「ドラック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドラックとは

2021-10-17

ビッグカメラファイヤーエンブレム買った

今日人間ドッグに行ったあと、ビッグカメラファイヤーエンブレムを買った。

ついでにカービィーとズゴッグフィギアも買った。

そのあと公園グランドに寄って、友達バトミントンとドッチボールやった。

コミニュケーションがうまくいき、シュミレーション通り勝てた。

でも怪我しちゃったから、近くのドラックストアでギブス買った。

その後サイゼリアアボガドサラダ食べて、

帰ってジャグジー風呂リラクゼーションして、マニュキア落としてベットに入った。

寝る前に、今日学んだことを復習する。

キリマンジャロは、キリマ・ンジャロ

リマ=山、ンジャロ=輝けるで、輝く山という意味

他にも、ヘリコプターは、ヘリコ・プター。

三半規管は、三・半規管。

コエンザイムはコ・エンザイム。

アカペラア・カペラ

今日もたくさん賢くなれた。

おやすみなさい。

2021-09-13

anond:20210913121712

日本ドラックやらなくても頭がアレな奴が多いのはなんでなの?

2021-09-12

大きいペットボトルコーヒーって飲みきれない

ドラックストアだと、1リットルくらいのペットボトルコーヒーが450mlよりちょっといくらいで売ってる

まだ暑いし、それくらい大きくても飲めるだろうと踏んで買ってしま

いざ飲むと、1/3位飲んだあたりでもういいかなってなってその日は飲まなくなる

一口目に「これはあんまり美味しくないな」ってなってしま

酸味が少ない渋いコーヒーが好きだから、万人受けしそうな程よい味があまりさらない

次の日には忘れて放置

出先でペットボトルコーヒーを買って飲む

自分が好きなコーヒー記憶を上書きするからすっかり忘れている

気づくと賞味期限が近い状態コーヒーになっていて、飲む気も起きず捨ててしま

自分以外に飲む人がいればこのサイズでいいけど、独り身には多すぎる

450mlは計算尽くされた最適なサイズなんだろうな

2021-09-10

発達障害TPOって難し過ぎる概念か?

アメリカでもBeyoncéでも公的な物では露出高くないのにマジで日本公的機関は発達障害が過ぎるわ

さすがオリンピック醜態晒しただけある

公共広告にふさわしい服装ビヨンセ

▼Demand A Plan
https://youtu.be/64G5FfG2Xpg

動画じゃなく画像で見たけりゃ ビヨンセ 銃規制 で検索

 

公的では無い、いつものビヨンセ

Beyonce VS Nicki Minaj Twerk Battle
https://youtu.be/0TgNpYjQQD8

 

フェミニズムアイコンであるビヨンセですら公共広告では服装を選ぶのに、
セックスドラックを歌うラッパーですらキッズが見るのではそれらを歌わないのに
お前らと日本公的機関ときたら

スパイダーバースってアニメ主題歌 ↓

▼Post Malone, Swae Lee - Sunflower

https://youtu.be/ApXoWvfEYVU

 

受ける方も受ける方で公的お仕事用のお洋服用意すればいいのに

anond:20210910031736 anond:20210910075716 anond:20210910155206 anond:20210913114314 anond:20210912075351

2021-08-16

さばくのネズミ団というゲームをやってから後頭部が痛い

お盆休み積みゲーを消化していて、たまたまさばくのネズミ団というゲームにハマってしまった

眠る事も食事する事も忘れてひたすら、製造ルーチンを組むのに没頭した

Unrailedやスターデューバレーみたいな作業ゲーが好きな傾向にあるからどハマりしてしまった

途中後頭部の痛みがあったので、ゲームアンインストールして気晴らしに外に出た

それが一昨日の話

休み明けまでの宿題になっていた仕事を片付け用としたが、後頭部の痛みがひかない

昨日も寝ようとしたら頭の中でネズミがぐちゃぐちゃと頭の中を這いずり回っている幻想に悩まされる

川の音を流しながらじゃないと眠れなかった

今日仕事をしたいけど後頭部の痛みで効率が落ちる

何気なくボケーっとやってたけど、数十匹にも及ぶネズミ仕事監視するのは頭に物凄い負担がかかっていたんだなと実感する

実績の中に、ネズミを124匹誕生させるという実績があったけどこれが決定打だったんだろうな

これは電子ドラックだ…

2021-08-06

anond:20210806164417

海外の事例だと、スーパードラックストア以外全部店休みだよ。厳しければ、1世帯1人が週に1回とか2回だけ買い物に行ける。それ以外、不必要な外出は全て罰金だよ。

買い物に行くのは、妻の場合が多いだろうから、夫とか子供とか全く外出れなくなるんじゃない。半径数kmだけ運動は1日1時間okかいうとこもあったりとか。

2021-08-03

anond:20210803210232

田舎ドラックストアやコンビニが三つ巴になってるわけねえだろ

突っ込み待ちか?野菜無人販売とそのへんでヤギが歩いてるのを見てから田舎と言え

2021-08-02

anond:20210802102011

ごく近所のスーパードラックストアに週1とか行ける以外は家から外出したら罰金だよ。東京地方関係ないだろ。

スーパー世帯以外の人と少し話したら罰金ね。

2021-07-09

ラッカーなんてアル中しかいないに決まってるだろ

トラック野郎ドラック夜狼

時代遅れの知恵遅れ

人間性は勘弁せい

大型免許で大方免除

深視力だけを信じ抜く

趣味持つ暇なし大荷物

呑んで忘れて涙のむ

食う寝る運ぶの日々を鼓舞

YO!YO!

お疲れさん!

2021-06-19

anond:20210617061305

ドラック自慢』

『(海外で)買春自慢』

『(部下を)殴ってっやった自慢』

 

ワイはいから反社組織所属していた・・・

2021-05-30

田舎も都会も変わらなくね

イオンはどこも一緒や。

幹線道路沿いの飯屋やドラックストアにコンビニは一緒や。

Amazon使えばどこも一緒や

増田はどこから書いても増田や。

2021-04-16

https://anond.hatelabo.jp/20210416104159

その後どうなりたいかによらない?

体の付き合いかスタートでも結局は付き合いたい

正攻法しかない。「好きです」って言わないゲームか?ってぐらいギリギリまで好意を伝える。

例)

◯◯さんのXXなところすごく素敵です。

◯◯さんの夢よく見ます

◯◯さんと一緒にいれる子は幸せだなあ。

◯◯さんとご飯食べるの本当に楽しい

体の付き合いオンリーでいいが、セフレとして付き合いは継続したい

結構直接ヤリたい旨を伝える。

例)

明日休みでまだ帰りたくないです。

終電なくなりました。

お家で映画見たいです。

なんかすごい眠くなっちゃいました。

手、すごい大きいですね。(手を重ねる)

→ボディタッチも有効だけど、男女ともに慣れてない人がやるとなんか痴漢っぽくて男は怖がるからあんまりおめしない。

今日限りでいいから一発やりたい。

上記よりもっと直接的に言う。

例)

◯◯さんともっとくっつきたいです。

◯◯さんにぎゅってしてほしい。

→超絶酔っ払う。お酒の力を利用してくっつく。(ボディタッチというより、体を寄せる的な)

※これは諸刃の剣で、その後連絡がぱったり途切れる可能性大。最終手段

グッドラック

コロナには気をつけてな!

2021-04-10

キャッシュレス化興亡記(個人的視点)

2018年末にPayPay が大型キャンペーンとともに登場してから、2年あまりが経つ。

最初操作に戸惑っていたスマホでのQR決済だが、2年の間に生活の中になじんできた。今回は、ここ2年くらいのキャッシュレス化進展の模様を、利用者である個人備忘録として書き留めておく。

スマホでのQR決済が中心だが、それ以外のキャシュレス決済にも言及したい。2030年ぐらいになったときに、「あん時代もあったな」と懐かしく振り返ることができるといいと思う。

注:記憶ベース手帳メモを見て思い出して書いているので、事実記述の正確性には欠ける。


2018 年まで

私はもともとお釣りを受け取り小銭を持つのが苦手でキャッシュレスには関心があった。

電子マネーに興味があったこともあり、2007年からおサイフケータイを導入した。

モバイル suica をセットし、コンビニなど suica で支払い可能なお店では極力 suica を使っていた。

クレジットカードはびゅーカードをメインに使い、suicaへのチャージで 1.5%分の ポイント還元をもらっていた。たまったポイントルミネ商品券に交換して、それを金券屋に売って現金化していた。詳細は覚えていないが、結構まとまった還元額となっていた気がする。

おサイフケータイには、suica 以外に nanacoiD をセットしていた。

nanaco は近所にイトーヨーカ堂があったので、そこで使用

iDファミマTカードをセッ トして近所のファミリーマートで使っていた。この使い方だと、レジでTカード提示しなくても、Tポイントたまるので便利であった。

それ以外の支払いは極力 suica で行い、使い分けは特に意識していなかった。結構suica で支払いができる店舗は多い。ただ、ランチの支払いで、個人経営系のお店は現金での支払いのみというところが多かった。

QR決済の登場

2017 年頃から、LINEPay や OrigamiPay などのスマホでの QR 決済が少し話題になっていた。

しかし、Felica決済に慣れていた自分にとっては、面倒くさそうに感じ、興味を覚えなかった。

2018年秋ごろ、「PayPay」が後発でリリースされた。その時もあまり関心はなく、ネーミングのダサさにびっくりした。動物園パンダ名前みたいだなと思った。

2018年12 月に PayPay の「100億あげちゃうキャンペーンが突然実施された。 支払い額の20%を還元するというもので、ビックカメラでの長い行列ニュースでも話題になった。自分は、完全に出遅れスマホでPayPayが使えるようになったころには、キャンペーンは早期終了していた。

同時期に、LINEPay が 15%還元キャンペーンを対抗でやっていたので、そちらで QR 決済デビ ューした。ビックカメラインクジェットプリンターインクなど消耗品をまとめ買いしたように思う。

このころは、LINEPay がいろんなキャンペーンを頑張っていたと記憶する。 登録で 500円、本人確認で 1,000円、友だちに初めての送金で 1,000円等、いろいろな還元があってワクワクした。クーポンローソンファミリーマート100円引きなどが何回も届いて、LINEPay を使う機会が増えた。現在の LINEPay キャンペーンの小規模化ぶりに比べると大違いである。

QR決済戦国時代

2019年度は、QR決済の実質的な「元年」であったといえるだろう。2月ごろから PayPay の 「100億あげちゃう第二弾キャンペーン」が実施。決済額に上限が設けられ、還元額は少な めだが、前回よりは期間が長く続いた。

2019年のGWは、各社のQR決済のキャンペーンが派手に打たれていた。 LINEPay は、還元10,000円まで、LINEPay のプリペイドカードでの決済も対象であったため、私はJR切符を買って、満額の 10,000円の還元を受けた覚えがある。

GWの時期に後発のメルペイも還元キャンペーンをやっていた。他社は 20%の還元率であったが、50%還元をしていたと思う。ただし、5,000円使用で 2,500円還元という感じだった。旅先のコンビニでの買い物で上限額まで使いきった記憶がある。 メルペイは6月8月に、後払いサービスでの利用で同様に還元があった。還元率が高いので着目度が高かった。他にコンビニなどで使えるクーポン配布も、最初のころは積極的だったと思う。

このころ、クーポンキャンペーンにつられて OrigamiPay も使いだした。ドラッグストアコンビニ還元クーポン供給があったと思う。大手に比べると、地味目であった。案の定、翌年はじめにサービス自体が終了してしまった。

6月ごろからセブンイレブンファミリーマート独自QR決済を導入するとニュースリリースがあった。7月サービススタートした。

セブンイレブンセブンPay はインストールしようかと思ったときに、不正使用問題が起き、そのまま廃止となった。セブンイレブンは、ローソンファミマに比べてクーポン配布などでもしょぼくて、キャシュレス化の波に乗り遅れている印象がある。その後も、セブンイレブンアプリときどき、おにぎりクーポン配布とかがあるが、全般的ケチくさい感じがする。

ファミリーマートもファミペイをリリースした。初回に2万円をチャージすると 3,000円還元があった。ファミペイは目立ったキャンペーンはなく、この初回くらいしか使う機会がなかった。代金収納対応しているので、電気代、ガス代の清算使用して、以降はほとんど使っていない。

2021年度冬に、ちょっとした還元キャンペーンがあったが、システムトラブルで中止となった。ファミリーマート以外でも使える場所を増やさないと、あまり出番がないままだろう。

クレジットカード会社の反撃キャンペーン

この 2019 年度は、QR 決済勢を迎え撃つ形でクレジットカード会社の大型キャンペーンがあった。 一番、規模が大きかったのはイオンカードで上限50万円使用で最大10万円キャッシュバ ックというものだ。

これはイオンカード新規で作って参戦した。こういう大型のキャンペ ーンをまたどこかの会社がやって欲しいものだ。

あと、JCBカードが、QuickPay 決済で 20%還元というキャンペーン実施した。使用上限が5万円(還元上限が1万円)であったので、デビットカードなどを3枚作って3万円の還元を受けた。それまで QuickPay の存在も知らなかったが、スーパーなど、結構使える場所が多く便利だと知った。ただ、このキャンペーンの後、QuickPay を使う機会はない。その後に続くキャンペーンや特典がないからだ。決済手段として定着させるには、一過性打ち上げ花火的なキャンペーンだけではなく、継続的施策必要なのだと思う。QuickPay は便利な決済方式だと思うので、もっと頑張ってほしいと感じる。

三井住友ビザカード還元キャンペーン実施。6万円の使用20%相当の 12,000円を還元というものだ。クラッシック (VISA)、マスター、エブリーと3枚新規で申し込んで対象の全額を使用した。買い物の使い道がなかったので全18万円とも nanacoチャージした。nanacoセブンイレブン公共料金の支払いで使った。 おそらく同じように nanacoチャージで使った人が多かったのだろう。翌 2020 年度の早い時期にセブンカード以外のクレジットカードでの nanaco へのチャージができなくなった。

このように、2019 年度はQR決済のキャンペーンや普及も目覚ましかったが、対抗するク レジットカード会社キャンペーンも大型であり、すべてを合わせると還元額は結構積みあがったように思う。

沈静化していった2020

2020 年度は前年のようにクレジットカード会社の反撃キャンペーンは目立たなくなった。

PayPay が使えるお店がチェーン店以外にも個人経営系の飲食店まで広まっていった。いままでランチ現金での支払いしかできなかったところが、キャッシュレスで支払いができる ようになり、利便性は増した。

2020 年初から LINEPay に「マイラン制度」なるものができ、使用振りに応じてクーポン が毎月配布された。ファミマローソンドラッグストアなどで使える100円引きのものでなかなかありがたかった。しかし、100 円引きは最初の数カ月くらいで、そのあとは5%引きとか、3%引きとかしょぼいものになり、2021年度には「マイラン制度」そのもの廃止されるらしい。 LINEPay は、このころからキャンペーンがしょぼくなり、存在感を失くしていくことになる。

メルペイも 2020年度当初は、還元額は 1,000円程度と額は小さいものの、還元率が 50%というキャンペーンがあった。飲食店対象したものや「ドラックストアフィーバー」といったものだが、4月以降は尻すぼみをしていった。ときどき、コンビニドラッグストアで使えるクーポンがくる程度。それも最近はなくなってきた。今ではメルペイの存在を忘れがちである

携帯キャリア勢の動向

このころ、ドコモによる d払い、au による au Pay も使い始めた。それぞれキャンペーン目当てで使いだした。

d払いはちょくちょく還元キャンペーンをやっている。エントリー必要なのと、還元にかかる要件結構細かくて面倒くさい。また、還元されるdポイントが期間限定かつ期限が短い。最初は、ローソンロッピーのお試し引換券で消化していた。最近はお試し引換券が人気があるのか交換できなくなったので、日興フロッギーという証券口座を作って現金化するようになった。 ドコモユーザーではないので、d 払いをメインにすることはないだろうが、キャンペーンがあれば細々と使っていくつもりである

au Pay は他の決済ツールに比べてアピールがかなり遅れた印象であった。2020 年の1~3 月にかけて 20%還元キャンペーン実施されたので、使用を開始した。しかし、すぐに全体での還元上限に達したので打ち切りとのアナウンスが相次ぎ、あきれてしまった。キャンペーン大風呂敷を広げるわりには予算規模が小さいのだろう。そのまま、 使わなくなるかと思ったが、ポイントponta統合された。現在は、au pay マーケット専用ポイントに交換すると増量するキャンペーンをやっており、ふるさと納税にも使えるので、ponta を集めるようになった。 au Pay もd払いと同様、メインで使うことはないが、キャンペーンに気づけば細々と使っていくことになるだろう。

後、この時期(2020年)から楽天 pay も使い始めた。こちらは目立ったキャンペーンはやっていないが、期間限定ポイントを消化するために活用している。近くのドラッグストアスーパー日用品(トイレットペーパー牛乳、卵などの生活必需品)を買うのに使っている。 楽天 pay は、この用途で地道に使っていくことになるだろう。最近suicaedy へのチャージ対応したりと機能強化をアピールしているが、期間限定ポイント消化以外の存在意義を見出しにくい。

2020年度の経過動向

2020 年度は前年の 2019 年度に比べ、各種還元キャンペーンも小ぶりで地味なものであった。 コロナ対応ということで、派手に外出による買い物をあおるような宣伝はしにくかったのか もしれない。

中でも LINEPay の凋落ぶりは大きかった。還元額もサービスアイデアについてもダメダメ経営統合により、PayPay にいずれ統合されるのだろうなと思わせる。

PayPay のキャンペーンも小ぶりで、還元条件などが細かくてよくわからないことが増えた。「還元祭」など大風呂敷を広げるけど、条件をよく読むと大した規模でないことに気づく。

10からコロナ対応での Go To Eat キャンペーンが行われ、そちらに関心が向かったのか、あまり QR決済のキャンペーンの印象は残っていない。飲食店での支払いは主に PayPay で行っていたのは事実であるが。

年末にメルペイで定額後払い(リボ払いみたいなもの)のキャンペーンをやっていて50%還元還元上限額1万円ということで、ふるさと納税で2万円つかったら、先日1万ポイントが返ってきた。還元額の大きさを考えると、リボ払いの利息収入はおおきいのだろうと思 う。分割払いを使わない私にとっては、こうやってキャンペーン還元を得られるのはうれしいことではあるが。

2021年度に入って

2021年度にはいってから1月2月は目立った還元キャンペーンはなかった。d払いとメルペイでちょこちょこクーポン配布があったくらい。AuPay で 20%還元策があったように思うが、それほど盛り上がらなかったように感じる。

3月は、d払いと PayPay も還元キャンペーンがあった。いずれも還元上限額が低いものであるが、使い分けて少額ではあるが、ポイントバックを得た。使用条件などが細かくなってきており、メモ帳に書き出して、どこでいつ使うかを考えないといけない。ちょっとしたゲー ム感覚ではあるが、こういったことが苦手な人にはやりづらいであろう。

そうして、2021 年の4月現在に至る。今後も、ちびちびとしたキャンペーン実施されるだろうが、それほど大きい還元額は得られないだろう。後から振り返ると、「普及当初の2019年頃はいろいろあったものだなあ」と懐かしむ日がいずれやってくるだろう。10年後くらいにこの雑文を読み返してみたい。

今後について

自分スマホ確認するとインストールしているQR決済アプリは、PayPay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、LINEPay、ファミペイである。入っているが全く使っていないものがあり、Toyota walletクオカードペイ、ユニクロペイがある。あと最近セブンイレブンアプリに PayPay が付属された。

今後は、PayPay をメインに使っていくことになるだろう。個人経営系の飲食店で使えるところが増えたのが大きい。ランチでのクレジットカード払いは断られることが多かったが、 PayPay だと支払いやすい。今後は LINEPay も機能統合されるのだろうか。お店ごとのクー ポンなどの特典が充実してくるといいなあと思う。

他のQR決済も、キャンペーンがある限りは使うだろう。しかし、裏返して言えば、魅力的な還元キャンペーンがなくなれば、使う意義はなくなってしまうということである。やはり、複数の決済ツールを使い分けるのは面倒くさい。インセンティブがなくなってしまえば、自然と淘汰されていくだろう。

2021-04-04

婚活市場では、結婚したい男性は「40歳美人」よりも「33歳で普通」の女性を求めています。 | 東京 新宿結婚相談所グッドラックステージGOOD LUCK STAGE】」

https://goodluck-stage.jp/entries/403

だってよ。

「女の上昇婚指向」を叩いている自称弱者男性さん達は、まずこういうのに文句付けたら?

男が若い女を求めるからカップルにおける男女の収入格差が縮まらないんでしょ。

2021-03-23

2021/03/22日記

今日は久々に10時ごろに起きた。

そのまま12時くらいまで布団でツイッターを見た。

腹が減ったから何か食べようと思ったけど作るのがめんどくさくてこたつに入りながら進撃の巨人73、74話を見た。いつもはアマプラで見てるけど何故か74話が更新されてなくてしぶしぶGYAOで見たけど広告が多くてダルかった。

3時くらいになって猛烈に甘いものが食べたくてドラックストアに行こうか迷ったけど飯食ってから考えようと思ってベーコンほうれん草パスタ青梗菜ときのこの創味シャンタンスープを作って食べた。食事中はYouTubeゲーム散歩のあつ森博物館編を見た。

6時ごろになってやっぱりどうしても甘いものが食べたくなったから近くのドラックストアに行ってアイスポテトチップスを買った。若干雨が降ってた。

帰ってきたらそこまでお腹空いてなくて結局アイスは食べなかったけどポテチ食いながらウォーキングデッドシーズン1を見た。ゾンビは音に反応するって設定いつから始まったんだろう?

スクリーンタイムの通知が来ていた。先週画面を見ていた時間の平均は14時間/日だったらしい。流石にまずい気がするけどこれ以外やることないしな。

明日は9時くらいに起きたい

2021-03-21

サッカー台があるドラックストア

レジ袋要りません。向こうで袋詰めします

って言ったのに

レジでカゴから商品すべて出して並べて

「さぁマイバックにしまって!」

とか急かされて

次の客に

「お待たせしまして!

       申し訳ございません!」

とか言っちゃうのなんなの

2021-02-23

運動不足

今月は、仕事しかたから、スーパードラックストアと100均に2〜3日に1回行くだけ。

 

運動より食事を気をつけるほうが、体重増えないのは事実のよう。減らんけど。

便秘で困っている。野菜350g食べて、ヨーグルトも食べてるけど出ない。

睡眠の質が悪い。コーヒー飲まないと午前中眠くて仕事にならん。

 

2021-01-31

1月の外出

イベント&外出

・一人でBリーグ(バスケ)1試合 観戦

・友人とロンドンナショナルギャラリー展を見に行った。帰りに梅田ランチ

・友人たちと城崎温泉へ1泊2日で旅行

初詣(近所の氏神さん)

 

■ 飲み

居酒屋バーで飲み*2回(緊急事態宣言前)

居酒屋で飲み*2(緊急事態宣言後)

 

■ 近所(一人)

サウナ * 4回

岩盤浴 * 1回

ラーメン屋 * 2回

ジム * 5回

スタバ(在宅勤務中なので気分転換に) * 10

 

■ 買い物

スーパー買い物 * 9回

コンビニで買い物 * 5回

ドラックストアで買い物 * 3回

ホムセンで買い物 * 2回

 

行く予定だったラグビー試合が開幕延期・・。あとは、夜遅くまで飲めなくなったのでは残念。

でもジムスーパー銭湯、スタバが閉まらなくて良かったとさ。

2021-01-18

anond:20210118132235

シートベルトをするしないはワル度とは関係ないんじゃ?

ドラックやるのはワル度高そうだけど

2021-01-10

anond:20210109210741

いま、増田人生が辛いんだろうね。

何故辛いのか、その原因についてちょうどよく「自分子供のままで大人にならせてもらえなかった」に当てはめて理由付けできる状況になっているのでそうしている。

今の辛さやもんもんとした感じ、無力感とかは、たぶん大人になることうんぬんがなくても感じていたことだと思う。ただきっかけになって表出したにすぎない。

この辛さを癒していく、むしろ解消して生き生きとした自分に変えていくには数3Cをやってみるってことだと思う。

数3Cができる人はなぜ数3Cができるのか?優秀だったからか?

否、数3Cをやったやつだけが数3Cをできるようになる。

問題トライして、間違いも正解もたくさんして、やり続けて勘どころを掴んだやつができるようになる。

それだけだ。

良い教師に恵まれなかった。良い学校に恵まれなかった。良い友人に恵まれなかった。良い親に恵まれなかった。

悲しく残念で恨めしく人を呪いいくらいかもしれない。

ただそのときに、自分が本当に心から進みたいのは人を恨み呪って終える人生なのか、悲しみを乗り越えて幸せになっていく人生なのか、どちらなのか心の声に耳を傾けてみてほしい。

心とは無意識のこと。人間には「意識無意識」とか「理性と本能」があると言われるが、

本能無意識を「6歳だった頃の自分」くらいに思うことをおすすめする。

(無意識と共有した)意思を持つことが、いまの人生を前に進めるきっかけになる。鍵になる。支えになる。グッドラック

2021-01-02

anond:20210102141200

2021年買ってよかったもの10選)

4位 ファンタアップル うまい

3位 冷凍フライドポテト うまい

2位 袋入どん兵衛 量が少なくお椀で作れるので手軽でうまい

1位 ドラックストアーで980円で買ったスウェット上下 安い割に作りもしっかりしてて着やすくてよかった

2020-12-18

ニュージーランド移住するなら搾取されることを覚悟しなくてはならない

ニュージーランド来年くらいに国境を開放することを考えているようで、そろそろ移住を本格始動しようとする人もいるかもしれないので書く。

まず、ニュージーランド国境を開放した時点で、99%の人は移住を諦めたほうがいい。今、レジデントビザ申請したときに「どのくらいの期間がかかるのか」を調べないで移住を開始してはならない。まぁ、この数字も嘘なんだが。

移民局のルールと実運用コンビネーションで「時給換算で平均の2倍もらった人だけ審査してほかは永遠に放置する」と明言しているからだ。これは年収換算で10万6千ドル超、国内で上位5%に入る収入の多さだ。今は国境封鎖されており、時給が平均2倍超えてなくても職員が余っているので審査されているに過ぎないし、このルールが変更される気配もない。そもそも選挙権がない移民がどうなろうが政治家からしたらどうでもいいだろう。レイバー移民基本的には反対の立場なので、移民制度を厳しくすることはあっても、ゆるくする可能性は低いし、この運用ルールが以下に常軌を逸しているかに気づくセンスも無いだろう。

申請事態可能なようなので、何年間もの期間と何万ドルもの学費を費やして、何千ドルものお金を払って申請して、ビザが切れるまでほったらかしにされた挙げ句に、申請に費やしたお金も返してもらえないで帰国するというリスクを取りたいならどうぞ。

今のニュージーランドはこの「遅延した」と移民局が主張しているが、どう見てもほったらかしにして発酵した申請がまだ3万件もあるそうなので、正直な話移住はやめたほうがいいと思う。

そういうニュージーランドの現状をいくら話してみても移住をやるギャンブラーは後を断たないような気もするので、ご愁傷さまだ。

誰かがニュージーランド移民局を告訴し、勝訴したらすごく改善するかもしれないが、そもそも彼らは「合法活動している」わけだから、ひどい目にあった移民マスコミに訴えて何かしら記事を書いてもらい、ピーチクパーチク騒ぐぐらいしかできない。

移住成功させた先人も、何代にも渡って住んでいるニュージーランド人も、正直今の移民には興味がない。次から次にくる消耗品程度にしか見えていないかまるでテレビで見るエンターテイメントなので、私のようにここまで本気で移住考える人メッセージを書いている人はいいかもしれない。他の移民国家にもいないかもしれない。

今回は海外移住をするというのは「移民局の気が済むまで人権制限され一方的搾取される期間に耐え忍ばなくてはならない」ということを書いておこうと思う。

以前にも書いたし、NZ増田ブログでも書いたが、移民には選挙権がない。自分たちの訴えを届ける先がない。

裁判は起こせるかもしれないが、裁判など起こせば就職はできないし弁護士など雇えないだろう。

世の中にクレームを訴える窓口がないか、無理に使ったら人生が詰むなんていう組織存在しうるのだろうか。Googleですら訴えても人生潰されはしないだろう。

そして、レジデントビザを取得してからパーマネントレジデントという本物の永住権を取得するまでの3年間の間に政権が変わるので、いくらでも政府すっとぼけることができるのだが、本気で裁判などを起こして追求した人を見たことがないので、今回はこの辺を考えている。

まず、永住権を取得したらこれまでの苦しみがどうでも良くなるくらいに嬉しい、そして後続には「俺は取れたよ!グッドラック!」とだけ言っていればいい立場になる。これがポイント1だ。

次に、永住権を取得したところで、結局貧乏暮らしに叩き込まれるので裁判など起こしている暇も金もない、これがポイント2だ。

ここからリンクはらないがNZ増田ブログでも見てみたらいろいろ書いている。

閑話休題

今回は移民立場いかに弱いのか、ということをかく。簡単に言えば「仕事がなくなれば永住権が取れないで投資した期間と金を失う社員と、いくらでもやって来る移民から選び放題でそれを雇う会社」のパワーバランスだ。もう一目瞭然だ。

移民人権大事だ、と政府公言するが、一方で永住権が取れるまでの危険をかつての半年程度から2年にまで伸ばすという体たらくなので、以下にこの発言が単なるパフォーマンスかはわかるだろう。

半年ならストレスだが駆け抜けることもできるかもしれないが、これを2年にされたらどうだろうか?そしてこの2年もおそらくこれ以上の数字にしたら炎上するからこの数字にしているだけであり、本音は「高給取り以外に割り当てるオフィサーはいない」だ。だから騙されてはいけない。実はこの数字は、今移民局にある最古の申請からの期間だというのはあまり知られていないかもしれない。おそらく今後もこの期間は伸び続けるだろう。そしてどこかで移民の受付を停止するかもしれないが、もう遅いだろう。

まり移住者がレジデントビザを取れるまでの間は、移住者の立場がとにかく弱い、ということだ。クビになれば終わりだ。ニュージーランドでは従業員が手厚く保護されているので、解雇されることはない、ということを頭から信じている人もいるようだが、もちろん解雇されることはある。そしてその基準は実は日本よりもゆるい。

制度簡単ではないが、要は「合法的に解雇する」手段はある。時間がかかる可能性はあるが、それでもせいぜい3ヶ月だろう。そして合法的に解雇されれば合法的にビザ申請は取り消され、合法的にビザ執行し、合法的に帰国するはめになる。

そういうわけなので、従業員であるだけで立場は弱い上に、ビザ申請しているという弱みから更に弱くなるのが移民という存在だ。

先にも書いたが、この「立場がすごく弱い」状態本来であれば、最短にしなくてはならない。これは近代国家としての責任でもあるだろうし、基本的人権移民といえども保証されている。だが、もしあなたが雇った人が2年間位ずっと立場が弱かったらどうだろうか?

そういうわけなので、海外移住はやめたほうがいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん