「DnS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: DnSとは

2017-04-17

情報処理安全確保支援士_20170416午後解答メモ

受けてきた。

覚えているうちにメモ

午後Ⅰ

<問2>

設問1

  L氏の確認内容 :退会処理完了までのログイン回数と日時

  ログイン記録から:退会処理完了までのログイン時刻

……ユーザは正確な時刻は覚えていないものなので「日時」にしてみた。

  担当者は、この時点では、XSRFでなく不正ログインを疑っている。

設問2

(1)a.クロスサイトリクエストフォージェリ

(2)b.3

(3)c.現在パスワード d.知りえない

(4)e.confirm f.submit

設問3

(1)イ、ウ

……適当。onmouseoverとかでもイケるらしい。ダメだこれは。

(2)g.セッションハイジャック

(3)h.スクリプト実行を禁止する。

……ありがちな答え。あとで考えると、サニタイズする、かも。

<問3>

設問1

 接続IPアドレスがF社のIPアドレス以外のもの

……『F社のプロキシサーバIP』まで書いてもよかった。

設問2

(1)a.ウ b.エ c.ア d.イ

(2)e.1 f.3

(3)g.オ

……ここは、ウ(クエリラメタ)が正しそう。

(4)h.IdP i.改ざん

(5)事前にIdPとSP間で情報共有し、信頼関係を構築しているから。

……『レスポンスを中継しているから』とか思ったけど、

  ここだけ設問に『具体的に述べよ』って書いてないので、。

  抽象的なやつかなと思ってこれに。

設問3

 交通費精算サービス:3

 社外から社内IdPへの通信は、ファイアウォール禁止されているか

 グループウェアサービス:1

 接続IPアドレス制限する機能によって、社外からアクセスできないか

……地味にFWという略語はでてきていないので、ファイアウォール記載

  ここの説明はすごく問題に出そうだったので、ぐりぐりとマークしていたからすぐに気づいた。



午後Ⅱ

<問2>

設問1

(1)a.SMTP over TLS

(2)b.ウ d.ア

(3)c.内部メールサーバ

設問2

(1)e.プロキシサーバ  f.URLがC&Cサーバである通信

(2)g.外部メールサーバ h.外部サーバ転送成功している通信

(3)外部DNS: 内部DNSサーバから再帰問合わせを許可しない

  内部DNS: 外部DNSDNS問合せしない

……内部のは間違っていそう。同じ内容だしかぶってるし。

(4)i.TXTレコードに対する問合せ

……よく分からないけど、TXTレコードってSE作業とか以外で問い合わせあるの?

  と思ったので、これを問い合わせるのはマルウェアYかなと。

設問3

(1)ファイル暗号化しないこと

(2)ウィルススキャンで異常が検出された場合に、システム部が即時検知できること

……「調査及び着手の早期化」の機能要件システム部が迅速検知できる、かな。

  A社の問題点として、セキュリティパッチ適用の遅さ(どこの会社でもあるよね~)も

  あるけど、今回、社員PCのフルスキャン毎日12:00。これは頻度高い。)から

  連絡受けてシステム部が検知する13:10まで時間かかっているのも問題かなと。

設問4

 j.PC-LAN

設問5

業務LANサーバ通信は、日次データ転送で用いるプロトコルのみを許可する

……『日次でデータ転送』もぐりぐりマークしていたので使ってみた。

以上

2017-04-09

IPv6イライラしすぎて仕方がない。

当方ITエンジニア

最近我が社のネットワークIPv6が入りつつある。

これのせいで最近イライラが止まらない。

以前のIPv4ネットワークならなんとなく見続けるうちにネットワーク概要をつかむことができた。

255までの数字が4つあるだけだからだ。

1.1.1.1とかせいぜい面倒でも232.111.102.22とかだ


それがIPv6になったらどうだ

AAA1:CAFE:1:1:A11B:BEEF:1100:4750とか

CAFE:AAA1:1:1:A11B:ABBB:1100:4750とか

もう何と戦っているのかわからなくなる。


これ障害が起こったらとんでもないことになるぞ。

ネットワーク図があってもどこで何が起こってるかわからなくなるやつ増えると思う。

CCENTの難易度CCNP並みに上がるのは必至だ。

簡単なOSPFの設定でも意味がわからいからな。


もうネットワーク

CAFE:数字:数字:数字:数字::か

BEEF:数字:数字:数字:数字::以外は禁止にしようぜ。


もしくは特定ネットワーク内でのみ動作するDNSライクな機能必須にするとか

AAA1:CAFE:1:1:A11B:BEEF:0:: = NEKOみたいに定義して

NEKO:1 とか NEKO:2とかで済むような機能必須にしてほしい。


ていうかipv6最初に考えたやつ責任とってなんとかしろよ。

2017-01-18

japaypmnubdks.jp mail exchanger = 50 mx01.muumuu-mail.com.

Server: (当社Dnsサーバ)

Address: (当社Dnsサーバ)#53

Non-authoritative answer:

japaypmnubdks.jp mail exchanger = 50 mx01.muumuu-mail.com.

Authoritative answers can be found from:

japaypmnubdks.jp nameserver = dns01.muumuu-domain.com.

japaypmnubdks.jp nameserver = dns02.muumuu-domain.com.

2016-12-22

成宮の友人A氏というブログさくら規約第16条(禁止事項)該当

あの準備は間違いなくアフィリエイトアカウントの準備だと思われますね。


http://whois.chromefans.org/onlytrue00.jp

さくらサーバードメインです

Domain Information:

[Domain Name] ONLYTRUE00.JP

[Registrant] YuzinAshi

[Name Server] ns1.dns.ne.jp

[Name Server] ns2.dns.ne.jp

[Signing Key]

[Created on] 2016/12/19

[Expires on] 2017/12/31

[Status] Active

[Last Updated] 2016/12/19 11:10:39 (JST)

Contact Information:

[Name] SAKURA Internet Inc.

[Email] nic-staff@sakura.ad.jp

[Web Page]

[Postal code] 541-0054

[Postal Address] Osaka

Osaka

9F, 1-8-14, Minami-hommachi,Chuo-ku

[Phone] 06-6265-4830

[Fax]

─────────────────

備考: abuse@sakura.ad.jp

ドメイン

[Email] nic-staff@sakura.ad.jp

[Phone] 06-6265-4830

こちらに問合せればよいだけです。CONTACTと書いてる通り、メール電話でこちらが窓口です。

さくら

東京証券取引所市場第一

証券コード3778

さくらサーバー利用規約16条各項目該当しますので

問題がある箇所をさくらメール電話で問合せてこのようなブログ運営してよいのか確認したらよいと思いますよ。

もちろん東証一部ですから厳しいコンプライアンスのもと運営されておりますので

どう判断をするかはおわかりと思いますが。

該当しそうなものだけ抜粋

第16条(禁止事項)

1.利用者は、次の各号に該当する行為を行ってはなりません。

i. 当社もしくは第三者著作権商標権等の知的財産権侵害する行為、またはそ

のおそれのある行為

ii. 当社もしくは第三者財産プライバシーもしくは肖像権侵害する行為、また

はそのおそれのある行為

iii. 当社もしくは第三者差別もしくは誹謗中傷侮辱し、当社もしくは第三者への

差別助長し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為、またはこれらのお

それのある行為

xi. 当社もしくは第三者設備等またはサーバ設備もしくは電気通信設備等の利用も

しくは運営に支障を与える行為、または与えるおそれのある行為

xii. 第三者通信に支障を与える方法もしくは態様において本サービスを利用する行

為、またはそのおそれのある行為

xiii. 当社の本サービス提供妨害する、または妨害するおそれのある行為

xiv. 違法賭博ギャンブルを行い、または勧誘する行為

xvi. 人の殺害現場等の残虐な情報動物虐待する画像等の情報、その他社会通念上

他者に著しく嫌悪感を抱かせる、またはそのおそれのある情報掲載し、または

不特定多数の者にあてて送信する行為

xvii. 人を自殺誘引または勧誘する行為

xviii.犯罪違法行為に結びつく、またはそのおそれの高い情報や、他者を不当に誹謗

中傷侮辱したり、プライバシー侵害したりする情報またはこれらのおそれの

ある情報不特定の者をしてウェブページ掲載等させることを助長する行為

xix. 他の利用者第三者に著しく迷惑をかける行為社会的に許されないような行為

またはこれらのおそれのある行為

xx. 公序良俗に反する行為またはそのおそれのある行為

xxi. 法令違反する行為またはそのおそれのある行為

xxii. その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為助長する態

様または目的リンクをはる行為

xxiii.その他、当社が本サービス利用者として相応しくないと判断する行為

2.前項各号のほか、当社は必要に応じ当社ホームページ上(「さくらサポート情報」の

ページにおける「サービスのご利用にあたって」「ご利用上の注意」のページを含みま

すが、これに限りません)において禁止事項および注意事項等を別途定めることがで

き、利用者はこれを遵守するものします。

https://www.sakura.ad.jp/agreement/[a]yakkan0_kihon.pdf

さて、コンプライアンスがどのようなものでしょうね。

2016-09-19

さくらインターネットで、メールアドレスサブドメイン登録

reason: 553 5.3.5 system config error

553 5.3.5 yourdomain.jp. config error: mail loops back to me (MX problem?)

554 5.3.5 Local configuration error

ドメイン管理」で、DNSレコードMXレコードを追加しだたけだと、送信者にエラーメールが返る。

サーバコントロールパネルの「ドメイン設定」で、[新しいドメインの追加] から追加もせねばならない。

2016-08-15

Xhamster で一部の動画だけなぜか再生できない時の対処

問題

Xhamster で一部特定動画だけなぜか再生できずに、

自分PCでだけ " Video Not Found " と表示される件。

・考えられる原因

PC (Windows) のインターネット接続が参照しているDNS鯖(プロバイダから指定されているもの)

エントリが壊れていて、ドメイン解決が上手くいっていない可能性がある。

解決方法

PC (Windows) が参照している DNS鯖 を手動で設定し直す。

ここでは、 Google Public DNS を使うことにする。

スタート」 → 「コントロールパネル」 → 「ネットワークと共有センター」 → 「ローカルエリア接続」 → 「プロパティ

→ 「インターネット プロトコル バージョン4」 を選ぶ → 「プロパティ

→ 下側にある 「次のDNSサーバーアドレスを使う」

「優先 DNSサーバー 8.8.8.8

代替 DNSサーバー 8.8.4.4」

入力して、 「OK」 をクリック

ブラウザ (IE, Chrome, Firefox など) を閉じて、ブラウザ再起動する。

Xhamsterを開き、さきほど見られなかった動画を試してみる。

2016-07-15

Google alert spamサイトは dcvb.sytes.net から asjh.ddns.net に移行した

dcvb.sytes.netというspamサイトで報告していたGoogle alert spamサイトだが、その後変化があった。

まず、このサイトGoogle八分あいGoogle検索で一切引っかからなくなった。徳丸さんが報告しているこのあたり。

https://twitter.com/ockeghem/status/753359665971367936

https://twitter.com/ockeghem/status/753360671287283712

そして、dcvb.sytes.netDNSがひけなくなり、閲覧できなくなった。

しかし、このまま終わるはずもないと思っていたところ、少し形を変えて同様のspamサイトが出現した。違いは、こうだ

例えば、下記のドメインからCNETニュース引用したページにリダイレクトする

dvkyhl.rv.uhaskzzfw.xyz

こちらのサイトも報告しておこうと思うが、おそらく叩いても叩いても復活するモグラたたきの状況になるだろう。

2016-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20160618010047

DNSに関する全データが消えたら、クローム検索しようとして

google.co.jp と打っても、そもそも繋がらない。

google.co.jp の所有者がグーグルであるかどうかも分からない。

グーグルが繋がりませんとメールを送ることもできない。

この事件きっかけに、人々はオフライン重要性を再認識することになる。

2016-06-10

ドメイン「.sex

はてなブックマーク - 新ドメイン「.sex」、非アダルト事業者を対象に早い者順で登録受付 -INTERNET Watch

このブックマークに「詐欺」とか「サイバースクワッティング」とか「マッチポンプ」みたいなのが並んでいて首をひねったのだが、ひょっとして記事中の

登録した「.sexドメイン名ネームサーバーDNSを設定することはできず、ウエブサイトメールアドレス運用できない。

を豪快に勘違いしているのだろうか?

ブランド保護目的とした非アダルト事業者からの先願制(早い者順)による一般登録」でドメインを取った人は「ウェブサイト運用できない(そもそもアダルト事業者専用ドメインなので)」という意味のはずなのだが…

あと、まるで「GMO勝手商売している」かのように思っているコメントも割と多くて、そもそもDNSとかがどう成り立っているのかすら分かっていなさそうだということがよく分かる。

というか、数年前からこの日が来ることは分かっていたので、「この強烈なTLDにまとめて対処できる」分まだ楽なくらいだと思う。

2016-05-06

お名前.comがやっぱりクソすぎる件

セコい情報商材サイトのようなサイトの作りや、死ぬほど面倒な解約プロセスは周知のとおりだが、さらなるクソさが明らかになった。

Google Search Console認証のためにDNSレコード設定を追加したところ、サーバに到達できなくなった。当たり前だがネームサーバは変更していない。

あれこれ原因を探った結果、AWS Route 53のネームサーバに振り向けていたのが何故かお名前.comデフォルトネームサーバに書き換えられていることが分かった。

2016-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20160328130010

サブドメインワイルドカードって初めて聞いたぞ。。

aaa.com というドメインがあって、それに対してサブドメイン

a.aaa.com

b.aaa.com

c.aaa.com

というサブドメイン無料DNSサービス登録できるけれど。

サーバ名として、

aaa.com

を使うのももちろん、無料DNSサービス登録できる。

2016-01-26

プライマリ(1次)、セカンダリ(2次)のつぎは何かっていう話題が耳に入ったんだけど。

ターシャリというらしいね

ホーリーネームみたいだね。

気になったので他のも調べてみたよ。

1 プライマリ(primary)

2 セカンダリ(secondary)

3 ターシャリ(tertiary)

4 クオータナリ(quaternary)

5 クイナリ(quinary)

6 シーナリ(senary)

7 セプテナリ(septenary)

8 オクトナリ(octonary)

9 ノーナリ(nonary)

10 ディナリ(denary)

11 アンディナリ(undenary)

12 デュオディナリ(duodenary)

知らなかったね。

これでデュオディナリDNSが不調になってもーーー

.......絶対使わないね



オナニして寝よ。

2015-12-16

おいこらasahi-net

てめえのところのDNSサーバーどうなっとんじゃコラ

堪忍袋の緒が切れそうだわ

もうお前のところのは使わん。8.8.8.8や。

2015-12-15

どうすりゃいいの

xreaをvalue domainでDNS設定してサイト運営してるんだけど、androidからアクセスした時だけポルノ動画リンクに飛ぶようになってしまった。

こっちの独自ドメイン文字列がそのポルノ動画urlなかにまれてるから、まあなんとなく理屈はわかるんだけど、どう直せばいいかわからない。

一応iPhoneos xからだとsafarichromeからきちんと見れる。

たすけてドラえも〜ん!

2015-11-01

いい感じの動画紹介サイトを作って、高速化した話

作ったもの

大人向けのエンタメ動画キュレーションするサイトを作ってみました。

18歳未満の人はみちゃだめです

http://videovdo.com/

高速化の話

このサイトRailsで作ってherokuに乗せてみたんですが、いかんせん遅い。

もちろんheroku札束で叩けばいくらでも早くなるんだけどそんなに予算もないし、そもそもそんなお金あったらこんなことしてない。

なのでどうにかしてお金を掛けずにサイト高速化する方法を考えてたら1つアイデアが浮かんだのです。

それはサイト全体をCDNのCloudfrontに突っ込んでしまう事。

やり方

ルートドメインDNS設定のCNAMEで、Cloudfrontドメイン指定します。

そしてCloudfrontオリジンherokuドメイン指定する。

こうすることでCSSとか画像ファイルだけでなく、HTMLも含めて全部のファイルキャッシュすることができます

そしてCloudfrontの設定で、HTMLファイル10分とか1時間とか割と短めに設定して、

CSSとかJSとかは、Railsで作っているとMD5キャッシュが効いていて、勝手キャッシュ無効化されるので、

1か月とかを指定すればよい。

効果

効果としては、heroku単体でやるとHTMLファイルの応答が600msぐらいかかっていたのが、Cloudfrontキャッシュさせると60msぐらいで帰ってくる。

もう超早い。10倍速い。

あとgzip配信したいので、gemheroku-deflaterを入れる。

このgemはすごくて、herokuに乗っていると勝手gzip圧縮してくれる。

これによってCloudfrontの利用料を節約する。

料金

僕のサイト場合、このherokuサーバーから配信しているのは、HTMLCSSが1ファイルとあと画像が1つで合わせて10kBぐらいしかない。

こんだけだと、Cloudfrontの料金は100万PVでも1000円いかないぐらい。

heroku札束で叩くのと違って、従量課金なのであらかじめ高いお金を払っておく必要もないし、

100万PV1000円ならまあ割と現実的価格なので、当分の間はこれで運営していこうかと思う。

2015-10-15

DNSサーバ複数同時に問い合わせをすれば、可用性が...

あがると思っていた。ホスト名のIPアドレス解決などで、登録されている複数DNSサーバクエリーを同時に(一気に)出して、早い結果のところのを利用すれば、DNSサーバの耐障害性があがるし、WEBアクセスなんかも多少早くなるかもと。

しかし、社内運用だと、動的な登録ホスト名やActiveDirectoryオブジェクトなど)もあるから、なんでもかんでもは出来ないことに気づいた。

ちなみに、WindowsOSDNSサーバ利用は、初回に優先から代替の低い優先順にリクエストを出して、返してきてくれた DNSサーバを、基本的OSシャットダウンされるまで後生大事に利用すると聞いたことがある(優先サーバから一度返ってきたら、優先サーバに何かあっても代替サーバはもう利用されない。コンパネでの設定変更や ipconfig /renew でもすればやりなおしてくれるかもしれないが。パケット監視して検証してはいないものの、日々の業務運用上の挙動からすると正しそう)。

DNSサーバ情報をせっかく複数登録しているのだから複数サーバへ同時にクエリーしないとしても、使用中のDNSサーバからレスポンスが返ってこなくなったら、うまく使えるDNSサーバを再探索してほしいところなんだがね。

2015-08-06

とうとう人類幸せに導くpgbouncer1.6が公開された

みんな大好きPostgreSQL

複数DBマルチテナントシステムを構築するなら忘れてはいけないコネクションプーリング

大量コネクションを扱うなら都度forkやpre-fork式ではちょっと辛い、イベントベースが好ましい。

もうお分かりですね。pgbouncer1.6の話題です。

PostgreSQL界隈では有名なコネクションプーリング実装が2つあります。 pgpool-II と pgbouncer。

ざっくり言うと高機能の pgpool-II に対して、軽量・大規模向けの pgbouncer という棲み分けがあると言えるでしょう。

pgpool-II は最近日本トレジャーデータ社の Prestogres ( https://github.com/treasure-data/prestogres ) という痺れるようなプロジェクトベースとして採用されていることで名前を聞いたことのある方もいるのではないでしょうか。

pgbouncer は少し古いですが LastFM( http://www.lastfm.jp/user/Russ/journal/2008/02/21/zd_postgres_connection_pools:_pgpool_vs._pgbouncer )の事例が有名でしょう。Instagram も使ってますネ。

pgbouncerは現行のバージョンは1.5系で、最新は1.5.5です。1.6系は8月1日リリースされ、複数DBマルチテナントシステムに向けた大規模な機能強化が行われています

この1.6系では複数DBマルチテナントシステム開発者にとって嬉しい機能がたくさん搭載される予定です。本番運用に投入する前に一足お先にリリースノートを読んで夢を感じましょう。

バージョン2013年ぐらいからリリースノートは準備されているのにさっぱりリリースされなくて関係者をやきもきさせていました。(想像

記事では以下のリリースノートをもとにザックリ読み解いたものです。

http://pgbouncer.github.io/2015/08/pgbouncer-1-6/

主要新機能

接続ユーザーパスワードハッシュDBからロードできるようになった

プーリングモードの設定をデータベース毎、ユーザー毎に設定できるようになった

データベース毎、ユーザー毎にコネクションの最大接続数を制御できるようになった

・新しいコネクション確立を避けるための DISABLE/ENABLE コマンドが追加された

・新しい推奨のDNSバックエンド c-ares が追加された

設定ファイルに include ディレクティブを追加した

ではリリースノートをそれぞれ細かく見ていきましょう。

接続ユーザーパスワードハッシュDBからロードできるようになった

新しく以下のパラメータが追加された

1.5までのpgbouncerは userlist.txt というテキストに静的に接続ユーザを書かなければいけませんでした。

これは動的に接続ユーザーが増えるようなマルチテナントシステムを構築するのに不向きという事です。

この機能はその悩みを解消するための機能と言えるでしょう。

プールモードデータベース毎、ユーザー毎に設定することができる。

タイトルがすべてを物語ってます。柔軟にできますねぇ('∀`)

ただ、私にはちょっと有用な利用シーンが思いつかなかったです。

たとえば分析ユーザーではトランザクションなんて使わないので statement モードにしてコネクションの消費を抑えたりできるという事でしょうか。

データベース毎、ユーザー毎にコネクションの上限を設定できる。

max_db_connections と max_user_connections という設定が追加されます

テナント毎にユーザーを分けているような複数DBマルチテナントシステムにとって必須といえる機能です。

特定ユーザーリクエストコネクションをすべて占有されてしまい、他のユーザーサービスできないという事態を避けることができるようになるでしょう。

新しいコネクション生成を防止する DISABLE/ENABLE コマンドを追加。

特定データベースの新しいコネクション確立を抑止・再開することができます

新しいDNSバックエンドとして c-ares を導入した。

c-ares名前解決の非同期化を行うためのライブラリです。c-ares名前解決をブロックしないし、いろいろな方式名前解決に対応している唯一のプロダクトとのこと。

名前解決をブロッキングしてしまうようではpgbouncerのような大規模向けシステムでは役に立たないのだというpgbouncerの強い意志を感じる。

というか、ドキュメントを見る限り pgbouncer は名前解決にかなりこだわりを持っているらしい。それだけそこが重要ということでしょう

個人的には困ったことがないのでそこまでだわる理由はよくわからない。)。

SHOW CLIENTS, SHOW SERVERS で remote_pid を出すようになった。

UNIXドメインソケットで接続しているクライアントと、TCPまたはUNIXドメインソケットで接続しているサーバーでremote_pidを取得できるようになりました。

tcp serverの場合、pid はキャンセルキーから取得できる。(?ドキュメントから意味が読み取れず)

キャンセルキーとは何でしょうね。ちょっとリリースノートから判断できませんでした。

pg_cancel_backend とかに使えるPIDだよという事なのでしょうか。

ネガティブDNSキャッシュのために dns_nxdomain_ttl を分割した。

DBの数なんてもはや何台あるかわからない。ホスト名の解決はもはやDNSで行っておるよという皆様にとって必須機能

…なのでしょうがちょっとこの機能必要となるようなシステムとはどんなものなのか、私も未経験なのでよくわからないです。

クライアントIPアドレスポートapplicationネームに追加する

この設定は application_name_add_host=on にすることで有効となる。

今や接続アプリケーション名がWebだとかBatchだとか区別できるだけで問題が解決するような時代ではない。

どのホスト(ポート)レベル区別しないと。という事なんだろう。

「おお、Webサーバーから死ぬほど重いクエリが飛んでる、今すぐ調べないと!で、どのWebサーバーよ?100台あるんだぜ」みたいなときに助かりますね。

設定ファイルに外部ファイル読み込みディレクティブを追加することができるようになります

設定ファイル大規模化してくると、切り出して整理したいという要望はどうしてもでてくるもの

データベース毎、ユーザー毎に設定できる項目が増えてきたので必要になったという事でしょう。

以上。

以降はバグフィックスとかクリーンアップだとかで自分はあまり興味がないので各自読むように。

本番運用突撃するPostgreSQL界の猛者の報告待ってます

2015-03-31

JVN#81094176 の裏側

http://jvn.jp/jp/JVN81094176/index.html Android OSオープンリゾルバとして機能してしま問題

ってやつね。

報告者の森下さんが「とあるから私個人宛で報告をいただき」と言っているので、その「とある」人として少し背景を書いてみようと思う。

https://twitter.com/OrangeMorishita/status/581314325853306882

どのタイミング発見したのか?

発見タイミングは、Android 4.2 のソースコードが出て少しして、ぐらい。この時点では、Android全てが修正されていなかった。当時、 CVE-2012-3411 (dnsmasq が libvirt特定config で使うときにオープリゾルバとなる) が発表されていて、これと同じ問題があるのでは、と調べた結果だった。Androidテザリングは、framework の指示を netd という daemon が受け取りネットワークの設定を変更して実現されている。で、テザリングクライアントDHCPプライベートアドレスを配りDNSのリゾルバを提供するために、必要に応じて netd から dnsmasq が起動される。

そのころ、Android端末の製品開発で、スケジュールに珍しく余裕があり、わりと好き勝手できる状況だったので、AOSPのソースコードを精査していた。

いくつか、セキュリティ問題をみつけて、ものによって単に修正修正と並行して Google会社から報告、あるいは単に Google会社から報告、ぐらいの対応をした。

この問題は、Google に報告だけ、の対応をとった。なぜかといえば、 次のような事情があった。

で、この報告の結果なのか、他の報告もあったのか分からないが、Android 4.3 のリリース修正が含まれていた。もっとも、国内ほとんどのスマートフォン端末は Android 4.3 はスキップした。森下さんへの個人的な連絡の最初は、Android 4.3 発表より前。

どうして森下さんに?

正直、この問題リスクは、端末ベンダ、および端末ユーザにとっては相当に低いものに見えた。3GLTE国内キャリアで、外から端末へ DNS query を許すところはほとんどないだろう、というのは直感的には思っていた(これが間違っている場合は、影響がケタ違いに大きくなるところだった。上流も下流も Wifi という構成テザリングAndroidは持っていないので、上流を Wifi と仮定すると、残るのは USBBluetooth だけになる) 。NAT される場合ならなおさら

ただ、ネットワークインフラにとってのDDoSというのは、個々にとってはリスクが低くても、それが何百万台、何千万台とあれば影響が出てくるんじゃないか、という気もした。ちょうどそのころ、森下さんが DNS リフレクション攻撃に関してベンダ等への啓発を始めていたのが目に留まったので、森下さんに連絡してみた。脆弱性対応としてハンドリングするのがIPAJPCERT/CC になるとしても、ネットワークインフラへの影響ということであれば、表に出ない話も扱える方が報告したほうが適切だと思った。私は原理的には分かってもネットワーク運用に関しては業界の外にいるからね。

なぜいま発表?

事情は知らないけど。

ひとつの可能性としては、「対応未定」の端末、おそらくは対応しないことになるのだろうけど、それらの現役感がなくなってきたからじゃないかな。Android 4.2系が端末のラインナップとして長生きしすぎたせいで、けっこうOSバージョンアップではなくセキュリティ修正としての対応をする製品が多くなったのかなぁ、という気もするけど。

もうひとつの可能性としては、当初よりもインフラへのリスクが上がっているのかもしれない。Android 4.2系の端末で修正リリースが去年の秋とか、これから近未来とかのが多い、という状況からするとね…。

2015-03-14

2ちゃんねる、新仕様APIへ移行するものの速攻で穴を突かれる

日本で最大規模を誇る電子掲示板サイト2ちゃんねるでは3/13から仕様API対応していない2ちゃんねる専用ブラウザは利用出来なくなった。

しかし、新仕様API移行に反発する有志達(主にオープンソースプロジェクトで開発れていた2ちゃんねる専用ブラウザユーザ)によって新仕様API規約の穴を突かれて突破されてしまっている。

仕様API規約によればWebスクレイピングJavascriptなどが禁止されているが、例えばPerlPythonシェルスクリプトなどのユーザスクリプトによるHTTPソースの改変は規制されていない。

そこで有志達は規約通りに新仕様APIを介して2ちゃんねるHTMLファイルを取得しユーザスクリプトによってHTMLを従来の2ちゃんねる専用ブラウザで読み込めるdatファイルへ変換する方法を編み出した。

ユーザが個人で楽しむ範囲HTMLソースdatファイルに変換するにのは法的にも問題が無いと思われ、2ちゃんねる運営にもそれらを規制する法的根拠を得るのは難しいと考えられている。

他にもルータフィルタリング機能DNSサーバー設定の変更で広告を表示しないようにしてしまうなど、2ちゃんねる運営は思い通りにならない2ちゃんねらー達にやきもきさせられてしまう格好だ。

今後の2ちゃんねる運営2ちゃんねらーいたちごっこが見物である

2015-03-11

マイナンバー制度について

マイナンバー社会保障税金対象人物を一意に特定できるようになるなら、姓名を自由に変えたり別名を複数持ったりできるようにするべきだ。

勿論キラキラネームにも変更したりやめたりし放題。

で、国はこれらを相互変換する対照表を管理する。

名付けてDNS(DQN Name System)だ。

2015-01-24

海外インドネシア)で はてなブログが見えない

現在インドネシアにいるのですが、はてなブログを見ることができません。

というわけで対処がわからないのですが、皆様から何かサジェスチョンがいただければ幸いです。

==============================

追記:

コメント有難うございます。確かにChromeの設定でJavaScriptを切ると支障なく見ることができました。常に切っておくと不都合サイトも多そうなので、設定 (Settings - Privacy - Content Settings - JavaScript - Manage exceptions)で [*.]hatenablog.com等だけオフにするようにして使いたいと思います

成人向けコンテンツについては、よりプライオリティの高い課題でありましたので、既に何とか対処法を見つけております

更に

DNS関係ではとのご指摘がありました。DNSをAutoから 8.8.8.8, 8.8.4.4に変えてみましたが、やはりJavaScript onでははてなブログが表示されなくなります

またWindows8.1をクリーンインストール+Windows Updateした状態のPCでも試してみましたが、やはり障害が起きますので、ウィルスや他アプリケーションの影響ではないと思われます

2015-01-20

DNSシステムを変えて、国レベルで「(例えば)相互リンクOK!」としてる国のIPアドレスしかルーティンしないようにするとかはどう。

(みたくないなら見なきゃいいじゃん。は、ストーカーには通用しないんですよ…)

2015-01-18

増田新年だしパソコンの設定をする

新年だしね

新年にもなれば「心機一転で」とか「新しいパソコンを購入したから」とかで何かとパソコンの設定はするものだ。

えっしないの?しとけよ、悪いことは言わないからさ。

バックアップを取る

パソコンの設定を大幅に変更するときは機種固有障害が起きる可能性もあるし、バックアップは取っておいた方が良い。

バックアップは可能ならばDVDとか光学ディスクメディアにしておこう。長期保存効くし。

うそう知ってるか?USBメモリデータってちょっと時間が経つと消えるんだぜ?

USBメモリー編】放置厳禁!データの“自然蒸発”に要注意:寿命が来なくてもUSBメモリからデータが消える?《徹底研究 メディア寿命》 - PC Online(日経BP)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100513/1024861/

OSクリーンインストールする

この際さ、やっちゃわない?OSクリーンインストール

クリーンインストールの利点は、汚れたシステムを真っ新綺麗に出来るとか、デフラグ改善しきれてなかった断片化をこれまた真っ新に出来るとか、同じエロ画像をいくつも保存してて容量を無駄に食ってたのを解消出来るとか色々ある。

セキュリティ的にも今まで発見されてなかった未知のスパイウェアを根刮ぎ逝くことも出来るし、クリーンインストールによる膨大な読み書きによってハードウェア寿命を浪費するという欠点は利点から考えると小さいので半年に1回くらいはクリーンインストールして損は無いはずだよ。

そして何かあったときOSインストール方法を学んでおくってのも大事だと思うんだ。

セキュリティソフトを導入する

OSクリーンインストールが済んだらセキュリティソフトを導入する。

既に有償セキュリティソフトを購入して所有している人は付属しているマニュアルに従って設定しよう。

実はWindows 8と現行のWindows 8.1にはインストールの時点でMicrosoft Windows Defenderと呼ばれるセキュリティソフトがはじめから導入されているからココは飛ばしても問題は少ない。

Windows 7以前、Windows 7Windows Vista Windows XPなどなどの古いOSユーザMicrosoft Security Essentialsを導入しておこう。

Microsoft Security Essentials - Microsoft

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download

あえてMicrosoft Windows DefenderやMicrosoft Security Essentialsを切り、オープンソースで開発保守されているClam AntiVirusを導入するのも選択肢としてはアリ。

Clam_AntiVirus - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/Clam_AntiVirus

Windowsで常駐化をしたい場合は補助ツールであるClam Sentinel必要なので注意。

Norton ConnectSafeでネットフィルタリングする

スパイウェアとか感染する確率を減らすにはそもそも怪しいWebページへアクセスしなければ良いわけで、そういう設定を施す。

詳しいことは面倒なので端折るが名前解決のためのDNSサーバアドレスを変更すりゃ良い。そのサービスNorton ConnectSafe。

Norton ConnectSafe - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3_%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95

以下のリンクを参考にプライマリ(主に使う側)を199.85.126.10セカンダリ(プライマリが逝った時の保険)を199.85.127.10にすると設定出来る。

Windows 8 でのDNSサーバー確認方法 - ASAHIネット

http://asahi-net.jp/support/guide/os/0010.html

危険性のあるサイトをはじく『Norton ConnectSafe』は転ばぬ先の杖である - lifehacker(※Macでの設定)

http://www.lifehacker.jp/2014/05/140509norton_connectsafe.html

ちなみにネットワーク上の全てのマシン適用したいのならばルータ側のDNSサーバ設定を変更すると良い。

ルータ側で設定するとスマホセキュリティが怪しい地デジTVアクトビラNintendo3DSWebブラウザなどでもNorton ConnectSafeが適用されるようになる。

Wikipediaに書いてあるポルノなどを含むアドレスを設定するとR18なWebページへアクセス出来なくなるので必要に応じ選択すると良い。

Scalable Networking Pack(SNP)を無効にしてネットワーク速度を改善する

小難しいことは省くが当のMicrosoftも認めるクソシステムSNPというのがある。

当のMicrosoftがクソだと言ってる上にパーソナルユースではそんなに関係無い機能なのに大人の事情なのか何故かデフォルトでは有効になっているか無効にする。

SNP無効にする

http://speedup-xp.com/win7org/52.html

上記のサイトには何か色々高速化情報が載っててWindows7でなくともWindows8Windows8.1などでは比較共通点も多いし試してみると良いかも知れない。

Chocolateyを導入する

これはWindowsのみだけれども・・・というかMacLinuxでは普通に使われているパッケージ管理システムWindows板。

パッケージ管理システムに馴染みないWindowsユーザは1行のコマンド指定した定番アプリケーションを一気にダウンロードインストール出来るツール解釈しておけば良い。

更にChocolatey経由でインストールしたアプリケーションの一括アップデートが可能など高機能

Windowsアプリコマンド一発で導入できるパッケージ管理システム「Chocolatey」 - 窓の社

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130603_601777.html

Chocolateyを導入したら自分の利用しているWebブラウザやメーラ、動画プレイヤーなどをインストールしてみよう。

Google日本語入力日本語入力を快適にする

色々設定していくのにはやはり日本語入力が不便なのは宜しくない。

ATOKとか有名な高性能日本語入力はあるけれど、ココは定番Google日本語入力で快適にしよう。

Space and Shiftを導入して更に日本語入力を快適にする

おそらくは平均的なパソコンユーザには聞き慣れないだろうSpace and Shift略称はSandS。

これはSpaceキーを押している間はShiftキーとして働き、Spaceキーを押して離すと空白が入力されるという入力方式だ。

SandSの利点はホームポジションから離れずデフォルトキーバインドでは遠いShiftをサッと入力出来ること。

親指でShiftキー入力することになるので、操作はいわゆる親指シフトキーボード配列に近いかも知れない(※SandSは設計自体親指シフトとは違うので同一視してはいけない)。

WindowsでSandSを実現するにはAutoHotkeyを使うのが情報量的にも一番だろう。MacであればKeyRemap4MacBook(Karabiner)を使う。

AutoHotkey SandS -Google検索

http://goo.gl/XCesm

KeyRemap4MacBook(Karabiner) - pqrs.org

https://pqrs.org/osx/karabiner/index.html.ja

ついでにこれは好みだがCapsLookキーをCtrlキーへ置き換えたりしても良いかも知れない。

SandSは一度使い始めると病み付きになる。一度は試してみるべき。

基礎はだいたいこんなもん

あとはChocolateyからよく自分が使うアプリケーションインストールしたりしてる。

実は互換GUIシェルbbleanを使ったりもしてるけど基礎の基礎な設定という意味ではなんか違うなと思って掲載はしなかった。

忘れてる部分もあると思うんで「基礎ならコレもじゃね?」ってのを可能ならば書いておいてくれると助かる人も居るんじゃね?と思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん