「数字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 数字とは

2022-12-06

喋る速度で考えると人間バカになる

から俺は嫌いなんだよね、「対面で会話した時にこそ人間本質が出る」みたいな事ドヤ顔で言ってる奴らが。

まあソイツらって結局は「考える時間があったら卑怯な嘘を沢山繰り返してしま人間なので(自分が)、まともに考える間もないスピードで会話した時に本性が出る(ので他人もそうだと思っている」でしかないわけで。

そのレベルゴミクズの言い分なんて聞いてらんないんだよ。

人間はやっぱゆっくり文字を書きながら、自分の発したもの自分で読み返しつつ物を考えなきゃ駄目だよ。

誰もがノイマンみたいな広大なメモリを脳に持っていないんだから

数字7つ覚えるのが精一杯のポンコツがさ、そのリミットの中で四苦八苦しながら考えたって、あとで振り返ったら「こんな話をするつもりじゃなかったのに」って後悔するばかりでしょ。

自分からバカになる必要なんて無い。

言葉キャッチボールちゃんと考えながらやるべきだ。

それは喋る速度じゃない。

書く速度でなければならない。

少なくとも、発信する前に自分が何を発しようとしているのかを、実際に自分の体の外に出た状態のものとして見返せる形にするべきだ。

喋りってのは出力と発信を同時にやることだ。

それは送信前に読み返してないメールと同じだ。

んなもので満足するのは文字発明する前の生命体だけでいい。

anond:20221206174104

めんこの表示内容がゲーム関係(表の数字比較する等)するならカードゲーム

物理的に裏がえす内容であるならカードゲームではない

colabo擁護してる人達面白いところ

ソースが全部会見で配布したお気持ち表明書なこと

あれって数字をcolabo視点お気持ちバイアスかけて解釈してるからそりゃcolabo有利な記述になるよね

投資信託買うのに素人向けの夢いっぱいなパンフレット読んで「これは絶対儲かる!」って大金叩いて買っちゃう人みたいな

ちゃん目論見書熟読してから買おうぜ

白色確定申告って難しくないな?

所得ができたから書かなくちゃいけないっぽくて調べたんだけど、これ収入の内訳や費用の内訳を書くわけじゃなくて合計だけっぽいな。

所得のために買ったもの費用私的につかったら%で振り分けるって書いてあったのも

「これを買って○○%費用します」って書く必要がないっぽい。

自分でだいたいそれぞれ按配して合計金額だけ入力。何を買ったかもかかないのね。

まあ事業者じゃない個人ならこんなもんなんかな。

まりどんぶりすぎて不自然ならマルサみたいなのにお叱りを受ける感じなんだろう。

でもまー一応レシートとか保存しとかないけないのはいけないのか。万が一税務署が来たとき証拠に。

いつも書く名前や住所以外は所得先と数字だけ書けばよさそうだから足し算が面倒なだけだな。

それでも腰が重いけど簡単でよかったー。

あとマイナンバーの写しがいるのか。コンビニ印刷ついでにコピーな。

anond:20221204235446

毎月勤労統計事業所調査から、働き先が見つけやすくなってパート主婦などが2つ目のパート先に新しく働き出したら、

賃金の安い労働者が増えたという扱いをされる。その人の年収は増えるにもかかわらず。

なので、レジャーへの購買力を見たい今回のような話で持ち出してくるには不適切だよ。

実際、人単位調査する統計と比べて、賃金が低くなる一方で、雇用者数の増加率は大きい。労働力調査なんかと比べてね。

これは一人の人が、毎月勤労統計では複数事業所でそれぞれ別人としてカウントされているから。

そんな働き方をしている人は、一つの事業所で貰う給料は低いよね。年収はそこまで悪くなくても。

それに加えて、毎月勤労統計そもそもサンプルサイズ調査対象の問題から精度が悪い。

ちょっと前、サンプル入れ替えの時に共通事業所だけ見た数字と全体での数字が大きく違って話題になっていたでしょ。

からそれこそ名前の通り、毎月のデータが見たいという速報性や細分性を求めるのではない限りは、賃金統計として優先度が低いんだよ。

というわけで、今回のような購買力の件で毎月勤労統計を持ち出してくるのは素人さん。

次の方どうぞ。

anond:20221205164934

固定費1000万円は1億の書き間違いでしょ。経理やっててこんな数字書き間違えするような感度なら早めにキャリア変えた方がいいぞ。

2022-12-05

anond:20221205170121

レスありがとう。3カ月ぐらいなんでうろ覚えだけど、

 

社長宅は借上社宅扱い(まぁ中小企業はみんなやってるか。よく賃貸登記できたな)

株主に報告するKPIはかなり水増し(登録したら○○円プレゼント!みたいなキャンペーン一時的ユーザー数を増やす

社員が経費を使えない。備品等で自腹を切る社員も多々

社長数字決算KPI)にまったく興味がない。株主に対する四半期説明会でもわざわざ担当者を連れていき説明させる

ベンチャーキャピタル担当者にはガッツリ西麻布接待

 

ぐらいかなぁ。まぁよくあるダメダメベンチャーですよ。

バブってた時期とは言え、よく3億円も出資受けられたと思う。VC側も出資ノルマあったんだろうけど。

anond:20221205115401

16強ってのは16位から9位までのことなんだよ

16位が9位になってたら進歩してるんだけど、数字として現れないのよ

2022-12-04

2位とはなんだったのか

2009年11月のいわいる事業仕分けから、もう13年も経った。「2位じゃダメなんですか?」の質問発言で非常に曰く付きとなったアレだ。

ところが最近、13年も経ってまだなおナゼ「2位」という言葉が出てきたか理解できてない人がかなりいる事を知った。それどころか、スーパーコンピュータの京は、事業仕分け時点で世界一になることが明白だったなどという認識まで飛び出す始末である

ただ、資料もなしにどこが変だと言っても仕方あるまい。何がどうして「2位」なのか、少し語ろうじゃないか

アーキテクチャ

初期の次世代スーパーコンピュータ (この時点では名前が付いていなかったが、以下わかりやすく京と呼ぶ) 計画 は、補助金を投入してのHPC産業育成に目を向けられていた[1]。世界一の性能を出していた海洋研究開発機構地球シミュレータが、NECのSXシリーズベースにしたベクトル型であり、ベクトル型のスーパーコンピュータ日本お家芸とみなされていた。これを育成することが一つの目標。そして、立ち遅れていた当時の世界スーパーコンピュータの潮流、スカラ型の開発に追いつくこと。これがもう一つの目標となった。結果、世界でも類を見ないベクトル型とスカラ型のハイブリットなどという中途半端方式になる。実に日本的な玉虫色の決定と言えるだろう。しかし、補助金の注ぎ込みが不足し、事業者持ち出しの負担が大きくなってしまった。結果、事業負担が高額になることを嫌い、NEC日立撤退する[2]。これにより、世界の潮流通りのスカラ型とならざるをえなくなった。

CPUはというと、世界スーパーコンピュータの潮流では当時から既に汎用のx86アーキテクチャCPUが既に多くなってきていた中、富士通SPARC64VIIIfxを採用した。よく国産CPU表現されているが、SPARCの名で分かる通り、当然命令セットは米国Sun Microsystems (現 Oracle) のセカンドソースであり、端から端まで国産というわけではない。更に、業務UNIXをささえるマシンとして一世を風靡したSPARCではあるが、当時ですらもう下火となっていた。京の事業費の約半分、実に600億円が、この専用CPUに注ぎ込まれることになった。なぜその選択をしたのか。富士通サイトには省電力と安定性が理由として書かれている[3]。しかし、その省電力という目標も、後述するように微妙な結果となってしまった。また、ソフトウェアの使いまわしも微妙となった。

目標性能

計画2005年に始まる。世界でも類を見ないベクトル型とスカラ型のハイブリットという構成もあり、概念設計にはしっかり時間を費やした。2007年9月には性能目標10P FLOPSと示した[4]。稼働開始は2010年2012年に完成という工程も同時に示されている。直前の2007年6月のTOP500を見ると[5]、1位のIBM BlueGene/Lが370TFLOPS。5年後に30倍という性能を目指したことになる。当時の発表としては、世界一が取れるような計画だったが、しか日進月歩の分野で5年は結果的に長かった。

さて、前述のように、ベクトル陣営2009年5月撤退を決めた。10P FLOPSの性能と決定した時には、ベクトル側も居たのに、そこがぽっかり空いた状態10P FLOPSのあてはいつついたのだろうか? 2009年7月報告書[6]では、スカラ単体で10P FLOPSを達成できること、ベクトル部は存在していても接続まわりの性能が不足していて問題があったことが表明されている。結果的に、なくなってよかったというトホホな内容だ。さて、同報告書では、稼働開始前の2011年6月に、ベンチマークだけでも10P FLOPSを達成してTOP500の1位を目指すと書いてある。どうしてこうなったのだろうか。

強すぎたライバルたち

遡ること半年2009年2月3日米国国家安全保障局(NNSA)はIBMと新しいスーパーコンピュータ Sequoiaを展開すると発表した[7]。性能は20P FLOPS、京の予定性能の実に2倍を達成するという発表だ。しかも、提供開始は2011年2012年。京の1年も前になる可能性があるという。

そう、双方が計画通りなら、京は2012年提供を開始する時には既に2位になっているという話題が出ていたのだ。なるほど、あせって2011年ベンチマークだけでも「トップを取った」という実績を残したいわけである

さて、その後のSequoiaはというと?

ある意味計画通りだろう、2012年提供が開始され、2012年6月のTOP500[8]では予定通り20P FLOPSを叩き出し、1位になる。しかし、2012年11月のTOP500[9]では、Crayとオークリッジ国立研究所が作ったTitanが叩き出した27P FLOPSという数字ににあっさりと抜き去られ、2位になる。まるで幽遊白書ラストのような展開だ。しかも、SequoiaIBMPowerアーキテクチャで構築されたA2プロセッサだったのに対して、TitanはAMD OpteronNVIDIA K20Xの組み合わせ。汎用性でも差を開けられている。これはお手上げというものだろう。

事業仕分け

さて、話は京に戻す。京が有名になったのは2009年11月13日の行政刷新会議、いわいる事業仕分けである(ここは参考文献は要るまい)。このときまで、そんな計画があることを知らなかった人の方が多かったのではないだろうか。どういうニュアンスで言ったかからない、まるで日本を貶めているかのように聞こえる「2位じゃダメなんですか?」という言葉が非常にインパクトを与えたことだろう。

さて、じゃぁ何が2位なのか。だ。前述の通り、この時点ではIBMSequoiaに追い抜かされることが見えていた。TitanはGPU調達など細かい話が決まってきたのは2010年なので、この時点ではほとんど影がなかったはず。ということで、3位じゃなくて2位としたのは、Sequoia意識してのことだろう。つまり、「2位じゃダメなんですか?」というのは、1位を諦めて2位の性能で我慢するべきということではなく、客観的に見れば「2位になるのが見えているのだけど、何で1位と言ってるの?」という話になってくるのが見て取れる。蓮舫氏がそこを意識してたか知らんけど。

共同事業者撤退し、一応強気に「大丈夫」と言ってはいるが、本当に達成できるかは周りから疑問符が付くグダグダプロジェクト状況、ほぼ専用設計で量産時にどういう問題が出るかわからないCPUソフトウェア新規制作税金の投入は中途半端で、産業を育成したいのか企業負担を増やしたいのかよくわからない(だから撤退する事業者が出る)。そもそもここで出来たスーパーコンピュータCPU抜きにしても売れるのか分からない。そりゃ、金田康正教授でなくても、京にはため息が出るというものだ。

達成できたこと、できなかったこ

さて、京は何を達成したのだろうか? 京は完成前ではあるものベンチマーク実施し、見事11P FLOPSを叩き出し、2011年6月[10]と2011年11月[11]のTOP500でトップに躍り出る。この分野に日本ありと示した…かどうかはわからないが、一つの実績として言えるのは間違いない。いや、経緯のグダグダからして、見事なプロジェクト進行だったと称賛できる。しかし、前述の通り供用を開始した2012年9月[12]にはTOP500ではSequoiaに追い越されており、直後のTOP500ではTitanにも追い越されて3位となっていた。1位は、ベンチマークだけの存在だったと言える。

では目標産業育成としてはどうだっただろうか。京をベースにしたスーパーコンピュータ PRIMEHPC FX10[13]やFX100は、東大[14]、名大[15]、キヤノン[16]、九大[17]、信大[18]、JAXA[19]、核融合科学研究所[20]、気象庁気象研究所と、調べるだけでも国内実績は多くある。国外実績は、台湾中央気象局[21]、シンガポールナショナルスパコンセンター豪州 NCI、英国 HPC Walesと、それなりにある。ただどうだろう。産業としてうまくいったのだろうか。有価証券報告書を見ても、その他のセグメントに入ってしまっているため状況がつかめない[22]。謎ではある。とはいえもし、産業としてそれなりに育ったのならば、有価証券報告書で報告する事業セグメントとして独立したものを与えられてしかるべきだったのではなかろうか。少なくとも1000億も出したのだ。そのくらいではあってほしかった。更に言うなれば特に競争の激しい国外市場をうまく取り込めたかというと、産業育成という視点では頑張ったとは思うものの心もとない結果だったように、少なくとも私には見える。

消費電力の面はどうだろうか。上述の通り、SPARCを使う理由には省電力が上げられていた。これをライバルSequoia、Titanと比較してみよう。2012年11月のTOP500[9]で見ると、京は12.6MW消費するとあるSequoiaは7.8MW、Titanは8.2MWだ。実はこの時の報告のあるスーパーコンピュータの中で、最大の電力消費量を誇っている。高いほうがいいのではなく、消費電力は低いほうがいいので、これはかなり問題がある。

費用面はどうだろうか。これもライバル比較してみよう。京は日本円にして1120億円かかっている。対してSequoiaは2億5000万ドル[23]、Titanは9700万米ドル[24]だ。2012年11月で見るとドル相場は82円なので、Sequoiaは約205億円、Titanは80億円となるだろうか。京のプロセッサ開発費を除いたとしても、数字が違いすぎるのだ。


纏めてみよう。京は、一時期でベンチマーク上だとしても、TOP500で1位を取った。これは「夢を与え」(平尾公彦氏)た結果だったろう。しかし、それは砂上の楼閣でもあった。しかしそれを実現するための費用米国の5~10倍で、性能は実は半分、消費電力は1.5倍という結果になり、産業育成も盛り上がったかどうかは判然としない。こんなところだろうか。

さいごに

近年のスーパーコンピュータを含めたHPC分野はどうなっているだろうか。近年のクラウドコンピューティングの流れを当然HPC分野も受けており、主要プレイヤーとしてAWS名前が挙がっている[25]。またレポートでは挙がっていないものの、Google Cloudも猛追しており、円周率計算では1位を叩き出している[26]。必要な時に、必要な規模で構築できるクラウドコンピューティングの波は、さてHPC分野でどこまで浸透していくのだろうか。産業育成の方向が、2009年時点では確かにハードウェア開発だったろう。しかし、事業仕分けへの反発により、日本方向性を間違ってしまったのではないか。私は、そんな気がしてならない。


[1] ttps://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/kentou/super/haihu01/siryo2-3.pdf

[2] ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0905/1402.html

[3] ttps://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/k/whatis/processor/

[4] ttp://web.archive.org/web/20130207162431/https://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2007/070914/index.html

[5] ttps://www.top500.org/lists/top500/2007/06/

[6] ttp://www.jaist.ac.jp/cmsf/meeting/14-3.pdf

[7] ttps://www.llnl.gov/news/nnsa-awards-ibm-contract-build-next-generation-supercomputer

[8] ttps://www.top500.org/lists/top500/2012/06/

[9] ttps://www.top500.org/lists/top500/2012/11/

[10] ttps://www.top500.org/lists/top500/2011/06/

[11] ttps://www.top500.org/lists/top500/2011/11/

[12] ttps://www.riken.jp/pr/news/2012/20120927/

[13] ttps://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-24020620111107

[14] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/11/14.html

[15] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/05/15.html

[16] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/08/6.html

[17] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/08/22.html

[18] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/02/13.html

[19] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/04/7.html

[20] ttps://nsrp.nifs.ac.jp/news/PS-next.html

[21] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2012/06/25.html

[22] ttps://pr.fujitsu.com/jp/ir/secreports/2015/pdf/03.pdf

[23] ttps://arstechnica.com/information-technology/2012/06/with-16-petaflops-and-1-6m-cores-doe-supercomputer-is-worlds-fastest/

[24] ttps://web.archive.org/web/20120727053123/http://www.hpcwire.com/hpcwire/2011-10-11/gpus_will_morph_ornl_s_jaguar_into_20-petaflop_titan.html

[25] ttps://www.sdki.jp/reports/high-performance-computing-market/109365

[26] ttps://cloud.google.com/blog/ja/products/compute/calculating-100-trillion-digits-of-pi-on-google-cloud

こらぼを擁護するわけじゃないんだけど

欧米どんぶり勘定に近くて、良い悪い含めて政府民間もがばがばだからあそこまで強いんだよなあと思うことはある。

給料も経費も欧米はなんか適当なんだよな。

正直数字をここまで厳密に追ってるのって日本韓国くらいだと思う。

神経質で少子化するアジア人の特徴。

AI労働者の体力ゲージを表示しましょう

案件を取るために労働者の体力ゲージを実態より高く表示するAIも作りましょう

自然数字人間有用な形に変形させるのが技術であり創造である

anond:20221204065945

使い始めて7年くらいになるけど未だに初期設定のアイコン壁紙のまんまw

アカウント名も出会い系詐欺に使われるようなランダム英語数字の組み合わせw

いつもこれそうですよね?って確認されちゃう

colaboと東京都癒着について

自治体レベル管理職とかでしんぶん赤旗を買ってる奴は多い。

これは別に特定政党を支持してるってわけではなくて、そうしないといわゆる「市民権利」をゴリゴリに使って開示請求を連打して現場疲弊させる技を呼吸のように使ってくるのでそのお守りとして仕方なく購読している。

生活保護受給に行くとき共産党の人を連れて行くと通りやすいというのも同じである

地方公務員基本的に某政党の「リーガルハラスメント合法だが嫌がらせ自体目的とした開示請求)」に疲弊し、怯え、言いなりになっている。

政党オンブズマンも使って寄ってたかって気に食わない挙動をした公務員を虐めるぞと常に脅している。そういえば利益相反だとかでオンブズマンが暇空の依頼を断ったという話があったね?

から東京都がcolaboの提出した報告書で大項目間の勘定の付替えを黙認していたというのは、おそらく間違いではない。

別に東京都がcolaboの活動を礼賛していたからではなく、黙認しないとセクハラパワハラだと騒がれ、某政党から無限に開示請求なりを飛ばすぞと脅されて渋々従うことはありうるだろう。

藤氏過去ツイートにも、行政が気を利かせてくれないのはセクハラであるといった趣旨の物が散見されるので自然な流れである

弁護士が暇空氏のやっている事を「リーガルハラスメント」と呼んだのは、某組織の手の内を晒しているようなもので「開示請求などを使って行政嫌がらせするのは俺達の専売特許なので他の人が使うのは許せん」という文脈がある前提で聞くとすんなりと理解できる、もちろん賛成はできないが。

今の所、colabo弁護団は暇空氏に訴訟で勝つことを目的として動いているようだが、その説明の為に出している資料で都とのナアナア関係が徐々に明かされ、結果としてcolaboが法的にセーフだとしても都の担当部署大目玉だし来年度も同じように補助金委託金が通るとは思えない。

どんなに楽観的に見ても会計を見る目は厳しくせざるを得ない。

今後とも同様に公金と寄付金を貰いながら貯金を積み立てたいcolaboとしては自身の潔白に加えて都の行政も庇いきらないと行けない中で暇空氏にも訴訟で勝つつもりでいるので勝利条件の完全達成は厳しくなっていく。

colabo側としてはできれば貸借対照表は開示したくなかったのだろう。

寄付をする側としては自分寄付金は若年女性を支える為に使って欲しいのであって何年も積立金として銀行残高の数字の一部として利益すら産まず死蔵されて欲しくはない。

もっと別の寄付金でそのまま事業を回している同様のところに寄付したくなるのが人情である若草プロジェクトとか。

契約どおりに公告して同様の事をやっている社団法人の中でも特に浮いた存在であることに注目が集まったのはcolaboとしては嬉しくないの一言に尽きる。

山本一郎氏がcolaboの事を「貯金箱」と評していたのはかなり意地悪で、少しでもわかる人からしたら「寄付金が非課税になることを活かして別の法人からお金を移し替えることで税金逃れをしている」という可能性を示唆しているし

実際に仁籐氏はtwitterで繰り返し「赤字だ」「食料をください」「お金がありません」「衣類がありません」という趣旨の事を言っていたが、それが真実であるとするとcolaboの会計存在しているとされる積立金は実は「colaboの一存では使えない金」もしくは「既に別の目的で使い切っていて存在しない金」のどちらかではないかという想像も働く。

これは私が仁籐氏の事を、飢えている女の子自分意志で切り崩せる3億の積立金の2つを目の前にして、積立金を優先するような人間ではないだろうと信用しているからでもある。

からcolaboの事を貯金箱扱いしている別の黒幕がいて、それの許可が無いと寄付金に手を付ける事ができない組織だと仮定すると、仁籐氏が最近現金ではなく現物募集していたのも辻褄があう。寄付金ロックされちゃうから助成金委託費と現物に頼る必要があるのね、と。

山本一郎氏はそこまで想像した上で、まだ断言できる材料が無いので匂わせるに留めたけど、わかってる人はみんなわかってニヤニヤしていた。

あのピンクバスは目を細めて見るとピンク色のブタ貯金箱にも見えてくるね。

この文章は私の想像だけで書いたか責任は負えません、増田真実を求めるな。

2022-12-03

anond:20221202172759

チェンソー公式が×話は神回!と盛んに連呼してたじゃないですか

本当の神回だと神回の後は予約の数字跳ねたりすること多いんですよ

でも、チェンソー場合は跳ねもせずダダ下がりだった

数字アナタが考える以上に正直ですよ

anond:20221202220535

はっきりと数字にしているわけではないと思うけれども、一定数はマジで「そういうのが好み」というか嗜虐性が強くないと自分の好みじゃないってのもいるんだよね。

差別ダメ!とか平等!とか言えば言うほど、そういうマイノリティが声を出さなくなる。だって面倒くさいもの、そこに反論するの。

けれどもいるよ。そういうのが好きな人

なくならないよ、どんなにクリーンで清潔で自分が思うような「きれいな社会」を目指す人がいてもね。どんどん地下に潜るだけ。

2022-12-02

anond:20221202231305

たぶん同じ国会中継見てたんだけど、端々の意図的数字こじつけてる感じとか、ネットで流布してるのそのまんまみたいな感じでなきゃもっといいのにとまあ惜しいところはあったけど、これ議事録に残したのはたいした仕事だと思った

さり気ないユダヤ人ネタ

フィクションにちらっと出てくるユダヤ人ネタがなんか好きだ。


蘇った古代エジプト神官を鎮めようと、小悪党が色んな言葉で魔よけの祈りみたいなものを唱える。

どれも効かないがヘブライ語を唱えた途端「奴隷言葉だ」と反応する……とか


ある老人が、隣の病室の患者(実は元ナチで正体を隠している)に見覚えがあり、ついに思い出して愕然とする。

激しく動揺する老人の手首に数字刺青が……とか


ロシア人主人公の前にゴーレムが出現!しかゴーレム

あんユダヤ人だろう?」

ゴーレムユダヤ教由来なので、主人公ユダヤ系だと見抜いたのだ……とか


そんな感じに、ちらっと出てくるユダヤネタが好きだ。

ユダヤにもイスラエルにもあんまり興味ないのだが。

anond:20221201231414

www6 B/S貸借対照表が別の物だと思い込んでる人が感じる疑わしさとは・・

saihateaxis 数字のものが疑わしいかBS見てコメントされてもあまり意味は無い気がする。 とりあえず暇空が過去から今までの都に提出しているはずのなんたら対照表を要求してるからそこで分かるでしょ



これに対するコメントでしょ

まっすー頭が悪いのか注意力散漫なのかsaihateaxisくんをミュートしてるのかどーれだ

anond:20221201231414

元増田税理士だよ。

書き方が悪かったかな?

B/Sについてというタイトルだし令和3年度時点で、と書いたからこれまでの累計だと伝わると思ったのだけど。

まさか令和3年度単年と言ってくる人は想定外でした。これからはより低く見積もるように注意するね。

1億円ずつにして書きたかったら7千万省いたのは謝るよ。だってそこはさすがにただの数字から見たら分かるし…、ってかそんなとこ突っ込まれるとは思わなかったよ。主旨はこれまで得た利益現在どんな資産になったかってことなんだけど。

あと令和3年度単年の積立ては1億円だよ。前期までの積立てはアパート建設のために取り崩してるよ。活動計算書見れば分かるでしょ?

変動費って売上に応じて増減する費用のことだよ。助成金寄付なんて水物であって工事現場じゃないんだから結果的に多額になるものであって変動費にはそぐわないよ。だって助成金寄付金が少額でもColaboの活動継続するのであれば人手はその多寡に関わらず一定の人数が必要でしょ?

あとに活動計算書うんぬんはコメント差し控えますね。

さすがにそこまでブクマカバカにはしてないから。

なんでColabo擁護うんぬんになるかな?

預金たんまり持ってて持て余してるのに寄付募ってんじゃねーよってコメント批判しただけだよ。

別にColaboのB/Sじゃなくても成り立つ批判でしょ?

さて党派性ダダ漏れしてるのはどっちでしょーか?

anond:20221202154546

33-4みたいな数字になっているらしいなw

anond:20221201213221

加齢による代謝の低下。

スマホ捨てて運動なさい。


この10年で体重10㎏増えた。不摂生数字如実に表れる。

体重計の上でふと「あ、Twitterやめよう」と思った。

Twitterを始めたのも10年前だった。

2022-12-01

さようならTwitter

この10年で体重10㎏増えた。不摂生数字如実に表れる。

体重計の上でふと「あ、Twitterやめよう」と思った。

Twitterを始めたのも10年前だった。

少しでも時間が空くとTLを覗く。自分好みのツイートがずらっと並び、ぼんやりスクロールしていく。その時間は少し楽しい

しかしそれはスナック菓子を食べるのに似てるな、とたるんだ顎を撫でながら思う。

隙間を見つけてはポテチを1枚、あるいはサッポロポテトを1ピース口の中に放り込む作業に。

定食でもなく、フルコースでもなく、焼き肉でも寿司でもなく、スナック菓子で常に腹いっぱいにする感覚

たった140文字である

一瞬で読んで、次の瞬間にはぽろぽろと忘れていく。スナック菓子の袋を開けて、次々と口の中に放り込んでいく感じ。

Twitterを眺めている間は脳が働いてない気がする。

いや、最近は「賛成」か「反対」か、あるいは「敵」か「味方」か、そんな判断を下す脳みそのどっかの部分だけが熱心に動いてる気がしてきた。

今日Twitterでは「あのスイーツ何て呼ぶ?」「大判焼き!」「御座候だろ!」みたいなやりとり。もう何回見たっけ、これ。

きのこの山vsたけのこの里!」「バルス!」「お寺の掲示板正論!」

バズりそうなネタ一定スパングルグルグルグルTLに登場してくる。1か月前か、1年前か、10年前かに見たわこのネタ

みんな本当に楽しんでいるのだろうか?

Twitterの中で自分役割演じてるだけじゃないのか?

何もわからない。しか疲れた

からやめる。イーロン・マスクはクソ野郎だしね。

ダイエットを始めるつもりは全くない。

anond:20221022130344

両親のどちらかが統合失調症場合子供発症する確率10%程らしい。

ウマ娘トレーニングなら失敗引きそうな数字

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん