「こりん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: こりんとは

2017-08-24

https://anond.hatelabo.jp/20170824181759

珍妙名前つっても昔の珍妙ネーム最高峰悪魔くんとかだぞ

それと比べたらシャネルとか地球(ノア)ちゃんとかの方が格上すぎて比較にならん

是留舵(ぜるだ)

弟吾琉(である

歩木鈴(ぽこりん

甲子園(こうしえん)

在波(あるは)

飛悟(ひゅーご)

愛羅(あいら、てぃあら)

南椎(なんしー)

紗音瑠(しゃねる)

乃絵瑠(のえる)

未羅乃(みらの)

楽気(らっきー)

美俺(びおれ)

生粋(しぇいき)

月男(るなお)

大麻(たいま)

誕生(ばーす)

主人公(ひーろー)

手洗(てぃあら)

泡姫(ありえる)

心中(ここな)

月々奈(るなるな)

理想女(りそな

姫羅梨亜(きらりあ)

 

街の外の雑魚敵が前作のラスボスクラス

恐竜時代でいうとジュラ紀

今後50年は色あせることのないメッキをまとってる

絶対読み方教えてもらった時点で攻撃力高すぎて「っん!」て笑いこらえるわ

取引先はともかく上司がこれだと悲惨過ぎる

現代モンスターハウスになっていくな

 

と、思ったが偏差値高い地域学校では古風な名前が好かれる傾向らしいか

完全にキラキラとシワシワ()で分かれていくのか

2017-06-10

ありがとうさぎとごめんねこ、うちに来てくれませんか

普段子供に接することのない生活なのだけれど、先日偶然、道で転んだ子供を助け起こしたら、はっきりありがとうと言われて、なんだかびっくりして涙してしまった。

まりにもまっすぐだったのと、そしてありがとうの聞こえない生活をしている自分に気づかされ。

ひとまわり以上歳の違う50代の夫は先週誕生日を迎えた。

お祝いするなといつも言われているけれど、ケーキとろうそくと、小さなプレゼント

ありがとうはなし。ま、祝うなということだからありがとうなくてもいいんだけど。

しばらくまともに話していなかったからか、照れ隠しなのか、ボソボソと話し出したけれど、誕生日なんてクソだ、俺もそろそろ引退だという愚痴が1時間続いた。

暮らし始めて9年だけど、ほんとうにありがとうとごめんを言わない。

言ったら負けだと思っているんだろう。

ものすごく辛い幼少期だったのは聞いている。アル中の父と育児ネグレクトの母。父が母殴りまくりとか、ご飯作ってもらえなかったとか。

そんななかで生き抜くには家族にも弱みを見せられなかったとか。

ほとんど面倒見てもらえないなかで自力で院まで行って専門職ついてバリバリやっているのは偉いよ。私には無理だ。

尊敬してる。でもありがとうとごめんを絶対言わないところは、ごめん、やっぱり我慢できないしどこか馬鹿にしている。そのせいで年々歳々尊敬がだだ減り。

頭のいいあなたのことだもの、気づいていないはずはない。それでもなおせないってことだよね。

歳のせいか以前より格段に切れやすくなってきた。

二人で出かけて道に迷う。路上で切れて、すごい剣幕で私に言う「お前探してこいよ」。私が方々のコンビニや店で尋ね回る間、建物に寄りかかってむすっとしている。結構探してようやく場所が見つかっても、ありがとうはなし。

こんなもの買ったと楽しそうに話していた途中で、割引券忘れて数千円損したことに気付いて私にブチ切れ。私何も悪いことしてないのに。ただ話聞いてただけなのに。でもその後ごめんはなし。謝ってなんて言えばさらなる罵倒で目も当てられない。

なんでこんなおこりんぼじじいと暮らしているんだろう。

他人からすれば大したことじゃないのだろうし、私も他の家庭のことなら笑って済ませてしまうと思う。

でもこんなことばかりで、最近さすがにしんどくなってきた。

私も歳をとったのか、ちっちゃな不満が溜まりに溜まってしまったのか。

死に水取るまでと思ってたけれど。

もうダメなのかもしれないね

魔法言葉」とか、震災直後は私もうんざりしてたけど。

ありがとうをください。ごめんねをください。

2017-01-04

みんな本当の愛を知っていくじゃん?

いつか気が合う優しい人と恋に落ちて、いつか当たり前のように結婚して

旦那さんに不満がないわけではないけど、それでも幸せに暮らせると信じていた。

あっという間に22歳。

だんだん現実の厳しさに焦り始めてきた。

でもいまさら何をあっという間にどうすればいいかからない。自分でも空回りしているのが分かる

同い年のぺこ&りゅうちぇる結婚した。

正直たまに見かける「絶対この人と結婚する」みたいなの馬鹿にしてた。

あんなに忙しくて毎日一緒にいて、仕事プライベートがないまぜになって

絶対うまくいくわけない。

どうせす~ぐ別れてほかの人と付き合ってるんだろって思ってた

でも本当に結婚した。ぺこりんりゅうちぇるは本当の愛を知ってる。

少なくとも私よりは。

飲み会とかでも今の彼氏との結婚話が出てくるようになった。

私はそれをへらへらしながら聞くことしかできない。何も言う権利がない。説得力も。

街を歩けば捨てるほどカップルがいる。お互い好きになって、告白して、好きを確かめあった人たちこんなにいるの?噓でしょ?

私に彼氏がいたのはたった2か月。しか自然消滅

優しい人で、顔も好み。告白されたときこのチャンス逃したら次はないと思った。

でも元カノが私の友達で、横恋慕だったので続けられないと思ったし、相手もそう思ったんだと思う。

嫌いではなかったけど、この人を幸せにしたいとか、愛しいとかそういう気持ちはわからなかった

から誰にも言えていない。周りからは22年間一度も付き合ったことがない女だと思われている。

彼氏がいなくて寂しいと思ったことは特にないけれど、世間的に見れば寂しい人間なんだとは思う

彼氏欲しいとは思うけどなんだかよくわからない。

セックスはしてみたいけど、恋人同士ってほかに何するんだろう?

付き合う前、付き合った後、いつ愛が生まれるんだろう?

経験してないことには何も言えないので、とりあえず友達婚活パーティに行った。

若いからそこそこモテたけど、いいなあと思った人は友達が気になっていたので言い出せなかった。

マッチングアプリにも登録した。

全員とやりとりするわけにはいかないので顔と年齢で選択する。

自分が選んだくせにイケメンはヤリ目のような気がして疑ってしまう。

会う時ブスと思われるのが怖い。

ここまで書いて気付いたけど自己保身しか考えてないな。私が男だったらこんな女絶対にもらいたくない。

好きになるかわからない相手とするやりとりもめんどくさい。

相手がいる恋愛が怖い。片想いならいくらでも、恋愛ゲーム相手に恋するのはいくらでもできる。

相手にどう思われるか、どうやったら好意を持ってもらえるか。

計算して行動してるうちに自分がどうしたいのかわからなくなる。

好きにさせたいだけのような気がして冷静になる。化けの皮もいつかはがれるだろうし。

好きと言われれば嬉しい。ご飯をおごってもらえると価値があるんだって嬉しくなる。体目当てだとしても。

でも、好きになれるわけじゃない。

いいなあと思う人はいても好きだとは思えない。顔が好き、はあるけどそれ以外は好きになれない。

本当は彼氏が欲しくないのかもしれない。

恋人と別れて激やせしたり泣き明かしたりする人がうらやましい。そんなに身を減らすほど好きになる人がいたらそれも幸せだと思う。

ぺこ&りゅうちぇるがうらやましい。

最近「本当は女の子のこと好き?笑」なんかも聞かれる。

そう言われれば女友達のことが好きすぎて本当にレズなんじゃないかと思ってきた。その友達幸せにできるなら私がしたいと思う。

錦戸亮じゃないけど、君を彩る全ての要素を僕が守ってみせたいし何があってもそばにいたい。

君が悲しむ要素の全ては僕が奪うから私のこと好きになってほしい。

好き。ずっと一緒にいたい。

彼氏がいなさ過ぎていろいろ勘違いしてるんだろうか。

私はレズでもバイでも構わないけどそれもそれで険しい道だし、当たり前に女友達には彼氏がいる。

恋がしたい。好きになりたい。好きな人に愛されたい。好きになってほしい。

価値があるのかわからない。確かめたい。かわいいって思われたい。

好きになられても何も返せない。申し訳ない。傷つきたくない。めんどくさい。ひとりにしてほしい。

この人がいれば他に何もいらないって思ってみたい。

私だけ恋の魔法を知らない。

こんな愚痴っぽい長文を読んでいただきありがとうございました

2016-12-22

いやむしろだれにみせるでもないのに自分のため(はぁと)にフリフリかアダルティなすんごいデザインのブラしてる方がキャラ崩壊で冷めるだろ

何もわかってねーな

ブコメでもあったけど、「ボクチンもっとエロイブラがみたかったのー!これじゃシコリティ低すぎっしゅ!ぷんぷんおこりんぼっしゅ!」とむきゅーすればよかった案件しかない

おまえの願望を一般化して勝手に仮託してんじゃねえよ

2016-03-06

終末期の病院

どこに入れるのか、そこで自分親族希望するような看取り看護をしてもらえるのか

栄養よりも身体の痛みを抑えて「その時」に苦しまずに逝けるような方針を立ててもらえるのか

もしあったとしても病院に空き室があるのか

今は、父の死を受け入れる準備期間だ

でもいきなり葬儀やお寺さんを姉弟2人で探してきめるなんて、

年金が1ヶ月11万円ちょっと。療養型の参考額が16万~10

確定申告で数千円が控除できなかったから、高額上限申請も通らず

オーバーする金額を、どうやって払っていったらいいのだろう

父の貯金は、この2年間の老健の入所費で消えた

地獄の沙汰も金次第というけれど、本当にお金なければ

見送るのもできない、お別れもできない

つらい、きめなきゃいけないことが、つらい

今日少し意識があるように見えた父。

触ると嫌がる父。おこりんぼの父。

それでも、コソコソだけでいいから触らせておくれよ

面会の5分が姉弟と父の接点なんだよ、頼むぜお父様

病院が決まったら、どこまで支払えるえだろう

支払えなくなったらどうするんだろう

不安ばかりが大きくなる、誰か助けてほしいよ

2015-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20151005193938

拠り所というか、初期設定で境界性人格障害的な所があるんだと思う。まあみんな多かれ少なかれあるんだけども。

親がおこりんぼだったり、あんたのことを見捨てるぞ、という裏メッセージを持ちつつあなたのことを操作してきたため、あなたは人への不信感が拭えず、人の顔色を伺いいつもハラハラしながら生きなくちゃいけなくなってしまった。

根底はいつなん時見捨てられるかもしれない、という反射的な恐怖が刷り込まれている。

ある種のトラウマ

それが普通人間関係で、フラッシュバックするから日がなザワザワしてしまうのである

普通なわけではないけど、そうじゃない人は、元から鈍感でそういう操作トラウマにならん人もいるし、そういう環境下で育ってない人もいる。ここらはもって生まれ性格も体質もあるので、全てが環境のせいではない。優しい子は妙に気を使ってしまい、というのもある。

まあ、そういうフラッシュバックがない人らは、別にちょっと裏切られることに対して恐怖があんまりないから、いちいちそれをコネコネ考えたりしないし、周りは自分を愛してるもんでしょ、というスタンスで生きている。

例えると、犬がいて、一回めっちゃまれ記憶がある人は、犬がいるたびにフラッシュバックし恐怖が蘇り、犬に近づくことはないけど、飼ってた犬がなついて可愛かった記憶しかない人は噛まれたことを考えることはないし、犬がいたら駆け寄って戯れることしか頭に浮かばないということだ。

改善するにはトラウマ治療的なことをするのが有効なんだろうと個人的には思うけど。

2015-02-16

ジャズで食ってる俺がジャズ聴き始めたい人にオススメするTOP 10

http://anond.hatelabo.jp/20150214223556

これ読んでちょっと偏ってるなーって思ったから書いてみた。

これからジャズ聴きたいっていう人に俺がオススメできるアーティスト10人選ぶならこんな感じ。

10マイルス・デイヴィストランペット

マイルスジャズ歴史の中心にいたことは間違いないのだが、彼のサウンドは案外ジャズ初心者にはとっつきにくい。マイルスジャズ最先端を切り開いて、偉大なフォロワーたちがそれをうまく消化&昇華してスタイルを定式化させていったのであって、そうして洗練されていったものを聞いたほうが入りやすいと思う。俺は今プロでやってるが、若いマイルスを聞いてもピンとこなかった。「マイルス理解できなきゃ本物じゃない」という雰囲気があったから、マイルス分かってるフリしてたけどな。リズムセクション凄さだけは強烈だった。さんざんジャズをやってきた今マイルスを聞いて初めて彼の音楽時代性が分かり、当時いかにインパクトがあったのか、そして彼がどれだけ偉大なバンドリーダーだったのかが分かる。まあ、こういうリストマイルスを入れるのはお決まりなので、10位に入れておく。

50年代 https://www.youtube.com/watch?v=OcIiu1kQMx0

60年代 https://www.youtube.com/watch?v=x_whk6m67VE

70年代 https://www.youtube.com/watch?v=ryiPO1jQdaw

80年代 https://www.youtube.com/watch?v=4qoNZnWcb7M

9位 セロニアス・モンクピアノ

風変わりなアーティストだが、その独特なサウンドは好きな人もいると思う。不協和音のようでもあり、全体としては調性に収まっている絶妙バランス感覚。変てこりんな曲もあれば、ものすごく美しい曲もあって、頭の中を見てみたいと思う一方、まあ感覚が爆発してるアーティストってのはこんな感じだよなとも思う。挙動不審系のパフォーマンスを見ているような面白さもあり、演技なのか本気なのか分からないところがある。モンクはそれを形のある一つのスタイルとして定義できたところがすごい。ジャズミュージシャンの間では別格扱いというか、特別地位を占めている。

https://www.youtube.com/watch?v=KshrtLXBdl8

8位 キース・ジャレットピアノ

この人はすごいよ。メロディーを紡ぎ出す感覚、その一瞬にしかまれないサウンドを追求する即興へのこだわり、小節をまたがってフレーズ自由自在に展開させるオープンタイム感、これらを曲の枠組みが明確なスタンダード曲上で展開することで分かりやすさを担保するバランス感覚、それらの全てを可能にする素晴らしいゲイリー・ピーコックベース)とジャック・ディジョネットドラム)の存在。ただ、彼のもう一つの特徴である「うめき声」には最初戸惑う人も多いと思われるので8位としてみた。ちなみに慣れるとそのうめき声が彼の粘っこい右手メロディ絶妙に絡み合って彼の音楽の一部に聞こえてくる。マイルスから天才であるってのはどんな気分だ?」とからかわれたってエピソードがある。すげーレベルの話だ。

https://www.youtube.com/watch?v=io1o1Hwpo8Y

7位 ウィントン・マルサリストランペット

ジャズエレクトリック系やフリー系に進化していった中で、「ジャズルーツであるニューオリンズ音楽に立ち返り、それをベースモダンハーモニーや複雑なポリリズムを取り入れて新たなジャンルを切り拓いた人。ジャズクラシックの両方でグラミー賞を取ったというとんでもないトランペットの名手でもある。美しい音色と安定したテクニックは卓越している。彼が確立した、「トランペットが張り詰めたソロを吹く背後でピアノドラムが複雑なポリリズムで組んずほぐれつのインタープレイを展開する」というスタイル初心者にも迫力があるはず。ちょっと難解な印象も受けるかも知れないが、その場合は彼の率いているリンカーンセンタージャズオーケストラニューオリンズ風サウンドを楽しむと良いよ。

https://www.youtube.com/watch?v=poZWg-pVboE

https://www.youtube.com/watch?v=ZBJ-MmTA-eU

6位 パット・メセニーギター

ギターが入ってねえなと思ったので、メセニーを入れておく。怒るジャズファンもいるだろう。入れるならウェス・モンゴメリーだ、ジョー・パスだ、ジム・ホールだ、と。まあ確かに、メセニーはフュージョンっぽいサウンドだし、ジャズ構成する重要な要素のうち「ビバップ」や「ブルース」があまり感じられないとも言える。しかし彼の音楽には、聞いていて映画のワンシーンあるいは夢でみたどこかの草原が思い浮かぶような、ビジュアルな美しさがある。その辺は彼の音楽を支えてきたキーボードライル・メイズ空間的サウンドによるところが大きいが、それがメセニー自身音楽観、独特なソロフレージング音色と相まって、ジャズを次のステージ進化させたクレジットはあげていいと思う。音楽理論的には結構複雑なこともやっているのだが、あまり感じさせない。特に変拍子へのアプローチは素晴らしく、「口ずさめる変拍子」「心地よい変拍子」を確立している。その辺の聞きやすさでオススメしておく。

https://www.youtube.com/watch?v=ApI-zA6suXE

https://www.youtube.com/watch?v=gDLcttSAVS0

5位 ジャコ・パストリアスベース

エレクトリックベースの弾き方に革命を起こした人。管楽器並みのソロフレージングハーモニクスを使ったカラフルコード演奏などでベース役割を大きく変えた。細かい音符を自在に刻む指弾きのグルーヴ感は圧倒的。作曲家としても素晴らしい名曲を多く残している。途中からクスリ漬けになってしまって最期悪態をついていたところを警備員に殴られて死ぬという劇的な人生だったが、ジャコ好きな人はそういう破滅的な「危ない」ところも愛していると思う。俺はそうなる前にシンガーソングライタージョニ・ミッチェルと共演している頃の演奏が一番好きだが。

https://www.youtube.com/watch?v=Hbr0hXkArWg

https://www.youtube.com/watch?v=TgntkGc5iBo

4位 カウント・ベイシーピアノ

ディーク・エリントンでもいい。ビッグバンドを一つ入れておこうと思ってな。本当はサド&メル(現在ヴァンガードジャズオーケストラ)と言いたいところだが、やっぱり若い頃にサド&メルのビッグバンドを聞いて最初はピンとこなかったから、初心者には勧めないでおこう。ベイシーとか、まあ当時のビッグバンドは、やっぱりグルーヴ感がすごい。当時のダンスミュージックからね。彼らは四六時中ああい音楽に専念できてギャラもがっぽり稼いでたから、現代の我々が付け焼刃ビッグバンドやってもそうそう敵わないのが辛い。アレンジ良し、テクニック良し、アンサンブル良し。逆にいうと、そういう時代性もあるから、少し古臭く感じるところはある。俺は好きだけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=TYLbrZAko7E

https://www.youtube.com/watch?v=4ZLvqXFddu0

3位 ビル・エヴァンスピアノ

現代ピアノジャズのサウンドを確立したと言っていい人。彼がコードを弾くとき和音の積み上げ方はマジで音楽大学教科書に載ってるんじゃないかと思う。そういう理論の部分以外でも、彼のやや哀愁を帯びた内省的な音楽性や、ピアノベースドラム対話するように自由に展開する演奏スタイルはとても理知的面白く、それで多くのファンを惹きつけてると思う。まあ、小説とかにも登場するし、あまり多くを語る必要もない。聞け。

https://www.youtube.com/watch?v=GQwhHdXGFwA

https://www.youtube.com/watch?v=Jl5GDXb2fwQ

https://www.youtube.com/watch?v=FTlKzkdtW9I

2位 ダイアナ・クラールヴォーカルピアノ

やはりジャズに入りやすいところとして一番無難なのは女性ヴォーカルだが、問題は誰を入れるかだ。本当はカーメン・マクレエサラ・ヴォーンエラ・フィッツジェラルドといった鉄板定番を入れたい気もするが、今日現在聞くジャズヴォーカルとしては、ちょっと粋でオシャレな、それでいて正統派スウィング感をもっていて、テクニック表現力もあり、ルックスも良く、きっちりセールスも出しているダイアナ・クラールを押す。ただ、このリストの中ではやや異色と言えるかも知れないので、サラ・ヴォーンなどのリンクも貼っておこう。こう言っておきながら、俺は「ダイアナ・クラールが好き」と言うジャズファンには警戒の念を持って、本当に彼女の実力を分かっているのか、うわべだけのシャレオツさで聞いているのかを探ることにしている。

https://www.youtube.com/watch?v=dJHXQAs9vlk

https://www.youtube.com/watch?v=5cZG2WnXPgk

https://www.youtube.com/watch?v=4VHWw9G6_UU

1位 ジョン・コルトレーンサックス

現代テナーサックスのサウンドを確立した人。コードの細分化再構成、次から次へと繰り出される音の洪水が特徴の一つで、マイルスからは「お前、全部の音をいっぺんには吹けないぞ」とからかわれたとか。まあ、俺としてはそういう音の洪水の部分よりも、ややかすれたような彼のサックス音色が特徴的で、ひたすら高みを目指す修行者のような人柄を連想させて、聞く人の心に引っかかるんじゃないかと思ってる。「コードの細分化を究極まで突き詰めた先にあったのはコードの制約を取っ払うことだった」という彼のサウンドの進化悟りの境地に達した聖者を思わせるというところもある。マッコイ・タイナーピアノ)とエルヴィン・ジョーンズドラム)もコルトレーンのサウンドをともに作り出す中で新たなスタイル確立した。この全体のサウンドが俺は大好きなので1位押し。

https://www.youtube.com/watch?v=Lr1r9_9VxQA

https://www.youtube.com/watch?v=xr0Tfng9SP0

https://www.youtube.com/watch?v=YHVarQbNAwU

https://www.youtube.com/watch?v=-mZ54FJ6h-k

以上。

「あれが入ってねーぞボケ」「やり直し」コメント大歓迎。今後人にオススメする時に参考にさせてもらう。

2014-12-11

増田益荒男とaukusoeの「増田を増々楽しむラジオ」書き起こし

http://anond.hatelabo.jp/20141130202457

増田アドベントカレンダー2014の11日目の被せです。執筆者は予定表の増田益荒男ではなく、名も無き増田です。

〜オープニング〜

aukusoe「はてなにちはー、パーソナリティー兼、このラジオ支配人を勤める、aukusoeです」

増田益荒男『はてなにちはー、パーソナリティー兼、このラジオコンシェルジュを勤める、増田益荒男です』

(以下「」がaukusoe、『』が増田益荒男の喋ったこと)

はい、というわけで始まりした、増田を増々楽しむラジオ、略してマスラジ。

このラジオ番組は、増田ホテル支配人aukusoeが増田を増々楽しむために、増田の色々なことを紹介していく番組です」

増田のことを皆さんにより知ってもらうため、増田ホテルコンシェルジュの益荒男、頑張ります!』

「それではー、『マスラジわっしょいしょい!』」

ジングル〜「ふつおたのコーナー」〜

はいというわけで、始まりました、マスラジですが、早速お葉書がきています

『告知なかったのに?』

「え?」

『いや、告知なかったですよね、この番組

「そうですね」

『どうやってしったんですか、葉書送って来た人』

ちょっとよくわかんないです」

『いやいや、わかるでしょ! っていうか今時お葉書て、メールでしょメール

はいFAX紹介しますよー」

FAX? FAX!』

ラジオネームid:cider_kondoさんより頂きました。

マスラジのスタートおめでとうございます

『ありがとー』

ラジオが始まったといえば、ラジオネームに変わるの名前を決めるくだりをやらないといけませんよね」

『それアニラジだけですよー』

「僕が考えたラジオネームは、マースーネーム、ですどうでしょうか」

普通です』

はい、というお葉書でした」

『いやこれ決める必要ある?』

「いやあるでしょ、はてなにちはー、って挨拶もちゃんと決めたんだから

『それは打ち合わせで決めたんでしょ?』

「僕は不満ですよ」

『何故?』

「ちゃんとみんなのお葉書募集たかったんです!」

『はあ、このくだり意味あるのかなあ?』

「まあお葉書紹介のコーナーなんで、この辺はさくさくっと消化していきますよー。次は益荒男っち読んで」

はい増田ネームid:metroqさんより頂きましたメールです』

「あっメールも別の言葉にしたい、増ールとか」

無視してメール読みます。僕は最近ラブライブにハマっていますパーソナリティーのお二人はミューズでは誰が好きですか?』

「にこまき」

『それカップリングですからね』

「のぞえり」

『それもです』

「にこりんぱな」

ラジオです、あっさっきのもラジオです』

「親鳥×ほのママ

『親鳥!』

「益荒男っちは?」

『えー僕ですかー、うーん、ラブライブよくわからないんですよね』

画像しましょうか、ブースの向こうの人ー画像ますかー?」

『あっ出て来た、ディレクターサイバーメガネ仕事早いなあ』

PCスペックが段違いですからね」

うーん、このロボみたいな子ですかねえ』

「ロボ!」

『え? ロボって可愛いですよね』

増田益荒男の闇は深い」

『えー、可愛いのに』

はい、というわけでお葉書をいくつか紹介しましたけれど、当番組、もといホテルではお葉書募集しています

『お葉書は、ますますあっとまーくあいくらうどどっとこむまでお願いします。』

ノベルティ希望される方は、タイトルに『ノベルティ希望』と鍵括弧をつけてお送りください。後日、こちらから住所問い合わせメールを送ります

住所氏名を最初からメールに記載するのは辞めてください」

『次のコーナー!』

ジングル〜『コンシェルジュ増田いろはにほへと』〜

増田ファーストブックマーカーNettouochiをお気に入りに追加しようの巻』

「ごほんごはんコンシェルジュコンシェルジュー」

はい支配人、こちらに』

今日オススメ増田を紹介したいのじゃが、何を基準に選んでよいのかわからーん!

トラバは会話を追わないと理解できないし、AA荒らしはおるし、増田の闇は深すぎる!」

支配人、そんなときは、こちらのページをご覧ください』

「なんじゃこれは?」

はてな匿名ダイアリーの新着エントリー −はてなブックマークでございます支配人

支配人っていうの面白くなってるでしょ」

『ははは』

(画面に http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F への誘導リンクが表示される)

「なるほど、これならトラバを追うのが面倒くさいときや、増田のよくわからん闇を追う事なく新着記事が読めるのう!」

『そうです支配人はてなブックマークを旨く使いこなして、楽しい増田ライフを送ってください』

しかし、このはてなブックマークをしておる連中はなんなのじゃ、コメントがうざい!」

支配人なにをおっしゃっています、彼らは増田ファーストマーカーですよ』

増田ファーストブックマーカー? なんじゃそれは」

『ぷっ、お前の事だよ』

「急に素になるなよ、っていうかお前もだろ」

『えーもとい、増田ファーストブックマーカーとは、増田を専門にブクマする連中の中でも、増田本体を見て、1番目や2番目にブックマークする増田に常駐するキ(バキューン)ガイの種別です』

「え? キ(バキューン)ガイ?」

『もとい、増田の闇の1つです』

「へー」

『中でもオススメなのがid:Nettouochiです』

「何故彼がオススメなのじゃ! aukusoeだって良いコメントのこしておるぞ!」

『彼は基本的に無口なのでうざくないのです、あとあんたはアイコンが昔うざすぎた』

「むきゅー!」

今日増田いろはにほへと、Nettouochiをフォローしよう』

「これで増田が増々楽しくなるぞ、コンシェルジュ!」

『ええ、支配人!』


ジングル〜「支配人今日オススメ」〜

「いらっしゃいませお客様

『いらっしゃいませ』

本日オススメする増田はコチラ」

(画面に http://anond.hatelabo.jp/20141211001453 への誘導リンクが表示される。

また、以下、上記URL朗読のため書き起こしはカット



ジングル〜「『エンディングのコーナー』」〜

はい、というわけで、やってきた増々ラジオなんですけども」

『長かったねー』

「いや長くないよ、途中でディレクタートイレにいって録音が中断しただけだからね」

『何故か口の回りが茶色のが気になりますね』

ブースの外くっさいんだろうなあ」

はい、何かお知らせありますか?』

「aukusoeはブログTwitterハイク色々やっています、aukusoeで検索してください、今ならGoogle+のせいで名字まで分かります

『益荒男はサブ垢で色々やっているので、教えません』

「教えろよー!」

『イヤです』

「っていうか、10番組はさすがに短いですね」

『そう?』

もっと喋りたいよー!」

『1人で勝手に喋っててください』

「むきゅー!」

はいさよなら挨拶しますよ、あなたからですよ』

はいはい、それでは来週も」

『このホテル増田を増々楽しんでくださいね

「『はてなばいばいー!』」


「今日クイズ! 今日クイズはこの増田を書いた人の尊敬するラジオ構成作家を当てようというクイズです。

正解が分かった方は、ブクマないしトラバしてください、それじゃあ本当にバイバイー」

2014-11-23

僕の理想的小学四年生の「どうして解散するんですか?」

今日テレビで解散さんがあるとピピーンと耳に入ってきたぽよ〜

世界一可愛い私がお父さんに「かいさんさんってなに?」と聞いたら、お父さんは「選挙さんをすっるっことだよ」と教えてくれました、む、む、むきゅー!

選挙さんっをするの!? どぼちて!? 私の耳さんには入ってないぽよー!

むきゅー、こうして差別が生まれるのだわ。

こうしちゃいれない! 早く世界一可愛い私をアッピッルしないと!

むきゅー! 私に投票ちてください! よろちくおねがいちます

よろしくぺこりん、ぺろぺろー。

2014-11-18

妄想力がないと無理

妄想とまで言わなくとも想像力

コンプレックス人生を損する

自分の嫌いなところは人のとこも嫌いなら

誰も本当に愛することはできないと思う

からわたしはあの人のウンコするとこも想像するし

エロ画像チンコしごいてるとこも想像する

素晴らしい

わたしにはわからない。イケメン好きでも面食いでもいいとおもう。

でも、それを言うからには男の条件としてイケメンなことが最優先であるにもかかわらず、付き合い始めてからいろいろ文句をいう女

からない。まずわたしがイケメンなんて表面だけの浅はかなもの(それでもわたしは面食いには一番大事ものでこれが全てだということなんだろうと思っている。私人の気持ち分かる子だから偉いから)が好きな人間だったならばもう眺めているだけでいいので付き合いたいとは思わない。だから中にはイケメンが好きなんじゃなくてイケメンと付き合ってるのを周りに見せびらかしたいだけという娘もおるのだろう。

しかし、きっと面食いからには他を妥協し尽くしてもイケメン一番‼︎イケメンは神‼︎と言うのならばなぜそれを貫き通さないのか

それならばホストうつつを抜かしたりイケメンヒモにして飼っていたりする女のがよっぽどイサギが良い

しか現実には、金を払った分ホスト仕事以外のプライベートな期待を抱いたり見返りを求める意地汚い女ばかり

それともなに、イケメン人間ではないとでも思ってんのか?いい迷惑イケメンだってンコするし、鼻くそも出るし、ワキガくさかったりするんだよお

そこも愛せないで何が

あーチンコ包茎 だけど好き♪貧乏 だけど好き クズ だけどすき だあってイケメンだもおん!くらいの勢いがないくせに何が…

あーむかつくー。おこりん田中裕二投稿すんぞ⁉︎というレベルで。

2014-01-17

http://nanaoku.hateblo.jp/entry/2014/01/17/130610

牛丼屋で低所得者層がどーたらのアレ。

https://twitter.com/nnnn330/status/423953954267856897

まりにも誤解を招きやす言い回しだったのが炎上火種でしょうねコレ。本人のいうとおり、言い方が本当によくない。どこをどうみても上から目線がちらつきます。とにかく本質的イラってなる文面ですが、それについて本人がまったく無自覚なのがもうヤバイです。物書きとしてのセンスに少々難を抱えているのやもしれません……。

「パッと見では底辺っぽい人ほどご馳走様と良い添えてから牛丼屋を出てゆく。サービス的には本来そんな礼儀必要はないのに。興味深い現象だ」とでも言っておけば……………いや、やっぱダメだこれ。これでも誤解招くわ…。140文字じゃこれ伝えられん。

こいつの主張そのものはこの際どうでもいいんす。問題はそのあとで、『ぼっくんがこんなに誤解されているのは、お、おまいらの読解力がノミにも劣るからでしゅ!ツイッター民脊髄反射ばかりで救いようがないでしゅね!ぷんすこりん!』とでも言わんばかりにツイッターブログをフル活用してぶーたれているという点です。いいね……実にいい。この自意識、この逆切れ感! 胸が踊ります。じゃ何でわざわざツイッターでパナしたのというツッコミが速やかに脳裏をよぎります。このまま炉端で天日干しにしたらいい味の珍味になりそうですね。

――ていうか、そこまで珍妙な主張でも無いですよね。高収入っぽいヤツほどなんか飯屋でエラそうだしね! なのでまあこの人も「自分も言い方が悪かったっすわ!めんごめんご!」とでもしておけば、やがては鎮火する程度のボヤ騒ぎだったと思いますしかしながら7,000フォロワーに裏打ちされてお餅のごとく膨れ上がったプライド邪魔でもしたのでしょうか、「これはツイッター特有脊髄反射ディスコミュ・炎上である。くりかえす。脊髄反射ディスコミュ、炎上である。ぼっくんは悪くない」という文脈に位置づけてみのまもりを固め、賛同意見ばかりを矢倉囲いのようにRTしまくるなどなど、まぁド定番もいいところの展開を見せており、興味深いです。個人的には牛丼屋の消費者層よりよほど興味深いです。もちろん反対意見にまったく耳を貸しません。まるでゲンロン界(笑)の英傑めいた高邁さであります。わざわざツイートについての解説エントリーを立ち上げて、なんでぼっくん炎上してるの?おしえてインターネット!と自分から尋ねておきながら「身なりで他人の属性を判断すんな」だとか「挨拶が本来不必要だというのはおかしい」などのまっとうな指摘を200%ガン無視してますからねえ。そんなブルドーザーのごとき氏のご活躍に今後とも期待してゆきたいです。ええ。

https://twitter.com/nnnn330/status/424050279617544192

オチ。安い挑発にのっかって自らの価値を急速に貶めていくスタイル

(18:58 追記)

どうやらブログを非公開設定にした模様です。意味がわかりません。「責められるようなことはなにひとつ言ってないと自負」しているのならブログを閉める必要なんてないのでは? おそらく応対が面倒になったから元を断ったんでしょうけど……。しょせんコイツのことばの重みなんてこの程度だと、言うだけ言ってみるけども炎上したなら消しちまえと、そういう性根であったということか。俺も面倒になってきたからひとまずそういうことでケリをつけるといたします。お疲れ様でした。

2012-01-10

[][]2

cohabit

結婚せずに〕同棲する

生物が〕共生する◆【同】coexist

widow

〔夫を亡くした未婚の〕未亡人寡婦、やもめ

collateral damage

fault

責任

誤り、過ち、過失、落ち度

欠点、至らないところ

delinquency

非行行為)、義務の不履行

〔職務などの〕怠慢、過失

支払延滞、滞納

レベル12

failure

失敗、不成功

機器・身体などの〕機能停止、故障、障害、不具合

debacle

総崩れ、崩壊、瓦解、大失敗、潰走

暴落

災害鉄砲

レベル11

fiasco

〔人がしでかすひどい〕しくじり、失態、失敗

レベル11

blunder

大失敗、大間違い、重大ミス、ばかな間違い、失態

囲碁》ポカ

レベル10

ドック先生

grumpyグランピー(おこりんぼ)

スニージー(くしゃみ

スリーピー(ねぼすけ)

bashfulバッシュフル(てれすけ)

ハッピー(ごきげん)

dopeyドーピー(おとぼけ

2010-12-26

これで完璧だって言える文章

そんなモノこの世界にありはしない。

発信源だぜ。

ぷーちょころにーwwwwwwwwwwwwww

ベストアンサンブルwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ピギャッwwwwwwwwwwwwwwwピギャッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ナイスデース。お馬さん。

多分僕は誰でもない。生きている実感が欲しい

ニョロスケポンポンポン。溢れ出る言葉の泉をごくごく飲むよ。飲み干すよ。

ぺりゃぺりゃり~んwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

笑えてくるのは楽しさだけじゃない。あらゆる感情を引き連れて、僕は一歩一歩一歩ずつ僕は歩く。

ひゅごっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwしゅごいでーしゅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ラックンラールは生きている。ラックの実を食べたので、大丈夫っす!うーっす!

こりんwwwwwwwwwwwwwびこりんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

べろべろわろちんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんにも笑えてこねぇってか?おもしれぇ、好き勝手やらせてもらおうじゃないの。

(≧∀≦)ノフレ───ッ!マルフォイwwwwwwwwwwwwwwwガンバレマルフォイwwwwwwwwwww

ビョギャマンチーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

はいおっぱっぴー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

獅子のシキのように!!頭に突き刺さる舵輪野郎!

ぷーこぷーこわろすなビギャッwwwwwwwwwwwwwwビギャッwwwwwwwwwwwwww

ナニを書いても面白い。ナニを言っても面白い。大爆笑。

デスフライアングルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺という名前世界wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぴこんぴこんっうねりをあげて、どこまでも進む機関車のように。

どろんどろーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww傑作サンゼンセンwwwwwwwwwww

君の描く幸せってどんなもの?僕とは少し違っているようだけど

ピギョッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwピギョワロチwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ボヘミア~ンwwwwwwwwwwwwwwwwちょっとは意味のある言語ボヘミア~ンwwwwwwwwwwwwwwww

人の夢。時代のウネリ。受け継がれる意志。ボヘミア~ンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

楽しいwwwwwwwwwwwwwwwwww楽しすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くっそwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

負けねぇぞwwwwwwwwwwwwwwwwww楽しさに負けねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぶひょひょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ボルマンディにレッツゴーストライキwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おう、コンデンシャスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

草の量がハンパじゃねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

葉っぱじゃねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

緑化運動です兄貴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

考える。俺はひたすらに考える。ボヘミア~ンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トライアル世界。多分僕が目指す場所。そこは音のある世界なんだと思う。

無理いうなよ!無茶いうなよ!いういうい!!!!!!!!!!!!!!!

ピクミンがピグシーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ゴーストハンズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いっちゃだめなこといってみたいwwwwwwwwwそんなお年頃wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぶろろろろあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

頭は大丈夫かい?完全健全さ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ファッションくしゃみがでちゃったぜ。

ハッピーハッピーフレンズ。ぴぎょわろちwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

デストライマニアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ガンバレ育成トライアングルwwwwwwwww

ちょっと大人向けの文章ね。俺は生きていくぜええええええええええええええええ

もんげっちゅ!!!!!!!!!!!!

ぷっきょぷっきょわろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

剥奪した痛みに耐えかねてーwwwwwwwwwwwwwwwwwww

僕は人生ドロップアウトーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最終兵器、俺自身。

パソコン未来を作るぜ。ベイビーベイビー。

ぺりょぺりょダンシングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あまっちょぽりぽりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今までの文章なんてゴミ同然wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

400記事おめでとうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺は目が覚めたぜwwwwwwwwwwwwこれでいいんだwwwwwwwwwwwこれでいいんだwwwwwwwwww

ぷこっwwwwwwwwwwwwwwwwぺぎょろっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大人気ぷーこさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今日の俺は超次元調子いいぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2010-04-17

キャパシティ限界

お前ら。

いっとくけどなぁ。

ああ面倒くせぇ。

お前ら。

本当に吹き飛ばす。

ああ面倒癖ぇ。

やることねぇ。することねぇ。面白いことが全然ねぇ。

おいお前ら。

いっとくけどなぁ。

どうでもいいんだけどなぁ。

俺の幸せを祈ってくれよ。岩ってくれよ。

なぁ、おい。きけよ人の話。

げろげろりっしゅなべろべろりっしゅなんだよ。

ぐっちょぐちょのてんてこりんなんだよ。

意味なんて最初から求めちゃいねーんだよ。

誰か反応しろや。世界がつまんねーだろうが

2009-03-26

アイドルマスター XENOGLOSSIAアニマス)が成功するために何が必要か?

それなりに書き込んでいたら亀増田&長文増田になってしまいましたが一応書いたので載せてみ増田。いわゆる一つの「増田の中心でアイマスを叫ぶ」というやつですね(違

アイドルマスター XENOGLOSSIAゼノグラシアアニマス)が成功するためには何が必要か、考えてみた。ということでひとつ。

作品としてはイイ。

十分楽しめると思う。

「こんなのアイマスじゃない!」「まったくの別物!!(怒」とアイマスファンがネガティブキャンペーン張ってるだけで、ロボットアニメ好きなら、そこそこ普通に楽しめるかと。

http://anond.hatelabo.jp/20090323235853

からはじまる、アイドルマスターゼノグラシアは、ロボットアニメとしてはかなりよくできていたよ! と言う論をよんで、うんうんその通り、とうなずきつつ

まぁ声も性格も(伝聞より)まったく変えてしまって戦略として何がしたかったんだろう、って外側から思いはしたが。

よくわからんがこれ、どっか元の遺伝子残ってんの?みたいな。

その辺で元のファンの支持を得られなかったら、まぁ良くて「これはこれで悪くないかも知んないけど別物だよね」どまりだと思ったし

http://anond.hatelabo.jp/20090324011642

と言う意見や、

声優変わるし性格変わるし、もう想定外だったのですよ。やよいも真もあずささんも、「誰?」って感じですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090324012944

と言う意見にも同意できるゲームアイドルマスター好きって立場から言うと「っていうかあれ何。72じゃないちひゃーなんて(ry」と言うことになるのは当然。

あれは、やよいと律子さんはよかったよね的な何かだったあれは。とはいえカニデレ万歳。なぜさん万歳。

と言う風に

的なアイドルマスターを愛するキモオタであるという立場から、アイドルマスター XENOGLOSSIA原作ファンからも、アニメファンからも納得されるロボットアニメとして成立するためには何が必要だったのかを考えてみる。

え?ロボットアニメにする必要はない?いや、それを言ってはおしまいなのでスルーの方向で。っていうか下手に原作そのまんまアニメ化したら、くりぃむレモンエロなし現代版(ニュージェネレーション)の二の舞になるだけのような気がする。それだったら素材として活用した方がいいと思う。そもそもプロデューサー役はどうすんだって話。(まぁいっそ女性にしてしまうとか百合に逃げると言う手はあるが…そんな中の人萌えメインにしたようなアニメ見たいか? 俺は見たいが……とにかくそれを言ってはおしまいなので)

制作の位置づけ的な話

位置づけとしてはやはりアイドルマスターキャラクターが総出演で作ることになったドラマ」という扱いにすべきだったのではと思う。

当然ながら制作委員会名は「765プロダクション」で(C)を出すと。ただ設定はそれだけでは駄目なので、以下の点に注意すべきだったと思う。

この点だけ守っておけば、最終的には同一ですよといいわけはできたと思う。確かにそのままのストーリーでは無理があるかも知れないが、そこはストーリーを合わせることも可能であるはずなのである程度は。

後は、もう一つ。バンナム作成のゲームデータを使った「次回予告」的な「楽屋裏」を作って、最後にワンコーナー設ければよかったのではないかと思う。もしくはアイドラで配信とかでも可。これでゲームアニメを確実に地続きにすることができる。内容はあまりの雪歩のキャラクターの違いにとまどって「うまくできません~プロデューサーさん」と泣きつくとか、台本初見したアイドルたちが、次回についてわいわい言うとか、そういうたわいのないものでいいのではないだろうか。(理想なのはセルフパロディだけど)アイドルマスター P.S.プロデューサーというネット配信のラジオがあるが、そこのオープニングドラマは、アイドルたちが掛け合いドラマを演じて、その最後に誰かが「○○○ですよね?プロデューサー(さん)」と呼びかけるという風に始まる。こんなかんじに「次回もがんばりましょうね!プロデューサーさん!」みたいにすればいいのである。

ただ、これをやってしまうとバンナムがいかにメディアミックスが広がろうと守っている最後の一線(たとえば亜美真美は絶対に2人であることをゲーム中では公表しない、等々)を破ってしまう事になるかも知れないが……まぁそこはラジオドラマ的な感覚でやってしまってもよいのではと思う。

というか、誰かアイマスMADでこの「ゼノグラシアの特定の話の収録後」という設定で作ってくれないかしら。今からでも、原作アイドルマスターアニマスゼノグラシアをつなぐ架け橋的なものを。才能のあるプロデューサーさんの中にはアイマスニコマスアニマスも愛する人がいるはずである。だれか、どうか。お願いします(土下座

ストーリー的な話

ストーリーぶっちゃけ何でもいいと思う。と言うかここは妥協すべきではないと思うが(その点では、修羅場系の部分にちひゃーとあずささんを配置したキャスティングはあっていると思う。あとまこまこりん)しかし、中盤のやよいの出番の少なさについては断固抗議させt(ry

ただ、王道として考えるとサクラ大戦メソッドが可能ではないかとも思うが(歌と踊りとメカ萌え燃え)それは完全に原作アイドルマスター側に振ってしまうことになるので、すでにゼノグラシアじゃなくなってしまうよなぁと思うわけで……。

絵とか原作との整合性とか

絵についてはある程度しょうがないところはあると思う。2.5次元のあれをフルアニメにつかって上手く成功した例は未だかつてない。と思うので。そうなるとやはり昔ながらのぱらぱら漫画的手法のアニメーションになるわけで、そうなるとアニメ的誇張の方法をとらざるを得ないので、キャラクターデザインは変化する。

たとえばちひゃーの72が女の子キャラクターとして成立するのは、そして、まこまこりんの真前が男前にならずにすんでいるのは、3Dを使ったぬるぬる動く、三次元的な動きの中で連続的に破綻のない映像だからであって、あれをアニメでやろうとすると、誇張がなければ無理である

たとえば閣下が体を捻って、頭のリボンを指さす動作があるが、あれを従来のアニメでやろうとすると自然にするには相当の技術が必要である。あれは三次元的に成立しているからこそできることであって、あれを絵として描くには、立体としての形状を維持せずに誇張するしかない。つまり物理的な正しさを使用するのではなく、記号的・感覚的な部分を優先する必要があるのだ。

というわけで何が言いたいかと言うと、ゼノグラシアの中で、原作に比較的忠実な人々のキャラクターデザインは結構よくできていたと思うがいかがか。律子さんとか、おでこサンシャインとか。亜美真美とか。まぁ「お前誰!?」「特殊メイク乙」としか言いようのない人もいるが……。

戦略的な話とか

まぁこれは実際の所、時期が悪かったとしか言いようがないけれど……。アニメ企画にはそれなりに金の動くプロジェクトであることもあって、年単位時間がかかることも珍しくないそうで、そう考えるとゼノグラシアアイドルマスター総合メディアミックス戦略の総称である「Project IM@S」が始まる前に企画スタートして、動いていたことになる。その証拠にアーケード版のキャラクターしか出てこない。当然みきもでてないし、今だったらなぜさんのポジションは(少なくとも名前だけは)小鳥さんであっただろうと思う。

と言うことは、正直原作アイドルマスターがここまでの規模のヒットになるとは全く予想外だったのではないか。始まった時点では所詮はアーケードの一部のマニアゲームであるし、XBOX360などというメインストリームではない機種に移植であるわけだし。と言うか一体だれが予想するよ、CGM的な効果で、ネットヘビーユーザー層やライターなどのアクティブディープな人を中心にハートを掴み、コミュニティから口コミで人気が広がるなんて事。初音ミクだってまだ地上に現れてなかった時代だぜ。これを真の意味ピンポイントに「アイドルマスター」というコンテンツで発生するという事を予測できた奴は、そうはいないと思う。いたら出てきてくれ。とりあえず一緒に商売でもしよう。

ともかく、もしこれが今みたいに少なからずアイドルマスターというコンテンツが、非常に恵まれた環境で発達すると言うことが予想できていれば、もう少し違った戦略になるだろうと思う。というか、そうであったならば、ここまで原作と異なる事にしなかったのではないのか?そして、アイドルマスターというコンテンツからどれだけのポテンシャルが引き出すことができるか、少なくとも一番最初に目を向けさせるエネルギーとして十分かどうか、それがわからなかったので、そちらに変に依存することなく提携を切って、「原案」という中途半端な形で残してアニメだけで自立できるように改変をしたのだと思う。つまり「アイドルマスターのブームはアニメが引っ張る」つもりであったのだろうと。

たとえば今なら、アイドラXBOX360 アイドルマスター Live For Youで配信中のダウンロードコンテンツ)で撮影風景と称すドラマを裏を流すとか、そういう連携だってできたはずである。もし今やるのならば、提携すればよいだろう。

つまり早すぎたのである。この点で、戦略的には今の時期が一番適していると言える。

もしアレだったら961の面々に敵キャラを持っていってもおもしろいだろうし。

で、どうしろと?

で、これだけうだうだ書きつづって一体何が言いたいかというと、アニマスアイマスも両方すばらしい、と言うことである。それぞえ独立したコンテンツとしても十分成立するだけのポテンシャルをもっている。というか、アニメの方はむしろ、アイドルマスターがここまで大きくなると言うことを予測していなかった分、自立できるようにああなったと言うことも考えられるわけだがともかく。

でも、もはやゼノグラシアアイドルマスターのファンの中では語られない存在になってしまった。では、こんな事を言っては無駄なのか?否。それは違う

アイドルマスターナムコではなく、バンダイナムコ製作であると言うことである。そしてバンナムと言えば、そう、スーパーロボット大戦である!

今こそ、スーパーロボット大戦アイドルマスターゼノグラシアをやり直すべきだ!アイマスオールスターズがついにスーパーロボット大戦に出演!それでよいではないか!別にスパロボではなくてもいい。それと同じくアニメでなくてもいいので、ゼノグラシアロボットゲームで作り直すと言う手もあるのだ。

そしてうまくいったらアニメの方の人気も再上昇で、ゲームも新しい方向性が誕生し(たとえば任天堂キャラクター的に象徴的キャラクター化して様々なゲームに出演するとか)三つの解釈を融合させた劇場版とか……(以下妄想が続くため省略

どうだろうか。

後は、ゼノグラシア並にリソースを使い(特に音楽には、せっかくアイドルマスターの周辺には新進気鋭のアキバ系音楽を多数手がける音楽ディレクターが集まっているのだからこだわって)やれば、結構いい結果になるのではないか。

なお、最後になったが、アイドルマスター Live for Youに付属したアニメDVDアニオタ視点で見てみると、あれは明らかにゼノグラシアの失敗をみて逃げてる。てか1回ぽっきりで音楽なんかは既成のものを使わざるを得ないにしたって、キャラクターデザインもっとちゃんと仕事しろ。さらに言えば中途半端サービスショットなど不要だしつまらんと思う。さらにストーリーはそこらの愛のあるSS採用した方がいいんじゃないかという、おそらく作品の質に関する要求以外の要素(予算とか)で制限があるような内容になっている。てか、Live For YouのDVD付をわざわざ買うような層はもっと高くても買ったと思うのでもう少し金をかけろよとも思う。

あれの見所は動くアニメ絵映像オリジナルキャストが声を当てていると言うその一点しかない。(と言いつつそれだけで十分に価値はあるが……今回はアニメが主題なので辛口評価は勘弁して欲しい)

なお、「うわぁ……」「キモオタ氏ね」「キモオタキモオタの国へ帰れ」「病院へ逝け」と言った苦情については十分承知しているので勘弁してください(土下座

あと最後にもう一度増田の中心でアイマスを叫ぶ。

誰かアイマスMADでこの「ゼノグラシアの特定の話の収録後」という設定で作ってくれないかしら。今からでも、原作アイドルマスターアニマスゼノグラシアをつなぐ架け橋的なものを作ってくれないかしら。と大切なことなので二度言いました。

2008-07-08

インドの山奥 でんでんかたつむ りんごはまっかっ かーさんおこりん ぼーくは 泣いちゃった!

2008-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20080413172612

別に勉強じゃないんだから読みたければ読めばいいだけだし、読みたくないなら読まなければいいだけの話。

敢えてマジレスするなら、最適化とか微分方程式とか統計予測とかプログラミングとかアルゴリズムなんてのは大学学部半期分ぐらいの内容だからすぐマスターできるはずだし、金融とか経済なんて一般人が勉強する必要ないと思うけどね。「貯蓄から投資へ」なんてのは、単に金融プロである銀行証券会社リスクを放棄して商売をすることを許してしまっている現状の変てこりんな政策の産物だし、それもサブプライム危機(というかバブル崩壊)の影響でもうすぐ終わると思うんだがね。

2007-09-26

アルゴリズム行進

テレビつけたらたまたまアルゴリズム行進の「ぺこりんこー」のりんこのところがちょうど聞こえてきて、それがニートに聞こえてせつなくなった

いっぽすすんで まえならえ
いっぽすすんで えらいひと
ひっくりかえって ぼくにーと
ひとめきにして きょろきょろ

(略)

そろそろ おわりかな
そろそろ おわりかな
おわり

やたらせつない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん