「国立」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国立とは

2023-12-08

anond:20231208071950

ガン無視というか、失点や炎上を恐れて点数稼ぎばかりやってると思う。

国立人口問題研究所も、内閣府も、ずっとそれを示すレポートを出し続けていて分かっているんだろけど、晩婚化は少子化を進めるとか、結婚しろとかそう言う発言をして叩かれまくって失脚した政治家けっこういるから、つらい。

子供3人で全員大学無償

実効性があるかどうかは別として、少子化対策としては理にかなってるよね

子供二人なら2-2=0 で未婚を考をえると人口減になるわけで、3人産めば優遇するよって差別化してるわけだ

ただ問題は、大学けがかかる費用じゃないんだよなあ

すげえざっくり計算すると、大学で300万円浮こうが、それまでに400万~500万円かかるんだよね

子供一人700万円で計算すると、子供二人なら1,400万円。子供三人なら1,200万円ほどになって確かに三人の方が安いじゃんとはなる

でも子供二人大学行かなきゃ800万円だし、良くも悪くも年功序列給料が上がる日本の体系からすると、大学の300万円より幼少期の200万円の

費用負担が大変だったりするわけ

から個人的には三人目が生まれれて2歳~3歳になった段階でボーナス500万円支給の方が効果あるんじゃないかねえと思うわけ

それか、三人目で公共交通機関学費給食費、衣料費など子供にかかる分を無償化または現物支給だね


その他の批判としては、子供二人家族と三人家族の差が大きくて不公平だってのがあるけど、先に書いたように少子化対策としては

理にかなってて、不公平上等な政策なわけだから個人的には批判方向性がずれてるなとは思う

もう一つの批判としては、所得制限も設けず、国立私立医学部無償化対象ということで、無償化する金額不公平じゃないかという点だね

公立は250万~300万円ぐらい、私立ピンキリだけど基本国公立より高い、医学部は2,000万円前後10倍近い差があるのは確かに不公平といえるかも

しれない

でも個人的医者になれるのは基本的お金持ちの子供か、圧倒的に頭がいいやつに限られてるって現状を変えられる1手にはなりそうだからそこは評価できるかな

って

医者の不足はいろいろ言われてて不足してるだの余ってるだの議論はあるところだから無視するけど、憲法でうたってる職業選択の自由医師においては

実質的になかった件が緩和されるのはいいんじゃないですかね

まあそもそ三人目大学無償化って政策自体微妙ではあるけど


たまーに今回の政策無償になるの三人目からでしょって意見みるけど、子供三人世帯であれば子供全員が無償化対象からそこは間違えないよーに

2023-12-06

功績もなく人生モニュメントも築けず歴史名前も残せず、それどころか親以外で自分愛する人子供も何もないまま死ぬと思ったらまた胃が痛くなってきた。

昼飯吐きそう。

またクリニックでレバミピド処方して貰わないと。

国立医学部出て結婚もして院長なんて肩書きもある立派な担当から「なんでピロリ菌もいないのにこんなに胃と食道が荒れてるんだろうねw」って笑われたばっかりなのに。

2023-12-01

医学部受験

27歳の男だが、働きながら医学部を目指している。

勉強の成果は着実に出ているが、仮に国立に受かっても在学中は苦しい生活になるだろう。

それでも絶対医師になると決めている。

学生時代医師になろうと思ったことは一切なかった

医師を目指したきっかけは社会人になってから一時期体調を崩したこと、そして家族病気が原因。どちらもメンタル的なものではない。俺の場合は消化器系、家族婦人科系だった。

自分自身家族健康面に問題を抱えた不安な時に専門家に縋るしかない、医師判断が本当に妥当なのかもジャッジできない素人立場がとても悔しく、苦しく、もどかしく感じた。

医師を目指していることやそのきっかけを周りに話したときは大抵反対される。家族にも反対された。

医師にならなくても人助けや医療に携わることは出来る」という人がいたが、別に人助けや医療貢献がしたい訳ではない。

自分勉強して病気治療知識を身につければ良い」と言う人もいた。もちろん独学で病気の原因やメカニズムについてたくさん調べたし、病理学や画像診断、触診についての書籍教科書もたくさん購入した。ただ、どんなサイトや本、媒体にも「重要なのは医師の診断を仰ぐことです」と書いており尚更悔しくなった。

絶対専門家になってやる。

anond:20191210211244

男子校から3年間浪人(ここで言う馬鹿らしい行い)をして田舎国立医学部行って、それ以降もそれなりの努力(お前らからしたら結果が出ていないからただのオナニーなんだろ)をしたけど恋愛方面については一切報われなかった30代の医師

普段はなるべく拗らせないように淡々生活してるけど、ふとした時にこのような非モテ存在価値人生全否定を目にしてしまうと怒りに駆られる。

俺が主観的に「若いから恋愛の楽しさを享受してきた」と判断した奴は職務上の義務に違背していると客観的に見なされない範囲適当に診ている。

外来受診して改善がないので詳しく検査した、俺より年下なのに可愛い奥さん子供いるかっこいい男性エコーとある臓器に腫瘍発見し、その後のペットで播種まで見つけた際にはニヤニヤ抑えるのに必死だった。

2023-11-30

anond:20231130011147

子供がいるぐらいで地獄になる専業とか人生舐めすぎだろ

専業やるなら子供は最低早慶国立行かせるくらいの覚悟でやれよ

どれだけ楽したいんだよ

2023-11-26

anond:20231126115335

例えばパリ国立文書館とか、そういうところ行って調べればいいだけでは?

2023-11-25

最近全然いいことないな

発言小町増田知恵袋YouTubeコメ欄Yahoo!ニュースコメ欄での活動ライフワークにし、生活のために地元市役所で働く実家暮らしアラサー男だ。

充実したキャンパスライフを夢見て受験を頑張り田舎から上京したものの打ち解けられる友達はできず、大学生バイトが中心の居酒屋バイトでも浮いて辞めた。

夢のキャンパスライフ幻想夏休みまでに打ち砕かれ、以降は単位を取得するためだけに講義に行き、暇つぶし図書館に行き、年配の夫婦がやっている定食屋の唯一のアルバイトとしてバイト代を稼ぐ毎日を過ごした。

そんな中で俺の心を癒してくれたのがはてな匿名ダイアリー知恵袋だった。

都会での暮らし孤独感を増幅させるためだけなので市役所採用され、大学卒業とともに実家に帰った。

以降は職場と家を往復し、空いた時間ではせっせとインターネット職人として活動した。

しかし、ここ最近は全てにおいて調子が悪い。

増田→人気エントリ、注目エントリなし

知恵袋ベストアンサーなし、釣り質問にも0回答か1回答

発言小町→トピ採用されず

YouTubeコメ欄→反応なし

Yahooニュースコメ欄→ほぼ反応なし

さらに近所の女の子結婚した。

の子は二つ下で小中高と後輩だった。たまに鉢合わせると挨拶してくれる優しい子。

男は殆ど地元に残る一方、地元の女は高校大学卒業すると県庁所在地の市や東京に行ったきり帰ってこない薄情なアバズレばかり。

しかしこの子は家から地元国立に通い、俺とは違う自治体であるもの地方公務員になって実家暮らしていた。

別にどうにかなりたいわけではなく、ただたまに鉢合わせるだけで幸せだった。

彼氏の影もなかったし、基本的に知らないことなどない親同士の会話にも出ていなかったのに突然結婚して家を出て行った。

もう本当に最近は良いことがない。

そろそろインターネット引退か。

いや人生引退か。

2023-11-21

anond:20231120165050

結婚する男女の市場価値セールスポイントが違うだけで釣り合いは取れてる

男はその分収入を上げやすいんだから

増田と姉が似たようなものだと言うのなら

増田年収700万円の国立卒で穏やかで優しそうな性格でないといけない

なぜそうなっていないかわかるか?

言うまでもなくそれは増田努力不足だ

2023-11-19

サッカーを一緒に見に行くぐらいの友人が欲しくなった話

およそ15年ぶりくらいに、カシマスタジアムサッカーを観た。

30代前半男性、既婚、2歳の娘と、神奈川県で3人暮らしをしている。

私は茨城出身で、昔から鹿島は身近な存在だった。

家には、アルシンドジーコを肩車している写真が飾られていた。

アレックス・ミネイロ活躍していた時期に、鹿島への興味が深くなっていった。

多分初めて試合を見に行ったのは、2006年頃だったと思う。

当時中学生だった僕は、中の良かったクラスメイトのS藤くんとF谷くんと一緒に、カシマに行った。

F谷くんは一番前で太鼓を叩くような子だったので、S藤くんと一緒に、ゴール裏で、覚えたてのチャントを歌っていた。

ゴールが決まってS藤くんハイタッチして、オブラディを歌ったことも覚えている。

2007年10冠達成の試合は、試合の当日にたまたまチケットを譲ってもらい、

父に車を飛ばしてもらい、前半途中からスタジアムで観戦した。

バックスタンドの2階に行ったが、席が無くて父と離れた席に座った記憶がある。

勝利して、10冠が決まったとき自然と涙がこぼれ、父と大喜びした。

そして、この試合が、今日に至るまでカシマスタジアムで観戦した最後試合だった。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

スカパーJリーグの中継が始まって、DAZNに変わっても、ほぼ必ず毎試合鹿島試合は観ている。

鹿島が大好きだから試合の日は何よりも優先したい気持ちがある。

でも、鹿島が大好きなくせに、カシマスタジアムでの観戦は、15年以上していなかったのだ。

何故か。



距離が遠いし、アクセスがクソ悪いかである



高校生までは同じ県内に住んでいたが、大洗鹿島線に乗ってとんでもない時間を移動しなくてはいけなかったし、

大学東京に進学してからは、さらカシマは遠くなった。(と思っていた。後述。)

ましてや大学時代、周りの友人にサッカー好きは少なく、居たとしても他サポで「カシマに行こう」とは言えなかった。

物理的に距離が遠いのである

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

しかし、スタジアム観戦をしていなかったわけではない。

2014年ヴァンフォーレ甲府ホームが雪で使用できなくなり、旧国立競技場で行われた開幕戦

2015年、3-0でガンバ大阪に完勝したヤマザキナビスコカップの決勝。

2016年、完全アウェーの中で勝利したJリーグチャンピオンシップの浦和レッズ戦。

少し期間が空くが、今年はコロナが明け、子どもも少し大きくなったため、

三ツ沢横浜FC戦には家族で、新国立競技場名古屋戦はチケットが当たったので兄と行った。

しかしこれらは全てカシマでの試合ではない。

からアクセスがしやすかった国立埼スタニッパツで観戦したものだ。

ちなみに何故かは分からないが、これらすべての試合鹿島勝利している。私が勝利の女神なのかもしれない。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今回の「モトフェス」。

開催が決定したその日のうちに、妻に

「この日、どうしてもカシマに行きたい。娘を見てもらうことになるけど、この試合だけは行きたい」

と伝え、了承を得た。

初めてスタジアムで観戦したあの頃、僕の中でのヒーロー本山雅志だった。

そんな選手引退する。カシマに帰ってくる。

行くしか無い、と思いチケットを取った。

東京からバスが出ていることをここで初めて知り(アホ)、最寄り駅が東京であることを知った(皮肉)。

幸いなことに指定席バスチケットも取れ、当日を迎えた。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

15年ぶりのカシマ

得も言われぬ感慨に耽り、いろんな記憶が蘇ってきた。

メンバーも大好きな選手ばかりだし、試合内容も素晴らしいものだった。

開始前にご飯が買えなかったため、前半最後ハラミ飯を買いに行ったら、佐々木竜太のゴールを見逃した。

でも全てが、幸せ空間だった。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

帰りのバスで、このブログタイトルのことを思った。

スタジアムに行って思ったことは、家族連れや夫婦カップル・友人同士など、複数人で来ている人がとても多かったこと。

そして、周りからそれぞれいろんな会話が聞こえてくる。

今日試合は、もちろん特殊ものではあったし、鹿島サポ・ファンしか居なかったとは思うが、

それでも各所から選手についての楽しそうな会話をしているなと感じた。

試合カシマに行くことは出来ないし、これからも年に数度のアウェー観戦がメインだと思う。

一人で行ったことは気楽ではあったが、一緒になって感動を話せるような友人が欲しいな、と感じた。

地元を離れて進学し、職に付き、家を持ち…当時の友人とは誰ひとりとして連絡を取っていないので、SくんやFくんの所在すら知らない。

スタジアムで会ったら隣であーだこーだ言い合い、中継で観戦するときWeb上で感想を言い合う、それくらいの仲の友人がいたら、もっとしかったんだろうな、と。

ちなみに、私の妻はスポーツ全般にまっっっったく興味がなく、

三ツ沢試合たまたま暇だったか家族3人で行っただけで、子どもは途中で飽きてしまい、後半はスタジアムの外で遊んでいた。

今日はもちろん誘うこともしなかったし、誘っても来なかっただろう。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

繰り返すが、今日試合は最高だった。

久しぶりのカシマスタジアムも、久しぶりの選手たちも、会場の雰囲気も、全てが最高だった。

またカシマに行きたいと思った。

から今度は、誰かとその「瞬間」の感情を、分かち合えたら良いな、なんて思う。

anond:20231116212314

大卒人間にとっては高卒や専門卒なんて基本的には人間未満って認識してるだろ?

その中で仕事ができるやつは巻き返せるけど大多数は人間未満のままよ

その尺度からしたら日東駒専が下層民でMARCHが中層、早慶国立が上層になるわけよ

2023-11-18

anond:20231116212314

ID:ni_ls

自分地方国立だしデータとしてはわかってるつもりだけど、高校じゃ学年下位彷徨ってる底辺だったか劣等感しかなかったし上澄みって感覚が得難い




まあ地帝といくつか除けば日東駒専以下だから

anond:20231118152231

まあ武蔵程度ってことだよ。開成国立慶應の附属よりは一段難易度は落ちるよ。東大受かるポテンシャルはあるだろうけど、だいたい高校馬鹿になる。やっぱ詰め込み教育は偉大なんだわ。

2023-11-17

anond:20231117111515

給与額を下げて福利厚生を上げることで所得税を減らしているところも多いよ。

地方国立出の人が好むタイプ典型的JTCに多いという印象でもある。

2023-11-16

サブカル系文化人って高学歴多すぎだけど本人そのへん全く触れないよな

学歴的に同世代人口上位数%に君臨し、結構な人が親もエリートだったり裕福だったりするのに

「俺はなんの取り柄もなくて」、「俺はバカで」的な自虐を好んでするし、

持たざる者に生まれ落ちたがゆえの苦しみと鬱屈とした人生創作表現へのモチベーションになった」みたいなポーズ取るけど、

いやいやあんたらビックリするくらいの高確率MARCH以上の大学出とるやん。

日東駒専卒がいたとしても高校ちゃん普通の人じゃ逆立ちしても入れない高校だったり(愛光とか)してさ。

あとガチのクソ田舎出身でも首都圏私大や専門(日本映画学校とか文化学院とか)に「金の心配はすんな!」でぽーんと送り出されてるパターンも。クソ田舎にあって実家どんだけ金ある階層やねん。


これ結構重要なことだと思うぞ。

俺の中学同級生MARCH以上の大学国立行った奴なんかクラスでたった3人。

ていうか大学に関しては世に言うFランに進んだクラスメートが人数的には1番多い。別に彼らは不良でもないし、勉強をナメていたわけでもない。皆ちゃんとした中学生だった。

自身MARCH二浪しても受かる自信ない感じの学力で、現役で受かった東京経済大に素直に行った。

こんなんでも俺は優等生の部類だったぞ。

小学校中学校ではクラスで上から6~7番目くらいには勉強できたし、やはりそのくらいのランク都立進学校に行った。

順当に学力なりの大学に行けたと自分で思ってる(現役東京経済って中卒高卒含めた同世代人口の上位15%くらいの学力だろ?自分と照らし合わせても確かに体感そんなもんだわ)。


MARCH以上の大学受かるのって普通にすげえよ。

なんでそのへんの成功体験や才覚を徹底的に無視して創作者たる自分を語ったりするかなあ。

「いやあ、勉強普通に得意でした。実家も太かったです。じゃないとサブカル系文化人になんてなれないでしょ?

売れるまで時間はかかるしその間は実家に頼らないといけないし。

モノを調べて批評したり論を張ったりするのにはせめてMARCH以上の大学受かってたり、毎年のように東大や国医に合格者出す高校出てたりするくらいの知能ないとさすがに無理だって

石丸元章町山智浩糸井重里見ててもわかるでしょ。

まあ同世代の中では勝ち組遺伝子でしたね。

……それはそれとして、私青春時代はダサくてモテなくても苦しかったんですよね~。それで創作に~」


くらいの振り返り方したらマジで真実味がある。

でもサブカル系文化人って自分が知能と金に関して圧倒的な勝ち組として生まれてきたことには徹底的に触れようとしないんだよなあ……。


中の上の自分からするととにかくめちゃくちゃに違和感ある。




ていうか町山智浩早大学院から早稲田って普通に超絶異次元だな。

多分キャリア官僚とか四大法律事務所弁護士とか外資系戦コンのパートナーみたいな連中と知能的に遜色ないぞ。

そこ触れて欲しいんだよなあ。パイ投げがどうとか社長と大喧嘩とか、ズバ抜けて優れた知能で考え抜いた末の「インテリ様の愚行」はどうでもいいんだよなマジで


勉強では圧倒的でした。周りと比べてこれこれこうで明らかに図抜けてました。高校受験のときにこんなエピソードがあります~」

みたいな話を聞きたい。

2023-11-15

スキーム回避行動

金融大手ウクライナ支援を表明した日、

元首相が銃撃され死亡した

 

団体はそのあい某国国立植物園の巡業展覧会を催していた

某国は某教会活動を禁じておらず、

金融大手信者のごとく予算を割く

民間企業には開示義務がないから、

自由主義経済経済団体なるものは、

某国政治団体予算を割いている

 

歴史には謀略と隠蔽が付きもの

隠蔽と言って不適切ならば因果関係否定

そして共産系の国は、民間企業への威嚇を妨げようと、大手国営化しようとする

某国は、逆に民営化押し付けようとする

 

もし事件企業活動因果関係が明らかである場合

傀儡政府企業事件調査を丸投げするから

因果関係否定される

なぜなら企業事実上メディア報道規制することができ、

適当な原因をでっち上げることもできるからである

 

例えばホロコーストは実際にはユダヤ人上級国民計画していた、

としてもナチスがやったという

ホロコーストが発生すれば、原爆を開発したユダヤ人への敵意を避けられるから

2023-11-13

anond:20231113134936

一般論として言えば、学歴競争が激化して塾産業に対する支払いを個人が行うことになっている。これがまず事実として存在する。

その上で、「高い学歴」を「安いお金」で手に入れようとして、貧乏人は国立大学を目指す傾向にあるのでは、という仮説がまずある。

統計があるかはわからんが、私の知り合いは「お金がないか子供国立へ行かせたい」と言っていたと思う。

どちらにせよ、「大学入試のために費やすお金大学学費、という2つが家庭の負担になっている、この問題をどうするか」がこの議論本質では。

anond:20231113134433

国立だけ激化して韓国の例のようになるわけ?

anond:20231113133630

横だが、君の前提がおかしいように思えた

学費存在するから競争が激化している(安い国立へ行きたがる)という前提に立てば理解可能な話に思える

2023-11-12

anond:20231112202221

上位医大を目指さないで、国立医大なら地方大でもひっかかれば行きなさい。

あと東大医学部目指してるけど共通テストまで2ヶ月しかいからどうすればいいですか?

ちなこの前の自己採点600点ぐらいだった

どうすればいい?

東大模試含めたらあと3ヶ月しかない

いうて勉強全然やってない!!!!!

どうすれば東大医学部とか国立医学部に行けますか?

もうこの回答見たら4chanも5chも増田はてブTwitter絶対やめると追うかスマホやめる

いくらネトウヨとかTERFみたいな輩に対してリベラルやLGBTQを守るために戦っても浪人無職じゃ意味がない

医者になってリベラル献金しまくるしかなう

この3ヶ月ガチ勉強して医学部に入って勝ち組になる

絶対勝ち組医者になりたいので教えてくれ!!!!!!!!

2023-11-10

まれ貧乏で◯にたい!

実家トタン屋根のボロ家で小学生ときはよくバカにされた、◯にたい!

母子家庭一人っ子旅行も行けず家族との思い出もあまりない、◯にたい!

中学卓球部に入ったけどラバーを買うお金がなく、3年間ずっと同級生からお昼のラバーをもらってた、◯にたい!

高校は遠くの希望校には行かず近場の高校バイトしてて青春とは無縁だった、◯にたい!

東京大学に行きたかったけどお金はないし、独学で入れた地元国立に行った、◯にたい!

俺以下の成績だった同級生浪人して予備校に入り、旧帝や早慶に入っていった、◯にたい!

大学人生彼女作りたかったけど、とりあえずモテなかった、◯にたい!

大学バイトばっかりでサークルには入らず、あんまり思い出がない、◯にたい!

就職して地元建設会社に入ったけど、ブラックだし残業多くてお金自分時間も取れない、◯にたい!

自分より裕福で学チカも作れた同級生はみんな大企業に努めて俺より稼いで結婚しはじめた、◯にたい!

でも金曜終わりの発泡酒うまい

国立競技場に続いて

こんどは万博リング槍玉に。

まあ万博は、どうせ壊すから

良いんやが。

国立はなんかイデオロギー対立の具にされて

屋根なしの半端な無用の長物に。

そもそも壊す必要あったか知らないが。

で、万博が今度はそれにされてるんだが、

維新の胡散臭さも手伝い。しかし東の維新

アホばかり)

さっさとガンプラ飾る権利で、クラファンか

ふるさと納税募ったら良い。

リングはいるか知らんが、万博公園として

しばらく残してな。

人すいた頃に太陽の塔と絡めて、のんびり

歩きたいやん。

2023-11-09

郊外に住んでいるせいで、銀座渋谷恵比寿麻布料理屋が美味しく感じない

自分郊外(国分寺国立あたり)に住んでいるのだが、銀座渋谷新宿の友人に「ここのお店美味しいよ~」と連れてこられて、満足して帰った試しがない。

なんならニューヨークなど行った時も、満足して帰った試しがない。

なぜならコスパが悪いからだ。例えて言うなら、ワイヤレスイヤホンを買った時の感想に近い。同じ価格帯なら有線の方が高品質なように、

「同じ価格を払えば郊外ならもっと美味しく食べられたのになあ」と思ってしまうのだ。

たとえば串焼き屋。恵比寿あたりが人気だが、国分寺の串とらに比べると「中途半端感」が際立ってしまう。

ちょっとおしゃれな場所ともなると、冷え冷えの串が出てきた瞬間冷める。

フレンチなら名も無き小さなビストロなんかが美味しい。

渋谷銀座の人気店に行くとどうだろうか。若者向けの、濃い味付けで古い野菜と肉の香りを誤魔化している不味さ。

結論、美味しい店を探したいなら都心じゃなくて郊外の方が質が高い店と巡り合える。

日本食だとやはり近藤野田岩に劣るが、しかし店の質としては郊外の方が満足度が高いのだ。

銀座渋谷恵比寿麻布で舌つづみを打っているのは、上京したてて腐った肉や野菜を都会の味だと勘違いしている田舎者だけだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん