精度を出せないのは通常使いしている人なら撮影からわかってるはずなので、「立体物スキャンできるカメラで直接撮って3Dプリンタかなにかに流せばコストゼロで複製し放題で大儲けなのでは?」と考えたジャンル素人の突発的間抜け犯行なのではないかと言われているね

しかし今後を考えて対策必要な時期だろうな

anond:20220216163811

ドバトは捕まえちゃだめだけどキジバト狩猟期間なら捕まえて食べてもいいんだよねー

お前らドバトキジバト混同しすぎワロタ

anond:20220216120312

言及待ちの鳩さんを見つけたので、恐れ多くも愛を語らせていただきます

ついでに気になっていたドバトキジバトまじりがちだよね問題について突っ込みながらハトの好きなところ叫ぶよ!

すまん途中で投稿しちゃったし二重投稿もしちゃったッピ

難儀なドバト

実は「ドバトとはなにか」を正確に説明するのは結構難しい。

増田はざっくり「ペットの鳩が野生化して自然界で増えたもの」と定義しているよ!

種としてはカワラバトだと思われるけど、カワラバトドバトを使い分ける人もいるらしく、正直増田は何が正しいか理解していない!すみません

まあ可愛ければオールオッケーだよね!!

ドバトの色

実は…というほどのものでもないが、ドバトの見た目を正確に説明するのも難しい。

なんせ羽の色がバリエーション豊か!

一番ベーシックなのは、袖に黒線が2本入った灰色の翼に虹色に揺らぐ首元のチャームポイントを持った姿!

黒いやつ、茶色いやつ、白いやつ、ごましおに雪解け模様…いろいろいる!

近所の公園にいるドバトの中で増田お気に入りは、灰色ボディに翼が白いやつ!ベストを着てるみたいでおしゃれ!

デデッポではなくクルッポ

ドバトは奥が深いし、何がドバトか難しいね

もうめんどくさいし、街にいる鳩は全部ドバトだね!と思ってはいけない!

そう、キジバト先輩がいるのである

キジバト正真正銘キジバト」という和名を持つ野鳥で、見た目もワンパターンなのでしっかり見分けられるぞ!

確実な見分けのポイントはふたつ、「首元の模様」と「鳴き声」だ!

キジバトの首元には、スカイブルーと黒のきれいなさざなみ模様があるぞ!これがけんもほろろキジっぽいかキジバトだ!

ドバトの首元に特徴的な模様が出るとしたら構造色の鱗模様になるはず、しましましない!

あと鳴き声!「デデッポーポー♪デデッポーポー♪デッ…………」という中途半端なあれはキジバトのさえずりだ!

対するドバトのさえずりはクルッポーとかクルッククーとか、巻き舌っぽいやつだ!

喉のところがふわっと膨らんで面白いからじっくり見てみるといいよ!

ハト多い

ドバトはすごいぞ!一年繁殖できるんだぜ!

ドバトに巣を作られて迷惑している人もいるかもしれないが、いっぱい巣を作っていっぱい子育てをする生き方を選んだ鳥なんだ。どうぞ恨まないでくれ。

とはいえ人間我慢するだけが共存する上での正解とも増田は思わない!

人間ニッチと重なりすぎないよう、ある程度の撤去通報はお互いのために必要だ、というのが増田の考えだ!諸々の事情を考えると卵を生む前に対処してもらえると嬉しい!

おまけ

狩猟コメントついたけど(ありがとう!)、トラバのとおりキジバト先輩はともかくドバトは駄目なんだね…

誰かのペットが混じっている可能性あるのが理由だったはず

興味ある人はぜひきちんと調べてみてくれ!

2022-02-15

anond:20220215174818

そもそも人生賭ける」という行為が圧倒的に男性優位というか

女性はそういうことしたがらない傾向なのよな

狩猟に出てた名残。

 

所詮傾向なんで、たまにそういうこと出来る女性もいるけど、名誉男性かいう扱いされたりするし

実際に言う事が男っぽかったりもする。

スポーツ関係だと、最初から女を捨てさせるコーチングすらある。

2022-02-08

Society 5.0

狩猟社会Society 1.0)、農耕社会Society 2.0)、工業社会Society 3.0)、情報社会Society 4.0)に続く、新たな社会を指すもの

で、

今まさに到来しようとしているSociety 5.0は、

あらゆるものデータ化され、

デジタル空間リアル空間が融合した社会となる。

2022-02-07

anond:20220207171022

北センチネル島とは? 上陸しようとした宣教師殺害現代社会との接触を拒む「世界最後秘境

センチネル人以外の者が上陸しようとすると矢で追い払うという。

原始的生活をする部族が住む島に上陸して、キリスト教布教しようと試みた宣教師殺害された。まるで大航海時代のような事件だが、西暦2018年11月出来事だ。ニューヨーク・タイムズなどが報じた。

  

■「チャウさんの遺体部族の人々が引きずっているのを見た」

ジョン・アレン・チャウさん(右)本人のInstagram投稿より

インド洋に浮かぶ北センチネル島は、現代社会との接触を拒み、石器時代に近い生活を営む部族センチネル人」が住んでいる。11月17日ごろ、この島に上陸したアメリカ人宣教師のジョン・アレン・チャウさん(26)が殺害されたとみられている。

彼はキリスト教布教活動をするために、北センチネル島に向かっていた。CNNアンダマン・ニコバル諸島警察当局のデペンドラ・パサック長官言葉を、以下のように伝えている。

「チャウさんは現地に住む友人を通して、北センチネル島に連れていってくれる地元漁師を雇った。漁師によると、11月15日に漁師と木製のモーターボート北センチネル島に向かい、島の沖合い500〜700メートルで停泊した。そこからはチャウさんはカヌーで島に一人で向かったが、部族からの矢で傷を負って帰ってきた。16日に再度、島に向かったが、カヌー部族破壊されたため泳いで帰ってきた。11月17日、彼は戻ってこなかった。漁師たちはその後、チャウさんの遺体部族の人々が引きずっているのを見た」

警察はチャウさんの死を完全に確認できたわけでないが、漁師たちへの聞き取りの結果、殺害されたのは確実とみており、チャウさんの遺体を回収する捜索隊の編成を計画している。

センチネル島は部族生活を守るため保護区域となっており、約9キロ以内への進入は禁止されている。チャウさんの訪問を手助けした7人の周辺住民は全員逮捕された。インディアンエクスプレスによると、センチネル人に関しては、接触すること自体違法であるため訴追は不可能だという。

  

■禁断の島「北センチネル島」とは?

北センチネル島衛星写真2018年3月5日撮影

DigitalGlobe/ScapeWare3d via Getty Images

北センチネル島は、ベンガル湾に浮かぶインド領アンダマン諸島の一つ。産経ニュースでは「世界最後秘境」と報じている。

絶対に行けない世界の非公開区域99」によると、面積は72平方キロで、東京都八丈島と同じくらいだ。ほとんどが密林で、周囲をサンゴ礁に囲まれている。先住民狩猟採集生活をしているセンチネル人が50人から400人ほど住んでおり、数千年にわたって近隣の島と交流を持っていなかったとみられる。

インド政府1960年代からセンチネル人との接触を試みてきた結果、91年に初めて友好的に接触できた。しかし、他の島の先住民交流をはかった際に島民が病気で死亡するという惨事が起きたこともあり、交流プログラム1996年に中止された。

センチネル人は現代社会との接触をかたくなに拒んでおり、自分たち以外の人間上陸しようとすると弓矢で追い払うことで知られている。

1974年にはドキュメンタリー映画撮影スタッフが襲撃されて、腿に矢が刺さった。2004年スマトラ沖地震の翌年には、島の津波被害確認するためにインド沿岸警備隊ヘリコプターが上空を飛んだ。その際、ヘリコプターに向かってセンチネル人が弓矢を構えている様子が確認されている。

2006年には地元漁師2人が北センチネル島に漂着した際に、部族殺害された。

ヘリコプターに向かって弓矢を構えるセンチネル人(2005年12月28日撮影

https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/22/what-is-north-sentinel_a_23597582/

2022-01-26

魅力的な人が多すぎて結婚できかねる

出会いがない」という人を理解できない。人類の半分は異性だし、そこらじゅうに良い男、良い女がたくさんいる。

自分はちょろくて惚れっぽく、一方で狩猟欲求のようなものもあり、バイセクシュアルで、交際するか否かのハードルが低い自覚もある。ついついたくさん恋人を作ってしまう。

まぎれもない浮気症なので、好き放題愛情を振りまくかわりに、法律を侵したら迷惑がかかるので結婚はしないと決めている。

が、最近アラサーを迎えたせいか、異性の恋人たちの外堀を埋めたがる様子が顕著になってきた。親に会ってほしいとか子どもがどうのとか…。

結婚をする気がないと伝えても、それでもあなたがいいと、気が向くまで待つと言って聞かない、かわいい恋人たち。自分自分で、そう?じゃあもう少し一緒にいようか…(嬉)と流されてしまう。

誰とでも、好きなだけ結婚できたらいいのにな〜。

気の多いのはどうやったら治るんだろうか?

2022-01-23

anond:20220123134040

まぁ、普通に考えて、住みたくて住み始めたわけじゃないんだろう。温暖な気候や、狩猟農業のしやすさ、気候の良さ、交易のしやすさとかで、良い環境場所に住むことができるのは、その時代の勝者だったわけで。争いや戦いに敗れた人間たちは、多少厳しい環境でも逃げ延びて生きていくしかなかったんじゃねーの。

anond:20220123105834

まぁ、普通に考えて、住みたくて住み始めたわけじゃないんだろう。温暖な気候や、狩猟農業のしやすさ、気候の良さ、交易のしやすさとかで、良い環境場所に住むことができるのは、その時代の勝者だったわけで。争いや戦いに敗れた人間たちは、多少厳しい環境でも逃げ延びて生きていくしかなかったんじゃねーの。

2021-12-17

anond:20211217105221

農業が広まったとき

その日暮らしの狩猟生活から数年先のことを考えて生きるのが正しい社会に転換したの

2021-12-16

anond:20211216171545

結局のところ、狩猟採集他人委託して食べていくための「仕事であるから

苦労しているか楽しているかで言えば、基本的には楽しているはずだが。

 

ただ人間は、狩猟採集すに成功すると嬉しい~~という感じになるようにできてて

それのおかげで辛いながらも楽しい狩猟生活がやれる生き物だった。

仕事」が辛いのは、嬉しい~~部分まで外部委託してるせい。

  

なので、なんつうか、意図的にそれが用意できればいいんだよな。

なかなか簡単なことではないが。

2021-12-11

anond:20211211093542

狩猟 ゲーム」でググるだけでもいくつか見つかったが

狩猟するゲームってあるの?

モンハンは除く、で。

弓とか投石とか、ブーメランとか。

罠を仕掛けたり。

わりと環境系のスローなそういうゲームはあるんかね?

2021-12-03

命と痛みと科学宗教

こんな投稿が、数日前にホッテントリに上がった


https://twitter.com/DividedSelf_94/status/1465862459244298244


植物も命というのは宗教

我々は「痛み」を科学的に定義して、命の選別をしているのに

みたいな意見になるんだろうか


「痛みを減らしたいか動物を食べない」まで行ったら、それは科学ではなく宗教

「痛みが規定されたのだから安楽死させるべき」ならば、それはぎりぎり科学だろうか?私はこれも宗教に思う

「痛み」というライン科学アプローチ規定しても、「それをどう扱うか」は思想であり、時に宗教だろう


これらの人は、家にネズミが出たとき安楽死約束する駆除業者を頼むのか?

「痛み」を与えないように、ネズミ避けを置いてみるだけなのだろうか?

昨今、野良犬など郊外でも峠などに登らなければほぼ見ない

昔は都内にもいたが、保健所が大活躍した結果、まず見なくなった

畜生他人の所有物でない限り煮るなり焼くなり自由と主張する余地はもうない

らしいが

ほとんどは保健所殺処分される

狂犬病、怖いからね

食べるために安楽死が許されるから、住環境のための安楽死は当然に許される、みたいな感じかな

多分、この人が主張したいのは、虐待はだめだという事で、行政殺処分は違うと切断されるだろう

罠猟は間違いなく虐待だが狩猟免許があれば合法

猟銃で痛みを与えてクマシカイノシシを殺すのも合法

特にシカイノシシ害獣だ、農家もにっこり

ジビエ料理が食えて消費者もにっこり

さてこれらは切断されるだろうか?

猿をエアガン撃退するのは虐待正当防衛

「雑に断言する」とは何を指すのだろう?

「何喋ってるか整理」するのは、存外難しいのではないか

2021-11-21

anond:20211121192812

現代日本人の遺伝構成が、西遼河流域の青銅器時代92%と縄文人8%の混成で説明でき、黄河流域からの影響は無視できるほどだ」とする論文が出ている

それはどこら辺に書いてるの…

https://www.nature.com/articles/s41586-021-03336-2

ここ見たら記事本文が有料だったんで概要しか見てないんだけど

 

くらいの情報しかない。

青銅器時代東アジアで殷周あたり、すなわち3500-3000年前くらいなんで、

この時代の西遼河流域の農耕民はシナ=チベット語族と思われるんだが

 

例え遺伝子に多くの寄与があったとしても、それは言語継承に影響がなかった

すなわち今の南米大陸におけるインディオ遺伝子(言語的にはほぼスペインポルトガル語に置き換えられた)

に相当するものだと思われる

女が頭悪いのではなくて男が生きていくのに上に立たれると困るから抑圧して勉強させないわけですよ。 だいたいの社会がそれなんですよ。

女が頭悪いのではなくて男が生きていくのに上に立たれると困るから抑圧して勉強させないわけですよ。

だいたいの社会がそれなんですよ。

社会的に女性が強くなりすぎると狩猟本能での集団行動・利益活動まり経済活動が衰退して円滑にできなくなるわけですね。

男性が無謀に考えないで野心的に利益を求める、下手な鉄砲かずうちゃ当たる、でみんながお金を欲して競争していたほうが経済は潤うわけです。

日本女性発言権、というよりも女性だけを保護する力が働きすぎていますし、

どんどん社会での発言女性にとって気持ちの良いものへと切り替えられていくでしょう。

これは個々の問題でなく必然なのだと感じます

男性女性立場にあこがれるようになり、

女性化した男性がふえることでしょう。

とくに経済に注力する政策もなく、今後は

経済的には性格差があったころとは程遠い貧困となることは必至とも言えます

2021-11-10

電車の中で暴れる奴を取り押さえるのに使える武器は何か

逃げられる状況なら逃げるべきなんだろうけど、満員電車だと逃げる為のスペースが無いって事もあるだろう

となるとなんらかの対抗手段は考えておく必要がある

相手素手だったら複数人タックルかませばなんとかなりそうな気もするんだが、刃物を持ってる場合は何か武器必要になりそうだ

しか銃刀法に引っかかりそうな武器はアウト(持ち歩けない)だし、あまり強力な武器は奪われた時に危険

催涙スプレーの類もアウト

電車みたいな密室で巻いたら犯人もだが自分や他の乗客も目が見えなくなって被害を拡大させる恐れがある

パッと思いついたのはボーラ(紐の両端に重りが付いてて馬や人の脚に絡ませる武器狩猟具)だが、あんなもん電車の中では振り回せないしなぁ

仮に車内が空いてたとしても、よほど訓練しないと手足を狙って当てるのは難しいだろう

とはいえ手足を拘束するというのは相手の行動力を奪う上で重要な訳で、荷造り紐の類でも使い方次第というところはあるのかもしれない

電車の中ならひっかけるところは結構あるから、一旦刃物を持ってる手に絡ませる事ができれば拘束するのに使えそう

背後からなら首に引っ掛けて締め上げるのも可能かもしれんが、それは犯人が死にそうだからアウトかな

過剰防衛になりかねんし、罪に問われなくとも殺したくもないのに人殺しになるのは俺は嫌だ

ネバネバした丈夫な紐とかあればいいのかもしれんが、悪用されそうな気もする

アメリカだとナイロンの投げ縄的な奴を発射する拘束器具みたいなのがあるらしいが、日本で導入するのは難しい(するとしても警察官限定かな)

電車天井スプリンクラーみたいな感じのトリモチ噴射機を付けるってのも考えたが、巻き添え食う人が出るし災害時の誤作動も怖い

刺股みたいなのを複数人で使うのはアリだと思うんだが、電車刺股持ってる奴が居たらそっちの方が通報されるだろうし

スカンクを投げつける、ってのはスカンクがかわいそうだしそもそも電車スカンク持ち込んだら駄目だな

同じ理由ドリアンも駄目だな

てか、臭いもの全般が駄目だ

うーん、なかなかしっくりくるものは見つからないものだなぁ

2021-10-31

太陽のしっぽ

初代PlayStationの初期に発売されたゲーム太陽のしっぽ。プレイヤーは原始人を操作して、自由気ままな生活を送り、狩で手に入れたマンモスの牙を積み上げていくとエンディング。当時は「何をやったらいいかからない」「ゲーム性がよく分からない」と謎ゲーム、軽いクソゲーム扱いされていた。

今思うと、あのゲームが示していたのは、人間自然状態に近い狩猟その日暮しから、何らかの構築的な意図を持つことで脱却する、創造性を手にすることで自然状態から離脱をする、その一歩なのではないか。遊びとは自然状態の中に独自法則性を敷くことで、勝敗目的を生み出し、終わりを作り出す。PlayStationという次世代の遊びに対して、自然から構築・創造への離脱の瞬間を解として用意したのではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん