「肺がん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 肺がんとは

2021-05-10

anond:20210510170149

差別されたら寿命が短くなるとは言えない。

差別されると寿命が延びる、差別から解放されると寿命が減る可能だってある。

 

その一例として、肺がんを挙げる。

たばこ喫煙者は年々減少しているけど、女性割合はどんどん増加している。そして、男性肺がん患者は減少しているのに対し、女性肺がん患者は増加している。

女性喫煙者が増えているのは女性は人前でタバコは吸わないってジェンダーロールから女性解放されていることを起因するが、残念ながら女性肺がん罹患率を上げることにも貢献している。

女性肺がん患者が増えたのは女性への差別が増えたからではない。女性解放されたから、肺がん患者が増えた。差別から解放されると死ぬも成立する。

 

未婚男性弱者男性)の話に戻ると、男性差別されてないか寿命が短い、女性差別されてるから寿命が長いとの仮説を立てることも可能

女性料理をする、見た目を気にしてダイエットする、カロリー気にして野菜を食べるなどのジェンダーロールに縛られていることが寿命を延ばす面でポジティブ副作用を引き起こす。一方、男性料理を外部や女性押し付けることができる、酒たばこを存分に楽しんでも白い目で見られない、女性ほど見た目を気にしてダイエットに励む必要もなく肉や味の濃い食べ物を楽しむことができるアドバンテージ健康面でネガティブ副作用引き起こしている。

  

そもそも女性ホルモンが動脈硬化を抑えるみたいな医学的要素は無視しているのでツッコミどころ満載だけど、寿命が短い=差別されているって単純なロジックではないってことを言いたい。

ホームレス男性ばかりも同様。ホームレス男性が多いともいえるが、女性ホームレスが”少なすぎる”と考察することも可能。いろいろ書きたいけどビール飲みすぎて文章がまともに書けないので次の機会に。

  

 

個人的には孤独な未婚男性長生きしたところで楽しみは少ないだろうから、好きなもの食って死ぬ人生を選ぶのもいいと思います

id: dubist いろいろ言ってるけど、もし女性のほうが平均寿命が短ければ、間違いなくフェミニストはこれこそ女性差別証左だと言っていると思う。

そう思う。実際、弱者男性差別証拠だと主張しているし。

id: sewerrat 「管理職政治家男性ばかりだからといって女性差別があるとは限らない」(より抽象化すると「結果の不平等」は「機会の不平等」を証明しない)に同意できるか否かだと思いますね。僕はどちらも同意しますよ(笑)

管理職政治家男性ばかりは差別です。大丈夫ですか?

秋田県民の寿命が他県と比較して短いのは、秋田県民への差別かもしれませんし、そうじゃないかもしれません。寿命が短いか差別というのは短絡的です。

2021-04-10

anond:20210410081226

サプリメント健康効果に関する議論は終わってます

ビタミンミネラルなどのサプリメント健康効果がなく、十分な栄養を取っている人にはむしろ害になる可能性があるという研究結果を、アメリカ医師らが医学アナルズ・オブ・インターナル・メディシンで発表しました。論文タイトル「もう十分:ビタミンミネラルサプリメントに金を浪費するのはやめよう」が衝撃的だったこともあり、米メディアが一斉に報道し、話題になりました。

論文を発表したのは米ジョンズ・ホプキンス大の教授ら。新たに発表された3つの研究結果をまとめたもので、心臓血管疾患やガン、認知症言語記憶心筋梗塞、いずれに対してもビタミンミネラルなどのサプリメント効果がなかったとし、過去研究からベータカロチン肺がんリスクを高める可能性や、ビタミンEや高容量のビタミンAの摂取が死亡率を高める可能性などが明らかになっているため、安易摂取は避けるべきとしています。唯一ビタミンDに関してはさらなる調査必要としていますが、サプリメント健康効果に関する議論は終わったと結論付けています

2021-03-20

anond:20210320194448

タバコのためなら死んでもいい

脳梗塞肺がん心筋梗塞肺気腫大腸がんになりやすいのを知っていてなお吸い続けているのですから

コロナになるかならないかなんて些細なことなんでしょうね

2021-02-09

森元ってニュースで色々見ると5年前に肺がん手術して、今は定期の透析受けてて83歳らしい

過去の人扱いされずチヤホヤされたりってメリットはあるにせよ

総理大臣経験者が残り少ない人生を持病ある中やっていたというのは

自分のこと以上に公人として動いてはいたんだろうな。

それを間近で見ていれば、そうそ失言たから辞めろとは周囲は言いにくいと思うけど

国益問題からそこは分けて考えないといけないと思う。

今までの功労には感謝を送るよ

お疲れおじいちゃん

2021-01-25

anond:20210125132017

とりあえず腫瘍マーカー検査だけでも受けてみたら?

採血するだけで肺がんとか大腸がんとか前立腺がんとか体内のほとんどのがんの検査が出来るよ

そこでひっかかったら要精密検査ってことになる

費用も数千円で済むから手軽に受けられるし

2021-01-22

医療従事者って別にリテラシーは対して高くない

というかむしろ相当低い。COVID-19のワクチンの話ね。とある週刊誌記事はてなでぶっ叩かれてるけど、大多数とまでは言わないまでも割とリアルな反応だと思う。自分都内勤務医だけど、周囲を見ると「コロナワクチンって急造なんでしょ?打ちたくないよね〜」という反応は別に珍しいものではない。まあそれでも病院雰囲気的に打つって人が多いだろうけど。医者でもこういうこと言う人は身近にいるし、いわんや看護師なんてワクチン原理も、開発に必要臨床試験も、何一つ理解していない人の方が大半だと思う。

それらは別に批判されるべきものではない。COVID-19はたしか公衆衛生において甚大な影響を及ぼす感染症だけど、でも大半の医療従事者にとってみれば、未だに数多ある感染症の一つでしかない。そしてさら感染症は、数多ある人の病気の一つでしかない。そもそもワクチン医療においてもかなり特殊な分野だ。そもそも医療というより公衆衛生カバーする範囲である。それよりも自分の専門分野の疾患のほうが数百、数万倍重要である医療従事者は「目の前の患者に集中しろ」というトレーニングを繰り返し受けてきている。大局的な思考そもそも求められていない。大多数の医療従事者にとって、大事なのは目の前の大動脈解離やクモ膜下出血患者命を救ったり、末期肺がんALS患者の苦しみに緩和したり、統合失調症うつ病患者の苦悩に寄り添うことが大事なのであって、mRNAワクチン原理承認過程についてお勉強することではない。ぶっちゃけそこらへんのはてなーの方がよっぽど詳しい人が多いだろう。

まり何が言いたいかと言うと、そのへんの医療従事者やらにCOVID-19やワクチンについてもろくな答えが帰ってくるわけがないわけで、専門家に聞いて、言われたことを勝手に捻じ曲げて伝えないで正確に伝えろ、と言いたいわけですね。

2021-01-10

体ががんばって、生きようとする。

それに、がんばっちゃだめだよ。

僕たちは死ななきゃいけないんだよと殺していく。

一生懸命タバコを吸って、はやく肺がんになりますように。

そう願うしか無い。努力

がんばって、なんとか、長生きしたかった。

だが、かくなるうえは仕方がないから、少しでも楽に死ねますように。そう願うしか無い。

2021-01-07

はてな民って子宮頸がん大好きすぎて気持ち悪いよな

母の子宮頸がん、子に移行 羊水に混入、肺がんに―世界初・国立がん研究センター:時事ドットコム

この記事なんだけど、「小児の肺がん患者は100万人に1人もいない上、極めてまれな例だ」って書かれてるのに「HPVワクチンを普及させるべき理由が増えました」とかドヤ顔で言ってるコメントスターがつきまくっていて笑ってしまった。

そもそもセックスする相手いるかも怪しい連中が自分科学理性的人間でございとばかりに子宮頸がんについて真顔で熱弁ふるってるのが滑稽なんだけど、子宮頸がんの何が彼らをそこまで熱くさせるのだろう。

ワクチンを打たない自由」はないの?

の子宮頸がん、子に移行 羊水に混入、肺がんに―世界初国立がん研究センター時事ドットコム

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2021010700322&g=soc

ブコメがこわい

まるでワクチンを打つのが正しくて、打たない人は悪みたい

自分は打たない派だけど、打つ人に反対はしてないよ

から「打たない自由」も認めてほしい

2020-12-24

東京から父親帰省してくる

自分父親は数年前から地方を離れ、東京単身赴任している。年末年始は決まって帰ってくるがそれ以外まともに向こうから連絡もくれず、交流もない。

長期休みにも一旦家に帰ってくる、しか特に何をする訳でもなく。ただ家で寝転がったり、テレビを観たり。自分としては父親がいない生活が当たり前になっていたので少々ストレスに感じてしまっていた部分もあるのだが。

それでも自分たちが不自由なく暮らせているのは、単身東京毎日働いてくれている父のお陰だ。多少無口でも、何を考えているのか解らなくても、時折理解に苦しむ行動をとる人でも。

自分には出来ない事をやってのけている父を、「尊敬」していた。

しかしこのコロナ蔓延る状況下。自分の中にあった父親への尊敬の念が崩れようとしている

日報道される東京感染者数。帰省自粛、外出自粛への呼びかけ。父親大丈夫だろうかと自分心配していた。

父は過去肺がんを患っている。本人はもう問題はないと言っているが、煙草すらやめられずにいるのにその自信はどこからくるのかと思っていた。こちらがどれだけ禁煙するようほのめかしても大丈夫からと聞いてはくれない。

そして、父親年末年始に向けて家に帰ってくる

こんなに自粛を呼びかけても、こちらがどれだけ心配しても

父親は「俺は大丈夫から」と帰ってくる

何が大丈夫なの

この時期に、新幹線に乗り、人込みの中を歩くのがどれだけ危ないのか解ってないの?

連日自粛をよびかけてる意味理解してないの?

帰ってきて欲しくない訳じゃない。ただただ心配しているだけなのに

貴方は一度ガンを経験しているんだ、今度感染してしまったらどうなるかわからないはずがないよね

なんで「俺は大丈夫」なんて言いきれるの、地方だって感染者出てるんだよ

母親は、「自分ウイルスを持っているんじゃないかと思うと怖くて。年末年始自分の親(祖父)にも会いに行けないのに。なんであの人は気にせず東京から帰ってこれるんだ」と嘆いている

無口で、こっちの意見も聞いてくれない

何を思ってるのか解らない、解らせてくれない

お願いだから、帰ってきて欲しくないなんて思わせないで

2020-11-25

[]医者タイムリープ転生して肺がんの父を救うやつ

父親担当医への罵倒がキツくて不安になる

まり治療にやる気が出せないだろうな

(流石に逆恨みで「医療事故」は起こさないと思うが)

あの担当医のせいで人生が躓いたのだから文句言いたい気持ちもわかるが

年取ってから転生した割にあまり大人とは言えないね

罵られる医者にはそんな事情わからん

2020-11-20

anond:20201120225556

肺がんになった患者のうち、過去喫煙していたが、あるいは周囲に喫煙者がいたかでどうかで、相関とらないとダメじゃないの?

喫煙肺がん相関関係

JTにとっては頼みの綱であるタバコ。そんな多くの人々の雇用生活を支えている嗜好品について、日本医師会肺がんの「大きな原因の1つであることに間違いない」との見解を発表されました。

福岡市においても多くの人が喫煙しているので、喫煙率と肺がん死亡数のグラフを作ってみました。

https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sedd2f0e5dee1d2dc/image/ib5b7bd3dc8736074/version/1354025634/image.jpg

タバコ関係しているのであれば、相関関係があってもおかしくないと思うのですが、 11月20日時点の分析においては、タバコ肺がん相関関係はみられないどころか、負の相関関係が見られました。

https://ameblo.jp/so-takashima/entry-12639023316.html

2020-11-14

anond:20201114195200

ワイはタバコが嫌で転職したやで。

毎日ストレスで頭おかしくなりそうやったで。鼻の中に臭い残って家に帰っても臭かったし。

今はタバコ吸ってる人1人もいない環境で働いてるやで。

あん環境にいたらほんま肺がんになるやで。

今年から健康促進法だっけ?が施工されたっぽいけど多分あいつらまだプカプカ吸ってそうだな〜。

早く逃げて良かった。

2020-11-02

anond:20201101220533

元増田です

反応あると思わなかったありがとう

一応9月に全身MRIと胸部X線検査で何もなかったか肺がんはないか

家中換気扇24時間回しっぱなしだけどやっぱり窓開け換気もした方がいいよね、うちプロパンです

他にもみんなありがとう、温めたりもしてみるよ

で、まずはやっぱり病院だよね

2020-10-20

認知症であふれるより

タバコ売りまくって肺がんでxなせた方が良かったってことにならない?

2020-10-14

anond:20201014153508

父が肺がんで亡くなったんだけど、最後の夜を見守った。

苦しさの極限を味わったんじゃないかと思う。肺の機能が弱って、ベッドの上なのに溺れて死ぬような、それも徐々に。

でもほとんど弱音を吐かなかった。

もともと親子関係は良好だったけど、それを見て、本当に尊敬した。尊敬というか奇跡を見たような…。

父の人生は平凡なものと思ってたけど、なんて偉大な人だったんだと思った。

それ以来おれの人生に一本の揺るぎない芯が出来た。

2020-09-08

母が病気

こないだ母が病気肺がん)ってわかって、ドキドキが止まらない

今週は実家に帰って一緒に過ごしてるけど、

医療費どうしよ、

え?寝息変じゃない?

息してる?

ごはんどうしよ、食欲ないらしいけど食べてもらわないと でもまともなご飯作れないよ

などなど(あと普段一人暮らしの家と勝手が違うからそれもまだ慣れない)考えすぎてこれ私が倒れて母にも悪い影響出そう ていうか出てそう

はいるけどあんまり頼りに出来なさそうで、姉は遠くに嫁いだからすぐには来れない

こういうのってどこに相談したらいい?市役所がんセンターかな

まだ検査が2回ある状態治療方針も決まってないし何も始まってない状態でこれ

ほんとにどうしよう

落ち着かない

2020-07-20

anond:20200720070633

じゃぁ、逆に 肺がんで それもいる

そっちは葬式はいかないれべるだったが。

そうきいている。

しょうがない。そういうこともある。どちらがいいかは、本人が決めること

ただ、煙のせいで 私にも被害が それはしょうがない。

周囲ではすわないようにしよう。

大気汚染・・・いやそれは火力発電原子力発電も使えなくなる。程度問題

ただ、小型の電子タバコとかきんえんぱいぽでむせられても それは難しい

2020-07-19

無職が30歳を期にタバコ一年間吸ってみた感想

良かったこ

  • 適度な息抜きができるようになった

1時間勉強したらタバコを1本吸うといった具合に、集中モードリラックスの切り替えがスムーズになった気がする。

タバコを始める前は銘柄区別がつかなかった。先輩に〇〇買ってきてとか言われても、何ミリとかハードケースorソフトケースとかロングorショートとか、下手するとキャスターとかマイルドセブン(現ウィンストンメビウス)とか存在しない銘柄を指示されることがあって、そんなもん分かるか!と思っていた。それが自分が吸うようになり、人の銘柄を観察するようになったらたちまち違いがわかるようになった。また、銘柄によって味や香り、(大袈裟に言えば)哲学の違いがわかるようになり、自分の好みも把握できた。

4ヶ月間だけバイトをしていたのだが、上司や得意先の人間喫煙所で仲良くなれた。好みの銘柄とその遍歴を探るだけで、その人の趣向や、生き方(※セックスまでも!)など少なくないことが把握できる。人の銘柄を覚えていて何かの際にプレゼントすると、それだけで契約が取れたりする。非喫煙者にとっては、そんなバカな話があってたまるかという感じだろうが、喫煙所ならではのコミュニケーションは確かに存在する。

※この一連のツイートは秀逸。アメスピ吸ってる男は絶対ねちっこいクンニすると思う。

タバコを吸いたくなるシチュエーションは確かに存在する。食後、運転中、勉強時、会議の後、やや重ためのアウトプット前後飲み会の終盤、普段しづらいことを話す時など。それらに共通するのは、脳内あるいは身体的なリソースと食われる前後気合を入れる時、あるいは任務を終えてリラックスしたい時、タバコは静かに寄り添ってくれる。

  • 間食が減った

お菓子特にチョコレート消費量が減った。もともと甘党デスクワークをしている時には欠かさず甘味を摘んでいたが、代わりにそれがタバコになった。砂糖タバコ身体に対する悪影響はどっちもどっちという気がする。ちょっと苦しいタバコ擁護だけど。

  • タバコが美味しいと思うようになった

焚き火囲んでビール飲んで夜風を浴びながら吸うタバコは最高。今ではタバコなしのバーベキューなんて考えられない!

良くなかったこ

  • 浪費

一年10万円くらいはタバコ代に費やしている。嗜好品だと思えばそんなに悪い使い方ではない気はする。一日300円とすれば、自分にとってはおやつの代わり。仮にその10万円で両親に旅行プレゼントするなりもっと有効な使い方あるだろうと言われればそれまでだけど、タバコより遥かに無意味な浪費をしている気がするので(ネトゲとかギャンブルとか)、そっちの方が節約優先順位は高め。

  • 頭痛が増えた(ような気がする)

もともと偏頭痛もちだったのが、朝起きて、頭痛を感じる頻度は以前より多く、わずかに痛みが強くなったきがしないでもない。起床後の空きっ腹が一番キマるのだが、強いの吸ったらその日は一日頭痛が酷かった。痛みをまぎらわせようとタバコを吸い、それがさらなら頭痛を引き起こす悪循環にハマることがあるので、体調が悪い時にはなるべく吸わないようにしている。

  • 味覚がほんの少し変化した(かもしれない)

少し鈍くなった…かな?喫煙後は繊細な味が感じ取れなくなる。和食や薄味の料理の前には吸わない。というか食前に吸うと空腹感が紛れるので飯が美味くない。吸うのは食後にしている。食後のデザートコーヒータバコになった。以前よりも甘いものを受けつけなくなった気がする。辛い料理の食後メンソール気持ちいい。

  • 歯が汚れる

これが最も良くなかったことだと思う。明らかに歯が汚くなった。歯が黄色いし、前歯の裏側がヤニで汚え。親や恋人には絶対に見せられない。歯医者行くなりオーラケア対策できるのなら、個人的タバコによるネガティブな点はほとんど解消できるといっていい。あるいは加熱式タバコなどタールのないものなら良いのかもしれない。ちなみに家の中では吸わないので壁紙黄色くなるとかはわからん

  • 鼻毛が伸びる(気がする)

以前より鼻毛の伸びが早くなった気がする。しょっちゅう抜いてる。こまめに鼻毛を切るようにすれば良いと思う。

  • 寝つきが悪い

夜に吸いすぎると寝つきが悪くなり、睡眠の質も低下する気がする。あと翌朝の頭痛が強くなる(気がする)。

運転中にタバコを吸うのが好きなのだが、明らかに車内が臭い。あと人に会う時に自分がどの程度タバコ臭い全然わからん。もともと万年鼻炎持ちだが、以前より明らかにタバコ匂いを知覚する神経が麻痺してる。

  • 異性の友人に「30になってタバコ吸うとかダセエからやめろ。」と言われる

その時は売り言葉に買い言葉でやめると言ったが、一年経っても結局やめてない。先日会ってまた同じこと言われてしまった。うん、確かにダセエと思う。何も言えないわ。

軽い依存傾向がある。体調が優れなかったので先日思い立って1日禁煙してみたが、特にイライラすることもなく穏やかに一日を過ごすことができた。健康体でないとタバコはまずい。

今のところ明らかな身体障害は知覚できない。山に登る趣味があるのだが、特段以前より息が上がるようになったという感じもない。肺がん脳血管障害リスクなど将来的にはわからん

以下余談

もともとガチガチ嫌煙家歩きタバコ野郎とすれ違う時はもれなく死ねと思っていたし、こんなに臭いものを吸う奴はガチで頭おかしいと思っていた。小学生のころ教師に、図書館資料を集めてタバコをやめるよう進言したらしい(母に聞くまですっかり忘れていた)。嫌な小学生だ。

それが二十歳を過ぎるころ、たまたま喫煙者の多いコミュニティに属し、その後職場にも喫煙者が多かった。自分は吸わないくせに、毎回デカビタ買ってもらって、先輩らと喫煙所で駄弁っているのが好きだった。いつしかタバコ嫌いは解消し、好感すら覚えるようになっていた。勧められてタバコを咥えたこともあったが、その時は体が受けつけず、しばらくは喫煙者と飲んでいる時に、ごくたまにもらいタバコをする所謂パーティーモーカーというやつを長らく続けていた。

きっかけは30歳の夏にとある離島ひとり旅をした際、自転車で島を一周してビール飲んでタバコ吸ったらうまいかなと思い立ち、初めて自分お金で一箱買ってみた。バニラみたいな香りのする、ウィンストンの1ミリだった。オオミズナギドリが営巣しているようなとんでもない絶壁で、水平線を見ながら缶ビール片手に吸ったタバコちょっと笑ってしまうくらいに美味かった。それ以来、景色の良い場所を訪れるたびにちょくちょく吸っていたら、いつの間にか日常的にタバコを吸うようになっていた。

学生の頃に、モテない同性を集めて三浦半島旅行した。そのときは良い景色出会うたびにタバコをふかす友人たちを心底軽蔑していたが、今では彼女らの気持ちはよくわかる。あの時は悪態ついてごめんよ。

タバコ瞑想に似ている。あるいはマインドフルネス。潜水(フリーダイビングスピアフィッシング)とも。脳内の毛細血管がきゅーっとなって、一瞬体温が下がって、それからうっすら意識が体を離れ浮遊する感覚が訪れる。気持ちいい。ダウナー音楽でも聴きながら半目で酩酊するのが至福。

10年以上前になるだろうか、『タバコは穏やかな自殺』というコピーをどこかで見た。無論啓発のためのコピーだったと思うが、今みると、素敵な言葉だと思う。死にたいけど死ねない。自傷行為は、自意識希薄な時に、自分の体が自分のものであるという認識を確かにしてくれるものだと思う。

先日「ハーモニー伊藤計劃)」という近未来SF小説ネットフリックスアニメ版が観られる!)を読んだ。要約すると、めっちゃ強い新型コロナウィルスみたいなのが世界中で猛威を奮った結果、国家国民の人体を『リソース』として扱い徹底的に管理する決定を下した。体に埋め込まれデバイス健康状態を常に把握し、自動で投薬がなされる。不健康であることが犯罪となった世界で、主人公たちは、飲酒自殺未遂といったテロ行為を繰り返すという話だ。

自己管理のできない者が、あたか犯罪者のように晒し上げられ、下手すると直接攻撃を受けるようになってしまった昨今において、「ハーモニー」の世界は決してフィクションだと切り捨てることはできない。ミアハの「このからだも、このおっぱいも、このおしりも、この子宮も、わたしのもの。そうじゃない?」という台詞は、いっそう印象を濃くしている。日増しに喫煙者の肩身が狭くなっている本国において、あえていま、タバコを吸う理由づけをするならば、そんな世界に対するささやか抵抗だと言えなくもない。

先日、近所のホラ吹きオジサンにそんな話をしたら、「なぜコロンブスアメリカ大陸からタバコを持ち帰ったのか。君はその意味を考えたことがあるのか?」と言われ、なに言ってんだこのジジイと思った。曰く、それは産業革命貨幣経済が浸透したこと反作用なのだと。人が個人として選択的に生きることを強制され、生活の実感が貨幣によって奪われることで『生きている実感』が希薄になったがゆえに、タバコ必要とされたのではなかったかと。それは戦時中に薬物が乱用されたのと同じ理屈だとも。なるほど、一理あるなと思った。

ネイティブアメリカンが霊的なもの交信するために必要だったものが、本来とは全く違った用途に用いられ、スポイルされ、経済活動の一部に組み込まれていった。その意味では、今日における瞑想マインドフルネスも同じ道を辿っていると捉えることもできる。

なにかと生きづらい世の中で、現代人には瞑想運動野菜睡眠と、少しのタバコ必要なのかもしれない。(どうみても生きづらそうな某氏には、ぜひともタバコを吸っていただきたい。某氏タバコを吸わせて感想を聞いた!的な記事が書けたらたいそうバズるだろうに!)

  • 今後について

一年経って、いまの私はタバコに少からぬ好感を抱いている。ネガティブな側面ばかりが強調され、積極的タバコを吸う理由が語られていないことに対して少し残念な思いがある(コーヒー日本酒に比べてタバコの不遇っぷりはどうだ!)。タバコには効能もあるのだし、もっとインテリタバコを吸って、おおいに語って欲しいと思う。ほんの数十年前まではたくさん語られていたではないか畑正憲とか伊集院静とか。健さんだって美味そうにふかしていたじゃない。もちろん嫌煙者と環境には十分配慮した上でね。だって素敵な景色見ながらタバコ吸えないなんて、そんな息苦しいことありますか。屋外で、誰にも迷惑のかからない時くらい大っぴらに吸わせて欲しい。

むかし池袋で好きになった人がいて、当時私はタバコを吸っていなかったのだけど、彼の指先がセクシーで(長髪で大きい瞳と長い睫毛が好きだった。確かキャスターの1ミリロングじゃなかったか)、軽く日本酒を飲んで要町の彼の家までの帰り道、深夜の公園で一緒にもらいタバコ一服した。その時の思い出は、昨日のことのように思い出すことができる。タバコを吸う人はセクシーだと思う。タバコを吸わない綺麗な人より吸っている綺麗な人の方が断然好きだ。

その時、彼がタバコ携帯用灰皿に捨てていて、えらいねと言ったら、自分気持ちよくタバコを吸うためにマナーには気を使っているよ。それは自分権利を守るためなんだよ。だからマナーの悪い喫煙者は最低なんだ、と教えてくれた。その言葉を忘れずに、これからも、この愛すべきちょっぴり退廃的な香りのする嗜好品を楽しみたいと思う。

2020-06-19

実際 そうするしかない まいっか ほっtこうぜ

15年書けて ゆっくりゆっくり秀句ふくしてきた人間関係

3ヶ月でぶっ壊せる そもそも張本人たち

そりゃ まいっか、 きちがいは ほっておこうぜ

うん でもよのなかのたいていの そういうさわぎは 加害者がいる たいていは お世話してたりするんだろうなとおもうと 日本は 弱い人間にとっては 監獄ってのはうなずけるし

助けてくれた人はいたけど 信じられないようなこともよくある

せっかく、心を開く人ができたのに、おしまい

死にたくはないんだけど、

むずかしいよね

一所懸命 たばこすったり ちっともきもちよくないけど なんか 長生きしたいけど たばこすって 肺がんをめざす それしか 助かる希望がない

なんかさ、そういうひとたちってさ 希望を潰すよね ごめんね つらい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん