「扶養」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 扶養とは

2024-02-13

anond:20240213102421

配偶者控除男性が被扶養者の場合に限って復活させる、遺族年金男性差別をなくす、など政治レベルでできることは色々ある。

2024-02-10

8割の人が勘違いしてそうなこと

「特任教授」は特別な才能があり任ぜられたわけではなく、ただの任期付き雇用教授

手取り」は扶養家族の人数で源泉徴収金額が変わるので同じ家族構成比較しないと無意味

お前もう仕事辞めろ

夫よ。お前は会社勤め出来るスペックには足りてないんだよ。お前の言い分よりもお前の上司に同情してしまうんだ私は。

でも無理して仕事をして病んで何も出来なくなるくらいならさっさと仕事を辞めてくれ。今のお前だから稼ぎが悪くてと結婚してもいいと思ったんだから

私の扶養に入ってくれ。互いにクソみたいな職場で下手に二馬力共倒れするよりはずっといい。私の方がストレス適性はある。それに転職をしたって私の年収を超えるのはお前のスペックでは無理だから諦めろ。

私とこれからも一緒に生活をしていくつもりなら男だからかいうクソみたいなプライドは捨ててくれ。私はせっかちだからウダウダ言ってると私がお前を捨てるからな。


とか内心思いながら今日も夫の愚痴を聞く日々。

早くモンハン最新作やりたいな〜〜!

2024-02-09

中年独身金だけはある弱者男性だけどオタ活を心から楽しめなくなってきた

40代

同年の人達会社では係長課長、早い人は部長取締役になって

会社経営の核となり、家庭では最も頼りにされる存在の頃。

そんな最中万年社員責任らしい責任もなく、扶養義務も負わず自分ファーストオンリー生活を幾数年送ってる。

唯一の楽しみはオタ活。

イベント聖地巡礼をいろいろしてきたけど、最近は心から楽しめなくなってきた。

わざわざ考えなければいいんだけど。

でもどうしても上記の同年代の人たちの活躍を思うと、後ろめたい気分になる。

そんな気持ちが加担してか、オタ活してる最中も”こんな気持ち悪いのが来てしまってすみません”とか卑屈な気持ちが湧き出てしまう。

聖地写真を撮りたいとき、「写真撮らせてもらっていいですか?」と訊くと誰もが「いいですよ~」と気持ちのいい感じで応じてくれる。

そんな善良な人に、気持ちの悪いオジサンが話しかけてしまってごめんなさい。

そんな感情支配される。

もう、引き籠っているほうがいいのか。

悲しいな。。。

2024-02-08

anond:20240208145018

やる気に満ち溢れてる体でいるからこそ、じゃあその年齢まで何やってたんですか? って感じ。

なんでそんな年齢になるまで虐待してくる父親と同居し続けることができたんですか?

虐待って本当にあったんですか? 扶養照会を回避するための方便なのでは?

福祉に関する知識に妙に詳しくて、最初から福祉タカる気満々なのが伝わってくるのに「いやいや本当はそんなつもりはないんですよー」って、ツッコミどころが多すぎてイライラするわ。

腫瘍要素もいらん。かわいそうって言ってほしいんか? 結果出てから書けよって感じ。

anond:20240208095459

 ネット上に、虐待されていたら扶養照会はなしでいいっていう記述散見される。

 あと、書いてなかったけど、以前、相談支援専門員という支援者が、お前の場合貯金の後は生活保護で暮らせるって言ってきたことがある。福祉に詳しくてNPOかにも顔が広い人だから生活保護をゲットする手立てを知っていそうだと思っている。

 来週、相談支援専門員に会うのでその辺聞いてみるよ。

anond:20240208045954

父親が「扶養できます」って宣言したら生活保護の道は断たれるけど、親のモラハラぶりを訴えまくるわりにはそういった心配は一切してないのはなぜ?

2024-02-07

anond:20240206134806

最低時給上げていくならそれに付随させて扶養控除の上限上げないと人手不足になるだけなの笑っちゃうわね

anond:20240207023848

パートだと雇用保険だの健康保険だの厚生年金だの福祉部分がフォローされてないことが多い

扶養控除枠内なら旦那さんの会社から福祉を分けてもらえる(三号被保険者

だが扶養控除こえると自分確定申告必須(そして旦那会社にその確定申告書の控えを提出必須)になる

確定申告してももけがでてたら福祉をわけてもらえない。

なんとして福祉をわけてもらえるためにも確定申告しつつ所得をおさえたい。

こんなにいろいろひかれるなら趣味に近い主婦仲間の生け花教室(仮)の主催個人事業者化して経費さっぴいて所得をおさえないと。

どんなに面倒でも勉強して自己納税やらなければ税金のためにパートしてるみたいになって生活すらやってけないわよ(もともと半分は趣味子育て補填のためにはじめたパートだし)。

よしゃ個人事業者化で利益ゼロ納税ゼロやで

個人事業者化したら経費は差し引けるがかわりに確定申告に白色・青色がついてくる。決算書もださなきゃ

は?インボイス?めんどくせえええええええええ

(ほぼ実体験)

 

まり意地でも扶養に入りたかろうが入らなくてよかろうが、

どっちにしても儲けが出てたらクッソめんどくさい勉強して税金払えというふうになっている日本制度なので元増田(とそのパート)はただしいよ

年末調整は経費までみてくれないしな

あとふるさと納税医療費控除をかんがえれば専業主婦でもパートでも正社員でも、確定申告頑張ってる人多い。

正社員共働きふるさと納税アルバイト医療費控除もチマチマしたことはいっさいしないご夫婦ならほんとに年末調整だけで済むだろうから楽ではある

副業趣味範囲にしとけばいい)

 

地方によっては正社員自体を嫌がる風土もあると聞いた。

おれがその地方にいてもおそらく元増田に「正社員にしてくれ」とはいわないんだろうとおもう。

お金たまったら仕事やめて不妊治療して子ども欲しい人とかもいるだろうし

とにかく女性側に全部家庭の複雑な意志決定負担や将来の責任がいく社会日本だとおもってる。

2024-02-06

結婚する必要性感じてないなら元増田の主張通りしなきゃいいんじゃな

世の中には相当数、下記の方々がいるからな

 

あと自尊心を親や学校やその他の人に踏みじられまくったせいで自己愛障害になっている人

どうか結婚人生トロフィーみたいな発想からまずは降りてもろて

配偶者は至らないあなたに自信を与えるパーツでは無い

まずは誰かから自信を与えて貰わないといけないと感じている現状の改善からしよう

 

 

あとこれ

生きづらいちゃんくんは結婚セーフティネットかなんかだと思ってる節あるけどいい加減辞めてもろて

最低でも平均以上の収入ないとダメよ。それ以下は恋人同士として近くに住んで内縁関係の方が生活やすいぞ

世帯収入増えたり・扶養義務まれたら社会福祉が受けられなくなるから

子ども作るにしたってシングルの方が公助受けやすいぞ

恋人内縁の妻・夫になってフォローしとけ

 

それから先進国において結婚に金はいらない。必要なのは一定上の知能と感情制御能力

 

性的魅力は知らん。条件と結婚できない人の方が多そうだけど、そもそもセックス優先順位低い人、

アセクシャルやデミセクシャルでなくともいるかならな

ぶっちゃけセックス対象というか好みで、価値観が合って、共同生活できる人を見つけるのはかなり難しいので、

セックス優先順位は下げざるを得ないでしょ。ライフステージ(笑)で嫁も旦那も変える人じゃなきゃね

anond:20240206133721

2024-02-03

過去最低収入だった頃の話

勤続3年、隔週週休二日制、当日連絡の休日出勤あり、大体25日出勤、残業月40時間、昼休憩15分(名義上1時間だが食事が終わったらすぐに持ち場に戻る社内規定があった)、営業電話プライベートとは別に用意させられ、費用自己負担

 

額面15万

 

設備積立名義-2万

福利厚生積立名義-3万

社内交流積立名義-1万

税金諸々 -3万

最高手取り6万-携帯代で5万切るかどうか+国保自腹(社保がなかった)

名義上は月給制だけど、遅刻・早退1回につき-1万、有給消化-1万、休日出勤を断ると-2万の罰則規定があった

最低手取りは3万まで下がったことがある

 

辞めればよかったんだが、本当に何のスキルもないし、精神やんでて転職活動もできなかったので、親に金借りて生活してた。

 

勿論、暴言暴力人格否定ハッピーパワハラフルセット精神は更に崩壊し、最終的には玄関先で倒れて救急車に運ばれて2日休み給料日罰金2万の請求書を受け取って、これ以上親に金借りられないので生活福祉資金貸付の相談言って「お前みたいな低収入に貸す金ないから、ナマポ受けろ」って言われて、ナマポを受けて退職した。

 

今になって考えれば、労基に訴えれば余裕で勝てる相手なんだが、先輩も同僚もむしろ社長側についていじめる側に回ってたので、逆らおうと言う気にもなれなかった。

 

そして今は精神病が全く改善してないのに、親に早く社会復帰して金返せって圧力かけられてる。役所結構な頻度で扶養照会送ってるみたいだし、一ヶ月に一回は呼び出されて窓口で早く就職しろって圧かけられる。病院先生にもいい加減甘えるのは止めなさい、あなたよりつらい人はもっとたくさん居るんだからと突き放されるし、人生詰んでる。死にたい

2024-01-28

指名手配犯ですら働いているというのにお前らは...

保険は親の扶養に入ってんの?

2024-01-26

anond:20240126085328

女性高卒腰掛け入社専業主婦扶養パート男性受験レース後に稼いで家事育児は一才しないライフコース強制参加時代はもう終わった

とんねるずミンストレル・ショーも終わった

なんでルッキズム強制参加だけ続けていくのか?

ミスコンなんかやめてブルカ進化すべきだろ

2024-01-23

そもそもなんで会社従業員から天引き管理をやらなければならないのか

一番よく言われるのが住民税特別徴収なんだけど、

なんで国に納める税金会社が代わりに従業員から徴収しなくちゃいけねーのかっていつも思う

 

源泉所得税年末調整もそうなんだよなぁ

なんで俺らが従業員扶養人数とか管理して所得税計算して集めて国に納めなくちゃいけないんだと思う

 

健康保険料と厚生年金も同じで、なんで会社管理せなあかんのよ

在籍証明を毎月出すぐらいの手間はいいから、保険料徴収はそっちでやってくれって思う

2024-01-18

目にゴミ移民労働者を入れると社会保障費用は増えるかと。。移民労働ビザが出て祖父母観光ビザ来日しても健康保険扶養に該当します」

※ 「観光VISA観光にきた親族国内居住要件を満たさず『被扶養者』になりません。確認もせず誤情報拡散するのは如何なものかと思います

目にゴミ 「岸田首相給料アップして、政治家税金払わなくてもいい仕組みをちゃんと作る。政治家法律を作るんだから抜け道ちゃんと作っておくよね、、、という合法お話

※ 「政治資金規正法違反であり合法ではありません。。。何かと情報不正なのは、もう仕方ないんでしょうが…」

anond:20240118122112

お墓の名前どうすっぺ?とか考えるとさ

実質的には「家の解体」なんだよね

日本生地主義じゃなくて血統主義でさ

本当は、このへん含めて、戸籍をどうしようかって話なんだよ

だけど、うすっぺらい「別姓選択」とかに落とし込んじゃってる

行政支援単位である婚姻」とか「扶養」とか

そういうのどうしようかとかじゃないんだよね

今まで通り行政からしっかり支援される「結婚」はしたいんさ

糞かと思うんだよ

2024-01-17

嫁が家計参加しない

俺、会社員サラリーマン平均程度の年収

嫁、パート主婦収入扶養内に制限

俺の収入だけだと家計はやや赤字なのに、嫁はパート収入を全部自分の小遣いにしている。

 

俺としては世帯収入全体から生活費、貯蓄、遊興費などを配分したい、つまりサイフをひとつにしたいのだが、その考えが理解できないらしい。

嫁が熱心に記録している家計簿上では両者の収支が単一の帳簿で扱われ、あたか生計を一にしているように見えるが、実際には両者の銀行口座は別々であり、生活費はもっぱら私の口座から引き出される。つまり家計簿は、独立した2人の個人財務の合算値を記録しただけの、何だかよくわからないものである

 

パートで働いてるんなら稼ぎに応じて按分した金を家計拠出してほしいんだが。

2024-01-16

anond:20240116142159

増田年収はどのくらい?

600万未満?

確か生活保護バッシングが盛り上がった時に人権社会保障専門家が苦言を呈していたよ。

年収が600万ぐらい以上の人になって、ようやく税金自分自身がお世話になっている分を、納税額が上回るんだって

600万未満の人はしょせん自分税金のお世話になってるんだから、税の使い道に口を出すのはおこがましいってことだよな。

増田体感的には苦労してるんだろうけど、年収600万未満なら結局は好きに生きてる障害息子や生活保護母と同じ、税金にお世話されている側。

同じ被扶養仲間なんだよね。

仲間のことを悪く言っちゃだめだよ。(もし600万以上稼いでたらごめん)

2024-01-14

anond:20240114092230

元増田です。

この後どう育つかによって戦略は異なると思うけど、さまざま考えてある。

最終学歴特別支援学校で18歳までは給付金20歳から障害者年金コースはもちろん、急に賢くなって海外留学お金がすごくかかるというコースまでいろいろあるけど、ケースバイケースだから一つ一つ書いたらキリがないし、我が家のケースで他の家庭には外挿できないはずなので、ここでは書かない。

子供の将来に死ぬまで線路引く必要はないし、むしろ迷惑だと思うので、何十年も先のことまでは適当ですよ。

もし障害者の子供を持つなら、将来設計扶養共済がメインに考えるといいと思います

anond:20240113100956

障害なしの子ども2人を残して逝ったら260万ぐらいてことか。妻が働いてたら160万に減額。

マンション団信で家賃からないならギリ暮らせそうだけど、教育費と老後資金は預貯金次第だな。

(内訳)

児童手当(国制度)子供二人で年間24万円

児童扶養手当(国制度)妻が無職という前提で子供二人で年間63万円。

特別児童扶養手当(国制度)なし

児童育成手当-育成手当(都制度)所得制限あり。32.4万円

児童育成手当-障害手当(都制度)なし

018サポート(都制度)12万円

市区町村給付金なし

遺族年金 子供二人だとざっくり年間125万円。

心身障碍者扶養共済制度 なし

2024-01-13

左翼とか女の語る女像が現実に即してなさすぎて笑える

左翼女「今は女も働く時代で、独身女はバリバリ働いて収入もある」

現実「女の7割近く扶養内であり、独身女は300万程度しか稼げず弱者男性の平均年収より100近く低い」

2024-01-09

男にとって結婚ってコスパ悪すぎだろ

結婚って高コストパフォーマンス過ぎて減少していくのが当然としか思えない

そもそも女を接待して交際する時点で異常に高コストで、最早この時点でやりたくない男性が増えていて交際率も減っている

更に女が6〜7割程度扶養されてる状態日本では結婚した後も非常に高コスト

まともな収入を期待できる女なんて2割程度しかいない

結婚メリットなんて子供が作れるくらいなのに、女の婚期は遅くなっていて子供もろくに作れない

こういうことを書くと「家に帰った時おかえりと言ってくれる妻がいる幸せがわからないんだろうな」みたいなことを言われるが成人同士の婚姻契約の話をしており、そんな家に帰るとペットの犬が玄関に駆け寄ってきて幸せみたいな話をされても困る

2024-01-08

anond:20240108132707

世帯収入は増えても扶養控除で所得は下がるから税金安くなったし、妻は障害年金貰ってるけど別に世帯収入で切られたりしないし社会福祉の面でも何も困らなかったけどな…

結婚生活が楽になるは妄想です。それぞれ独立して暮らした方が経済社会保障的に合理的

2023年時点での日本風俗文化(パートナーシップよりも結婚は素晴らしいという文化)の文脈

祝福されたい・子どもお気持ちを考えたいという目的が無いなら経済的弱者結婚しない方がお得です

 

恋人同士として近くに住んで内縁関係の方が生活やすいぞ

世帯収入増えたり・扶養義務まれたら社会福祉が受けられなくなるから

子どもだってシングルの方が公助受けやす

anond:20240108131551 anond:20240108131905 anond:20240108132804

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん