「ネイティヴ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネイティヴとは

2017-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20170228200259

方法は違くてもその方法勉強をしてしまえば知識自体転用されるので、すぐに喋れるようになるよ

自分はトェィィィック800点前半だったけど英会話指導を受けたらすんなり話せるようになった

所謂ネイティヴではないだろうけど

2017-01-16

仕事スマホネイティヴ中高生と会うんだけど

PC持ってないのにAndroidスマホ使ってる奴が多い

彼らのようにLINETwitterくらいしか使わないならAndroidメリット皆無だと思うんだが

国産メーカーへの信頼が生きてたりするのかな?

2016-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20161218144447

案の定ドラマに出ている俳優が下手だからというブコメがぞろぞろ沸いてきたけど

声優さんドラマでやるような現代劇に出てきたら違和感ばりばりだと思うぜ

あくまで平凡な会社員だとか学生という設定で生身の人間が演じる上では、彼らの演技は浮世離れしすぎているんではなかろうか

昔の再現ドラマとかって声だけアフレコ声優さんが演ってるパターンよくあったけど、かなり違和感あったよな

ノイズ対策などでアフレコ自体はよく行われているか

やっぱり声優の演技って実写のビジュアルには合わないんじゃないのかな

洋物の演技やシナリオがどうなのかはなんとも言えない

ネイティヴレベルリスニング力があって

その演技の良し悪しを語れるならまだわからないことないけど

字幕吹き替えじゃないと理解できないっていうなら

絶対洋ドラからこんなもんだろう」っていうバイアスかかってるから

2016-12-17

さな

週一回通っている英会話スクールで、会話の際に小さな嘘をついてしまう癖が治らない。

実際に通っている人には分かるだろうか、語彙力・表現力の乏しさと、少しの見栄が生み出す小さな嘘。

今のスクールではネイティヴ講師によるグループレッスンを受講中なのだが、たまに受講生が集まらない日はマンツーマンレッスンになる。そうすると、我が身周辺のことを語る時間必然的に増えるのである

◯レッスン開始時

(以下は英語での会話)

講師「ハーイ増田、元気デスカ?」

自分「絶好調デース(ぼちぼちやってます)」

講師今日ノ午前中ナニシテマシタカー?」

自分ジムニイッテマシタ(布団でスマホしてました)」

講師「ワオー、アクティヴデスネー」

自分「実際疲レマシタガ気分転換デース(まだ眠いです)」

こんな感じの、たわい無い嘘。

これが止まらいから困る。

◯お題:家事

講師アナタ家事ヲヤリマスカー?」

自分「エエ、家事リマス、アイロンガケヨクヤリマース(週一回かけるだけ)」

講師「オオーウ、イイデスネ、家事好キデスカー?」

自分「無論、自分ニトッテアイロン瞑想。大切ナ時間デアリマース(別にテレビ見ながらかけてます)」

◯お題:野球

講師「好キナチームハアリマスカー?」

自分西武ライオンズファンデース」

講師オーライオンズ、クールデスネー」

自分「実際、球場ニモヨクイキマース(ファンクラブの友人の誘いでたまに行きます)」

講師「イイデスネー。好キナ選手ハ誰デスカー

自分「アー、アー、ユーノゥ、アハーン」

講師選手デス、好キナ選手

自分「アー。アー。 アハーン(聞かないでください、選手が分かりません)」

講師「」

先生。どうか、そんなキラキラした目とテンションでオッサンのグレーなデイリーライフを掘り起こすのはホドホドにしてやってほしい。

それより、スパイ映画の話でもしよう。

2016-11-11

珍しくよっぴー氏の主張に全面同意できない

初めに断っておくと、僕は広告業界の端っこの方で生きていて、そしてよっぴー氏の大ファンです。

http://yoppymodel.hatenablog.com/entry/2016/11/10/111014

の件について、ファンの僕にしては珍しくよっぴー氏の主張に全然合意できない、というか氏の主張に明確な誤りがある、と感じたのでまとめてみました。



【誤認その1】

広告業界エラい人たち、よっぴー氏の言葉を借りれば蹴鞠おじさん、たちにとって「ライター」が「公共の場」でつぶやいた<「ネイティブ広告ハンドブック2017」が取扱説明書レベルに読解大変で涙です>というツイートは、「もっと読みやすしろボケ」というクレームとして捉えられた可能性が高いです。よっぴー氏はその後の藤代氏とのやりとりに付記して<「素人でいい」なんて誰も一言も言ってないし、「わかりやす説明しろ」も誰も一言も言ってない。>と語ってますが、彼らにはそうとしか読み取れないのです。

なぜならばこの人達世代的にも階層広告業界における商流上位のレイヤー、あるいは研究者という意味です)的にも、「仕事上の愚痴カジュアルツイートする&万人の目に触れさせる」文化に生きていないからです。たぶん彼らは、「は?じゃ、わざわざ公然ツイートしないで日記帳にでも書いとけよ。分かりやすしろって強制したいから公開してんだろ?」と捉えていると思われます

どちらが正しいとかではなく、両者に間に横たわっているのは、おそらくデジタルデバイドしかありません。よっぴー氏はこの誤解に対して「書いてもないことを勝手解釈してケンカ売ってくんじゃねえ」と憤ってますが、一人さみしくつぶやいたならともかく、公衆の場でさらす、というアクションを経ている以上、読み手曲解にも相応の理由があると考えるべきではないかと思います。あと、蹴鞠おじさん達が「ライターともあろうものが、自分の読解力不足晒すとは何事だ」文化に生きている点もあるでしょうね。これもどちらが正しいとかではなく、文化圏が異なるとしかいいようがない。

要するに、この点においては双方に優劣も正誤もなく、互いに差異認識すべきだけ、のように思うのです。先に殴ったのはおじさんたちなので、その点は擁護しようもないのですが、殴り返しちゃったら同じじゃないですかね。


【誤認その2】

高広氏がよっぴー氏に投げかけた一連の内容を、単純な「いやらしいおっさんマウンティング」と捉えているのも事実誤認です。

なぜなら、この振る舞いは、優越感ゲーム手段ではなく、むしろ彼らの「メシのタネそのものからです」。デザイン文章といったアウトプットに対して、属人的価値付与して、単価と受注率を上げ、競合を蹴り落とす戦略的行為です。ちなみに、自分広告業界の隅っこで生きているので蹴鞠おじさんにはよく遭遇するのですが、彼らはあまりにもこの行為自然にこなすので、自分優越感を搾取相手不快を強いている自覚が、実は無いんじゃないかなと感じることがあります

もちろん、これらの行為批判されるべきではあるのですが、少なくとも「蹴鞠」ではないと思うんですよね。広告人としての生存をかけた削り合いです。蹴鞠おじさん、という語感が良さすぎるので引き続き使いますけど。

また、おじさんたちの蹴鞠的な振る舞いが広告業界ダメにした、というよっぴー氏の批判も乱暴に感じます

蹴鞠おじさんたちが、彼らなりに意識を高く持ち、マクルーハンを学んだりしながら、一定以上のクオリティアウトプットしてきたのは事実です。一方で、あまりにも参入障壁が下がり、ゴミのような広告を撒き散らし、単価を下げ、まさに悪貨が良貨を駆逐するようなネット広告の現状を鑑みるに、正直「マクルーハン読んでない奴が広告作るなよ」といった視点必要悪のようなものではとも思います参入障壁はむしろ上げるべき、というスタンス自体は悪いものではないはずで、業界全体がその方向に舵を切らないのであれば、個々の業界人としては高広氏のような振る舞いを取らざるをえないのではないかと思います

ま、とはい蹴鞠であってはやはりいけない。貴族的な内輪遊びではなく、きちんと資格化でもすべきです。マクルーハンも「ネイティヴ〜」も体系化して資格試験を設置し、ステマ優良誤認に加担した広告人から資格剥奪する、とかの方が、少なくともネット上はキレイになるかと思います



最後に。

個人としては、よっぴー氏は今、日本で最も力のあるライターだと思っています。あれだけ尖った面白さを担保しつつ、誰も傷つけずに商品価値を高めるコンテンツを作れる能力は、まさに余人をもって代えがたい。旧態然とした広告業界からは、彼のような素晴らしいライターは出てこず、僕たちは未だに蹴鞠おじさんたちのキャッキャウフフを見せられてるかもしれない。

しかしどうなんでしょう。よっぴー氏や彼に比肩するライターが何人いようとも、「障壁が下がったから参入してきたネットライター」とくくってみれば、そのクオリティはあまりにもひどい。「売れればよい」「注目を集めれば良い」「検索に強ければ良い」といった、ゴミのようなコンテンツが多すぎる。独善的はい職業的矜持を持つおじさんたちが作るものの方が、どれほどマシか知れません。

ゴミ溜めの中から燦めく才能が発掘される様は痛快であっても、撒き散らされたゴミ臭いのです。まして、ゴミを撒き散らかしている人たちが、それで食べていけてるならガマンしますけど。

2016-11-02

海外旅行にいくと日本の常識日本の中だけのものだってのがよく分かる。

国ごとに常識ってのはやはり違う。

ネットで見聞きするだけではわからない。

外国では〜って言われる事が本当にネイティヴ常識なのか建前の常識なのか、そういうのは行って体験しないとなかなか理解できない。

世界は広いと感じることは大事だと思う。

2016-10-31

ネイティヴ眉(太眉)を流行らせたいらしい

時代とともに移り変わってゆく“女性眉毛”。バブル期の“太眉”を経て、90年代の初め頃からは“細眉”ブームが長く続き、そして今、眉毛は再び太くなりはじめたようである最近ではさら自然体、いわば生まれたままに近い眉を携えた新人女優が多く誕生しているというのだ。“無修正ネイティヴ眉”の効果とは?(オリコン)

 

というわけで流行らせたいらしいぞ

よかったな太眉好き

あ、ネイティヴ眉好き

2016-10-11

すごいヤツ と思わせるコツ

人は、信じやすい生き物だ。


ここでいうすごいヤツっていうのは、なんでも出来るマルチな才能を持った人間という定義ね。

人は皆、すごいヤツになるためには何年も努力を積み重ね、自分を磨いた人だと思いがちだよね。


でも、なんの分野にしてもすごいヤツになるためには何年も頑張る必要はない。


人は、未知の領域に対して過剰に評価する癖がある。そこを利用する。


例えば、英語ネイティヴレベルで喋れるヤツがいたとする。

俺はすげーヤツだと思う。英語を喋れるヤツなんて、世の中そうそういない。


また、日常会話レベル英語を喋れるヤツがいたとする。

世間一般だとこいつもすげーヤツだと思われるだろう。だって英語喋れるんだぜ?中々いないよなこんなヤツ。


ここで気づいて欲しい。ネイティヴレベルでも、日常会話レベルでも、英語に自信がない人にとっては

一括りに「英語が喋れるヤツ」でしかない。

人が認識する「出来る」の基準に、レベルの大小は関係ない。


日常会話程度なんか英語なら一カ月程度すきま時間勉強すれば身につく。

英語以外でも中国韓国スペインドイツロシア

大体の言語は一カ月あれば簡単な読み書きが出来るようになる。


これだけは声を大にして言いたいんだけど、



物事の八割程度の技術知識は一カ月で身につく。



これは語学に限らず、なんにでも言える。


例えば料理簡単料理本1冊こなせる人間が世の中どれだけいるだろうか?

この料理本に載ってる料理なら一通りできるよ~って言われたら、料理ができるヤツだと評価するよね。

数十ページ程度の料理本を一通り作るなんて正味一カ月もいらない。


だが、たったその程度の努力で、人は料理ができるヤツとして評価してくる。


たった八割のスキルを手に入れるだけで、そのスキルを完全に手に入れた人間だと錯覚させることができる。



色々書いたけど結局最後に言いたいことは、

こんな妄想適当に書いた文最後まで読んだお前バーカwww

2016-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20160920012508

国語力を高めよう」

たまに聞く言葉だが、このフレーズのなかでの国語力とはなんだろう。

日本語力ではない。

ネイティヴを想定した言い方なら母国語力と呼ぶべきか。

自由七学芸のうちの修辞学、文法論理学はこの意味でも近い。

国語力の意味するところは修辞力、文法力、論理力だと思う。

一方で、カリキュラムの進め方は儒学のそれを基本にしてる。

基本は解釈論で、それを通じて国家人間の在り方といったところも考えさせる。

もちろん、程度の大小はあれど。

(「ふーん、あっそう」では済まさせないなにかがある)

この授業方式をする限り、ある種イデオロギー的なものは含んでいると言わざるをえない。

大雑把に絡げて作った国語という科目を解体して、修辞学、文法論理学に戻したほうが、それぞれの力はつくと思うんだよね。

2016-08-29

石原さとみ英語について

先日シンゴジラを観てきた。石原さとみ英語話題なので私の感想も述べよう。ちなみに私は普段から英語を使う仕事をしている。

そんな私からすると彼女英語はやはりネイティヴからは程遠いと思った。短い言葉なら何を言っているかわかるが、セリフが長くなると字幕無しでは何を言っているのか分からないことが多々あった。

他のアメリカ人セリフ字幕無しでも分かったが石原さとみセリフは無理だ。発音良くしようと頑張りすぎて逆に何言ってるか分からなくなっている。


Twitterで「石原さとみ 英語」などで検索し他の人々の反応も見てみた。私と同意見の人も多いようだが、異なる意見の人も多数いた。おおまかに分類すると以下のようになっている。

1. 石原さとみ英語は酷い。あれでネイティヴ冗談だろ。(私と同じ意見

2. 石原さとみ英語は素晴らしい、俺/私の知っている帰国子女ネイティヴあんな話し方をする。あれを下手と言う人はどれくらい英語ができるんですかね?(少し嘲り)

3. 英語は伝われば良いんだ!いちいち文句を言うから日本人英語ができないんだ!


さて、この中でまともな人は1だけである

2の人は自分英語ができないことを理解できていない。ただのアホである

3の人はもっとタチが悪く、そもそも論点がズレている。石原さとみ英語アメリカ政府高官のものとはとても思えないと言っているのに対し「伝われば良い」などと言うのはどういうことだろうか。ちなみにあの発音じゃ伝わらないし結局意味ない。二重にアホである

みなさんの周りには2と3の人がいますか?いたら縁を切った方が将来のためになりますよ♪

2016-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20160817195017

そもそも英語ネイティヴじゃない石原さとみネイティヴじゃないから下手っていう意味がないし

いやだからネイティブの役なのに…って、繰り返させんなよ

そのレベルでなんとなくネイティヴ発音はわかるから下手だと思うとか言われても全然説得力が無いんだけど

あなた英語の実績が何1つないんだから

まああんたにはネイティブ英語と同様に聞こえるのね?

そんで英語の実績がある人に指摘されれば納得するけど、そうじゃない人が言っても納得しないのね。

別にあんたを説得する気はないよ。

やっぱみんなもそう思うよなー、で俺的には終了。

http://anond.hatelabo.jp/20160817194721

そもそも英語ネイティヴじゃない石原さとみネイティヴじゃないから下手っていう意味がないし

どの程度下手なのかも説明できないじゃん

そのレベルでなんとなくネイティヴ発音はわかるから下手だと思うとか言われても全然説得力が無いんだけど

あなた英語の実績が何1つないんだから

留学してたのでネイティヴ発音石原さとみ発音レベルがわかります→○

TOEICアイエルツで○○点以上ですが石原さとみ発音ネイティヴに比べて○○のニュアンスが違います→○

高卒だけどなんとなく石原さとみ英語が気に食わないし下手だと思う→×

キモいんだけど?

http://anond.hatelabo.jp/20160817193030

お前がネイティヴ発音を聞き分けられると思ってるのが勘違いなんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20160817192411

ネイティヴ発音がなんなのかわかってない人が言っても説得力がない

具体的にどこの発音がどう違うのか説明してくれるかなじゃあ

http://anond.hatelabo.jp/20160817191549

ネイティヴじゃないから下手ってわけわかんない

ネイティブの役なのに、ネイティブと違う英語喋ってるとしたら、そりゃ演技が下手ってことになるでしょ

http://anond.hatelabo.jp/20160817190449

ネイティヴじゃないから下手ってわけわかんない

具体的にどこがネイティヴと違うわけ?

全く分かってないのに下手って言いたいから言ってるだけでしょ?

2016-08-11

佳世子は日系三世だしむしろ日本人日本人した石原さとみで良かったんじゃないか

彼女日本人の血っていうのが表現されててむしろ面白いと思ったよ

別にネイティヴではないと思ったけど英語も下手だとか思わなかったし(そもそも英語できるわけじゃないのでそこら辺はよくわからない)

見た目はめちゃくちゃ日本人なのに自己アピールの激しさとか口調の強さが日本人離れしてて

そのギャップ面白いと思ったかな、

他の女性陣はクール系の女性が多かったから、これでクールキャラばっかだったらつまらないし

可愛い系がいてもいいと思った

2016-05-07

パソコン使えないスマホネイティヴ若者たち」とかネガキャンするけどさ、

Excelの正しい使い方」とかの記事ブコメ見たらいい年した奴もパソコン使えてないじゃん。

2016-01-18

実在人物オカズオナニーを始めた喪女

彼氏いない歴=年齢の喪女処女

しか性的なことに対する好奇心は強く、小学生の頃から日々オナニーを欠かしたことはない。

初めてのオカズ通販雑誌にひっそりと載っているAVパッケージだった。

その後デジタルネイティヴらしくオカズ探しのフィールドネットの海へと移行し、

現在主食BL、たまにDMM男性向け同人AVでマス掻いている。

(オカズなのに主食とはこれいかに)

以上が前提であるが、最近オカズラインナップに変化が現れた。

三次元俳優(最近流行りの2.5次元というやつ)をネタにし始めたのである。いわゆるガチ恋枠だ。

これまで、オカズBLを使う場合でもAVを使う場合でも妄想自分が登場することはなかった。

ところがどっこい我はガチ恋。彼にハマってからというもの俳優とのセックス空想するようになってしまった。

しかも、オナニーをする手順は変わらない(指は入れない)のに何故だか滅茶苦茶に気持ちいい。

なんかイッたあともずっと気持ちいい。やばい。中がキュンキュンする。

今まではイッて疲れて安眠するためにやっていた節があったのに、やると興奮して眠れなくなる。

なんだ。これが恋なのか。寝たいのに寝られないし寝たい。

同じ「妄想」がベースであるのに、何故快感の度合いが違うのだろうか。実に不思議である

俳優に対する恋はファンである以上実らないのはわかっているので、この強烈な感じにハマる前にやめたい。

実在の人物をネタにすると皆同じように気持ちいいものなのだろうか。

2015-12-22

本日誤用

来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/saebou/20151221/p1

Arturo_Ui 仮にも「日本最高学府」が、随分と風通しの悪い組織になってるんだなあ……日本語のやり取りでも埒が明かない感じがビンビン伝わってくるのに、英語ネイティヴ教職員の受け入れなんてとても無理なんじゃないの?

カッコをつけてもダメものダメです。

2015-09-25

クラブ文化みたいな人にサブカルチャー浸食されるのが耐え切れない

「オレおたく文化理解があってナードでかっこいいだろ!」みたいなファッショニスタが増えたのはゼロ年代後半くらいだろうか。

渋谷のTRUMPROOMとかよくアニソンイベントをやってるイメージだった。

それは単純にオタク文化ネイティヴ世代が大人になったかオタク文化を楽しむ人の層が広がったというだけなのかもしれないが、

オシャレな人たちがアニメ理解があるそぶりを見せることが何かすごく苦手だ。

そういう人がオタクに対してアニメという共通項を使って話そうとするときオタク尻尾のふり加減も苦手だ。

オタク文化・いわゆるサブカルフェティッシュ文化クラブイベントを行うという尻尾をふり方もある。

オタク気持ち悪い」とハッキリ言う手合いよりもむしろバカにされているのではないかと思ってしまう。ファッションアイテムの一つとしてアニメが扱われているように感じるのかもしれない。

それと、俺自信がものすごくそういうリア充カルチャーに憧れがあるせいなのだろう。

かいていてものすごく被害妄想だなとは自分でも思う)

以前増田女性エロ漫画家のオタサーの姫化に嫉妬しているという記事が少し話題になった。オタサーの姫自体はむしろクラブ文化とは真逆ではあるが、しか作品ではなく自らの容姿晒していく姿勢の氾濫は、オタク文化浸食するものの一つだ。

そのときブクマコメント師走の翁リア充アピールもウザいというのもあった。

ああ最後の砦エロ漫画浸食されつつあるな、と思った。

そして、コミック阿吽本誌にクラブイベントレポート漫画掲載されるそうだ。

やめてくれ、ここにまでそういうものを持ち込まないでくれ。

彼らはどこまでサブカルチャー浸食すれば、そしてサブカルチャーはどこまで彼らに媚を売れば気が済むのか?

2015-08-09

情報がおかず

なんだよ。デジタルネイティヴっていうのはスゴいとかカッコイイ感じじゃなくて

そう言う事。

http://anond.hatelabo.jp/20150809125229

2015-03-26

河合塾ハイパー東大理類コースについて

 この記事東大理科類を志望して関東圏で浪人することを考えている方へ向けた記事です。筆者の経歴の都合上、河合塾ハイパー東大理類コースに関することが主となりますが、予備校やコースの選択について少しでも役に立てば幸いです。

筆者の紹介

 現役時76点差で東京大学理科二類不合格河合塾本郷校のハイパー東大理類コースを経て1浪で東京大学理科二類入学。現役時、東大即応オープンでは第1回、第2回ともに理科二類D判定、東大入試実戦模試では第1回、第2回ともに同E判定をとる。浪人時は、東大入試即応オープンでは第1回理科一類C判定、第2回同A判定、東大入試実戦模試では第1回同B判定、第2回同A判定。全統記述模試偏差値は第1回、第2回、第3回の順に国理65.0→69.9→71.2、理系67.6→72.1→73.7。

1.塾・予備校の選択

 浪人方法として自宅浪人、仮面受験も考えられますがここでは塾・予備校について筆者の経験を交えつつ書きます

 まず、浪人に当たって欲しいもの不要ものを考えました。

  欲しいもの

  ・自習室勉強に集中できる環境

  ・質問に答えてくれる人

  ・添削

  ・切磋琢磨することができる友達(話相手)

 (・テストゼミ

  不要もの

  ・センター対策講座

  ・リスニング対策の授業

 (・現代文の授業)

筆者の場合上記のような感じでした。この時点で自宅浪人の選択肢は消えました。奨学金制度を考えない場合私立大学で4年間過ごすよりも1年間浪人してから東大で4年過ごす方が安く済みます。また「切磋琢磨することができる友達」の数の点で実績のある大手予備校に絞られました。つまり、低迷している(ように感じられる)代々木ゼミナールとまだ既卒生の事業に参入して間もない東進ハイスクール選択肢から除外し、駿台予備学校河合塾から決めることにしました。この2つは学校法人でもあります。以下は駿台予備学校河合塾比較になります。※2014年度版

  駿台予備学校

費用

 入学金 100,000円

 授業料(年間)

 スーパー東大理系 700,000円

 スーパー東大理系集中 740,000円

 スーパー東大理系演習 740,000円

 プラスワンコース(センター補強)は+25,000円

・特徴

 50分授業(1日最大8時限)

 座席指定

 1日の時間割には「10分休憩」が4回、「20分休憩」が2回、「50分休憩」が1回ある

 毎朝ホームルームがあり、定期的にロングホームルームがある

 自習室の利用時間(時刻ではない)に制限がある場合がある

  河合塾

費用

 入塾金 10,0000円

 授業料(年間)

 ハイパー東大理類 570,000円

 プレミアム東大理類 750,000円

 東大理類 680,000円

 東大理類プラス 765,000円

・特徴

 90分授業(1日最大5時限)

 座席自由

 休憩時間は各20分で昼の休憩が50分

 週に1度ロングホームルームがあるが、ホームルーム存在しない

 自習室の利用時間制限はない

 スカラシップ駿台予備学校と比べ取り易い

 チューター講師の間に連携がある(指導する上で重要だと思います

 通常授業は主に基礎シリーズ(4~7月)、完成シリーズ(9~11月)、実戦シリーズ(11月、12月をまたぐ2週間)からなる

 

 ○共通事

 駿台予備学校にはティーチングアドバイザー河合塾にはフェローと呼ばれる「質問に答えてくれる人」(添削指導も頼めば行ってくれる)が講師とは別にいる

 クラス担任チューター)がいる

 個人面談がある(必須のもの任意に頼むものがある)

 生活カウンセラーがいる

 自習室には解放教室(授業をする教室を自習用に開放している部屋)と個別ブースがある(ただし駿台はいずれも座席指定であるのに対し、河合塾では個別ブース指定制、解放教室基本的座席自由である

 塾生寮が存在する

 東大教授による講演会OBOGによる講演会がある

 駿台予備学校にはフロンティアホール河合塾にはスカイラウンジといったような食事の可能なスペースがあり昼食の時間には賑わう(教室でも休み時間は飲食できます

 東大クラスだが、京大東工大のような国立医学部を志望する生徒も所属している

おおまかには以上のようになります。次に東大専門校舎における各コースの特徴を見てみます。以下にざっとまとめましたが、筆者は浪人駿台に在籍していないので「スーパー東大理系」や「駿台東大クラス」等のワード検索すると駿台クラスに関するより有益情報が得られるかと思います

  駿台予備学校御茶ノ水

スーパー東大理系コース/スーパー東大理系集中コース

 この2つのコースの授業は合同で行われますスーパー東大理系コースのコマ数はおよそ31コマで、集中コースの生徒には加えて土曜日パワーアップセミナーと呼ばれる演習の授業(4コマに相当)があります。4月に実施されるプレースメントテストの出来により上から順にSA,SB,SCとクラスが振り分けられるそうです。1クラスの人数は150~200人だそうです。SAは4割程度、SBは数人が受かり、SCは滅多に受からないと聞きます

スーパー東大理系演習コース

 コース名の通り演習を重点的に行うコースです。授業は通常約32コマ土曜日テストを行うことが数回あるそうです。4月に実施されるプレースメントテストの出来により上から順にSX,SY,SZとクラスが振り分けられるそうです。1クラスの人数は30~40人らしいです。SXはほぼ全員、SYは8~9割、SZは4割程度が受かるそうです。

  河合塾本郷

ハイパー東大理類コース

 数学理科の授業が必修で英語国語センター試験対策社会科目のみ)は自由選択です。数学理科以外の授業は6つまでの選択では料金が変わらず7つ以上選択すると上で述べた料金に1つ当たり18,000円(記憶曖昧ですがこれぐらいの値段だったと思います)が加算されます。授業をすべて選択しても東大理類コースよりも安いので非常にお得です。筆者は現代文センター試験対策以外の計7つの授業を選択しました。すべての授業を選択した場合週18コマです。クラスは1つのみで、1クラス60人程度でした。説明会では7割が受かると聞いていましたがその通りだったように思います東大即応オープンにおけるクラスの平均点は第1回、第2回ともに理科一類のA判定ラインを超えていました。理三には少なくとも3人受かっていました。

プレミアム東大理類コース

 数学がSEG監修のテキストプレミアム専用です。講師もSEGで教えている先生です。筆者の在籍していた年は物理講師が苑田先生でした。授業時間の延長が大変多いが高校範囲にとどまらない面白い授業だったと聞いております。週18コマで授業はすべて必修です。クラスは1つのみで、1クラス60人程度でした。説明会では7割が受かると聞きました。東大即応オープンにおけるクラスの平均点は第1回、第2回ともに理科一類のA判定ラインを超えていました。

東大理類コース

 週18コマで授業はすべて必修です。クラスは1つのみで、1クラス70人程度だったような気がします。説明会では3割が受かると聞きました。

東大理類プラスコース

 「東大理類コース」の授業に加えて土曜日プラスゼミと呼ばれる演習の授業がありますクラスは1つのみで、1クラス60人程度だったような気がします。説明会では3割が受かると聞きました。

以上の情報と「周囲のレベルが高い方が成績は伸びる」という過去経験駿台に通っていて合格は確実と思われていたのに東大に落ちた3人の知り合いの存在(飽く迄個人的ものです)などから筆者は河合塾本郷校のハイパー東大理類コースに決めました。細かく言えば、テストゼミ添削が多いことや授業が自由選択であること、東大理科数学試験時間が150分であるため90分授業の方が都合がよいことやMEPLOの合格実績、自習室が充実していること、本郷校の校舎が綺麗であったこと、何より料金が比較的安いことが理由です。なおハイパープレミアム東大即応オープンでC判定以上をとったことがあるか全統模試の成績がそれなりに良ければ認定下りますし、認定テスト基準もおそらく緩いので認定が欲しければ臆せず認定テストを受けると良いです。

2.河合塾理系コースについて

 河合塾理系コースについてより詳しく説明します。生物現代文センター試験対策の授業については書けませんがご了承下さい。

ハイパー東大理類コース

  数学

 専用のテキストを使用します。基礎シリーズでは3週間に2回程90分4題のテストゼミを行いますテキストテスト問題レベルは市販の問題集で言うと「やさしい理系数学」程度だったように思います。完成シリーズでは3つある授業のうち2つがテストゼミのみになります。一方は150分6題の東大東大レベルテストを行い、次の週に解説という形式です。つまり2週間に1回東大模試を受けるような感じです。もう一方は毎週分野別の90分4題のテストです。こちらも東大試験レベルだったように思います。残る1つの授業は演習の授業で、テキスト問題は骨のあるものばかりなのでじっくり考えて授業に臨むと良いと思います。基礎シリーズ積分計算に重点を置いた自習用テキストハイパー専用の基本事項集が貰えます。基本事項集から学ぶことも多かったので蔑ろにしない方が良いと思います。夏前に分野別で問題掲載された自習用問題集が貰えますが授業と比べると簡単です。

  物理

 プレミアムと共用の専用テキストを用います。基礎シリーズ力学、熱、波動を扱います。各分野の確認として基礎シリーズに3回75分3題のテストゼミがあります問題レベル東大と同程度かそれ以上だったと思います。完成シリーズでは電気磁気原子を扱います。こちらも各分野の確認として2回75分3題の同様のテストゼミがありますテキストが終わると4回ほど東大形式の75分3題のテストゼミを行います。実戦シリーズでも同様にテストゼミを行いますテストには東工大早稲田問題東北大後期試験などを用いているので75分で解ききることはほぼ不可能ですが問題を解く順番や記述の仕方を工夫して得点を最大化することを目標に取り組むと良いと思いますハイパープレミアム専用の自習用テキストが貰えるのですがこれはテーマが明確で解答も極めて簡潔なので個人的に「難問題系統とその解き方」や「名門の森」よりも学習効果が高いように感じました。

  化学

 こちらもプレミアムと共用の専用テキストです。基礎シリーズでは理論、有機を扱い、完成シリーズでは無機を扱います、基礎シリーズに2回、完成シリーズに1回東大型のテストゼミがあります。そのほかに完成シリーズでは理論、有機のテストを行います。実戦シリーズでは東大型のテストゼミを行いますテキストには自習用の問題も載っているのですべて解くと良いと思います

  英語

 通常の「東大理類コース」と同じテキストです。基礎シリーズは文法・語法、英作文、英文解釈、長文読解、いわゆるネイティヴによるリスニング自由英作文の授業があります。完成シリーズは文法・語法、英作文、英文読解、東大形式の英語東大形式のリスニング・英作文の授業があります

  古文と漢文

 通常の「東大理類コース」と同じテキストです。どちらも非常にわかやすい授業でした。東大問題限定されていませんが、論述に軸を置いた授業で、基礎シリーズ、完成シリーズではそれぞれ4回ずつ添削してもらえます。サブテキストが役立ちました。

プレミアム東大理類コース

  数学

 上で述べた通りSEG監修のテキストを用います。こちらもハイパーと同様にテストゼミがあるようです。内容についてはよく知りませんがテストは難しく平均点が80点満点で20~30点だと聞いたような気がします。

 他の科目はハイパーと変わりませんが物理は苑田先生化学はSEGでも教えている先生だったそうです。

東大理類コース/東大理類プラスコース

  数学

 ハイパーと比べるといくぶんか基本的な内容だったように思います。そのぶんハイパーよりも演習量は多そうです。テストゼミは実戦シリーズのみだったかと思います

  物理化学

 基礎シリーズで全分野を網羅し完成シリーズで応用問題を解くそうです。テストは通常カリキュラムにはなかったような気がします。

 他の科目はハイパーと変わりません。

 どのクラスも追加料金がかかります自然科学小論文の授業を取ることができます

3.講習について

 夏期講習、冬期講習は生活習慣の維持や自分で進んではやらない科目の演習量確保が主な目的となると思います。通常授業だけでも十分なので特に目的がない、必要を感じないのであれば取る必要はないと思います。通常授業の復習の方が大事だと思います。筆者は夏に英語、冬に英語センター地理の要点整理の授業を取りました。多少不満な点でしたがこの講習だけでセンター地理で8割取れたのでやはりセンター対策の通常授業は取らなくても良い気がしました。

 直前講習は東大形式のテストゼミが多いのでセンターぼけからの復帰(初めからセンターぼけしなければ何の問題もありませんが)などの目的で受けることを勧めます早慶対策東大対策テストをすべて受けましたが早慶対策問題形式が早慶と一致しているかしかったので効果があったかは疑問です。不安ならば受けると良いと思います

4.最後

 様々な塾・予備校、コース、クラスに入り浪人した同期の友人を見ていると合否は授業やテキスト以上に環境の影響を受けて決まっているように思われます。ぜひ塾・予備校選びの段階から慎重に考え悔いのない選択をして欲しいと思います。初めに筆者は現役時76点差で落ちたと書きましたがハイパーの友人で現役時に50点差、60点差で落ちている友人は複数人いたので環境が良ければ珍しいことでもないと思います個人的には「ハイパー東大理類コース」は最高の環境だと考えていますが、環境もまたその内部の人々によって影響を受けるので年によっても異なるでしょう。現役で合格できれば何の問題もありませんが、もし不合格となってしまったならば次で決めればよいだけです。浪人するからには点を伸ばし合格最低点を超えるために必要なことを考え、実行し、第1志望校合格しましょう。あなた最後まで油断せず悔いのない浪人生活を送ることを願います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん