縄文時代の豪雪地帯の住人とか、秋までに食料をためてたら冬は働かなくても生きていけてたってことなのかな。
そう言えば、日本に稲作が広まった後の時代は稲作に適した地域の人口が多くなったけれども、それ以前の時代には東北地方の方が西日本よりも人口が多かったようで、雪が多いことは...
稲作が普及する前の東北は温暖だった可能性。
だとすると、西日本など東北以南の地域はもっと温暖だった可能性。(なぜに 西日本の人口 < 東北の人口)
住みやすい場所を追われた負け組だけど 貴重な特産品(毛皮など)で交易で儲かるし意外とええやん?ってなった
逃げてきた
中国の歴史上、朝鮮半島や黒竜江の地域はかなりの辺境で極寒だったが、 やはり囚人や戦争に追われて逃げた移民が作ったパターンが多いらしい。 オーストラリアとかもそうかな。 ニ...
まぁ、普通に考えて、住みたくて住み始めたわけじゃないんだろう。温暖な気候や、狩猟や農業のしやすさ、気候の良さ、交易のしやすさとかで、良い環境の場所に住むことができるの...
そういうこと。理解が速いね。
まぁ、普通に考えて、住みたくて住み始めたわけじゃないんだろう。温暖な気候や、狩猟や農業のしやすさ、気候の良さ、交易のしやすさとかで、良い環境の場所に住むことができるの...
話は飛ぶは、佐々木希は、秋田美人やで。単純に日照時間が短くて、色白ってのが良いのかな。
冬場に湿度高いのは大正義やで 太平洋側はカッサカサのシワッシワよ
豪雪さえしのげれば、アホみたいに美味い魚や肉や果物や野草が取り放題という ハイリスクハイリターンということかも。 豪雪対策は知恵や技術を蓄積していけば徐々に住みやすくなっ...
最初に住んだ人の時代には、貨幣制度が無いから収入と言う概念もない。 洞窟を掘るから、除雪も必要無かった。 単純にそこに動植物が生息していて、冬でも生きて行けるから生き残っ...
でも、皮膚病や吸血住虫やマラリアといった死に至る病害虫が少なく、米もいもち病とかになりにくくてうまくて収量高いぞ。 あと一端雪がふっちゃえば関東地方より風がなくて暖かい...
「夏やってん......」
そん後に冬は来いへんかったんけ?
ワイは一生夏休みやで
川端康成の『雪国』という小説は評価されてます。 「 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」 の一節が生まれたんだから、ええじゃないか。