「Si」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Siとは

2016-03-30

clients out bottomfishing. Fishing for rockfish was excellent, but very few ling cod we

Woho. Anglers are allowed two salmon per day with a minimum size for Chinook at 24 inches or larger. Salmon seasons from May 2016 to April 30, 2017 are currently being developed.

Last weekend Prowler Charters here in Bandon took clients out bottomfishing. Fishing for rockfish was excellent, but very few ling cod were taken. Strong ocean currents made for a fast drift which makes the conditions tough. Wayne Butler, the captain of the Miss Chief, told me that the depth at the Bandon bar was much deeper than last year. This winter's large rain event naturally flushed out the entrance, which makes bar crossings much safer. Anglers surf fishing out at Bullards Beach State Park reported good pinkfin surf perch action last week. Live sand shrimp or Berkley Gulp sand worms in camo colors have been working best. Perch fishing has been good up on the beaches in Coos Bay. Anglers are also catching pinkfin and striped perch along the Coos Bay south jetty. Boaters are catching rockfish inside the bay near the No. 7 buoy and the train trestle bridge

http://masspremiersoccer.com/event/semifinal-30th-watch-england-vs-new-zealand-live-icc-world-t20-online-20160330-streaming-wednesday/

But while pundits have occasionally contorted themselves into logical pretzels to explain away Ford’s casual racism and misogyny — “He was just drunk!” “He always fights for the little guy!” — none has ever been able to explain away his deliberate and calculated anti-LGBT statements and actions.

Ford never hid anti-LGBT animus. From his earliest days on council, when he opposed funding small grants to diversity and AIDS-prevention campaigns, he made it explicit that his opposition stemmed from disgust with LGBT people, not from a desire to protect the public purse.Superman grany przez Cavilla to ten sam poziom, co w Człowieku ze Stali - moim zdaniem Cavill bardzo się stara, żeby jak najciekawiej zagrać Supermana, ale to i tak jedna z najnudniejszych postaci w całym komiksowym uniwersum, więc niektóre wysiłki pozostają niezauważone. Moim zdaniem to wina postaci i fani muszą się do tego przyzwyczaić.

Trzecią postacią, która ma szanse zaprezentować nam się trochę dłużej na ekranie jest oczywiście “ten zły”, czyli Lex Luthor, który grany przez Eisenberga kojarzył się raczej z o wiele bardziej szalonym Zuckerbergiem z The Social Network, niż komiksowym czarnym charakterem. Być może się czepiam, ale gdyby Luthor się w tym filmie nie przedstawił, nie miałbym pojęcia kim właściwie jest ten rudy gość, który z jakiegoś powodu postanowił być bardzo złośliwy.

he astonishments of the quasi-Biblical clashes and catastrophes in the director Zack Snyder’s “Man of Steel” left me impatient to see hisBatman v Superman: Dawn of Justice.” The earlier film conveyed an awed and even terrified sense of the colossal, a delight in the cinematic ability to realize wrenching destruction and, at the same time, to shiver at the very imagination of it. Snyder turned the superhero universe around on itself, constructing backstories and out-there stories of an apocalyptic force; it was silly but potent, shallow but thrilling. Perhaps Snyder’s new film is the victim of great (or any) expectations, but “Batman v Superman: Dawn of Justice” remains literally Earth-bound, and this fair planet is where Snyder bumps up against the limits of his vision.

WhereMan of Steel” opens big, with an intergalactic origin story that has the heightened tone of pseudo-scripture, the first big set piece in “Batman v Supermanis a catastrophe from home, a virtual replay of the 9/11 attack on the World Trade Center, with Bruce Wayne (Ben Affleck) looking on with horror and hatred as the tower of Wayne Industries collapses (vertically) into a blinding gust of light-gray powderas a result of the battle waged by Superman (Henry Cavill) against the Kryptonian usurper General Zod.

climactic feat in “The Avengers.”) In Snyder’s new film, Superman appears, from the sff

But while pundits have occasionally contorted themselves into logical pretzels to explain away Ford’s casual racism and misogyny — “He was just drunk!” “He always fights for the little guy!” — none has ever been able to explain away his deliberate and calculated anti-LGBT statements and actions.

Ford never hid anti-LGBT animus. From his earliest days on council, when he opposed funding small grants to diversity and AIDS-prevention campaigns, he made it explicit that his opposition stemmed from disgust with LGBT people, not from a desire to protect the public purse.Superman grany przez Cavilla to ten sam poziom, co w Człowieku ze Stali - moim zdaniem Cavill bardzo się stara, żeby jak najciekawiej zagrać Supermana, ale to i tak jedna z najnudniejszych postaci w całym komiksowym uniwersum, więc niektóre wysiłki pozostaniezauważone. Moim zdaniem to wina postaci i fani muszą się do tego przyzwyczaić.

Trzecią postacią, która ma szanse zaprezentować nam się trochę dłużej na ekranie jest oczywiście “ten zły”, czyli Lex Luthor, który grany przez Eisenberga kojarzył się raczej z o wiele bardziej szalonym Zuckerbergiem z The Social Network, niż komiksowym czarnym charakterem. Być może się czepiam, ale gdyby Luthor się w tym filmie nie przedstawił, nie miałbym pocia kim właściwie jest ten rudy gość, który z jakiegoś powodu postanowił być bardzo złośliwy.

he astonishments of the quasi-Biblical clashes and catastrophes in the director Zack Snyder’s “Man of Steel” left me impatient to see hisBatman v Superman: Dawn of Justice.” The earlier film conveyed an awed and even terrified sense of the colossal, a delight in the cinematic ability to realize wrenching destruction and, at the same time, to shiver at the very imagination of it. Snyder turned the superhero universe around on itself, constructing backstories and out-there stories of an apocalyptic force; it was silly but potent, shallow but thrilling. Perhaps Snyder’s new film is the victim of great (or any) expectations, but “Batman v Superman: Dawn of Justice” remains literally Earth-bound, and this fair planet is where Snyder bumps up against the limits of his vision.

Where “Man of Steel” opens big, with an intergalactic origin story that has the heightened tone of pseudo-scripture, the first big set piece in “Batman v Supermanis a catastrophe from home, a virtual replay of the 9/11 attack on the World Trade Center, with Bruce Wayne (Ben Affleck) looking on with horror and hatred as the tower of Wayne Industries collapses (vertically) into a blinding gust of light-gray powderas a result of the battle waged by Superman (Henry Cavill) against the Kryptonian usurper General Zod.

That start gives off a strange whiff of competition with—or emulation of—Marvel’s irrepressibly successful “Avengers” films, the first of which, in particular, is an unabashed post-9/11 allegory. (The connection is surprisingly direct. One of the climactic moments of “Batman v Superman”—a leap from the ground that vaults through the atmosphere and into outer space—is a virtual duplication, both dramatically and visually, of a similar climactic feat in “The Avengers.”) In Snyder’s new film, Superman appears, from the start, as a hopeless naïf, a battler for good who doesn’t admit to his own capacity to do incidental evil, a blinkered warrior who deploys his nearly infinite powers according to his unquestioned moral intuition rather than to the prudent calculation of results.

O Wonder Woman, która zgodnie z obietnicami zadebiutowała w tym filmie mogę w sumie napisać tylko tyle, że… do tej roli wybrano świetną aktorkę. Przynajmniej z wyglądu, bo po tych strzępkach dialogów, które pojawiają sie na ekranie z jej udziałem ciężko się zorientować kim właściwie jest ta pani, która w pewnym momencie pojawia się z tarczą i mieczem u boku Supermana i Batmana.

http://www.chatakatka.sk/mega-hqtvdownload-batman-v-superman-dawn-of-justice-full-movie-hdq/

http://www.chatakatka.sk/mega-hqtvdownload-batman-v-superman-dawn-of-justice-full-movie-hdq/

2016-03-23

しかしたら、パッケージソフトベンダーWebサービスSIって「プログラミングすることがある」くらいしか共通点がない全く別の仕事なのでは。

それらをITでくくれるなら、エクセルマクロ書いてるところもIT範疇に入るんじゃないか。

2016-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20160319152706

会社としてSIを名乗っており、そういった資格も持ってるからSI屋と表記した

けど自社受託開発なんてごく小さい規模で、だいたいは客先にチーム常駐(委任)する形態

そこに入れられなかったら、短期派遣であちこち人貸しで要員を回すという

自分は今あぶれてたらい回しされてる状態、とはいえけっこうこういう人員も社内には多い

会社仕事をしているというよりは、フリーで働いててエージェントが次の仕事探してくるっていうのが近い感覚

人貸しSI屋でのやりがいってなんだろう

中小IT企業で働いている

短期間で月いくら、何ヶ月で売られて働く形式

終了時期をとくに言われなかった保守業務も、お客さんの懐具合その他で真っ先に切られる

ほとんど帰らない自社に対しての愛着帰属意識もなく

何のために働くという美意識最近見いだせない

生活のためお金のためというのは当然として、その次の価値があればもっと働きやすいのになと

10年近く働いた客先では、システムを良くしようだとか、現場人間関係だとか働く環境だとか、いろいろ考えていた

今はそんなこと考えると逆に気が滅入る、どうせさんざんなハードワークの数ヶ月後すぐ契約終了なのにと

短期間で雇われ、すぐ切られを繰り返す今の状態では、せいぜいうまく手を抜く方法くらいしかない

2016-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20160303073800

自分とやりかた似てるなー。でも自分リストとは違ってた。誰かマージしといて。

iteracyinlearningexchange.org

live-

pippoo.org

broadcast-real

lynixgaming

nudify-her

hleothomas.com

Musical.ly

full-movie

season-

/redd.com

Get Free

.dha.org

recoveryhub.net

ustream.tv

live stream

quotesgiant.com

en vivo

challenge.org

thepoliticus.com

mygivingpoint.org

ñ

typepad.com

paste4btc.com

disqus.com

odiblogs.com

suomi24.fi

ş

janyaa.org

codeimgs.com

özetfenerbahçe

imvu.com

elbertcountyrepublicans

craigslist.com

healthunlocked.com

thelittleonescollection.co.uk

movellas.com

huffduffer.com

codepink.org

launchpad.net

myevent.com

craigslist.org

vgtc.org

notes.io

kinja.com

bvdg.de

heroesfire.com

purob.com

scout.org

over-blog.com

zendesk.com

novareal.hu

overking.com

marchofdimes

daytona500livestreamsite

theycountwillyou.org

iviewtube.com

newgrounds.com

skinnymetea.com

usartsupplies.com

pistonheads.com

steamcommunity

cpartpicker.com

fuking-business-diary.cn.jp

backpage.com

mladiucitelj.si

vithoulkas.edu.gr

dailymail.co.uk

quicktopic.com

sonomawinegrape.org

ypcolumbusga.com

toronto.backpage.com

ultimatecentral.com

fanmail.biz

podio.com

colourlovers.com

nairaland.com

runnersworld.co.uk

bcorporation.uk

ivestream.com

mamanpourlavie.com

bcorporation.net

techjoomla.com

eteamz.com

aktivity.tunis.cz

themeateater.com

nesea.org

www.patreon.com

linuxfoundation.org

mymathforum.com

parchment.com

www.youtube.com

bluesound.com

nature.com

www.facebook.com

futureharvestcasa

reddit.com

2016-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20160228094505

SIWeb組織の規模と体質によってマチマチだよ。

良い会社はどの業界でもいい。

http://anond.hatelabo.jp/20160228044534

自分SIerにいるがWeb屋に転職したいと思っている

元増田はなんでWebからSIに?

自分転職希望理由組織構造から来る仕事のやりづらさと、給与面の不満

情報の流れが悪いし空気が悪いし効率が悪いしつまらん上に安いとかやってられない

2016-02-25

無い袖は振れぬ

現在38歳無職。前職を辞めてもう1年になる。

あっという間だった。

新卒入社した大手SIインテグレータ子会社で、技術の無いSEとしてどうにかこうにか12年働いた。

技術は無いというよりは、まじめに身につけず逃げてサボった帰結。てめえが悪い。

マネジメント方向に進む能力は見当たらず、肝心の技術も無い。

幸いクビにはされなかったため、長くいた職場で培ったノウハウをもとに惰性で働いてきた、だけ。

対外的に認められるものは皆無。

目の上のたんこぶ・老害として会社寄生する以外の選択肢は見えなかった。

目標無く上京して19年が過ぎ、家業が畳まれる(俺が継がなかった)タイミングで、帰郷した。

親の手伝いをして、切りがよいところで労働再開できんもんかな、と。

あわよくば、ネットで稼いだりできんもだろか、と。

ぼんやりと考えていた。

休みたかったのもあるし、たまりにたまった本を読んだり、買ったまま観てないDVDだのゲームだのを消化したかった。

政治やら法律やら歴史やら経済やら、社会対峙したときに不足している知識を補充し、己の意見も固めたかった。

資格も取りたくなった。

が、まあ、何一つ、かたちにならないよね。

漠然としすぎてるし、まじめに進める習慣がないんだもの

働いてたって、できる人はできる。

働くのを辞めて、自分自身が変わるわけがない。

もともとできないものが、突如としてできるようにはならんのだよ。

から鱗が落ちたり、雷に打たれたように衝撃を受けたり、いろんなものごとがつながっていったり・・・しないんだよ。

逃げずに生きろよ、お前。終わっちゃうよ?

2016-02-24

#笑ってはいけないSIer に思うこと

当方webエンジニアで、SI業界はいたことがない。ないから別にweb系がSIerより優れているなど言うつもりはない。

でも一つ言わせてくれ。

ちょいちょいTLにこのネタが流れてくるけど、なんなのこれ。自分会社業界disって笑いものにするなら、別の業界にとっとと転職するか起業するかしたらいいのに。

そのほうが、みんなハッピーになれる。

2016-02-15

増幅サチュレーション

せーの!

でも そんなんじゃ だーめ

もう そんなんじゃ ほーら

アンプ進化するよ もーっと もーっと

差動にすれば 消えちゃうノイズ なら ワイヤを増やせばいいやって 思ってた? 恐れてた? だけど あれ? なんか 違うかも

ダイスの道も1ナノから

石のように固いそんなケイ素

塵もなくせば イレブンナインSiーぬきで いや Pぬきで

ふわふわふわふわあなたが ハンダをする それだけで熱で飛んだ

ふわふわふわふわあなたがバチチッてなる それだけでオジャンになる

教授 ありがとう 卒論悪戯でも めぐり合えたことが 憂鬱なの

でも そんなんじゃ だーめ

もう そんなんじゃ ほーら

アンプ進化するよ もーっと もーっと

そう その特性じゃ いやーだ ねぇ そんなf特じゃ まーだ

オシロのココ見ていて ずーっと ずーっと!

2016-02-14

ITは移り変わり激しいから新しい物に敏感であるのは必要資質ではあると思う

個人的にはレイトマジョリティが一番安定するし良いと思ってる安月給SI

2016-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20160207224334

私が言えることは、プログラマになって幸せになれた者と、不幸になった者の落差が激しいということかな。

大手SI企業の下に派遣されて、毎日午前帰り、日曜出勤ありの過酷労働に晒されているJavaプログラマもいれば、

東芝研究機関転職して、定時出社定時退社で普通サラリーマン生活してるC++プログラマもいれば、

独立起業して毎日楽しそうに仕事してるスマフォプログラマもいれば、倒産間近のベンチャーで働いてるプログラマもいる。

いろんなプログラマ面談してきた結果分かったのは、プログラマ能力のものにも格差が大きいということ。

1日で2千行以上書ける人と、2百行も書けない人という例えが良いか分からないけれど、そんな感じ。

能力がある人は、売り手市場なのでいくらでも就職先は見つけられるし、それなりに高給な仕事ができると思うよ。


アルバイトについては、職場探しの意味でもお勧めする。

アルバイトなら気軽にいろんな会社に応募できるし、優秀なバイト君がそのまま就職というケースも少なくない。

2016-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20160205220820

SIで飯食って20年近くになるけど、これ案外当たってると思うわ

ペアプログラミングをやってるところは技術レベルがしっかりしてるのと、あと組織としての団結力みたいなものもある

技術屋さんとしてとてもやりやす

残念ながらうちの会社はやってない方の部類

個人としてはやってる人もいるけど組織としてはない、現場では圧倒的にない方が多い

2016-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20160130004909

あー、大手SIそんなに知らないんだけど、大企業病のものなんだね。つまり日本語の壁と規制の壁(官庁系の超大規模開発は日本ベンダー優先)によって、日本企業が守られているから、ぬるま湯なんだね。ああ、そりゃ中にいると給料は安定するけど楽しさはないだろうね。半沢直樹エンジニア版だ。

http://anond.hatelabo.jp/20160126122518

大手SIでそれが取り入れられてないとすれば、それにはその理由があるからだ、と考えるのが妥当

理由なんてないよ。変化に弱い大企業病のもの

確立した時(たとえば COBOL時代)は合理的だったとしても、けど現代の開発では合理的じゃない

能動的に取り入れられてるのではなく、変化を受け入れられない・改善を怠っているだけ

叩くのが楽しいから叩きを行っている。他人上から目線でボロクソに言うのって、人の根源的な欲求だと思う。

自分なりの正義に基づいてやっているわけではない。

法律違反しているからでもない。私も著作権法違反する行為を何度もしているだろうから法律違反する者を叩くという基準だと自己批判になって辛い。

倫理はよく分からない。アスペでも理解できるIF-THENルールがなくて基準にはしにくい。

叩く対象は「自分観測範囲内で叩いている人が多いもの」。

Twitterはてブでみんなが叩いていれば、叩いてもいい対象だと認識して、喜々として叩く。

ミニマリストがどう暮らそうが知ったことではないが、ミニマリスト叩きというコンテンツ楽しい

まとめサイトは基本叩くけど、市況かぶ全力2階建は叩かない。正直、他のまとめサイトと2階建の差はあんまりからないけど、2階建を叩く人が観測範囲にあまりいないからそうしている。

なんもかんも政治が悪い。老害が悪い。既得権益が悪い。マスコミが悪い。広告代理店が悪い。SIが悪い。

もっともっと叩ける対象をください。

2016-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20160126113646

効率を尊ぶ社員が多いのはなんで?しか大手で。

これは、社会科学の基本に則って、一見効率に見えることも実は合理的な行動の結果なのだ、と、解釈するのが妥当じゃないかな。エンジニア的に「効率的」で幸せにする方法Googleその他の先行事例でよく知られており、日本でもウェブ系ではそのノウハウを取り入れている。渋谷テクベンチャーで繰り広げられているおしゃれオフィス競争とか、Slack活用してDevOpeだーとか、社内食競争とかね。彼らのビジネスにとっては優秀なエンジニアをつなぎとめることが利益に直結するからだろう。大手SIでそれが取り入れられてないとすれば、それにはその理由があるからだ、と考えるのが妥当

一番最初元増田の指摘は技術に偏っており、会社バランスシート株価までみているような感じはしない。前の増田も、「売上が上がる」としか言っていないからROIとかTCOとか考えて妥当提案かどうかは微妙だと思う。

Excel仕様書業界では、エンジニアを「効率的仕事」で幸せにするよりも、ISOなんたら規定に従って書類を整えることの方が利益につながるんだろう。あとは規模の違いかな。何千人もエンジニアがいたらもう官僚的になるしかないよね。だから、「非効率」をあげつらう「エンジニア」は、会社社会における立ち位置収益構造がよく見えてないだけだと思う。もちろん、Excel仕様書その他に慣れているからという理由だけで不適切なところまで援用して、ミクロレベルで非効率性が出ることはあると思う。ただ、「大手SIには非効率を尊ぶ社員が多い」というのはおそらく言い過ぎだろう。

さっさと転職しろ、というのは技術力に自信があり、エンジニア大事にしてくれる環境にいたいのなら妥当アドバイスではあると思う。ISOとか歴史とかでかさ上げされていた会社の力がなくなる分、会社社会での立ち位置は下がるけどね。

2016-01-25

SIアニメ産業問題は似てるよね

http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

↑を昔描いたんだけど

アニメ産業問題オリジナル勝負しないことだってことってかいたら

わかってないなぁみたいな反論が来たんだけど

結局よくよく読んでみると、反論できてないっていうか

図星なんだろうなっていう結論に至ったわけですよ

まぁそんななか増田

SIはやめておけ

http://anond.hatelabo.jp/20160123131828

なんてものが書かれてたわけ

読んでSIも似てるんだなっておもったよ

仕事の主導権が自社にない

受諾で孫請けでシコシコやるだけ

それで愚痴るw

俺たちが悪いんじゃない悪いのは上の奴らだってねw

プログラミングもできないSE仕様書描いてるとかいうじゃんw

テレビ局お上社員アニメ企画してるとか愚痴るのと同じ

それでおいしいところ持っていかれるのも似てるよね

やっぱり思うわけよ

リスクも取らずにぶら下がってるごみみたいな連中が、自分正当化するために上を叩くんだなって


教訓

受託はだめだね

工数至上主義になるし、新しい技術に対して鈍感で保守的になる

アニメなんてメンテナンスもなにもないからSIとくらべるのもおかしいんだろうけど

それでもやっぱアニメって海外にくらべて遅れてるもん

アニメは幸い海外ではそんな盛んじゃないから、なんか日本は進んでるみたいに思われてるけど

あほみたいな人海戦術CGもしょぼいのにぐりぐり動いただけですごいすごいともちあげるところみるとやっぱ遅れてるなぁって思う

主導権が自分にある状態にしなければどんな産業でもこうなるということがよくわかるね

2016-01-24

そろそろホワイト企業SIの話をしよう

http://anond.hatelabo.jp/20160123131828

SIはやめておけ」に書いてあることが業界の標準だと思う。

例外として自分会社の話をしたい。

でも、その前に、言いたいことがある。

まず勘違い社員が多い

SIが求める人材プログラマーではなくて、SEだ。

まりコードを書く人ではなく、プロジェクト運用する人が必要だ。

なぜかここに勘違いが発生している。

就活生に限らず、社員にすら勘違いが発生している。

就職説明会で、プログラマー募集したり、技術力の高さをうたうSIerはない。

わたし達は、『コミュニケーション能力』に長けた人材必要としている」と明言している。

よく就活生の間で「『コミュニケーション能力』って何だよ」というバカにしたような疑問が生まれるが、必要ものはまさにこの能力だ。

コミュニケーション能力』とは、プロジェクト運営する能力である

具体的には、「お客さんと合意をとる」「工数管理する」能力だ。

SE技術の内容には関与しない。

SE技術課題が発生した事実は把握するが、解決するのはプログラマーだ。

SE仕事は、発生した技術課題によって、プロジェクトが遅延するか、工数オーバーするか、お客さんに何らかの説明必要か、を判断・処理することだ。

SE目的は、「プロジェクト成功させること」であって、「技術力を高めること」ではない。

もちろん、「プロジェクト成功させること」を達成するために、「技術力を高めること」が必要判断する場合もあるだろう。

だが、必須ではない。

プロジェクト成功したと判断するための要素はいくつかあって、それらはお客様合意がある。

例えば、「業務に支障をきたす障害が10件以下であること」という要件であれば、不具合が10件あっても問題はない。それ以上の品質を維持することは自己満足世界であるもっと、言えば、必要以上の品質を維持するために、工数を消費することは会社にとって不利益行為である

品質向上なんてものには終わりがない。

大事なことは、自己満足品質基準を満たすことではなく、お客さんと合意した品質基準を満たすことである

SIで働く社員の多くは上記を読んで、

「お客さんとの品質基準を満たすためにより多くの工数必要なんだよ。テストコード必要なんだよ。自動テスト作成する時間必要なんだよ。レビュー時間必要なんだよ」と思うだろう。

バカかお前は。

その必要なことをお客さんに説明して、工数とってくるのがSE仕事なんだよ。

工数取れない場合は、合格基準を低くするのがお前の仕事なんだよ。

仕事ができないSEってのは、製造が開始した後に、「あ、これが足りなかった」ってなる人のことだ。

ホワイト企業SIの話

増田が勤めてる会社の話をする。

自己紹介で「仕事SEです」というと、ブラックイメージから可哀想な目で見られるため、否定したい。

給与普通

20代は薄給だ。でも寮がある。

30は500万円

35は650万円

部長は1000万円〜

残業

月0時間だ。

残業禁止のため、0時間にするように管理されている。

残業代がないため、月20〜40時間分ほどの業務手当がある。

はいえ、運用は部によるし、プロジェクトによっては月60時間いくやつもある。

有給休暇

取得率は100%近い。

鬱病

けっこういる。

経験者は部に5人くらいはいる。

昔は、デスマーチプロジェクトもあったからだ。

部によっては、仕事に厳しいため、己の無力さから鬱になる人もいる。

勤務形態

フレックス運用が緩いため、出社・退社時間自由がきく。

在宅勤務もできる。

会社の規模

秘密。書くと特定される。同業の人ならこの一行で特定できる。

同業なのに特定できない人は、情報収集能力に著しく欠けるため、当社に不要な人物なので転職は諦めてください。

追記20160126

SIはやめておけ」と対比するために、技術いらない調で書いた。

強調しすぎて、プロマネ説明になってしまって反省している。

SE技術ないやつはゴミだ。

普通にあるよ(海外に)

http://anond.hatelabo.jp/20160123172824

博士号歓迎で独自技術を持っている会社なんて海外にはごろごろあるよね。国際機関とか大学とか除いても。給料八百万円(7万ドル弱)なんて低すぎると思う。


例1 エンジニアより:

MathWorksMatlab作っている会社物理モデリングシニアエンジニア

http://megalodon.jp/2016-0124-0920-44/www.mathworks.com/company/jobs/opportunities/12087-senior-application-engineer-multi-domain-physical-modeling

条件:

ー 非線形相互接続されたシステム定常状態および動的状態モデリングおよび計算技術経験

ー C++等での物理モデリングにおける深い経験

ー 極めて優れた英語でのスピーキングおよびライティング能力

ー 工学数学コンピュータサイエンス修士号もしくは博士号取得

例2 SAS institute(分析ソフトウェア世界1位 SASを作っている会社

Fortune誌の素晴らしい勤務環境ランキング全米2位

http://reviews.greatplacetowork.com/sas

ワークライフセンターには、正社員ソーシャルワーカー複数在籍しており、さまざまな教育サービス従業員とその家族提供している。図書館を併設。子供教育大学介護離婚シングルマザーなどの状況をサポートする社員相互メンターネットワーク提供

フィットネススタジオには、50メートルプールエアロビスタジオ、マシーン、バスケットコートランニングトラックソフトボール場、サッカー場を含む運動施設がある。年に1500のスポーツプログラム提供マッサージサロン美容室ネイルケアスキンケアジュエリー修理、靴修理、その他のサービスを割引価格提供


例3 研究者より:

Mathematica政策研究所 国際研究者International Researcher)

http://megalodon.jp/2016-0124-0932-45/careers.mathematica-mpr.com/cambridge,-ma/research/jobid8410350-international-researcher-jobs

条件:

ー 経済学公共政策社会学等の博士号

ー 様々な状況で技術的な話を明快に説明するための、極めて優れた英語でのスピーキングおよびライティング能力

私はどちらかというとデータアナリストで、SIの本流から外れるけど、SI本流でもそれこそシリコンバレーとかに技術を持った会社はうじゃうじゃあるんじゃありそう。IBM研究所とかでもよいだろうし。

SI理想形ってなんなの?

なんかSI叩きが流行ってるみたいだけどさ。

結局はどうすればいいのさ?

頭のいい人達天才的なシステム組めばいいんだろうけどさ。

凡人集めてシステム組むってなった時に今以上効率的システムってあるの?

米国企業IBMとかオラクルでも日本SI屋とそんなに変わらないよ。

SIerだけど、楽しんで仕事してるよ

http://anond.hatelabo.jp/20160123131828

にてSIerがボロクソに叩かれているので楽しんでいる人間もいると伝えたい。

売上高500億以上のいわゆる大手SIerに勤めている。

工数至上主義なのは否定出来ないが、

長時間労働が全社的に問題視されていて、作業効率化しない組織の方が上からも下からも叩かれている。まあ実際は効率化に充てられる時間はあまりないのだが、意識としては部長課長レベルまで浸透している。

技術力は部署業界業務系、web系)によって色がかなり異なるが、自分のところはGithubではない)でソースコード管理しているし、Redmineチケット管理するし、HipChatで会話しながらビルド結果をbotで通知したりもする。

給与は30歳で残業込みで700万

意思決定が遅い等の不満はあるが、大きい組織であれば業界わずそんなもんだろうと思っている。

この境遇で満足しているかSI業界ダメになるのだろうか・・・

http://anond.hatelabo.jp/20160123163720

誰に何の仕事が向いているなんてわからないが、確かに好きなことをする、と言うのは精神衛生上すごく良い。そして給料も良ければなお良い。

でもどの仕事にどういう人が向いているのかはある程度あると思う。そういう視点で探してみたら何か見つかるかもしれない。

同じようにSI業界に居た人間として、ちょっとSI(主に元請け)に向いている人を話してみようと思う。

私はもうすぐ40になろうかと言う人生を送っていて、底辺SIウェブ系、元請けSIを経て今はソシャゲ会社に居る。待遇・内容共に今は満足できている。

元増田の内容には概ね同意技術者でありたい思う人には「SIはやめておけ」と言いたい。

が、元請けSI経験して思うのは「おいしい仕事でもある」と言うこと。

技術者では無い人、とりわけ仕事に意義や理念を求めず、お金のためならある程度割り切れると言う人にはとても美味しい仕事だと思う。

技術者としてSIオススメしない理由は多々あれど、一番大きいのはITに関する技術必要とされないと言うこと。

元増田の内容にあるように、主な仕事は単価交渉や外注管理システム開発はするな(別な会社に丸投げしろ)と会社は言う。

だが視点を変えてみると、元請けSIだと技術は問われないので、技術者で無くてもそんなに問題ない。

ただ向いてる人と言うのもあって、自分仕事をしたくない、面倒なことは人に全部押し付けたい、人にどんな文句を言われようが気にしないメンタルを持っている、もちろん他人の痛みなんて分からないし分かりたくもない。

そんな人には天職だと思う。勝手思い込みけど、杉村太蔵とか向いてそう。

収入基本的ピンハネなので、奴隷のように安い単価で働いてくれる協力会社をたくさん抱えて、契約をどんどん取ってたくさん放り込めば良い。

協力会社にいくつかのプロジェクト担当させておけば、文句を言われた際に営業に「発注減らすぞ」と遠回しに脅せばおとなしくなる。

ピンハネも相当なもんで、だいたい半分くらいは取っていた。なので給料も相当に良い。

なんでそんなに給料が違うのか、ちょっと1例を挙げてみよう。

元請け:A社、下請け:B社

メンバー10

A社はPM1名、残りは9名は全てB社。

元請けは一人の単価150万で受注する。

下請けには半額の75万で発注する。

一ヶ月で入るお金を考えると

・A社に入るお金

150万円 x 10 = 1500万円

B社に払う経費:ピンハネ50%として75万 x 9 = 675万円

・B社に入るお金

75万 x 9 = 675万円

これを一人辺りで稼いだ金額で考えると

A社のPMは1500 - 675 = 825万円

B社は一人辺り75万円

825万稼ぐ人と、75万円稼ぐ人。給料に相当な差がでるのは明白だと思う。

で、ITだと元増田みたいなまともな技術者理想だったり話に整合性を求めたがるので、こう言った下請けを使うPMと言う立場では冷酷になりきれない時がある。

協力会社なんて顎でこき使えばよいのに、相談を聞いて力になろうとしちゃったりする。

なのでそういう同僚を蹴落とすのは楽。勝手に潰れていったり、「改善しよう」と面倒な仕事を増やして周りからも疎まれる。

なんか書いてて悲しくなってきた。

私はそういう所で頑張った結果、人を人として見る能力が失われ、毎日嫌なことをしてる自分が嫌いになり、人を好きになることもできなくなる。

頑張って元請けSI会社に入ったのに、得たもの自分が嫌いで、人を好きになれず、ちょっと給料が良いことにすがっているだけの嫌なヤツだった。

自分に向いてる仕事大事だよ。

ああ今夜は寒い。もう寝よう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん