「部会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 部会とは

2015-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20150720220021

新しい事を始める際の関係各所への調整や根回しの大変さを知らないのか?

たとえば集団的自衛権なんて、自民党は十年前の時点で既に勉強会部会を何回も開いてるし、自衛隊関係者へのヒアリングも定期的にやってる

民主党はそれをろくにしなかった、というか必要性すら認識出来なかったから、殆ど政策官僚どころか党内からも反発されてgdgdになって自滅したわけだし、ぶっちゃけそういった調整が出来る政党って今の日本では自民党くらいしかないんだよ

2015-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20150517231254

ちょっと読みづらい文で個人的感想をつらつらと。

ここは便所の壁だから落書きしてもいいよね?

ここ30年くらいで自民党政権与党でなかった政権は二回。

細川羽田新進党を中心にした政権

鳩山→菅→野田民主党政権

細川政権でわかったのは、社会党与党は出来ないということだった。

何かと政策に対して原理主義的に主張をし、まだ足場の固まってない政権基盤を崩しまくっていた。

村山政権では自民党がうまく御していたけど、社会党の態度軟化を見れば、足場の硬さからくる交渉力の差だったのは明白だった。

から交渉力をつけてから政権につかなければ、スグにまた崩壊するのは目に見えていたのに、鳩山政権でもこりもせずに同じ現象が見て取れた。

今度は社民党だったが、政権基盤を盤石にしたい民主党首脳部は社民党配慮した結果、沖縄で大ゴケし、その後の崩壊は目を覆うばかりだったと。

しかし、鳩山政権で分かったのは、そこだけじゃない。

いや、むしろこっちの方が致命的とも言える問題が発覚した。

それは、情報の流れの問題

正しい政策判断をするには政府内の情報が欠かせないのに、その殆ど自民党内部にしか無かったということ。

自民党部会を作り、そこに官僚積極的に関与して長い時間を掛けて政策を練っている。

そうやって、内部調整をしてから表に出さないと、組織としてのまとまり疑問符は付けられるし、国民からウソを言っているように見られると。

それが故のグダグダは、かなり見てきたよね?

この問題については、事前に解消する動きはあったと思う。

多分だが、小沢一郎あたりはその辺を熟知していたので自民民主大連立を目論んだのだろう。

しかし、よくわかってなかった当時の民主党首脳部は拒否った。

じゃぁどうすればいいのか。

このまま自民党に任せる案が一つ。

しかし、いざという時に替えがきかなくなるリスクがつきまとう。

他は大連立をしてから政界再編か、もしくは野党部会にも官僚積極的に参加できるように部会法的根拠を与えるか…。

どれもイマイチ

2014-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20141009101214

海外赴任にも色々あるんだよ。今時は限られた大企業だけじゃないからな。

年収1千万+家代車代保険代全部会負担なんてのしか居ないと思ったら大間違いだ。

あと日本に居たって朝から外食する暇ない奴は山ほどいるだろ。

日本ならコンビニおにぎりあるけどアメリカには当然そんなもんないしパンもまずいし。

2014-07-30

ワタミ宣伝

フェイスブック国会議員となったワタミ渡邊美樹氏をフォローしてます

ネットじゃ散々なこと言われているけど、結果を残して雇用を創出しているという点から事実関係を目にしたわけではないので僕は肯定的でした。

例)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E9%82%89%E7%BE%8E%E6%A8%B9

選挙ではギリギリの戦いで当選果たしていましたが、当時新入社員社畜の身としては、ビジネス界で揉まれて成功してきた方であれば変な欲に囚われず、次の目標理想に向かって国を良くするために励んでくれるのではなかろうかと、ぼんやりながら感じていたのを思い出す。

しかしながらフェイスブック投稿を拝見させていただくに、彼には私利私欲が強い印象をどうにもこうにも受けてしまう。

以下最新の投稿抜粋

-----------------------------------------------------------------

上海に来ました。

上海和民社長から食の安全」について最新のレクチャーを受けました。

ワタミグループでは以前から、加工や仕入れ先に巡回視察をするなど独自のガイドラインを設けています

ワタミインターナショナルの仕入れ担当を交えて

各国の最新情報対策案をたくさんヒアリングしました。

この問題、党の部会等で

積極的政策提言して参ります

きびしい表情でチェックしましたが…

上海和民の「すき焼き」はとても美味しかったです。

-----------------------------------------------------------------

例えばこれ、ワタミ広報活動のもので、国の政を預かる方の発言とは思えない。

この投稿に絡めてせめて問題提起→解決案くらいはでてしかるべきだろう。

議員活動にどうしても専念できないのであれば議員辞職を願いたい。

大人ってこわい。

2014-07-26

やっとアオイホノオ見れた

「CASの部室が広すぎる」と思う人がいるかもしれないので念のため。

私が90年代に見たCASの部屋は確かに狭かった。

だけど、聞いた話では80年代ごろまでは文化部会(CAS含む)の部室は校舎内にあった。

部会、というのは文化系運動系サークルをくくったやつね)

経緯は分からないけど、その後に運動部会の部室だった場所文化部会が移った。

CASの場所は元々ラグビー部という話を聞いた気がする。

いずれにせよそのボロかった建物00年代までには取り壊されたはずだて、まだ残ってるんだ建物http://groupcas.web.fc2.com/about.html

でも、うーんやっぱ記憶違いかも知れない。記憶違いかもねやはり?

天板の壊れたテーブルは今井さんがセーラーファイターななみchanの撮影で火薬シーンに使って壊したけど内緒だよ、という話は間違いないと思う。今井さんはSF研だから内緒って話だったっけな。

いやいや、見えるところにあったSF研のテーブルが、CASの今井さんが貸して貰って壊しちゃったんだっけ……

2014-06-08

サークルの先輩たちと壁を感じた話

私の大学の人たちはこんなところを見ないと思うので油断して書きます

この春からとある大学に通い始めました。

受験ストレスから解放されたせいか世界の仕組みとか宗教に興味が出てきたので大学聖書研究会に入ってみました。

はいっても私はお正月には神社に詣で、夏にはお寺にお墓参りに行き、クリスマスにはケーキを食べるという典型的日本人

敬虔クリスチャンばかりのこのサークルに入ったばかりの時はとても緊張しました。

しかし先輩たちと話をする内に、思っていたほど厳しい人たちではなく、むしろゆったりとした人たちなのだと気が付いて、

「この人たちともっと仲良くなりたいな」と思うようになりました。

そんなある日の部会にて、進化論の話題になりました。

サークルで使っていたテキストには期待していたほど詳しく書いていなかったので、私なりに進化論についての意見を言ってみました。

神様が生き物たちを作った過程人間たちが科学的な視点で見ると進化論のように見えるのではないか」

人間神様の様に完全ではないから進化論の中に明らかになっていない部分があるのではないか」

そんなことを言ったら途端に漂い始めるビミョーな空気…。

聖書人間神様が土に息を吹き入れて作られたって書いてあったのを忘れていたのです。

取りあえずその場はテヘペロゴッツンって感じで乗り切りましたが、頭の中はモヤモヤ

信条が大きく違うとここまで壁を感じるのか…と思いました。

因みに、私は全く神様を信じていない訳ではありません。

地球という星が出来たこと、生き物が生まれたこと、そこから進化していって人間が生まれ、文明を築いたこと。

すべてとんでもない確率の中で起こった出来事で、どこかで神様が関わっていたとしても不思議じゃないな、と考えています

ただ、進化論を信じる私と、人間神様が作ったと信じる先輩たちの間には鉛でできた壁があるように思えました。

こんなに素敵な人たちなのに心から分かり合えることは一生ないのだろうと思うと、やるせない気持ちになります

大したオチはありませんが、誰かに知ってもらいたくて書きました。

匿名ダイアリーって良い所ですね。

2014-05-22

毎日: 小保方氏採用も特例 通常審査の一部省略 に関する感想

万能細胞:STAP論文問題 小保方氏採用も特例 通常審査の一部省略 理研CDB、秘密保持に重点

選考審査一般公開ちゃうの?

CD運営重要事項を決めるグループディレクター会議(幹部会議)は、STAP細胞研究について論文発表まで秘密とすることを容認。その結果、採用審査する人事委員会は、小保方氏の審査で、1次選考を通過した候補者に通常求められる公開セミナー実施せず、非公開の面接と質疑応答のみとしたという。

要は小保方さんだけ採用面接特別扱いしたとのことなんだけど同記事内にある

 関係者によると、笹井氏がSTAP細胞研究を知ったのは、2012年12月21日の小保方氏の面接時が最初。そこで竹市雅俊CDセンターから論文作成支援などを依頼された。

矛盾しているなぁ。特別扱いするなら面接前に知っていなければならないだろうに。

さら

小保方氏の審査で、1次選考を通過した候補者に通常求められる公開セミナー実施せず、非公開の面接と質疑応答のみとしたという。

この文が意味不明だ。

えっ? 採用面接プレゼン)を一般公開ちゃうの?

普通、誰が応募してきたか秘密にしなければいけないと思うんだけど・・・(注1

、非公開の面接と質疑応答のみとしたという。

これは普通採用面接だよね。面接とあるがこれはプレゼンのこと。(注2

どこもおかしくないと思うのだが。

採用後に自己紹介かねてセンター内でセミナーがあるのだけどその辺と混同してない?

ポスドクあいつだけセミナーの順番飛ばしやがって」

を何か変なふうに勘違いたか

朝日マイナビニュースに取材して欲しいな。

実績がなかった小保方氏について、人事委は過去論文を精査せず、研究実態の確認もしないなど、慎重な検討をしていなかったとみられる。

これはほんとだよね。若手支援枠全般に言えることなんだけどなんとも解決方法が見つからないよね。

研究実体なんて確認しようないし。人物評価書は・・なんとかいいところを見つけて(嘘をつかずに)褒めるもので良いフィルターになってないような。

俺書かれる側だけど。

-

(注1 確かに一部例外はある。K大の某所なんかは院生が書類審査しているとか(現在は知らない)。これは自由な校風のK大だから認められるのであって理研がやったら叩かれると思うけどね。

(注 2

不正発覚前の笹井氏インタビュー

http://mainichi.jp/shimen/news/20140213ddm013040027000c.html:titile=STAP細胞・私の見方:まだ20点、本質的研究を 笹井芳樹理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長]

 小保方さんの採用審査する人事委員会は12年冬。

プレゼン研究計画の発表)から気合真剣さが伝わり、

質疑応答でも議論が深まっていく印象があった。

この人なら積み上げ型の研究をきちっとやっていける、挑戦させたいと感じた。

不正発覚後 竹市センターインタビュー

STAP細胞:理化学研究所の会見一問一答 - 毎日新聞

 Q 小保方さんは未熟と言うが、そういう人がなぜユニットリーダーになったのか。

 竹市 私たち研究室のヘッドとなる人は公募だ。書類審査と、どんな研究をし、今後何をしようとしているかプレゼンで決める。STAPにインパクトを感じて採用したが、過去の調査が不十分だったことを非常に強く反省している。

2014-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20140508140024

へー

そうすると、ドレスオーダーメイドですると20万からできるね

もちろん会場代別で

ちょっと見栄えのいいレストランでやると、一人三万×40人くらいだと120万かな。

150万くらいで会場、パーティはできるんだね。

祝儀でそれくらい賄えそう

北海道辺りだと全部会費制らしいし、カップルにかかる負担は少なくてすむね

元増田嫁の希望とは違うものになりそうだけどねー

2014-04-26

今月末学校を無断で掃除してやる!

Twitterに書くと炎上しそうだから、ココで書く。(何故掃除をすることが炎上に繋がるかは読んでくれ)

そもそもの発端は、十月に控えている文化祭だ。

俺達の中学高校(一環校なのだ)は、毎年文化祭を派手にヤリかつ、テーマを設けている。

「絆」とかそういう奴だ。

で、今年のテーマは「感謝」らしい。(生徒会がそういうのは決めている)

それで、俺が所属するボランティア部(普段は募金活動なんかの集計やらポスター張りやらをしている)としても、何かしたい。

ということで、ボランティア部会議が行われ、文化祭の始まる10月まで毎月末一回だけ『ボランティア部』が掃除をすることにしようと独自に決めた。

その掃除での色々な項目をまとめたもの文化祭で展示する予定なのだ(二階トイレが汚いとか、そういう感じのレポートを作るつもりだった)


そういう感じのことを顧問先生に提案しにいったら、怒られた。

理由は『掃除のおばちゃんの仕事を奪うな』だった。

というのも、うちの学校掃除自分たちでやらずに『掃除のおばちゃん』なるパートのおばちゃんがやってくれているのだ。

俺達はそれも含めて今年の文化祭の『感謝』というテーマに沿っている点、普段自分たちで掃除をしないからこそ、レポートにまとめる異議がある点などを主張したが

おそらくは、学校内の何らかの力関係が働いているのだろう、顧問先生はうなずいてはくれなかった。


これには俺達ボランティア部は憤りを抑えきれなくなった。

というわけで、タイトル掃除テロに繋がるわけです。

結果どうなるかも、ここで報告するつもりです、それでは。

2014-04-18

仕事メールは少ないほど仕事になる

たくさんメール出したり長いメール書けば仕事した気になってる人いるけど全くの勘違いで、

要点だけ最小限で伝えるのがお互い一番仕事になるよな。

長くなったりやりとりが多くなるなら直接会うか、無理なら電話で伝える方が早いのにメールで長々書くやつも使い分けができてない。

逆にメールで済むし履歴も残って便利な事項も全部会ったり電話しないと気が済まないオッサンや上司もクソ。

http://anond.hatelabo.jp/20140418041528

2014-04-07

体育会系営業マンが馬鹿っぽくて嫌い

気合根性とか言う発想が馬鹿っぽくて嫌い

やたら声がでかいのが馬鹿っぽくて嫌い

取引先との交渉でも、内部会議でもすぐに頭に血がのぼって感情剥き出しになる様が馬鹿っぽくて嫌い

滑舌悪すぎて噛み噛みなのが馬鹿っぽくて嫌い

頭悪いのにやたら横文字使うのが馬鹿っぽくて嫌い ていうか馬鹿

そのくせプライドが高い奴が多いから嫌い

2014-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20140324164403

から起業家たちは全部会社の金にして経費で落とす。ヘタすれば家や愛人の金まで経費で落とそうとする。

であるがゆえに、自分の金と会社の金の区別がつかない。それが日本の腐敗を生んでいる。

 

どのみち偉い奴らは会社の金で遊んでるんだよ。それは累進課税が原因だ。そしてそれが、腐敗を生む。

自分の金と会社の金を区別しろよ。

会社の金でキャバクラ行って接待ですから。って考えろよ。

税制もそんなもの認めてんじゃねーよ。自分の金で遊べよ。

 

そのために、累進課税悪徳をはびこらせる税制なんだから辞めろと。

自分の金と会社の金を区別しろよ。

 

どのみち、累進課税をしたって経費という第2の財布がある以上関係ない。むしろ公平な税制を妨げる。

累進課税を無くす代わりに、個人の私物を経費で払うことを認めるなよ。会社はお前の私物じゃないってのを徹底させない限り腐敗するに決まってるだろ。

2014-03-24

今、国際競争ウクライナアメリカロシア軍隊まで持ちだして戦ってる。

自国利益確保のために、軍隊が出動するんだぞ?

それを見て、富の再分配だとかいつまで寝言をほざいているつもりだ。

国際競争なんだよ。富を国と国が奪い合ってるんだよ。

 

日本人同士で内戦をしていて、国が豊かになるわけ無いだろ。

よわい会社で、なーなーの会社で、国際競争に勝てるわけ無いだろ。

優秀な社員を、あいつムカつくって鬱病にして潰して、国際競争に勝てるわけ無いだろ。

 

JALだろうとPanasonicだろうとソニーだろうとフジテレビだろうとシャープだろうと

部会社が傾いている理由は一緒だろ?周囲を先導する総会屋タイプに騙されて団結して優秀な人間から追放していった。

から競争に負けた。いつまで騙されてるんだよ。

2014-02-28

共産党支持者に聞きたい

共産党支持者に聞きたい。

家計を応援する政策必要と言うのはいいけれど、なんで円安自体を攻撃するの?

これだけ円高の害を強調してきたのに転向したの?



米国の“借金経済”支え続ける

プラザ合意から20年

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-24/2005092404_01_4.html

円高不況日本を襲い、輸出関連の地場産業倒産、輸出大企業海外への生産拠点の移転を進め、国内産業

空洞化引き起こしました。輸出大企業は、「一ドル=八〇円時代対応する」(トヨタ自動車)などとして、

賃金抑制・過密労働下請け単価切り下げでいっそうのコスト削減をはかりました。

ドル安・円高

業者・雇用 しわ寄せ懸念

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-25/2010082501_02_1.html

一方で日本政府は、ドル安容認のアメリカに気兼ねして何ら有効な対策をとらずにいます。23日に菅直人首相

日銀白川方明総裁電話会談を行いましたが、具体策は示されませんでした。日本政府の無策ぶりにつけ込んで

いるのが投機マネーです。アメリカ欧州に代わって相対的安全と見られる円が投機マネーターゲットになって

買われ、円高が進むという構図になっています。急激なドル安・円高は、日本経済に悪影響を及ぼします。日本

大企業先物取引などで為替レートの変動分をカバーしています。輸入・輸出を同時に行う大企業にはマイナス

あれば、プラスもあります。2009年11月の円高急伸時には、大企業稼働率を引き上げ、コスト削減を

徹底することで収益を確保してきた経緯もあります心配されるのは、大企業が円高を口実に中小企業労働者

しわ寄せすることです。下請け単価の引き下げや賃金雇用への影響が考えられます製造業海外生産

加速させ国内空洞化が進むことも懸念されます

日本共産党第2回中央委員会総会

政治情勢と党建設選挙方針について

志位委員長の幹部会報告

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-27/2010092701_10_0.html

急激な円高の進行が、日本経済国民生活の危機に、追い打ちをかけています日本で繰り返されている円高の

問題点は、為替レートが購買力平価(その国で、その通貨で、どれだけの商品を買うことができるかという

円の実力)から大きく乖離かいり)して、高騰することにあります購買力平価OECD経済協力開発機構)の

2009年のデータによると1ドル=114円です。これが生活からみた日本の円の実力です。ところが為替レートは、

この間、1ドル=82円~85円台となっています。すなわち現在為替レートは、円の実力に比べて3割の割高と

なっている。ここが問題です。円高は、すでに中小企業下請け企業経営を圧迫し、深刻な影響を

及ぼしはじめています大企業による「円高対応」を口実にした、労働者リストラや賃下げ、下請け中小企業

単価切り下げ、発注打ち切りなど、深刻な事態が生まれています。円高は、輸出型産業だけでなく、「安い輸入品」の

拡大という経路をつうじて、農業をはじめとした1次産業を含む内需産業も圧迫しています

2014-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20140227130423

会社がかけた場合社員が死んだら社員家族受取にするよりも、

会社が受け取って社員家族に渡す方が税法上、遺族の家族にとっても有利だったはず

死亡保険金の課税

https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm


相続税課税対象になる死亡退職金

非課税となる退職手当金等

http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4117.htm

そのまま全部会社でもらうとこなんかないだろ…

と思ったら何個か判例があってブラックすぎわろた

2013-12-12

非合法労働を全職種無期限合法化へ

死ぬまで正社員になれない階級社会の到来か

そんな社会にするために 与党政権を与えたわけじゃない

 

労働者派遣法の見直しを議論する厚生労働省労働政策審議会部会が十二日開かれ、規制を緩和し、すべての職種で企業派遣労働者を使い続けることができるようにする骨子案が示された。臨時的一時的仕事を担う例外的な働き方と位置付けられてきた派遣労働の「普通の働き方」への転換意味し、派遣労働固定化や、労働現場正社員から派遣労働者への置き換えが進む恐れがある。

部会労働者側と使用者側、公益代表の各委員で構成され、骨子案は公益委員案として出された。労働者側委員は反発するが、同省はこの案を基に年内に取りまとめ、年明けの通常国会に改正案を提出する方針。

現行制度は、通訳秘書など「専門二十六業務」で無期限の派遣を可能としているが、それ以外では、一つの業務に派遣労働者従事させられる上限を三年としている。

骨子案では専門業務の区分を撤廃した上で、どの職種でも原則三年を上限とする。企業さら派遣労働者を使用したい場合労働組合から意見聴取すれば、別の人物に入れ替え、三年ずつ受け入れ延長を繰り返し、実質的無期限で派遣労働者を使用できる

一方、派遣労働者から見ると、派遣会社と有期契約を結んでいる場合、同じ職場で働ける期間は最長三年になる。派遣会社との間で無期の雇用契約がある場合派遣期間の上限は設けない。

また、派遣会社労働者雇用安定化を義務付け、三年働いた人については派遣先に直接雇用を依頼するよう求めた。直接雇用にならなかった場合は、別の派遣先提供派遣会社での無期雇用とする。労働者側が求めてきた派遣先社員と同等の待遇については、派遣会社の要求で派遣先労働者賃金情報提供することなどにとどまっている。

日雇い派遣の原則禁止など昨年十月に施行された改正部分についての見直しは見送る。

派遣法の見直しをめぐっては、同省の有識者研究会が八月、人材派遣会社経済界意向におおむね沿った内容の報告書を提示。労政審部会では、報告書を支持する使用者側と反発する労働者側が対立し議論は平行線をたどっていた。

 

労働者保護は置き去り

 

<解説>

労政審に示された骨子案は、派遣労働を限定的な働き方としてきた現行法理念根底から覆し、企業があらゆる業務に派遣労働者を充てることができるようにするものだ。派遣普通となり、雇用不安定化する恐れがある。

案では派遣労働を「臨時的一時的な働き方」とするものの、実際には企業は働き手を入れ替えれば、永続的に派遣労働者を使うことができる。三年ごとの使用延長の際には、労働組合意見を聞くとしているが、形式にすぎず、最終判断は企業に委ねられる。

一方、労働者立場から見ると、三年働いた労働者雇用安定化対策として出されたのは「派遣先への直接雇用の依頼」だけで、実際に雇用が実現するかは疑わしい正社員らと同等の待遇重要課題だったが、根本的な対策は出ていない

厚労省は見直しの狙いを「派遣労働者保護の強化」としながら、正反対の方向性を打ち出した。それは規制改革会議などを通して派遣を使いやすくするよう求める政府意向をくんだ結果だ。不安定な派遣労働者の増加は、裏返せば正社員が減ることにつながりかねず、労働行政全体に責任を持つ官庁姿勢はまったく見えない。

 

派遣 全職種無期限に 非正社員化進む懸念

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013121290140118.html

 

2013-11-27

「2年目のジンクス」を経験して得たこと

 2年目のジンクス――。スポーツ芸能界で華々しいデビューを飾った人物が翌年、嘘のように活躍しなくなる様子を表した慣用句だ。そして、今年の私がまさにそうだった。

現在、私は大学サークル活動でマスコミ系のサークル所属している。元々、文章を書くのが好きで入ったサークルだ。1年の頃はちゃんとした文章が書けるか不安でたまらなかった。しかし、取材対象について自分なりに準備をし、それが先輩方から褒められ自信につながった。取材を重ねていくうちに、もっと良い文、良い写真サークルが運営するWebサイトの読者に発信していこうと、参考になる記事があればその都度収集して、今後に活かそうとしていた。それが1年生の頃の自分だった。

 だが、2年生になると状況が変わる。編集長代替わりし、新しい体制になった。この体制が私の苦しむシーズンの始まりとは知らずに。今までどおり私は自分なりに準備をした。2年目にもなり、今までの活動をベースもっと深く掘り下げた文を書こう。そう意気込んでいた。しかし、新しい編集長の下した答えに唖然とした。「この文は酷い。あなたの文章は中立的すぎる」。1年間の全てが否定された気分だった。確かにウチのサークル大学部活動を応援する一助を担うサークルだ。でも、1年間自分はそのスタンスで書き続けてきた。第一、その編集長の書く文章も良い物とは思えなかったし、同学年の中でも、その人のやり方に不満を持つものが少なくなかった。憮然とした感情うごめく中、私は文章のスタンスを変えざるを得なかった。もちろん、1年間染み付いたスタンスが数ヶ月そこらで変わるわけはない。文章を書いては貶されの日々で、次第に読んでもらう対象が読者のための文章ではなく、編集長に怒られない文章を書く事が目的にすり替わっていった。当然、面白くなかった。以前のような準備もしなくなったし、担当する部会の次期チーフも当然のごとく、もう一人の友人(編集長彼氏)に任命された。

 情熱を失った自分が悪い。頭ではわかっていた。しかし、一番は自分が読んでもらう対象を見失ったことだと思う。もっと大学によった文章を書こうと気を使いすぎて、読者に何を伝えたいのかが分からなくなってしまった。自分来年3年目を迎え、最高学年になる。このままズルズルと行くのか、持ち直すのかは分からない。ただ、ひとつ言えるのは、今年経験したことは必ず、自分のこれから仕事、後進の育成に活かしていかなければならないということだ。

2013-08-04

氏の発言――あるいは「民主主義/ハ/ツカウ/ケレド」

 今回の憲法改正の話も、これは現実論として、憲法改正をしておかないと、日本のいま置かれている国際情勢は、少なくとも(現行憲法の)出来た昭和20年と――21年頃とはまったく違うんですよと。この状況は。だから、単なる「護憲護憲」と叫んでいれば平和がくるなんて思ったら大間違いだし、これが仮に改憲できたからといって「世の中はすべて円満に……」ぜんぜん違います改憲はたんなる手段だもの。したがってこの手段をどうやって現実的にするかっていうときに、いちばん最初に申しあげたように、ウワアーッとなったなかで、狂騒のなかで、狂乱のなかで、騒々しいなかで決めてほしくない。ちょっと皆さんよく落ちついて。われわれをとりまくこの環境はなんなんだと。この状況をよくみてください、というヨロン*というもののうえに、僕は憲法改正っていうのは成し遂げられるべきなんだと。そうしないと[●●●にとって]間違ったものになりかねんと、いうことを思うわけです。

 最後に。

 僕は、いま「(現行憲法の改正を発議するには衆・参両議院おいてそれぞれ)三分の二(以上の賛成が必要である)」という話がよく出てきますけど**――じゃあ伺いますが、ドイツは、ヒットラーは、あれは民主主義によって、きちんとした議会で(賛成)多数を握ってヒットラーは出てきたんですよ。ヒットラーというのはいかにも軍事力で(政権を)取ったように思われる――ぜんぜん違いますよ、ヒットラー選挙で選ばれたんだからドイツ国民ヒットラー選んだんですよ。[●●●は]間違えんでくださいね、これ。そして彼は、きちんとワイマール憲法という当時最もすすんだ憲法下にあって、ヒットラーが出てきたんだから。だから、つねに、憲法はよくてもそういったことはありうるということですよ。からここは、よくよく[●●●の]頭に入れておかないといけないんであって、私どもは「憲法はきちんと改正すべきだ」とずっと言い続けてきてますけど、そのうえで、これをどう運営していくかって、これはかかって皆さんが選ぶ――投票する――議員の行動であってみたり、またその人たちの持っている見識であったり、矜持であったり、そういったものが最終的に決めていくんだから


 私どもは、周りにおかれている状況は、きわめて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算対応しておりますし、事実若い人の意識は――今回の世論調査でも、20代、30代の方がきわめて前向き。いちばん足りないのは50代、60代。ここにいちばん多いけど、ここがいちばん問題なんです、私らからいったら。なんとなくいい思いをした世代バブルの時代でいい思いをした世代が。ところが、今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。

 この人たちの方が、よほど喋っていて現実的。50代、60代、いちばん頼りないと思う、喋っていて。おれたちの世代になると、戦前戦後不況を知っているからけっこう喋る。しかし、そうじゃない。

 しつこくいいますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください、どこが問題なのか。きちっと書いておれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて作り上げた。そういった思いがわれわれにある。

 そのときに喧々諤々やりあった。30人いようと、40人いようと、きわめて静かに対応してきた。自民党部会で怒鳴りあいもなく。「ちょっと待ってください、違うんじゃないですか」と言うと「そうか」と。偉い人が「ちょっと待て」と。「しかし、君ね」と。偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選二回ぐらいの若い国会議員に「そうか、そういう考え方もあるんだな」ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。

 ぜひ、そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、ワーッとなったときのなかでやってほしくない。

 靖国神社の話にしても、なんの話にしても、みんな静かに……参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。静かに、みんなで――お国ために命を投げだしてくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わないほうがおかしいんだから

 静かに、きちっとお参りすればいい。なにも戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日もある。8月15日だけに限って行くから、また話が込み入る。日露戦争に勝った日でも行けって、といったおかげでえらい物議をかもしたこともありますが。

 僕は、4月28日――忘れもしません、4月28日昭和27年。その日から今日日本独立した日だから」といって――月曜日だったかな――靖国神社に連れていかれましたよ。それが私が初めて靖国神社に参拝した記憶です。それからこんにちまで、まあ、けっこう歳くってからも毎年一回必ず行っていると思いますけれども、そういったようなものでいったときに、ワァワァワァワァ騒ぎになったのはいからですか、これは。昔はみんな静かに行っておられましたよ。各総理大臣もみんな行っておられたんですよ、これは。いつから騒ぎにしたんですか。マスコミですよ。違いますか、みなさん。いつのときからか騒ぎになった、と私は思う。騒がれたら中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから「静かにやろうや」というんで。憲法もある日気がついたら――ドイツの、さっき話してましたけども――ワイマール憲法もいつのまにか変わってて、ナチス憲法に変わってたんですよ。誰も気がつかないあいだに変わったんだ。あの手口、学んだらどうかね、もうちょっと。ワァワァワァワァ騒がねえで。ほんとにみんな――いい憲法ー―これがいいって――そういう――みんな納得してあの憲法は変わってるからね。だから、ぜひそういった意味で……僕は民主主義を否定するつもりもまったくありませんし、しか私どもはこういったこれ、重ねていいますが、喧騒のなかで決めないでほしい。

            


   *  輿論なんだか世論なんだかよくわからない。「納得」あたりをみるに世論か。

   ** 氏のこれらの発言は2013年7月29日に都内で行なわれた、国家基本問題研究所7月例会日本再建への道」に於けるものである。同研究所理事長櫻井よしこ氏。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん