「ダウンロード販売」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダウンロード販売とは

2017-12-11

anond:20171211170351

DMMAVダウンロード販売してるな。

AVなんて繰り返し見ないのに、期限一週間のストリーミングじゃなくてちょっと高めのダウンロード販売を買ってしまう。

アニメストリーミングで見てる人も、微妙価格設定したらダウンロード販売を買うと思う。

2017-09-22

anond:20170922024356

音楽CD販売からダウンロード販売に移ったような事が起こり始めてるだけでしょ

ユーザーCDを買いたいのではなく音楽を聞きたいのだし、家庭用ゲームを買いたいのではなくゲームをやりたいだけなんだから

2017-07-31

VOICEROIDを使用した動画広告収入等について

ツイッターAHS問い合わせ(https://twitter.com/asagasumi_0/status/891354516154535936

金銭などの利益を直接的に想定したご利用方法は商用利用

・VOICEROIDの音声をそのまま含む商品CDダウンロード販売)はNG

→VOICEROIDがメインコンテンツでなくてもダメ環境CDナレーションモブキャラの音声などでもダメ

商品宣伝使用してもダメ

→例えばずんだ餅販売する会社が「ずんだ餅おいしいですよ」というセリフをVOICEROIDに読ませて公開するのも商用利用。

・対価のない個人レビュー大丈夫

ウェブサイトでの、ご自身還元されるタイプ広告サービスを設置するのもこれ(商用利用)にあたりますhttps://twitter.com/asagasumi_0/status/892004548436410368

・直接金銭が関わらなくても事業として仕様するならNG

企業留守電会社説明会での使用

非営利であり業務関係ない趣味私的作品ならオッケー

・ボイロ音声が含まれ同人ゲームを作ってイベント頒布する際にディスク代+作成者交通費現実的価格ならオッケー

→ただしAHS申請必要https://www.ah-soft.com/licensee/

2017-07-25

ニンテンドースイッチについての個人的意見

3月に発売されて新たな期待が生まれている任天堂の新ハードニンテンドースイッチ

自分も買いたいと思っていても抽選方式が多く、小規模の小売店辺りでないと普通に買えないという状態になっている

さら中古転売で定価よりも上乗せされた状態で売られるケースも珍しくなくなった

とりあえずパッケージ版は17個であとはダウンロード販売の物が多い

まずスプラトゥーン2という人気タイトルのおかげで今は右肩上がりであるのは確実

だが、実質完全新作で出しているソフトはまだ少ない

そう思うとどうして転売が起こるほどこのスイッチは毎回行列ができるのだろうか

確かに持ち運びながら家庭用のゲームができるというコンセプトは斬新ではあるが、現状の3DSスマホ等のゲームと比べるとどうだろうか

後者の方がゲームタイトルボリュームが多く、在庫行列を気にしないで買える

個人的には3DSだろうとスマホであろうとゲームとして遊ぶところに関してはハードが変わっただけだと思ってる

勿論ニンテンドースイッチも触ってみたいが、何故かPS4のように試遊台が全くない

おそらくそこが多くの人達ニンテンドースイッチを欲しがっている原因である

一度触ればどういった感触なのか分かるはずなのにヨドバシビックカメラのような大型店でも体験できる所がまずない

そうすれば自らで触わらないと実感できないように操作され、結果買いたくなるという構造になっていると思う

ならばどうして最初からそうしなかったのか未だに疑問である

2017-05-16

DMM同人でさんざん抜いた後でエロゲが売れなくなった理由に気づいた

賢者タイム(真の意味で)に色々考えてだいたい理解できた

エロゲってほんの一時的ブルーオーシャンだったんだな

萌え絵は出回り始めていたが需要供給が追いついていなかった時代に、一番早くエロと結びつけて売り出せたのがあの業界だった

それからお話をちゃんと作れるやつが偶然在籍していたメーカーストーリーものエロゲを作って、萌え絵ストーリーという組み合わせの供給不足に飢えていた消費者さらに呼び込めた

 

んで現在の話だが

DMMでフルプライスのもいくつか買ってみましたけどね、今はそりゃ売れねえよこんなもん

萌え絵エロを求めてる人間エロ漫画エロ同人ソフトを買うし、萌え絵ストーリーはもう漫画でもラノベでもアニメでもいくらでもある

翻ってフルプライスエロゲは、シナリオだの変なオープニングだの音楽だのつけてボリュームがあるように見せかけてるだけで、すさまじくコスパが悪い

キロバイトいくらで請け負ってる木っ端ライターが書いた寒い台詞とかどうでもいいから抜けるシーンさっさと出せよって感想しか出てこない

ネット上で全CG全シーンコンプしたセーブデータが出回ってるのも当然

なんで嵩上げのための不要物でこっちの手間をさらに増やすわけ?

二千円未満でエロシーンだけがっつり入っててしかアニメーションするような同人作品ごろごろあるのに、3倍4倍の値段でごてごて張りぼてだらけのソフトなんて買うわけねえよ

ていうか好きな絵師原画やってる作品に関しては涙を呑んでその値段出してもいいですけど最初からCG・シーン閲覧モード全開放にしといてください

(実際にワンボタンでいきなり全開放できるソフトがあって、このメーカーわかってるじゃねえかと思いつつも、それって自己否定じゃないのかと複雑な気分)

 

から正確にはエロゲが売れなくなったんじゃないな

同人の良質なCG集とかヌキオンリーゲームダウンロード販売で売れまくってるから

ブルーオーシャンにあぐらをかい張りぼて満載のものを作り続けていたら供給が増えてきたところで売れなくなったっていう、当たり前のことが起きただけ

 

エロゲメーカーのみなさんに言いたい

あんたらが保有している、価値あるものは「絵」だけだ

原画さんと彩色担当さんけがあんたらの財産、それを水増しして五千円以上で売るようなビジネスモデルはもう終わったって気づいてくれ

そしてもっとコンパクトものを作るか、あるいは解散して原画さんを別業界に解き放ってあげてください

マジでお願いしま

2017-04-29

なんでダウンロード販売サイトで買うのに

住所や電話番号登録しなきゃなんないのかって話だよ

こちとら必要以上の情報なんて教えたくないんよ

ダミーデータでいいのか?存在しない電話番号登録していいのか?偽名でいいのか?

2017-01-19

私の出たAVレビューを見た

私が出演したAVWEBダウンロード販売を開始した。

撮影をおこなったのは昨年の夏過ぎ。

ちょっとお小遣い稼ぎをしたいなという軽い気持ちと、友達が先にデビューしていたことが後押しをして、深く考えずにOKしたと思う。

簡単面接書類手続きを終え、数日後に撮影日を迎えた。

男優さんと挨拶を交わすときに、急に恐怖心が芽生え、やっと、遅すぎる後悔の気持ちが浮かんできた。

「あぁ、もう今さら戻れないもんな。」という諦めと、ただ成り行きに身を任せ、無事、撮影を終えた。

それからしばらくは、心のどこかで引っかかるものを感じながら気にしないよう気持ち無視して過ごしてきた。

そんなAVWEBで発売し、レビューされる。

女優さんの笑顔が痛々しいのがリアルだ。」なんて、ことが書かれていて

リアルだよ。」なんて突っ込んでみたりしてバカバカしく感じたりする。

販売を辞めてほしいなんて言いづらいし、どうしようかなぁ。


ふふふ、私、実はグランダー武蔵なの。

ごめんなさい。人を騙すのは気分悪くなるだけでした。

反省します。もうしません。

2017-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20170112094224

これがはてな以外だったら、オタクが好きそうなボクちゃんのほうが古かったりちょっとマイナーだったりするゲーム知ってるもんのマウント合戦が始まってた所だった

  

アストロノーカ位なら某ニコニコでも動画がそれなりに見つかるレベルだし、ダウンロード販売もしてるから別にそこまででもないだろうけど

2016-12-30

二次同人駆逐するのは簡単

二次創作オタク小学館を恐れていた。

かつてコナン男女エロダウンロード販売していた女が小学館に呼び出されてかなりの金額を支払わされ土下座謝罪した事件ドラえもん同人事件があったからだ。

小学館同人界隈は作者が許可してるとこ以外は突然呼び出されて土下座する覚悟をうっすらしながらやっていた。

多分小学館が定期的に適当大手を呼び出して謝罪と賠償請求ネットでの謝罪文掲載要求していたら、ネットですぐ拡散されて小学館同人駆逐できたのではなかろうか。

しかコナン映画赤井安室の腐人気が盛り上がり、サンデー公式も今コナン同人が熱いとツイートし、公式が近づきすぎと戸惑いながらも小学館同人への恐怖は消えている。

何でどこも駆逐しないんだろう。

2016-10-05

[]おま国

PCゲームダウンロード販売サイト(主に「Steam」)のリージョン規制により、日本からの購入ができない商品意味するスラング

「売ってるがおまえの籍が気に入らない」 、または 「おまえのには売ってやんねーよ」 の略。

転じて、グローバル展開しているはずの商品が、日本からは購入できない事態を指して使われることもある。

2016-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20160904005943

なんでDL販売にしないんだよ・・・^^;

一度完売してしまえば、その後ダウンロード販売にして不正コピーされたって被害は無いに等しいのだし。

2016-08-17

『なないちゃんとあそぼ!』で素人童貞より先にVR童貞を捨てた話

当方彼女いない歴=年齢の絵に描いたような30歳素人童貞

エロ技術を切り開くなどとはよく言ったものだけれど、ことアダルトVRについては、必要機材がまだまだ高価なので知見が集まりづらい。それにエロいものはおおっぴらに書きづらい。

なのでこの場を利用して、幸運にもコミケで『なないちゃんとあそぼ!』を入手できた貴重な一サンプルとして体験記を残しておく。

『なないちゃんとあそぼ!』とは

今夏開催されたコミックマーケット90で頒布されたVRアダルトゲームである。先日開催されたアダルトVRフェスタ話題になったタイトル、と書けば覚えている人も多いはず。

プレイヤーの動きを空気嫁(に取り付けたスマホ)が検知して、空気嫁の代わりにVR空間内に映し出されるなないちゃんが感じてしまうという未来志向ゲームだ。

公式サイト

下準備

準備するものが多すぎる。人によっては既に持っているものもあるのだろうが、準備するハードルはかなり高い。

当たり前だがまずソフト必要コミケは終わったが現在とらのあな通販などで買える模様。3000円。

ダウンロード販売などが行われるかは不明

  • ゲーミングPC

グラボ:GTX970以上、CPU:Corei5-4590以上、メモリ:8GB以上。まあVRヘッドマウントディスプレイが動くスペックだが、イコール現状最上スペックのゲーミングPC必要となる。一から買ったら15万円以上すると思った方が良い。

なおGTX1070、Corei7-6700、16GBでプレイしたところ、問題なく動作した。

Oculus RiftまたはHTC Viveが必要。8万円~10万円くらい。なないちゃんのパッケージにはスマホ動画も同梱されているが、スマホでは遊べないので要注意。

動きを検知するためにiPhone4s以降、またはAndroid4.2以降のジャイロ付きスマホ必要アプリを走らせるわけではないので何でも良いかと。

最高級のゲームには最高級のセッティングをしないと失礼だと思い空気嫁調達することにした。とはいえその道には詳しくないので、とりあえず店頭で目についたラブボディヒナという嫁を購入。諸々合わせて6000円ぐらい。

この空気嫁がすごい!といった情報は随時募集中です。

準備

ここ何年も海に行ってないのに、ようやく膨らませたのが浮き輪じゃなくて空気嫁……。こんなことでいいのか30歳の夏……。

番長くてつらい時間

固定方法を悩んだ結果、テープで固定した。スマホポケット付き制服あたりを公式通販すべき。

どうやってスマホを連動させるんだ?と思いつつソフトを起動するとまずはバージョンアップ要請

それを済ませてから画面に表示されるアドレススマホWEBブラウザに打ち込むと、スマホコントローラと化した。

アプリなしにこんなことできるのかと驚き。画面長押しでゲーム開始。ゲーム中に短く押すとなないちゃんの位置リセットができる。

プレイ

一分で果てた。

感想

上記の通り、非常に実用性が高い。

果てた後にいじってみたところ、嫁(スマホ)を横向き、下向きにするとなないちゃんも連動してその通り動く。またVR空間内に浮かぶボタン視線を持っていくと、下着・制服の着脱も可能だった。こういったところでプレイバリエーションを出しているのだろう。試せなかったが。

要望としては、位置調整機能を早急に導入してほしい。どうにも空気嫁との位置ずれが発生してしまう。位置リセットを行っても最適な位置にはならなかった。

またタイトルにしている以上は変えられないのだろうが、他のキャラや、せめて服装の追加アップデート検討してもらいたい。プレイ密度が濃いとはいえ、3000円のボリュームとは言えない内容なので。

なんにせよアダルトVRの未来は明るいと感じた。素人童貞を捨てる日は来そうにないので、VRヘッドマウントディスプレイがどんどん安価になって普及して、じゃんじゃんVRアダルトゲームが出れば良いと思う。


(2016/8/18追記)

再度仕様確認というかワンプレイしたことで、位置リセットのコツが分かった。というかリセット仕様理解していなかった。

スマホの画面を押すことで機能するリセットは、てっきりスマホの設置位置になないちゃんを表示する機能だと思っていたが、実際はヘッドマウントディスプレイ位置に応じて好きなところになないちゃんを表示する機能だった。これを駆使することでなないちゃんと空気嫁の一体化を果たすことに成功したわけである捗る

というわけで位置調整機能の導入は不要だった。

http://anond.hatelabo.jp/20160817115551

コミケでは紙の本を売ってる。ダウンロード販売はそれ専用のサイトでやってる。それだけの話だろ。

2016-07-14

八王子本屋は1日遅れ。

最近八王子引っ越してきた。

そして今日2016年7月14日)は、Atom実践入門─進化し続けるハッカブルなエディタと言う技術書が発売される日だ。

入荷されているか近くのそれなりに大きな本屋を選んで、入荷の確認電話をかけてみた。

くまざわ書店 イトーヨーカドー八王子店 15日入荷予定。

啓文堂書店高尾店 入荷していません。

ヨドバシカメラ 八王子店 15日入荷予定。

ACADEMIA くまざわ書店 入荷していません。

蔦屋書店 八王子みなみ野店 入荷していません。

丸善 多摩センター本日明日入荷、まだわからない。

くまざわ書店八王子店 入荷していません。

これはニッチ技術書なので入荷しにくい本だろうなぁと思ったけど

全滅とは・・・

これはネット書店に負けますね。

ちなみにヨドバシカメラネットでも15日発売予定。

アマゾンポチる・・・

Atom実践入門──進化し続けるハッカブルなエディタ | Gihyo Digital Publishing

https://gihyo.jp/dp/ebook/2016/978-4-7741-8302-2

ダウンロード販売EPUB/PDFセットなら今すぐ手に入る。でも紙の本がいい。

twitter検索してみると・・

書泉ブックタワーコンピュータ書売り場

https://twitter.com/shosen_bt_pc/status/751344261463830528

7/7先行販売『Atom実践入門』技術評論社

都心だと先行発売されているのね。

2016-05-04

車でサッカーバスケをするという発想

そんなゲーム作って売れると思っているところが凄い

少なくとも日本教育受けた者がそんなゲーム制作して大々的にダウンロード販売する訳がない

2016-02-25

エロゲダウンロード販売必須

最近エロゲにハマってきてるんだけど、エロゲ雑誌見てやりたいと思ったゲームパッケージ販売のみだと萎え

パッケージとか置き場所に困るし困るんだよね

定価でいいからダウンロード販売も同時に頼むわ

2015-08-14

零細サークルってどうして薄い本刷ってるの?

印刷や移動にかかるお金だってただじゃないじゃん

それに受からない可能性だってあるし

それならもうダウンロード販売でいいじゃん

お金けが目的じゃないなら適当HP作ってそこで内容を公開すればいいじゃん

なんでわざわざ紙に刷ってるんだろう

2015-07-25

[]南部先生がなぜ偉大だったか

素粒子理論神様

素粒子世界では教授学生もなく物理の前で対等である

先生」と呼ぶと嫌がられる。場合によっては怒られる。

「お前は研究者だ。学生と思って甘えるな」といった意味が暗に含まれているようにも思う。

こんな中でほぼ唯一、「先生」と呼んでよい存在南部陽一郎先生だった。

南部先生素粒子理論における神様のような人だった。

理論も、量子色力学も、電弱統一理論とその鍵であるヒッグス粒子

もとを辿るとみんな南部先生に行き着く。

漫画家で言うと手塚治虫である

偉大な仕事がたくさんありすぎて何に対してノーベル賞を与えれば良いかわからない。

それが南部先生だ。


南部は10年先を行く


南部は10年先を行く」

南部先生を評してよく使われる言葉だ。

南部先生研究は往々にして当時の人々には理解されなかった。

そして10年後に重要性がわかる、もしくは再発見されることが度々あった。

例えば「南部-後藤の弦(1970年)」。[注1]

今日でいう「ひも理論(弦理論)」である

当時ハドロン理論として提唱されたそうだが

現在では究極理論の候補である

例えば「南部-ヨナラシニオ模型1961年)」。

今日では量子色力学の簡易模型 [注2]として使われているが

量子色力学どころかクォークすらなかった時代に書かれた論文である

いったいなぜ、その時代に、その論文存在しているのか?

まったく僕には理解ができない。

南部さんの仕事はまるで「全てを知っている未来人が当時の人にわか言葉で説明したような」研究なのだ

南部さんはそれだけ超越した天才だった、ということなのだろう。

南部先生ノーベル賞

2008年、益川さん、小林さんと共にノーベル賞を受賞された。

ノーベル賞なんて別に嬉しくないと言った益川さんが「南部先生といっしょに受賞できるなんて」といって泣いた。

あの様子は例えるなら

藤子不二雄手塚治虫講談社漫画賞を同時受賞して藤子藤雄Aが泣いた」

といったところだった。

受賞時にアナウンサーの1人が

「今になって認められたお気持ちはどうですか?」と小林・益川氏にマイクを向けた。

それを見ていた人たちは怒った。

ノーベル賞を取ったから凄いのではない。

小林さん・益川さんが凄いのだ。

南部先生もっと凄いのだ。

当時いろんな人がいろんな表現で説明しようとしていたけれど

まりうまく伝わっていなかったように思う。

ノーベル賞自体は400年後には忘れ去られているかもしれない。

でも、南部さんの名前理論は400年後も残るだろう。

アインシュタイン相対論ノーベル賞を受賞していないが

アインシュタインの名も、相対論も、僕らが忘れる事はないように。

最後

この増田過去投稿を改変した物です。

南部先生訃報のあとはてなであまり話題になっていないようで寂しいので書きました。

本来僕なんかよりもっと詳しい人が書いた方が良いと思うのですが皆 twitter に移行してしまったのか・・・

この記事を読んで解りにくい、読みにくい、誤解を招く表現などありましたら

それは全て僕の低い文章力や知識の少なさが原因です。申し訳ありません。

南部先生のご冥福をお祈り致します。


参考・脚注

http://jodo.sci.u-toyama.ac.jp/theory/Nobelsympo2009jpssp/NobelSymposium-files/PDFS1/Eguchi.pdf

模型提唱
Y.Nambu, unpublished Lecture (1970)

日経サイエンス 記事ダウンロード - 編集部のお薦め

2015-07-24

ゲームを定価で買う人間の気が知れない

ゲームを発売日に定価で買う人達コスパ意識の低さに目眩がする。

単純に情報を知らないだけなのだろうか。

中古屋に行けば昔の名作がワンコインで買えるし、他人の手垢が付いたカセットディスクが嫌ならダウンロード販売だって有る。

特にDLダウンロード)販売の値段の安さは尋常じゃない。

コンシューマーゲームアーカイブでも1本500円程度だ。

これがPCゲームになるとセール時を狙えば5本まとめて1000円とかになる。

その上バンドルサイトと呼ばれるまとめ売り安売りサイト(まとめ売り専門のいわゆる鍵屋)だと5本で100円とか10本で800円とかだ。

もちろんハズレゲームばかりの時もあるので手当たり次第買えばいいって訳じゃないが。

それでもキチンと取捨選択していけば傑作と名高いシリーズ作品がセットで凄い安値で手に入る。

昔のゲームならばPCスペック特に必要ないのでBTOで15万払ってゲーミングPCを組んでもらう必要もない。

なのにどうして世の中には高い金を払って新品のゲームを次々に買う人間が沢山いるのだろうか。

企業が生き延びるためには~~」

はいはい意識いね

2015-05-20

有料ダウンロードミスした

実用ソフトダウンロード販売で購入した

数日後、バックアップディスクが届いたが、別にいらないのにと思ってゴミ箱へ捨てた

さらに数日後、クレジットカードの請求額を見たら購入したソフト価格が千円高かった

え?って思って、購入した際の購入確認メールを見てみたら「バックアップディスク 1000円」とメールにも表記され、合計金額もプラス千円分多く表示さてた

改めてダウンロード販売サイトで、試しに購入手続きを途中まで進めてみたところ、バックアップディスク必要場合自分でチェックを入れるようになっていた

要するに自分で間違えてチェックしていたのと、最後確認画面で合計金額をしっかり確認しなかった自分に非があるんだけど、凄くショックを受けた

みなさんもネットでなにか買うときは、最終画面で必ず請求金額の合計を確認しましょう

いや、当たり前の話なんだけどね・・・

2015-05-10

今のゲーム環境ハードル高くない?ネット環境から考える

ネット環境視点からゲームコスパダウンロード販売DLCについて考える。ぶっちゃけ、固定回線がない奴って最新のゲームする資格すらないよね。

固定回線切ろうとして色々考えて思ったんだけど今のゲームって環境ハードル高すぎない?なのでいろいろ書いてみるテストはてブ日記もついでにテスト

目次

1、ゲームってコスパの高い趣味

2、オンラインの維持費

3、光回線の維持費

4、格安SIMってどうなの?

5、格安SIMじゃゲームは無理

6、高速な固定回線じゃないとゲームをすることすら辛くなってきてる

7、実は、アンロックDLCって低速低容量回線への救世主じゃないの?

8、そもそもネットがない人(は、なかなかいないだろうけど)最近ゲーム無理ゲーじゃん

9、高速固定回線ずぶずぶのワイ、光回線止めようとしたらゲーム人質に取られる

10貧乏人はレトロゲーを食え?

11レトロゲーだけじゃやっぱ寂しくなるかも

12最後

     

1、ゲームってコスパの高い趣味

ゲームっていいよね。数百~数千円でとんでもない異世界に行けて活躍したりモテモテになれて。

旅行とかテーマパークに遊びに出かけるのと比べてコスパ最高じゃない?

とか思っていたのだけど、最近ちょっと違う気がしてきた。

少し前までは、ソシャゲ基本無料ゲームをやってる奴を「安さにつられて無駄遣いwwwバカスwww」と馬鹿にしてたんだけど、

PCPS3ゲームしてる俺もそう変わらないんじゃないかなと思えてきた。ゲームの維持費は実は結構高い。

2,オンラインの維持費

最近は、オンラインゲームをする場合プラットフォーム別で費用がかかる。

アップデートとかDLCとかシングルプレイならいらないけど対戦とかしたい場合

PSだったらPS+、XBOXならXBOXLIVEGOLD。どちらも年5000円くらい。

ゲーム無料で出来たり割引されたり特典はあるけど年間でそれだけ維持費がかかる。

任天堂PCにはそういうのないけどね。でも、ネット回線の維持費はどこでもかかる。

3、光回線の維持費

俺はFPSなんかのために光回線にしている。今どきADSLスマホテザリングなんかありえねえっしょ!

もちろん有線接続他人迷惑かけたくないし、ラッグラグ無線BOYになった日にはファンメの嵐だろうもん。

この光回線の維持費、結構曲者。月あたり5000円ほどかかる。

家族で共有する回線なら負担はかなり下がるけど、一人暮らしでは一人で負担することになる。

仕送り10万の学生なら20分の1、入社したての新社会人で20万の給料だと40分の1。30万稼いでいても60分の1

大した金額じゃない気もするけど、それが毎月消えていって年間6万くらい。毎年6万あれば何が出来るかな?

1年に一度旅行家電の買い替えも出来るし貯金してもいいよね。雑誌買ってもいいし、ジャンプを1年間ずっと買っても1万3千円くらいだよ

ジャンプマガジンサンデーチャンピオンをぜーんぶ1年通して買ってもネット代以下なんだ。光回線ってリッチ環境

最近FPSをやらなくなってきたのでそんなリッチ光回線を止めてみようかと考えたら問題山積みだった。

4、格安SIMってどうなの?

ネットは他のことにも使える。ネットの無い生活なんて考えられない。必要経費だ」

これは反論として言われそうだし、少し前の俺自身を説得するための俺の主張だったりする。

でも、1000円以下の格安SIM2Gとか3Gとかそんな量の高速回線が使えて、制限を超えても200kbpsとか128kbpsネットが使える時代になった。

これならほとんどのネット用途はまかなえる。どっちかというとスマホのほうが必須だし仮に切るなら固定回線のほうだ。

誰かがこう言うと思う「そんなのすぐに制限行くし、まともに使えないよ」

俺もそう思う。でも俺からゲームを抜けば足りる。動画は稀にしか見ない。あと容量食うのはWindowsアップデートとか、Kindleとか。

Kindle漫画でも100MB以下か少し超える程度のものが多いようで問題なし。

パソコンネット繋がなくしてタブレットだけでいいや、ってしちゃえば困らないことがこの一月実験してわかったこと。

で、ゲームだとどうなっちゃうのか。

5、格安SIMじゃゲームは無理

で、ゲームはどのくらい容量食うのかっていうとゲームによってマチマチなんだけど、40Gとかそんな大容量が当たり前になってきてる。

これはDL販売の場合の話。ブルーレイネット環境の浸透ってすごい。

「じゃあ、パッケージで買えばいいじゃん」と言われると思う。

でもさ、パッチで1G超えるのもよくある世の中なんだよ。1G位ならちまちま落とせばいいだろうけど、2G3Gなったらもう月の制限越えてアウト

1G落とすのに19時間ほどかかるし、スマホテザリングのため置いておかなきゃいけないので、もし3Gのうち1Gで高速回線が切れて2Gは低速でとなると

なんと2日くらいかかる。しかも、これは理想的な速度が出た場合の話。

ついでにDLCなんかも容量はでっかい。これもG超えが当たり前のように出てきている。

6、高速な固定回線じゃないとゲームをすることすら辛くなってきてる

俺は充実したネットにつながってるから考えてこなかったけど、実はゲーム業界って高速無制限ネットありきの世界になっている。

さっき話したDLCDL販売、パッチ問題もあるけど、DL販売専売のゲームも増えていて、俺が最近はまってるゲームもそんなのばかりだった。

小規模な開発はDL販売だけにして流通コストなんかを絞っていろんなゲームを出しててそれが盛り上がってた。でもそんな小規模なゲームでも1G越えたりしてんの。

高速なネットが3日間360MB制限だとどうにもなんないね。残り730MBは128Kbpsで落とすことになるんだけど…無理!

それに出来ないDLCとかみると辛いだろうな。最近コンプ版買ってもDLCキーで入ってるパターン。もう無理でしょ

7、実は、アンロックDLCって低速低容量回線への救世主じゃないの?

アンロックDLC、それはディスクに初めからDLCが入っているけど権利を購入するまで遊べないDLC

バンナムオペレーショントロイとかで散々叩かれたアンロックDLC最近ゼノブレイドがアンロックDLCだったってことが話題になったけど

アンロックDLCってネット環境が細い人には救世主なんじゃないかって思う。だって64KBとかのアンロックキーだけ落とせばいいんだから

アンロックDLCの何が問題かというとディスクに入っているのに金を払うまで使えない嫌悪感、損してる感、発売時に出来上がってるなら最初から入れとけ感なわけだけど。

そこんとこは別にもともと作ってたDLCディスクに入れないで、あとから普通DLCで出せば誤魔化せてしまうとこなんだよね。

アンロックDLCネットワークにも負荷がかからず、ユーザーにも優しいとも言えちゃうメーカーの説明不足とユーザーの受け止め方で悪玉扱いされてるけど。

8、そもそもネットがない人(は、なかなかいないだろうけど)最近ゲーム無理ゲーじゃん

パッケージで買っても、パッケージだけでは今のゲームってのが楽しめないのが今までの説明でわかったと思う

パッチで簡単にバグを治せるようになってからバグだらけで出荷してしまうところもあるし、パッチ当てないとバッグバグゲームもある

ダウンロード専売のゲームもある。もうネット無しではゲームは成り立たない。Vita3DSならかろうじて遊べるソフトもあるけれど。

ネットでこういう不満は聞かないけど、そもそも俺が今いるネットネットが使えない奴なんていないわけで不満を聞かないのは当然だ。

9、高速固定回線ずぶずぶのワイ、光回線止めようとしたらゲーム人質に取られる

俺は360あたりからDL販売でゲームを買いまくっている。Steamでは500本以上ゲームを持ってる。

Steamのは一種の買い物中毒で買った二束三文ゲームばかりだけど。

PS3360Vitaのは、たぶんネットを切ってもDL済みのは遊べるはず。Steamオフラインモードはあるけど

遊べなくなるゲームはあるし、ある期間を過ぎると再認証がいるとか聞いた気がする。ググっても確認できなかったけど。

あと、HDDの容量的に、ぜんぶインストールしておさらばなんて無理。

ついでに、本体が壊れたら360PS3VitaPCもお終いだ。

Steam無しのゲーム生活なんてありえないと思ってたしSteamが滅びることなんて無いと思ってたけど、その前におれのネット環境が滅びそうなんだね

高速固定回線空気みたいに存在してたから、ネットありきのサービスすぎることとその脆さに気づかなかったよママン。

10貧乏人はレトロゲーを食え?

最近ゲームDLC遊べないと悲しいし、オンラインありきのゲーム性だし、維持費はあるし

DLC買わないと貧乏人扱い。じゃあもう古いゲームのほうがなんかもう精神的にも快適じゃないの?

やーいレトロゲーム貧乏人ーと言われるとしてもDLCまみれの今あまり状況は変わらんわけで

ゲームの中に篭もればそういう雑音もない分レトロゲームのがいいんじゃないのって思う

11レトロゲーだけじゃやっぱ寂しくなるかも

机上の空論だけど、容量と相談したり3日間容量制限のないすこしお高めの格安SIMなら、容量控えめのゲームをたまにダウンロード購入することくらいできるだろう。

ただし、Steam以外で。さっきSteamにいろいろ言ったけど、一度落としたら認証いらないし他のPCでも使えるゲームを売ってるお店もある。

これはSteamのように認証がいらないしパッチ強制的に当てさせる必要もない。Steam場合アップデート必須だ。

近頃はパッチ容量が大きいのでこの差はでかいインストーラーさえあれば何度でもインストールできる。代表的な店だとGOGなんかで売ってるDRMフリーってやつだ。

こちらもアプデは繰り返されるけど、ある程度安定したバージョンになった頃に落とせばいい話だろう

あと、ゲームのためにWindowsアップデート必要になったりするとまあ容量的にアウトじゃねえかなと思ってるけど

12最後

知らぬ間にネットへの依存むちゃくちゃ高くなってることに気がついた。

もはや抜け出すことが難しいほどに。固定回線解約したいけどどうしよっかな。

もう最近Reddit日本語界隈くらいしか見てねえわけだけど。

ゲームもハマるのは年に1、2本。んー

ゲーム業界は高速固定回線を維持できる上客以外必要としてない、見ていないのかもしれない。

ネット情報収集するのが当たり前で、ネット中毒以外の意見なんてそもそもあまり見ていない、透明な客なのかもしれんけど

ゲーム業界が萎縮してるなんて話を聞くけど、切り捨てたお客さんは意外に大きかったんじゃないだろうか。

スマホ世代が成長し一人暮らしをはじめたり、格安SIMが発展していけばよりこの弊害は大きくなるんじゃないか。

そんなことをおもいましたーまるっ!

2015-01-24

迷ってる間に買うべきだったかもしれない

なんのこれしきササニシキ

はい結構気になってるエロゲーDMMダウンロード販売50%オフセールやってたのがいつの間にか終わってしまってた。欲しいならセール関係なしに買えよってもんなんだけど。。。

なんつーか、こうセールが終わってしまってると気になってただけのゲームを買う動機付けが弱くなって欲しいのか欲しくないのか自分でもよくわからなくなるし、この増田も何を書きたかったのかわからなくなった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん