「作業着」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 作業着とは

2021-01-22

日本食はうますぎて駄目

ますぎるから食う→太る→食う→太る→食うの連鎖

腹が出てきて作業着きついぞ

2021-01-21

anond:20210119184409

場所があってよかったね。

うちも工場勤務だからあんまりメイク関係ないな。現場猫みたいなもんだし。

最近流行りの土建女子のほうがメイクがんばってる印象。あっちは資格あって管理者パターンが多いもんだ。男でも作業着ネクタイが多いし管理者だと。

2021-01-15

「お前冬でも作業着の袖まくってるけど寒くないの???

1週間に5回くらい聞くけどあれです、外で少し寒いくらいの格好じゃないと暖房効いてる部屋で死ぬほど汗を書くっていう事情があるんです。

ようするにただのデb...汗っかきなんです。

2021-01-07

「そのくらいやってくれても良いのに」って思うやつおらん?

俺も思ったことはあるんだが言わない。

だが、会社の後輩に「これくらいやってくれても良いのに」と言われた。

まず、先に言うが、これは後輩の仕事であり

俺は一切噛んでないものだった。

俺がたまたま関係者と話をしていたのだが

後輩が後からちゃごちゃ文句言ってきた。

何だこいつって思ったんだが、俺も言ったことがあった。

共働きなのだが、俺の分だけの皿洗いをして、俺の分だけの洗濯物をしてる。

※ 俺は作業着なのでスグに洗う必要があり、奥さん選択するとしたら深夜になるため1週間分まとめて洗う

奥さん残業して毎日20時頃。土日休み

俺は定時帰宅で18時には家についてる。週休1日で、日曜しか休めない。

日曜に、俺の分の洗濯物と俺の分の食器も洗ってほしかったのに

奥さん全然洗わない。食ったらすぐ洗えって毎回言ってんのに。

から休みなんだからこのくらいやれよ!」って言ってしまった。

後輩、ありがとう。俺は悪い奴だった。奥さんに謝ろう。

来週からテレワークになるかもしれんし、お互いに良く過ごしたいもんな。

引っ越したら、俺は家から会社まで30分の距離奥さんは2時間以上になるから

奥さん会社に今より遠くなって負担かけるもんな。俺実家めっちゃ近くなるし。

2020-12-23

今日KKO


電車内でマックを食べていたKKO

ナゲットソースを惜しみなく塗りつけて貪っていた

食べながら目がギョロギョロ動いて周囲を見回していた

傷だらけのヘルメットとヨレヨレの作業着に泥まみれの安全靴だった

隣に座っていたオバさんは次の駅に着いた途端にそそくさと隣の車両に移ってしまった

2020-12-06

NTT就職エントリ 主要8社()

https://alfredplpl.hatenablog.com/entry/doctorに触発されて(全く比較にならないですし、引用すること自体が失礼ですが)

新卒入社から半年以上経ったので、自身の振り返りも兼ねて

自身プロフィール現在業務

私大理系院卒(エネルギー学科

2020年4月入社

電話局の設備保全業務。主に故障対応、法定点検とか。

故障対応警報出たら、車で現場行って、とりあえず装置リセット()

法定点検停電して、受電装置動作試験とか整備をする。

入社して感じたこと(総論

会社に過度な期待をしてはいけない。(色々目を瞑れば、院生時代より天国

・基本動作の励行(上長の指示に従う、遅刻無断欠勤しない)をすればなんとかなる。

・人はとても良い(攻撃性のある人は知る限りいない)

就職理由

・そのうち不況が来るとの予感があったので、雇用の安定重視。(売り手市場過ぎておかしいと思ってた)

公務員、電力会社NTT

研究生活(つまらない、拘束時間長い、指導教官がしつこい)の反動で、ホワイト企業が良かった。

NTT

自身の専攻(エネルギー系)と関連。

NTT某主要8社()

※以上のような志望動機だったので、

現業部門配属でも特に抵抗はなかった

入社難易度

そこまで難しくない。本社採用でも大学名問わず入れる。(Eラン〜宮廷まで万遍なくいる)

募集要項を満たしているか

□成績や素行問題いか

□人の話を聞けるか

志望動機を作れるか

□興味のある職種を言えるか

給与待遇

上を見るとキリはないが、納得できる待遇

給与西日本と同程度らしい。

社宅の当たり具合(入居可否、地域使用料)で大きく可処分所得が変わるので、

グループ他社との比較は多分意味ない。(ドコモデータ都市開発を除く)

有給は消化して当然。上長一言宜しく伝えればOK

夏季休暇は自分の好きな日に入れられる。

配属は一応全国の可能性はあるが、このご時世なので地元になる人が大多数だった。

新入社員研修

コロナ渦時は在宅研修(色々ドタバタあり)

孤独に耐え研修動画を視聴、ビデオ通話グループワークを繰り返す日々が2ヶ月強

メンタル最悪

結局、実物をよく見たことがない状態で、保全拠点に配属された。

→在宅研修と比べれば、まるで天国

職場の良い点

コロナ渦でも給与不変

サービス残業なし、労働基準法遵守

パワハラ飲み会強制なし

有給を気軽に取れる空気

ソフトバンクスマホ使っていても何も言われない

・色んな人がいるけど平和(隠キャ〜ウェイ系、10代〜70代が共存

保全なので時間に余裕あり、疲労度少ない(↔余裕がないと事故になる)

基本的ビル作業なので夏でも涼しい

作業着が動きやすくて、洗濯してもシワにならない

職場の悪い点

パソコン仮想デスクトップ?)の動作もっさり

業務システムが遅くてイライラする

・毎朝安否確認システムに回答させられる

・社内サイトが分かりづらくて、マニュアルが見つからない

資格取得の圧が強い

・最低限のルールを覚えないと、事故死ぬ(→現場猫)

某巨大掲示板スレが荒らされている

労働組合に加入させられる(組合費で給与が目減りする)

経営戦略がよくわからない(グループ名の意味もわからない)

・すぐに異動させられそうな気配がある

作業着の色がダサい(通建会社さんの制服と交換してほしい)

今後の展望

日本通信業界が存在する限りは、会社は生き残る。

(他事業者様もNTT設備使用するため)

新しい物を生み出すことのない、地味な仕事ではあるが、院生時代と比べれば圧倒的に生活が楽。

10年は会社しがみついて、色々と勉強する所存

2020-12-04

田舎工場はいいぞ

田舎工場がかっこ悪いみたいな風潮マジファックだね。

記事と同年代Uターン就職の俺が田舎工場の良さ教えたる、後半は工場関係ない。

1.サボれる場所豊富

工場は複雑でベテランですら場所を把握できてないとこも多い。

それもそのはず生き物みたいに配置が変わり続けてるから

例えば〇〇製造部と会議しまーすとか言って抜け出したら早めに切り上げて、工場の奥地の休憩所でサボっててもまず見つからない。

11月サボり時間だけで愛の不時着を完走した。

2.人種サラダボウル

高卒だの院卒だの障害者だのなんでもござれ。

休憩所や食堂では若い女作業着スルメかじりながらインスタ見てたり、Apexだのゴルフだのインデックスファンドがどうだの、

色んな話が盗み聞きできる。小遣い万歳の駅みたいな遊び方ができる。ドキュメント72hとか好きならおすすめ

3.休日仕事できない

PC持って帰れないので、工場で何が起こっていても何もしなくていい。持って帰れても持って帰らないけど。

4.優待券みたいなのが転がってる

地元スキー場だの釣り堀だのどこでも安く行ける。

5.工場自体もそれなりに面白い

新人でもベテランでも同じようにできるように設計されている工程ちゃんと見ると色々感心する。

6.車社会っていいよね

車が一番楽。買うものが決まってるなら商店街なんていらないでしょ。

都会人様も休日にはくら寿司ユニクロにごった返してるのを俺は知ってる。

ぶっちゃけ電車なんて面倒だろ。駅近は高いし、新宿なんて乗り換えでどんだけ歩かされんだよ。

7.図書館田舎の方がいい

田舎図書館は広いし勉強席も十分あって借りたいものは大体借りられる。無料駐車場もある。

都会の図書館は俺の知る限りでは狭いし謎に分散してる、欲しい本もブームがさった後でも借りれなかったりする。駐車場は当然ない。

さっきコンビニで会ったオッサン

髪を撫でつけ高そうなスーツ着て貫禄ありげ中年太りしたオッサン

パン二個買っていったオッサン

レジ並び列に堂々と横入りしたオッサン

ワイが先にレジに並んどったよな?

店内が狭いか商品の棚で人が並んでるの見えなかったんかな〜?

そんなら仕方ないな、間違いは誰にでもあるやで

店員さん「レジはそこに並ぶルールなんですが…」

オッサン「ああ、知ってる」

………………

………………

そのまま会計して出て行ったオッサン

おまえよりワイの後ろにキチンと並んどった作業着オッサンの方が人として上やから

このうんこたれが

2020-11-21

2018年10月21日東京駅女子トイレにおじさんが2人いた

正確には東京駅構内ではなく東京駅一番街のキャラクターストリートにある女子トイレだけど、とにかく立っていた。

具体的な場所を言うと、以下のマップ31番近くにある女子トイレ

https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/assets/pdf/floorMap.pdfPDF注意)

 

その日はとあるイベントに参加するため上京していた。

地下鉄移動前にお手洗いを済ませようと女子トイレ行列に並んでいると、中から「奥の方あいてまーす!!」という男性の声が響いてきた。

一瞬ビックリしたけど、きっとここは空いているかどうか分かりにくいタイプの個室で、列がスムーズに捌けるよう録音音声で誘導しているのだろうと思った。

 

行列が進み、トイレ内部が見える段階まで進んだところで、おじさんAを目撃した。おじさんはハキハキと元気良く「奥の方あいてまーす!!」と叫んでいた。

録音音声ではなかった。作業着のようなものを着ており、いかにもそこで働いている人っぽく見えた。

 

さらに、おじさんは1人ではなかった。このトイレの内部の通路は大きくT字型になっており、T字の右上が入口で、T字の左上(突き当たり)におじさんAが立っていた。

そしてT字の長い棒の部分に個室が並んでいる訳だけど、その奥におじさんBが立っていた。おじさんBもまたハキハキと個室の空き状況を伝えていた。

 

おじさんAとおじさんBの「奥の方あいてまーす!!」に挟まれながら私は個室に入った。

得体の知れない恥ずかしさと疑問符で頭がいっぱいだった。用を済ませたあとは逃げるようにササッと女子トイレから出て行った。

 

東京へ来たことがそもそも数回しかなく、東京駅の中を散策するのはその日がほぼ初めてだった。

から女子トイレにおじさんが2人いた」という光景も、そりゃ最初はかなり驚いたけど、「東京駅なら当たり前なのかもしれない」と考え直した。

地元でも女子トイレ掃除する男性を見かけるようになってきた頃だったし。

 

あれから2年が経ち、現在私は色々あって東京仕事をしている。そしてあらためて確信している。やっぱりあのおじさん2人はおかしかったと。

女子トイレ掃除する男性は何度も見かけたけど、おじさんがわざわざ女子トイレ内部で案内するような光景には、あの時以来出くわすことはなかった。

そもそも案内だけならそれこそ録音音声でいいし、よしんば生身の人間を配置するとして、わざわざ2名も割く必要はない。

 

あの空間はやはり異常だった。「東京なら当たり前」ではなかった。都民の皆様ごめんなさい。私はあまり世間知らずだった。

 

結局、あのおじさん2人は何者だったのだろう。

大胆な痴漢だったのか、長い列を見るに見かねた善意の人だったのか。あるいはイベントに緊張した私が見た幻だったのか。

またあの女子トイレに向かえば分かるかもしれない。でもその勇気はまだない。

2020-11-14

作業着会社に勤めたら戻れない

楽すぎる。

ポケットが多いから、ちょっとしたものは全てポケットに入れておけるし、スーツほど窮屈でもない。

会社クリーニングまで出してくれる。

靴は安全靴、これも支給

通勤Tシャツズボンスニーカー、冬になったらそれなりに厚着するけど、カジュアル服装

会社で着替えるから、あまりおかしな格好でなければ何でもいい

楽すぎて、スーツを着続けたり、毎日オフィスカジュアルのコーディネートを考える仕事に就ける気がしない

2020-11-05

タイツ広告の男版は?

なんかBL絵にした作業着広告とか、そういう例えはあったけど、それでここまで怒るかというと

そんな事もなさそうだしいつもの股間肥大化強調系のやつとかもまぁあるよねって感じだし

男が広告表象みてブチぎれるとしたらどういう流れで起きるかね

モテ格差を刺激するやつとか身長とか?

2020-11-04

メガネ男子とかスーツ男子

でも実際のところ、メガネ男子だとかスーツ男子佐川男子とかヤマト男子みたいに日常生活においても男が性的な目で見られていることって全然問題にならないじゃない?

やれメガネかけてる男がカッコいいだとかスーツ着てる男がエロい宅配業者の作業着着てる男が、太い指の男が、筋肉質な男が、短髪の男が、等々探せば探すだけ女性男性性的な目で見ている事象って確認できるんだけど、なんで女性性的にみられるときだけこんなに大問題になるの?

2020-11-03

anond:20201102125037

この件少し深く考えてみた。

まず、女性でもパーティーとかイベントとかで露出の多い衣装を着た自撮り写真

今日ちょっとセクシー❤️」みたいなコメントをつけてSNSシェアするようなことは割とある

から性的に見られることが無条件で不快というわけではないだろう。

今回問題となったのは、性的に見られたくない職場学校で着る服、

性的意味を持たない作業着のような服装に、他者勝手性的視線を向けてくることに対する不快感だろう。

そこまではわかる。ただ今回のATSUGIの狙いは、ラブタイツという命名から想像するに

「これまで無機的な作業着のようなイメージだったタイツを、特別な人との間でセクシーアイテムにしてみては」

というイメチェン提案がしたかったのではないかと思う。

従来のイメージと全く異なるシチュエーションでの着こなしの提案というのは服飾業界ではよくある。

水兵の服装女子校制服にしたりとか。

まあ、今回は見事に失敗したんですけどね。

やっぱり、特別関係性のある人に見せるというのと、見せるつもりはない関係性もない異性から勝手に見られる

というのはだいぶ違うし、その違いに細心の注意を払わないと新しい提案だとは受け取られず

以前からよくある不快な状況をなぜか公式が後押ししているように見えてしまう。

フェチ男性向けのエロさじゃなくて、ananエロ特集のような女性主体の見せ方が必要だった気がする。

イラストダメというわけではないけれど、学校オフィスではなく

バニーガールパーティドレスとかナイトウェアのような

最初からセクシー存在する状況にすれば、提案意図が伝わりやすかっただろうし、

フェチ男性を寄せ付けないような工夫も必要だったと思う。

2020-10-15

エンジニア作業着が正装だ(ドヤッ

ぼくは全裸が正装なんでよろしくお願いいたしま

2020-10-04

サークルの1年生に引いた

私は物作る系のサークルに入っていて、最近コロナ対策しながら対面での活動が再開されたんだけど、久しぶりに活動にいったら初めて見る一年生が割といた(割と人数いる上に夏まで一切顔合わせがなかったのでほぼ顔知らなかった)。初めての人がいる分には多少交流しようかなという気でいたんだけど、有り体にいえばその一年生たちがねじ曲がった承認欲求を曝け出してて目も当てられないかったんだよ。

具体的には外で人の髪切ってたり、その日はペンキを扱ったんだけど、作業着ペンキを塗りたぐってほしいと言われてたりとか。

私の捉え方がひねくれてるんかもしれんけど、それを楽しんでるというより、自分の変さをアピールしてサークル内での個性確立したいという醜い欲望に見えたんだよな。

私もそういう気持ちわからんでもないけど、個性っているのは誰でもやろうと思えばできるとっぴな行動をやって確立されるもんではなくってもっと自分のコアの部分を磨くことによって自然確立されていくもんだろう。

その1年生たちがやってることはただの怠慢のようにしか見えんかった。(あと、それを見ながら笑う周りの上級生の「これでこそうちのサークルや!」みたいな身内感も嫌悪感がすごかった。)

2色目のペンキを塗ろうとしたらもういいですとか言って焦るな。髪切るなら全部剃り上げるくらいやりきれ。そこまで行けばある意味誰にもできないことをするヤバいやつという個性になりうるのに中途半端から気持ち悪い。それができないんだったら最初からやらないで欲しい。

いつもだったらスルーする愛想笑いして終わってたけど、今日は朝から気分悪かったから過敏になってただけなのかもしれん。

もしくは今日は喋れる人が少なかった上に、その喋れる人も一年生と楽しそうに話してたから居場所奪われた嫉妬心みたいなのが生まれたんかもしれん。

それか私も昔はこの一年生みたいだったかもしれないと無意識のうちに思い出して拒否したのかもしれん。

どれでもいいけどしばらくはそのサークル行かんだろうなぁ。コロナで人との関わり少ないから数少ない人と関われる場所だったけどな

anond:20201004151048

お腹付近ポケット良さそう!

作業着うってるお店でパーカー買った気でいたけど

実はヤッケだったのかなー😊

2020-10-01

ホームセンターベルトが一番優れている

カジュアル向けや革製の高級品より、

作業着コーナーのカジュアルデザインの980円ベルトのほうが、固定の確実性や耐久性はもちろん質感も上

2020-08-26

anond:20200826101304

服飾メーカーパンツスタイルでも「女性らしいシルエット」を作ろうとするからな。

おれはガボガボ作業着やワークシャツチノパン作業靴みたいな女スゲー好き(性癖)だから皆あれ着て欲しい。

2020-08-09

自分にあった財布の探し方

みなはどうやって財布を探しているんだろうか

ブランドものそもそも高くて手を出しづらい

かといってホームセンターの1000円均一はつまらない

それなら巾着袋にしたほうがマシだ

俺が欲しいのは



こういうのってどうやって探せばいいんだろうね

2020-07-21

遺跡発掘アルバイトのすすめ

 学生時代求職活動中に何度か遺跡発掘のアルバイトをしていました。

 楽しくて貴重な経験ができる上に、どちらかといえばコミュニケーションが苦手で働くのがつらい人に向いているにも関わらず、世間にはあまり知られていないであろう遺跡発掘のアルバイトについて書いてみます

遺跡発掘アルバイトって?

 読んで字の如く遺跡を発掘するアルバイトです。正確には「埋蔵文化財作業員」などと呼ばれてます。ただ、一般的イメージされる有名な古墳や城跡の発掘は大学研究機関プロが中心となって行うので、素人アルバイトときにはやらせてもらえません。我々の担当縄文時代の小さな住居跡とか、ゴミ捨て場とか、そういう世間一般ではマイナーなやつです。地方自治体教育委員会文化財課が管理してる場合が多いです。

 ちなみに日本では毎年7000件以上の遺跡が発掘されていますが、これは文化財保護法で「遺跡発見したら調査して記録を残さないといけない」と決まっているからです。そしてそのうち99.9%は発掘調査終了後に埋められてしまうと言われています。大抵が道路建物工事の途中に出てくるやつで、そのままにしておく訳にはいかないですからね。残った0.01%教科書に載るような有名な遺跡という訳です。もちろん我々のバイト先は99.9%の方です。

どこで募集してる?

 都道府県市町村ホームページ職員募集のページに載っている場合が多いけど、文化財課や博物館のページに載っている場合もあります。他には自治体広報誌なども。遺跡の発掘が決まるとその都度募集があり、どこの自治体でも常に募集している訳ではないので定期的に探そう。なお、最近自治体民間企業業務委託していて一般求人サイトで見つかる場合もあるけど、そっちはあまりおすすめしないです。時給が安いし、民間からたぶん労働環境かいろいろ厳しい気がするので。

 申し込みの後、1時間程度の仕事内容の説明会簡単面接を経て採用となります特別人気のあるアルバイトでもないので、ごく普通の受け答えができれば大丈夫だと思います考古学知識特に必要ありません。

仕事の内容は?

 現場責任者自治体勤務の学芸員で、文化財課とか博物館とか埋蔵文化財センターの人。1つの遺跡に1〜3人程度いる)の指示に従って遺跡を掘ります。具体的には、重機でおおまかに掘り返された地面を、園芸用の移植ごてや片手鍬などでちょっとずつ削っていきます作業自体は難しくないですが、正直、非常に地味です。掘っているとごくまれ土器片や石器などが出土します。運がいいと土器がそのままの状態で出てきます作業に慣れてくると、発掘した土器の整理作業や、測量作業などを任される場合もあります自分遺跡図面とかを書いたりしました。

アルバイトの期間は?

 発掘調査が終わったら埋め戻すような遺跡なので、1つの遺跡につき大体数ヶ月〜長くても1年くらい。何度も参加して現場責任者と顔なじみになると、他の地域の発掘調査を紹介してもらえる場合もあります

どんな人が働いてるの?

 近所のおじいさんやおばあさんが多いです(特に農閑期)。大々的に求人をしないので、どうしても地元の人が多くなります。中には経験豊富専門家並みの知識技能を持っているおじいさんおばあさんもいます。他には大学生とかフリーターとか主婦なども。仕事内容のせいかチャラチャラした人は全く見ませんでした。高齢者が多いって聞いて身構える人もいるかもしれないけれど、一応採用面接もあるので変な人はいないと思います。少なくとも自分は遭遇したことがないです。

労働環境待遇は?

 お役所アルバイトなので労働環境はきちんとしています基本的に9時〜17時ぐらいの勤務で昼休みが1時間残業はまずないです。土日休み。雨の日も発掘ができないので休みシフトに関してもかなり柔軟に対応してもらえるので、週1日勤務の人もいれば5日勤務の人もいました。あと、どこの現場も大体45分作業→15分休憩といった感じで実際の労働時間はかなり少ないです(熱中症かになったら大変だからね)。休憩時間プレハブ小屋テントお茶とか飲みながらだらだらと過ごします。一応力仕事とはいえ高齢者でも働けるくらいだし、体育会系でもないので理不尽に怒鳴られるとかそういう事もないです。作業方法も丁寧に教えてもらえます

 時給は自治体によって違うけど、コンビニアルバイトと同じかちょっといくらいかな。ただし、前述の通り実際の労働時間は少ないし環境も良いので、相当割の良い仕事だと思います

 服装は動きやすく畑仕事に適した格好なら概ね自由。ただ土まみれになるので長靴軍手だけは必須自分は基本上下ジャージ姿で、冬場はホームセンターで買った作業着などを羽織ってました。衣類と履物は自前で用意する必要があるけれど、作業必要な道具類は支給されます

どんな人に向いてる?

 黙々と作業するのが苦痛じゃない人。あと、コミュニケーションあんまり得意じゃない人。ゆるい職場なので、初めてのアルバイトや若干引きこもってたような人にも向いてると思います(体力的に心配な人は勤務日数を抑えられるし)。自分は対人接客業絶対無理だと思ってたので、学生時代にこういうバイトがあると知ってすぐに飛びつきました。もちろん純粋考古学に興味のある人や、測量作業に興味のある人にも向いていると思います

どんな所がよかった?

 やっぱり掘ってて土器とか石器が出てくるとかなり達成感があります。大きな壺なんかが出たりするとみんなテンションが上がります。あと、高齢者が多いので若い人は相当チヤホヤしてもらえます。休憩中にお菓子をくれる人が多かったですね。みんな話を聞いてあげるだけでも喜んでくれるので、会話が苦手な人でも大丈夫です。

 あと、就活面接遺跡発掘について話すとすごくウケが良かったですね。中々できる体験じゃないので、そういう意味でもおすすめかもしれません。

最後

 ふと昔のことを思い出して、気がついたらこんなに長々と書いてしまいました。これを読んで少しでも遺跡発掘アルバイト考古学に興味を持つ人がいてくれたら幸いです。いろいろと勉強にもなりますし、趣味としても楽しめますよ。

追記(7/23

 思いのほか反響があってびっくり。みなさん読んでいただきありがとうございました。あと、いくつかの箇所を訂正しました。

埋蔵文化財調査員は現場責任者のことで、アルバイト埋蔵文化財作業員という呼び方が正確ですね。指摘して下さった方ありがとうございました。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん