「プロ野球」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロ野球とは

2022-04-12

anond:20220411220648

当時は、有名なプロスポーツと言えばプロ野球大相撲の2つしかなかった。

野球の話について行けない人は、厳しかったと思う。

サッカープロリーグJリーグ)が出来たのは1994年だからなあ。

今は昔と違って、サッカーゴルフスケートとか、スポーツにも多様性が増していい世の中だよ。

ただし有力な才能が各スポーツ分散しすぎて、共倒れになっているという批判もあるけど。

2022-04-10

本日佐々木朗希と"Game Score"

アメリカには"Game Score"という先発投手パフォーマンスを測る指標がある。これにはいくつかバリエーション存在し、元祖であるBill Jamesのものや、MLB.comに表示されるTom Tangoのもの(Game Score 2.0)などがある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2

https://www.mlb.com/glossary/advanced-stats/game-score

本日佐々木朗希のGame Scoreは、Bill James版で106、Tango版で113。これはカープ外木場義郎1968年9月14日大洋ホエールズ戦(完全試合)で記録したスコアを超えて、日本プロ野球史上最高である

なお、MLBの9イニング制における史上最高スコアは、1998年5月6日カブスケリー・ウッドが対アストロズ戦(1安打完封20奪三振)で記録した、James版105・Tango版112である。…ということは?

-------

っつー話をアメリカインターネットで見た(正確性未検証

2022-03-21

自分プロ野球を見る習慣がない理由

プロ野球というかスポーツ全般自分は見ないんだけれども、子供のころの思い出がそのまま大人になっても引きづっている。それは2つの経験からきている。1つ目が少年野球。2つ目がプロ野球番組延長だ。

1つ目の少年野球だが、自分地元では小学生少年野球に入るのは当然みたいな空気があった。運動神経がよくない自分はなんとなく入りたくないなと思いながら、見学にいった。すると少年野球監督地元のおじさんだが)が怒鳴りながら指導をしているのを見た。休みの日に怒鳴られながら野球をするなんて絶対に嫌だと思い、結局入らなかった(入ってたらミスしまくりで怒られていただろう)。ところが小学校では入っている人のほうが圧倒的に多いので「何で少年野球入んないんだよ」みたいなフォローを定期的に同級生や上の学年の人から受ける。そのたびに適当なことをいって入らない。これが続いて野球というもの自体が嫌いになってしまった。ちなみに自分小学生ときミニ四駆ブーム(爆走兄弟レッツ&ゴー!! )が来ていて、少年野球に入っていない数少ないやつらで遊んだのは最高に楽しかったのを覚えている。

もう1つあって、それはプロ野球が延長になって見たかった番組が潰されることだ。具体的に覚えているのはドラゴンボールが見れなかったときだ(それぐらいショックだったのだろう)。録画すればいいじゃんと今の人は思うかもしれない。しかし、当時は今みたいに録画追跡機能もなく時間をぴったり決めてビデオテープで録画をしていた。だからビデオテープ再生したら中途半端野球中継が入っていることになる。もうそ番組を見ることはほぼ不可能だ。運がよくても途中までが録画されていて、中途半端なところでビデオが終わる。

他の人はどうなのかよくわからないけれども、小学生のころにミニ四駆ブームだった世代で似たような経験を持っている人はいるのではないだろうか。

2022-03-14

anond:20220314105222

サッカーはしらんけど、プロ野球では成績残した奴が高い年俸貰えるだろ。

バラエティに出まくってる杉谷と3割打ってる近藤だと杉谷のほうが人気だし、知名度も高いが、近藤の方が高い年俸貰ってるぞ。

スパチャはそういう当たり前の理路が成り立たないし、

もっと言えばプロとして結果出した奴より草野球で騒いでるおっさんのほうが年俸貰えるみたいな状況になる。だからゴミ

2022-03-10

anond:20220310085538

今に始まった話じゃなし・・・

選手会FA以降5倍になった給料を下げるか

近鉄みたいに撤退するか、じゃない?


ホークスは未だに大人気!

ヤクルト静岡新潟四国移転だ!

コロナの影響でプロ野球球団は大赤字を垂れ流していた。その規模は10億円単位

それをプロ野球球団親会社たる新聞社IT会社などが補填していたが、もう限界だった。

イベント人数制限撤廃プロ野球開幕のためである

プロ野球がもうすぐ開幕するが、プロ野球収入は入場料収入割合が非常に高い。だいたい50-60%が入場料収入Jリーグ20%くらいなのと比べるとかなり違う。

プロ野球Jリーグと違ってリーグから分配金や優勝賞金の類はないので(日本シリーズで優勝してもスポンサーから250万円しかもらえない)、入場料収入で稼ぐしかないのだ。

まりここ2年間、コロナの影響でプロ野球球団は大赤字を垂れ流していた。その規模は10億円単位

それをプロ野球球団親会社たる新聞社IT会社などが補填していたが、もう限界だった。

このままでは球団親会社が耐えられず、自社メディアを使った政権に対するネガキャンが始まるのが目に見えていた。

からプロ野球の開幕をターゲットにして人数制限撤廃する。

そんな構図だ。非常にわかやすい。

2022-03-03

プロ野球見ていて思うんだけど。

パ・リーグセ・リーグをさ、シーズンごとに3球団ずつ入れ替えてゲームしてほしいんだよね。

そういうのってやっぱ不可能なのかな。

毎回同じチーム同士で争ってるのって飽きてきちゃって。

anond:20220303113506

でも20代の健康スポーツ選手ワクチン接種後、突然死ですよ。

コロナワクチン副反応で死んだら会社補償してくれるんですか?!

https://ameblo.jp/butanoutakosan/entry-12712942558.html

木下雄介投手27歳急死 死因、病名明かされず - プロ野球中日ドラゴンズ

2021/11/25 — J1の湘南24日、ブラジル出身MFオリベイラ選手23日に急性うっ血性心不全で死去したと発表した。23歳だった。

anond:20220303110441

でも20代の健康スポーツ選手ワクチン接種後、突然死ですよ。

ワクチン副反応で死んだら会社補償してくれるんですか?!

https://ameblo.jp/butanoutakosan/entry-12712942558.html

木下雄介投手27歳急死 死因、病名明かされず - プロ野球中日ドラゴンズ

2021/11/25 — J1の湘南24日、ブラジル出身MFオリベイラ選手23日に急性うっ血性心不全で死去したと発表した。23歳だった。

2022-02-18

オリンピックプロ野球、その他スポーツイベントが行われていると

さっさと終わってほしい、といつも思ってしまう。

もう根本的にどうにもこうにも興味が持てない。

世間あんなに盛り上がっているのに、こんな心情は異常なのだろうか。

しかし、いつも見ているニュース番組なんかがソレの特番で休止になってたりするとイラってしてしまう。

こんな人、他にもいる、よね?

anond:20220218101443

プロ野球シーズンキャンプ普段食事まで公開されているが?

雑すぎだろヌケサク

下手くそが俺の釣り場を荒らすんじゃねえもっと上手くやらんかい

2022-02-17

eスポーツの将来性について

例の「170cm発言」でスポンサー契約が解除された女性のことで考えてみたのだけど、そもそもeスポーツって人気あるの?という疑念があるのよね。そもそもゲームで観客がつくのか?という疑問だが、自分他人の「上手い」ゲームをみたいと思わんのだ。言い方を変えると、芸能人とか攻略系の動画をみたいとは思うが、それ以外はどうでもいいのであるもっと言い換えると「世界最強のオナニー選手世界記録の動画を金を払って」観るという感じがする。なので、プロゲーマーという職域が発展するようには思えない。儲かんないのに、無理やりエコシステムを作ろうとするのはやめるべきなんじゃないかな。プロ野球やサッカーでクソな発言をしても試合に出場して金稼ぎはできるのに、スポンサーが消えたら選手生命が絶たれるなんて、そりゃビジネスになってないんじゃないの?

今回のプロゲーマー問題についてちょっとだけ語らせてほしい

前置きとして、今回の炎上については意見が両極に分かれている印象がある。

そうなっている理由の一つに、「人権」という言葉カジュアルに使っていたかどうかという違いがある。

ここでいう人権とは、当然法律解釈されるような人権ではなく、勝敗を決めるゲームに参加する上での必要最低限の条件という意味で使われている。

ゲーマーは「そんなことすら知らないでゲームに参加するなよ」という牽制を込めてこの「人権」という言葉を好んで使うのだが、そこには多少の侮蔑やらエリート意識的なもの最初から組み込まれていることは否定できない。

まりこの「人権」という言葉カジュアルに使われていることもそれを擁護するということも、今の世の中的には容認されるべきではないよねというのがまずこの議論の始まりにある。

結論から言えば、この言葉カジュアルさは容認されるべきではない。

個人配信であっても言語翻訳されて世界中に発信される世の中において、突然飛び込んでくる「human rights」という言葉センシティブすぎるといっていいだろう。

やり方に問題はあったが、この一件にてゲーマー界隈で「人権」という言葉カジュアルに使われることへの終止符となった。

仮に世界的なトッププレイヤー彼女プロゲーマーの中ではかなりメジャーではあるが)が、海外選手相手挑発的な言葉として使っていたらどうなっていたかと考えれば、今回の一件は小さな犠牲で済んでよかったとも考えられるだろうと自分の中では結論づいている。

実は、ここで語りたい問題はそこにはない。

それ以上に深刻なのはプロゲーマー、ひいてはesports産業自体地盤の危うさにある。

自分立場を明かすことはできないが、esports関連事業に半身以上を突っ込んですでに笑えない程度には資産を投げ売っている人間の一人と考えてもらえればよいだろう。

全てのプロゲーマーが抱える危うさとは、ずばり「生殺与奪の権利がほぼ100%他人に握られている」ということにある。

そしてこれは、いわゆる一般的になプロスポーツプレイヤーとの一番の大きな違いでもある。

結論から言う。

その違いとは、一般的スポーツと違って、全てのゲームすべからくメーカー著作物であるという点にある。

まり権利者の許可なくしてプロは一切の活動ができない。=プロゲーマーとしての生命権利者の一存によって握られているといって過言ではないのだ。

例えば一般的スポーツであれば、誰が大会を開こうともその観戦料を取ろうともどこかに許可を得る必要なんてない。

プロプレイヤーは自らの得意な競技において自由経済活動を行える権利を持っている。

(もちろんスポンサードとの契約内容や、公認大会のほうが集客力が高いなど、自由度と収益は相反する関係にあることのほうが多い。)

極端な話をしてしまえば、プロ契約を失った後でもそのスポーツを使って自由経済活動を行うことが許されているのだ。

しかプロゲーマーは違う。

そのゲームを使って少しでも収益を得たいと思うのであれば、必ず権利者の許可必要になる。

そこには必ず著作権存在するからだ。

まり、どれだけそのゲームの実力があったとしても、権利者が首を縦に振らなければ一切の利益を得ることも許されないのだ。

これからプロゲーマーを目指す人間は、まずこの点について考えてみてほしい。

esportsの世界においても、トッププレイヤーでいるための犠牲投資一般的プロスポーツと大差がないところまで来ている。

それなのに、権利者の一存で全てが奪われかねないプロゲーマーという職業をそれでも選ぶべきかという点についてはよくよく考えてほしい。

そしてこれは、業界を盛り上げるべく関連事業においても同じことが言える。

クリアすべき法的な問題ですらまだまだ山積みだというのに、ゲーム権利者の一存で事業の存続すら危ぶまれるような事業に誰が投資できると言えるのだろうか。

自分はもう後には引けないところに来てしまっているが、メーカー活動を見ている限りはesports自体を盛り上げたいというよりは自らの利権を独占したいという行動のほうが当然目立っている。

権利を守ることで成長してきた業界から仕方ないことだが、それ故著作権ヤクザと言われてしまうのも仕方のないことだろう。

そう考えれば、今回の一件がゲームのものが持つイメージに対してどのよな影響を及ぼすかも無視することはできない。

自分の知る限り、今回話題になった彼女プレイする鉄拳というゲームは、とある名物プロデューサーによって運営管理されている。

鉄拳というゲーム自体コミュニティによって支えられてきたゲームであるし、彼自身コミュニティとの関係性を大事にすることで鉄拳をここまで成長させた腕利きの人物でもある。

問題の引き金となったプロプレイヤーはそうした鉄拳コミュニティの中心にいて、内外に多くのファンを持つ存在でもあり、その点だけを考えれば寛大な判断が期待される。

しかし、世界中課題となっているダイバシティ化について、ゲーム業界も、そしてこの鉄拳シリーズもいち早く取組んで来た事実がある。

登場キャラクターたちを見てもらえればわかるが、かつて日本ローカル偏見の塊でしかなかった登場キャラクターは、まさにダイバシティ体現するかのようなキャラクター達に置き換わっている。

いわゆる市場グローバル化による経営判断しかいかもしれないが、他業界よりもダイバシティ化に対して過敏であることは事実だ。

その中において、容姿による差別発言人権という言葉を用いて行ってしまたことの罪は重く、たとえそれが本来意味を持たない慣例的な単語であったとしても、簡単に看過できる問題とは言えないであろう。

現在、当プロデューサー含めメーカーから特に動きは見られないが、動く立場にないことにしてこのまま動かないのではないか個人的には思っている。

いずれにせよ、これら問題において、簡単自業自得で切り捨ててよい話ではないということだ。

スポンサー契約打ち切りまでなら理解できる。

双方契約書を交わし、打ち切りに該当する違反行為があれば打ち切ることができるのが契約自由からだ。

しかし、プロ契約となると話は違ってくる。

従来のプロスポーツと違って、あくまで一企業著作物を扱う上でのプロ契約となれば、当然プロ契約側に著作物の許諾についても含まれるべきであり、もし仮に契約打ち切り理由著作物ブランドを著しく傷つけたからとなってしまえば、これは事実上の永久追放と言えてしまうからだ。

先述した通り、トッププレイヤーとして居続けるための犠牲投資は並のものではない。

いくらつのゲームを極めた立場だとしても、例え同じ格闘ゲームというジャンルであっても、トッププレイヤー上り詰めることは不可能といっていい。

一般化できる能力はもちろんある。しかし、トッププレイヤー達はそれらを持ち合わせた上で、そのゲーム独自しかない知識情報による攻略で競い合っている。)

まりは、プロゲーマー解雇は、単純に失職するだけでなく、過去積み上げてきた経験と実績全てを失うことと同じなのだ

残念ながら、これがesportsを取り囲む現実であり、最も解決すべき課題に他ならない。

それに比べたら業界がこれから取り組もうとしているセカンドキャリア問題が風前の灯にすらなってないのは皮肉以外の何ものでもない。

今後、esportsのような一個人が突然プロになるような世界において、「人権」に限らず、翻訳が難しいセンシティブスラングは今後使うべきではない。

今回は直接的な相手が目に見えていなかったことは不幸中の幸いであり、これをきっかけに「人権」という言葉がこうした場面で使われなくなるなら結果的には良かったと思われる。

スポンサー打ち切りはある程度仕方ない。

ただ、プロ契約打ち切りも仕方ないと言われると、それは疑問だ。

なぜなら現状においてプロ契約打ち切り文字通り永久追放にもなりえてしまうからだ。

その原因は、ゲームがどこまで行こうとも一企業著作物に過ぎないからであって、こんな権利者の気持ち次第でどうにでもなるような産業には誰だって金も時間投資しようだなんて思わないほうが普通だ。(自分は異常だと自覚がある。)

自社の権利を守ろうとすればするほど、産業の成長を阻害するジレンマ解決しない限り、esportsに明るい未来はこないと断言してもいい。

今回の炎上については、発言のものよりも背景にあるオタサーの姫とかアンチ存在なんかが大きいけど、だからといって芸能人ほどのタレント性がない人間が突然今まで積み上げてきたもの全てを奪われて無職になっていいかと言われればそれは疑問。

プロチームもクビにして終わりじゃなくて、esports産業が抱える問題が端的に表れた一件として中にいる人は皆で解決しないとこの業界まじでやばいよ。


追記

ちげーんだわ。

今回の件がプロ追及になるかどうかは全然どうでもよくて、いつでもゲームメーカーお気持ち一存で永久追放できてしまう仕組みが危ういといっているんだわ。

おそらくだけど、今回メーカーノーコメントを通すと思うよ。

自分たちの一存でそうできることを知っているから。

仮にも「鉄拳プレイヤー」っていう一企業商標を背負ったプロの行動に、版元がコメントするってことはそういうことなんだよ。

これは設備投資する側にも言えることで、メーカーお気持ち一存で数千万って投資が吹っ飛ぶような事業に誰が金出すんだ?って話なんだわ。

そんなのお互いの利害がしっかり一致できているようなずぶずぶのエンコ企業しか出さねーだろ。

それで市場健全な成長ができるか?そういうことを言っているんだよ。

スポーツ選手芸能人が明らかな不祥事で姿を消すのとはわけが違う。

例えば野球ルールについて批判しても思想の違いだって受け入れてくれるチームはあるかもしれないけど、ゲームでそれやってメーカーに睨まれて許諾を得られなくなったらどのチームも拾ってやることはできないんだよ。

(くどいけど、今回の話は別。その理由妥当性に関係なく、そういうことが起こり得る仕組みに問題があると言っている。)

「あれ?こちからのお願い聞いておかなくて大丈夫ですか?じゃぁ許諾取り消しますね。」が、簡単にできる世界に、夢と希望に溢れた子どもたちをどうやって預けられるんだよって話だよ。わかれよ。

からこそ、スポンサーではなく、チームとプロ契約を行う場合著作権に対する許諾も含めるべきで、許諾に対しての教育啓蒙もセットにしたほうがよいんじゃないってことだよ。

あぁーあ。そういうことをユーザーメーカーとの間に入って権利問題解決してくれるようなプレイヤーや各メーカー同士で作られた中立的団体があればいいのに(棒

追記

ごめん。もう一回ちゃんと書く。

今回は(今の所)メーカーが許諾させないとは言ってないし、おそらく言わない。

から今回は違うだろ?っていうツッコミはもうやめて。

だけどプロチームはいつそのゲームを扱えなくなるかわからない状況にいつでも怯えてなくちゃいけないのは事実

たった一つのきっかけで育ててきたプレイヤー全員無職になることだってありえるってこと。

今回の契約解除までの早さだって、それを勘ぐりせざるを得ない。(本人の素行が今までも相当にひどかったのは知っている上で。)

もちろん普通プロスポーツだってあり得ることだけど、極論出してきてどちらも一緒は詭弁

著作権はそれほど権利者にとって強い権利だっていうこと。

もっと話を単純にすれば、家庭用ゲームの許された利用範囲っていうのは、本来個人利用のみっていうのが現実

当たり前のように配信して収益を得ている人がいるけど、あれだって権利者がいつだって理由なく止めることができる。

もちろん経営判断ですぐにそんなことはしない。

頑張って強くなってファンも増えてきてこれから収益化だ!って思った矢先、何の説明もなくそゲームが扱えなくなることだって十分に起こり得るってこと。

そんな危うい状態人生かけてまでプロストリーマーになろうなんて思えるか?

著作権放棄しろなんてことは言わないけど、最低限プレイヤー側の権利保証しようよっていうのがこの話の全て。

ゲームを作った人間著作権があるのは当然だけど、ゲームプレイした人間時間だって権利があっていいだろ?ってことはこれからもっと議論されるべきだよ。

Jesuって団体ができたときはそういった権利者とプレイヤーの間に立って紛争回避権利保護ガイドライン化を進めてくれるのをまじで期待したんだよなぁ。今でも彼らにしかできないと思ってるけど。

それと例えばプロ野球でも永久追放されたら終わりというけど、野球場合野球教室を開く自由は残ってるけど、ゲーム場合はそのゲームを使った教室を開く自由は残らない。

著作物の商用利用全てを権利者によって禁じることができるから

他には個人としての大会参加資格があるとして、その賞金については景品表示法問題が関わってくるから一概に言い切れないけど、一般的スポーツなら受け取れるけどゲームだと受け取れない場合も出てくる。

というかゲーム大会で高額賞金を出すこと自体が今の所出演料という雇用契約以外に事実上無理なので、結局無理。

それを特に理由なく権利者の一存で行使できる状況の上にプロシーンを作り上げることに無理があるって思わないならもう勝手にしてください。

さら追記

ごめんな。なんか俺の例えが悪かったんだろうな。

例えば、漫画の描き方でもプログラミングの言語もものづくりのための技術でもいいんだけど。

話題業界プロになるために学びませんか?って言われて、お金時間つかって一生懸命学んで、いざお金儲け始めようとしたら「今まで学んできたもの私共著作物なので一切の商用利用は許可しません。」って言われたらどうする?っていう話なんだよ。

自分の飯の種が突然誰かの権利でしたって言われて使えなくなるって知ってたら最初から身につけようなんて思わないだろ?

今のesport業界はそれがいつ起こってもおかしくない状態なのに、プロゲーマー!賞金大会!って騒いでるのおかしいっておもわないか

それは学ぶ場を提供する側にも言えることで、育成施設作ろう!って投資して全部準備が揃った状態になってから突然「許諾しません。」とかってことが起こり得るということなだって

メーカー確認しろって思うかもしれないけど、そんな個別のケースに対応するわけないし、回答するとしたら「許諾しない」以外ないのよ。

今のプロシーンで活躍する人たちは、みんながそういう不安定な土台の上にいるんだよってことを、今回の件をただ批判して契約解除で大勝利!って話で終わらせてほしくない気持ちでつづりました。

もちろんそれを外に求める話ではないんだから中の人たちでどうにかしないとやばいよっていうのは最初に言っている通りです。

anond:20220217131902

検索者の検索履歴を見たうえである程度調整はしてると聞いた

プロ野球ネタ検索しまくってればジャイアンツが一番上か少なくとも1ページ目には来るのではないか

まあ文句言うような人は履歴OFFにしてたりログインしてなかったりプライベートモードにしてたりするんだけど

anond:20220217084229

暴力団に1億円払ってた原が監督続けてたプロ野球が群を抜いてヤバイ

反社と関わってたのに一発追放にならない世界なんて他にないでしょ

2022-02-08

プロ野球ファンVtuberが知りたい

俺はVtuberプロ野球も好きで、日常的にプロ野球の話をしてくれるVtuber配信が見たいので、知っていたら教えてほしい。

以下に俺の知ってるプロ野球好きVtuberを書くので、これ以外で。(にじさんじホロライブ非公式wikiを読めば分かるので省略)

天開司(横浜)

コーサカ(西武)

観音うみ・有鷹ひな(ソフトバンク)→福岡ソフトバンクホークス公式Vtuber

綾坂希穂(ロッテ中日)

天護ねも(ロッテ)→元々はパ・リーグTV公式バーチャルキャラクターグループロッテ担当だった

他にいる?

横浜選手の妹もいるけど、あれはファンとはちょっと違う立場だしな……。

とりあえず、最近YouTubeエチェバリアの好プレー動画を見てた時に、動画ページ右側でオススメされた綾坂希穂を見てる。

二軍の成績もチェックしてるみたいだし、今まで見てきたVtuberの中では一番野球の話してるなって思う。

2022-02-06

虎の威マウント

自分応援しているチームが強い」でマウント取るのアホの極みだなと

eスポーツ配信コメント欄見てて思ったけど

プロ野球はそれを何十年もやってんだよな

なんとか応援攻撃を切り離せないもんかな

って思ったけどそもそもマウント取りたくて応援してる」奴が一定数いるならどうしようもないか

2022-02-04

今頃ジュラシック・パークを初めて見た

上映当時をリアルタイム経験したくせに、その頃は歌番組プロ野球といったメジャーものにノレなかった、
今で言うド陰キャコミュ障キモオタだった自分は、ハリウッド映画にも全く触れずに過ごした。

おかげですもごっつも、スーパージョッキー元気が出るテレビとかも、B'zもドリカムユーミンスルーしてたのだから筋金入りだ。

そんなキモオタ学生も、今やどこにでもいる冴えないおっさん、いやジジイだ。

そんなジジイTwitch推しが「見る」というだけでホイホイ見に行くんだから、まあその、なんだ、特に弁解はない。

さて、きっかけはともかく、同年代からは「は?今頃?」と言われそうなタイミングで、ジュラシック・パークを見た。

感想としては、結構想定外意味で「いい映画だわ」と余韻に浸る結果になった。

以下、一応ネタバレあり。

正直、今回ちゃんと見るまで「まあハリウッド映画だし終始大スペクタクルで迫ってくるんだろうなー」と思っていた。

でも実際は「そこまで騒がしくない」というか、きちんとSF小説原作リスペクトしたというのが納得できる、良作だった。

個人的小説ベースの名画というとスタンド・バイ・ミーくらいしか出てこないが、あれに通じるストーリーの「真面目さ」「細やかさ」が作品うまみになっているというか。

しかし同時に、声を出してしまうようなカメラワーク(Tレックスとかヴェロキラプトルとか)も随所に散りばめられ、最後まで飽きずに見れたのは、さすが名監督スピルバーグ演出と言っていい。

ちなみに作中のイケメン数学者が薀蓄と口説き披露するカオス理論は、確かに当時の流行りだったが、それが回り回って今のAIかに関係しているんだから、息の長い分野である

そして一番興味を引いたのが、当時のコンピュータ周りの描写

とはいえフィクションの中に出てくるITなんてリアリティ的な意味でロクなもんじゃないし、実際この映画も警備システムをはじめ、微妙な所があちこちにある。

その上で注目したのは、本作での事件の発端となったシステムエンジニア(兼プログラマ)のキャラ

ピザをクッチャクッチャさせてそうなデブというのは、家庭にあるパソコンオタクおもちゃしかなかった当時では、プログラマステレオタイプだったわけで。

何より、アメリカでもGAFA世界覇権を握るほど伸びてくるまでは、たとえハーバードを出ていてもSE仕事ブラック待遇というのは考えさせられた。

まあ日本じゃ、令和の今もそんな感じだし。

更に当時はWindows95すら出ていないので、業務用にプログラマが使う計算機のうち、フルGUIワークステーションといえばUNIXとなる。

なので本作でもMotifだかXViewだかをGUIにしたっぽいUNIXワークステーションを、例のデブも使っていたし。

あとUNIXといえば、金持ちじーさんの孫2人のうちパソコン趣味の姉がUNIXを使えるというのも、もし父親研究者なら納得である(macでもいいけど)。

と、急に年甲斐もなく甲高い声で早口になってしまって恐縮だが、ある意味話の核になることもあり、興味深く見入った次第。

2022-01-29

anond:20220129050933

スパチャ読みはプロ野球延長戦みたいなもんだよ。

やるべき内容は全部やりきって、それでもスパチャ読みの最中に何か面白いこと言わないかと期待して見続けちゃう

主力打者代走守備固め要員に代わり、代打ほとんど使い切って、劇的な幕切れなんか期待できない。

それでも、何かドラマがあるかもしれないって期待して球場に留まり続けるわけだ。

亀井が大嶺から打ったサヨナラ3ランを見ずに帰ったら電車の中で後悔するし、スパチャ読みの最中にホロメンが面白い発言したことを後で知ったら後悔するから、結局見ちゃうんだよ。

見なかった後悔よりも、見た後悔の方がなんぼかマシだからな。

2022-01-25

anond:20220125163537

日本プロ野球に来てる外国人選手ってみんな細かい技術がなくて、当たったらホームラン、でも基本は三振守備も走塁も下手、人格も難アリみたいなやつばっかりで。子供の頃はアメリカ人って野球発祥の地なのに野球下手なんだなーって思ってたんだけど

いま考えると技術とパワーを兼ね備えたバランスのいい選手ちゃん本国成功するから極東には難ありのB級しか流れてこないんだよな

2022-01-24

大リーグって今言わないらしいな

プロ野球日本シリーズのことを日本選手権

甲子園決勝のことを優勝戦

と昔は言ってたことに違和感あったけどそれと同じか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん