「個人商店」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個人商店とは

2015-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20150214232101

最近田舎でも安くて美味いチェーン店ばっかだから個人商店で生き残ってる所は大抵美味いと思う。立地だけで生き残ってるようなとこもあるけど

2014-12-06

ネタバレあり】「楽園追放」を観て感じた10のこと

絶賛劇場公開中の楽園追放を観てきたので感じたことを列記したい。

ネタバレを含むので注意。

映画館環境で観るべき作品なので、BDレンタルを待ってる人は迷わず足を運ぶべきだ。

DVDで見ようと思ってる人は機会損失となることを予言する。今すぐ考え直せ。


楽園追放-Expelled from Paradise-」

http://rakuen-tsuiho.com/


ぴちぴちスーツとプリけつ

からだにぴったりと纏わり付くスーツ(というかタイツ)は、およそ進歩的人類を服装で表現する時にありがちな手法だ。観始めたときスタッフスター・トレック呪縛から逃れていないのではと思った。おそらくそれはあくま地球市民との対比をわかりやす表現することと、特定市場意識した結果だろう。緑色の装飾品の意味アンテナ?それとも光合成するとか?これは最後まで分からなかった。

アンジェラが16歳の少女であること

16歳といえば日本では法的に婚姻できる歳。アンジェラは「他の捜査官を出し抜きたかった」といって物理的な身体の生成時間を早め、16歳の少女の身体を持ち地球に降り立つ。降り立つ時は子宮メタファーとした卑猥なディティールで表現された。ディーヴァでは人類が考えうる精神的探求を経験したアンジェラだが、地球で生身の人類出会い、「大人」になるためには、最低限16歳となり、生まれ必要があったのだ。映画最後のシーンでは、地球で、フロンティアセッターを旅立たせることに意味見出し、身体的な異性と接触する。ディンゴに抱かれた時アンジェラが顔を赤らめたのには意味がある。

登場するテクノロジー想像の域を脱していない

日々進歩するテクノロジーニュースに賑わう私たち世界にとって、理解やす範囲で、そして400年後には思想的に陳腐化していることを心配したくなるテクノロジーが使われている。しかしこの映画にとってはテクノロジーそれ自体主題ではなく、グレッグイーガンのようについていけないぐらいの言語環境を構築する必要もない。この映画が語りたい言葉は、観客側の現実世界の、テクノロジーに溢れた社会での人間性を表現することにあるのだから

電気信号記号戦闘

映画の冒頭部分でアンジェラディーヴァ公安捜査を行っているとき、突如ハッキングしてきたフロンティアセッター犯行からアクセス元(!)を割り出し、回線(!)の中で捕まえようとアンジェラが文字通電気信号となり、何故か金平糖のようになったフロンティアセッター光速アクションシーンを巻き起こす。映画館音響環境で見たときは疑いようもなくゲームの「REZ」だと思ったし、エレクトロミュージックは最高にシビれた。

機械的身体の物理戦闘

私はロボットが出てくるアニメを観るたびに「何故その形状なのか」に意識がいきがちとなってしまう。今回も、何故人型で銃型の武器やわざわざ剣や盾を使って戦わないとならないのか、または運転席でバイクに跨らないとならないのか、最後まで理解できなかった。宇宙スケールでの戦闘表現するために「ロボット」という記号を使わないこと以外に方法がないのだろう。

荒廃した地球西部劇

地球に残された人類は、400年も経っているというのにナノハザードから時間が経過していないかのような荒廃した世界に住んでいる。廃墟都市のイージーなイメージであるアジアン看板と雑多な路地そして個人商店ディンゴはゆきずりの傭兵であり、西部劇のようなアンジェラとの出会いディンゴキャラクターをよく表していた。

骨で感じる音楽について

劇中では骨、つまり身体で感じる音楽というものについて、電脳世界にのみ生きてきたアンジェラが首を傾げる。これは物語テーマ象徴するデータと身体性の対比についての比喩である

ディストピアと首脳陣の無能っぷり

なぜ400年もの間、リソースについて有限ではあるが最高権限を持つディーヴァ首脳陣がおよそ意味を見い出せるとも思えない自治を続けているのか。同じバージョンシムシティを数百年繰り返して飽きない自信は私にはない。進歩を繰り返した結果がジョージ・オーウェル的なディストピア?まぁ所詮故郷を捨てて自分達の世界に引きこもろうとする人間達だったのだから仕方ないとも言える。

戦闘員はなぜ全員揃って可愛い少女なのか

押井守スカイ・クロラよろしく、キャラ立ちした少女たちが金太郎飴のように、アンジェラと同じく露出の高いスーツバイクに跨り戦闘が行われる。この戦闘ではアンジェラフロンティアセッター演算能力を使い、ディーヴァ側の捜査員達より一歩秀でた戦闘能力を発揮する。お互いの戦闘方法進歩した戦術といえるものが見い出しずらいが、そもそも進歩した人間が未だ殺し合いで解決しようと考えるのは400年後にとって果たして合理的であるのか。余談だがバイクロボット男性象徴であるとするのは考えすぎだろうか。

アンジェラはいつブーツを脱ぐのか

ディーヴァとの戦闘が終わり、ディンゴによって人間承認されたフロンティアセッター宇宙へと旅立つ。と、この見送ろうというシーンで初めてアンジェラのブーツの固い足音が私の耳に障った。まるでこれから地球に足をつけて暮らそうと言っているかのような耳障りな音。このシーンの後、靴を脱ぐシーンがあるかと思ったが、それは野暮というものだろう。


以上、観た勢いで思ったことを綴ってみた。

都合がつけば来週にも、もう1度は劇場で観たいと思っている。

2014-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20141201151305

楽天個人商店が多いからデザインに力を入れられないっつーだけでは。

楽天の店でも大企業だとデザイン良いよ。

チラシもダサいのはデザインなんて客も求めてない安売り店とかだろ。

2014-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20141002151549

現状では、取引量に応じて 運送会社通販業者に対して値引きを仕掛けるので、

通販業者は、特定運送業者1社に絞らざるをえないんだよね。

個人商店規模なら、そういう値引きもないので

自由選択可能にできる可能性はあると思う。

2014-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20140920142350

それって全体じゃなく個別案件だろうと思いつつ

個人商店は質より縁を重視する人から需要がある

第一市場原理による淘汰を望むなら他者が介入する必要もなし

やっぱり個人商店は潰れていく運命なんだと思った話。

自分チェーン店より個人商店の方を応援したいので値段が多少高くても個人商店を利用するようにしていた。

今回はクリーニング屋さんの話。

先日布団をクリーニングに出して出来上がりの日付から1週間過ぎ位に引き取りにいった。

結論から言うとまだ出来てなかった。

というか手もつけていなかった。

理由を聞くと一つだけでクリーニング機にかけると効率が悪いからとの事。

知らねーよ。

と文句を言ってもしょうがないのでいつ出来るか聞いてみたら2,3日あれば出来ると。

クリーニング出来次第連絡すると言われ電話番号を伝えた。

現在あれから1週間を過ぎた所。

あぁ、やっぱりこの時代個人商店は合わないなと思った。

値段高い、納期過ぎる、約束守らないで誰が利用するんだよ。

昔はそれで良かったかもしれない。

でもこの時代ではやっていけないだろ。

そりゃ一定品質を安定して安価提供する所に顧客流出するわ。

なんで街の商店街が潰れたかって?

あんたらの営業努力不足だよ。

高くても品質が良ければ利用する層なんて沢山いる。

それを昔から利権にあぐらをかいてふんぞり返ってたのはお前ら個人商店の方だ。

誰かのせいにする前にもっとやれるべき事はあっただろ。

少し自分の胸に手を当てて考えて欲しい。

2014-09-18

anond:20140918123848

自分以外の人間に進んで責任を持つことが愛だという話があるのをおもいだした。

あなたは「自分のせい」といいはることで誰の愛情も拒んでしまうのではないかと思う。

リクスーきて受験した社会人」になれなくても社会にはもぐりこめるので、

それなりにみんな個人商店とか中小企業とか自営業とかで頑張ってるのでな、

そういうところに拾ってもらいな。

もう群れで泳ぐ学生でいなくていいんだ。

2014-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20140901114038

え?散々あったじゃん。もともとAmazonの方が弱くて逆転されただけでしょ。

しろ個人商店がある場合Amazon楽天で調べて個人商店があるなら個人商店で買ってもいいよ。

セキュリティーが心配だけど、結構 個人商店級でも買うことがある。

でもヨドバシや東版・日販音楽業界は違うだろ。

 

大規模書店が滅ぶのは、自分たち責任だろ。もともと大手だったんだから

しかも、大規模書店でこの超低金利時代に何言ってるの?って言っていい?

http://anond.hatelabo.jp/20140901111923

外観は個人商店も多いから仕方ないのでは

大手企業だったら自社サイト楽天サイト両方持っている所も多くてどちらも変わらない

決済はどうせどこのサイトだろうがいつもカード払い一択から

Amazon楽天も、楽天は精々メルマガ解除が面倒くさいくらいで大して変わらんよ

さっきから必死Amazon持ち上げて楽天disってる増田分からん

どちらも一長一短で使い分けだよ、Amazonみたいに全部送料無料&配送早くて楽天並みの品揃えのサイトあったら最強だけど、無理だろ

http://anond.hatelabo.jp/20140901095920

そういうより、Amazonでも楽天でもYahooショッピングでもGMOカラメルでも売ってないものというのは多数存在している。

実際、小さい個人商店がこれセキュリティ大丈夫か?というような小さな電子ショップ運営していることもある。

これがまた、結構いいものを売っていたりする。

 

僕達で一番わかり易いのは、

http://akizukidenshi.com/

秋月とかなんじゃない。

アマゾンでも買えることは買えるし、楽天でも買えることは買えるけど、秋月だよねぇという。

 

そう言うのも考えると、Amazon OR 個人ショップだとおもってる。

そのレベルのものを無理にAmazon楽天で買おうとすると高くつく。ただ不便であることはいなめない。

2014-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20140711150357

そういうふうに文脈と独立した基準を求めちゃうとわからなくなる。バランス問題なんだよ。

たとえば今の米国で、個人がやってて地元常連さんがほとんどの田舎の店で、「俺は昔日本人にひどい目に合わされたか日本人お断りでぇ」というのは、それ単独ではさほど大きな問題じゃない。もちろん拒否された日本人客がそれを非難するのも自由だけど、そこのレストランが嫌なら行かなけりゃいいだけだし、感情的問題は個人間で解決してくれってことになる。

ところが、社会的反日感情が高まってる状況だとどうだろう。日本人お断りポリシーはその店の話だけに止まらず、反日感情を後押しして、結果的日本人がそのレストランからだけでなく、他の所でも拒否される「社会的不利益」を受ける可能性がますます高くなる。そうなると差別問題だ。注意して欲しいのは、「差別を解消する」という目標あくま社会的な状況を改善することにあって、そのレストランを攻撃することが目的ではないこと。声をあげて「そういうことはまずいんだ」という合意を形成することで、他の店が倣うのを防ぎ、社会的な状況を改善できる。

個人商店より大きなチェーン店での差別的行為がより大きな問題とされるのも、社会的影響の大きさから

ちょっと前に車椅子来店を拒否して炎上したレストランがあったでしょ。あれも、「レストランはどんなコストを払っても車椅子を受け入れなければならないのか」なんて議論にしちゃうと解決しない。「今、車椅子では行動しにくい街になっている」って社会的不利益があって、それを全体的に改善してゆくのが目標で、逆行するような行為があれば「そりゃまずいんじゃないの」と声を上げてバランスを動かそうとする。その解消のためにひとつレストラン負担が大きすぎるなら、それは社会的制度問題から、そんじゃ負担もっとうまく分散させるにはどうしらたいいかを議論しようや、ってことになる。そうやって落としどころを少しづつ探って行くプロセス差別問題への取り組みなんで、これをしたら悪、これはok、というような規則を決めてゆくことじゃない。

2014-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20140708112940

個人商店ラーメン屋とかなら経営現場は同じ人だろうし

バイトがめんどくせって思うだろうなんて考えだしたらチェーン店で何も飲食できなくないか?

客が来た時点でめんどくせって思う奴は思うだろそんなのw

2014-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20140624114541

そういう店って、本当は全然商売成り立ってないけど別の理由で生き残ってるだけじゃね?

元々何も無かった場所に駅が出来た、と言う場合最初からかいビルだのが建つからさな個人商店なんて存在しないけど

東京は元々小さな個人商店が並んでいた場所に駅が出来たわけだし。

2014-05-30

http://fujipon.hatenablog.com/entry/2014/05/29/200314

コンビニに求められるサービス地域時間、周囲の環境なんかによってもまったく違う。

この人は大都市ビジネス街のお昼休み、くらいなイメージがすべてのコンビニに共通な求められるべきサービスと思ってるんだろうけど、全然違うよ。

田舎じゃ、個人商店スーパーもないけど、国道沿いにコンビニはある、ってとこもある。

電車の駅なんて車で20分行った先ですよ、みたいなエリアとか、高級住宅地のそばとかもある。

そのすべてで、スピードが最優先されるべきと考えているのは浅はかだわ。

中には、ちょうどよく袋に商品がおさまるように試行錯誤したあげく、もう少し大きめの袋にかえて詰めなおしたりするコンビニもある。

雑誌は袋わけますか? とかすら聞いてくれず、最初から雑誌の袋をわけてしまうところもある。

高級住宅地のおだやかなマダムコンビニくらいいくし、そういうところはそれが嬉しいんだろう。

からサービス店舗によってわけるべき、といえるかもしれん。

東京オフィス街では、700円でくじサービス、ってのは深夜限定にするとかな。

くじありのレジとクジなしのレジをわけるとかな。

そういうのがいいかもしらん。


ちなみに俺は大都市から田舎引っ越したが、たかだか雑誌飲み物かっただけで、袋ふたつ持たされるのがたまらなく嫌なので、

雑誌は袋わけますか? と聞いてほしい。

都会なら聞いてくれてた。

このド田舎では、それがさも当然のサービスだ、みたいな感じで袋2つ持たせおる。

まあ、ここの住人達は、それが嬉しいんだろう、きっと。

ちなみに俺は、くじあたるとうれしいです。

くじはやってくれ。

ま、ローソン派なんですけどね。

近所にセブンしかないエリア引っ越したから、不本意だけどセブンばっかだわ。

2014-05-28

女性社会進出」じゃなくて「女性企業進出」なんじゃね

農家女性はもちろん働いてたし、個人商店のおかみさんなら江戸時代にもいただろ

2014-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20140519155157

いやいやいやいや。おまえさん。

個人商店級の店には結構世の中にはいろんな店があるぞ。

ちょっと長めに選んでいただけで買わないんなら出て行ってくれって人もいた。

つっても数分だぜ?

買ったらすごい笑顔だった。

最近冷やかしが多くてねーみたいな。

いろんな人がいます

2014-04-09

言いたいことは分かる

普通の人が、昔ながらのさな個人商店(お花屋雑貨屋ケーキ屋、など)を開いて、のんびり仕事をする事が出来ない。

普通の人がどんどん貧乏になるから、そうした個人店で物を購入する事ができなくて、大量生産格安の大型店でしか物を買えなくなる。

で、大型店の経営陣に巨万の富が一極集中する。この悪循環をどこかで止めないと世界崩壊すると思う。

どこぞの大富豪が、アフリカマラリア撲滅活動をしているようだけど自分所の足元が壊れているのを見ていない。

http://anond.hatelabo.jp/20140408163241

言いたいことは分かるが、タイトルに「幸せ」とかい曖昧言葉を使うから、本来言いたいこととは関係ない批判がいっぱい飛んできているように思える。こういう議論をするとき幸せ」とか言うワードを使ってはいけない。

幸せかどうかはともかく、個人商店が成り立たなくなって、amazonとかイオンとかに一極集中、寡占状態が進みつつあるのは事実。そして、これが長期的に世界崩壊を招く可能性があるというのも、決してありえない予想ではない。

オートメーションとITによって仕事がなくなり、失業者が溢れる社会は、急にはやってこなかったが、確実に進行している。たとえば、普通会社ネットビジネスをやっても、amazonが扱うような商品を扱っている限り、コスト面でamazon太刀打ちできない。これは、「ソフトウェアコピーコストが低い」というものすごく基本的事実に由来している。ビジネスの多くがIT化されると、規模が力となり、弱小勢力は淘汰されるようになる。イオンITを使って経営物流効率化している傍ら、中小スーパーはそれよりも何世代か前のシステム効率の低い経営をせざるをえない。

こうした中、寡占が進み、人々の「労働」が大きな変化を強いられるのは間違いないだろう。新石器革命や、産業革命を誰も止めることができなかったと同じように、この流れはもはや誰も止めることができない。こうした流れが、新しい形態経済への緩やかな移行を意味するのか、劇的な世界崩壊意味するのかは誰にも分からないが。

2014-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20140408163241

アメリカぐらい広くて人種もいろいろなら大手だけじゃカバーしきれないから個人商店とかニーズあるんだけど

日本狭いし単一民族から大手で一気にカバーできちゃうんだよね

anond:20140408163907

なんの才覚もない人間は、他人に使われるだけ。個人商店経営できてる人間に、なんの才覚もないわけがない。

↑少なくともこれを書いている人間は、経営などしたことがない。

からこんな適当なことが書ける。

http://anond.hatelabo.jp/20140408163241

すでにいくつかつっこみ入ってるけど、それほんとに普通かどうか確認した?

のんびりやって店が維持できるなんて恵まれた例外だよ。

例えばこういうデータがあるhttp://www.tsr-net.co.jp/news/status/transition/

高度経済成長期でも結構倒産してるでしょ。バブルのころの倒産数すごいでしょ?なんでこんなことになるかっていうと、たくさんの人が商売はじめたからなんだよね。たくさんの人がはじめて、たくさんの人が失敗する。

個人商店なんて昔からすぐつぶれるか、初代ががんばって2代目がつぶす(もしくは整理する)みたいなパターンばかりなんだよ(平均存続年数30年くらい)。

のんびりやってるように見えて土地担保に銀行から結構金借りてて返せなくなったら店畳めばいい程度にやってたり。

昔と今の大きな違いは店つぶしても再チャレンジやすかったこと。

例えば私の身近にはあの高度成長期に3度店を潰した家族がいる。4度目の商売でやっとうまくいったんだけど今つぶれてまた再起できるかって言うと大変難しそう。

http://anond.hatelabo.jp/20140408163241

既に突っ込まれてるが、「普通」の基準が高すぎなんだよ。

何の才覚も無い個人商店主でも安価インターネットを使えることがどれだけ恵まれてるか自覚しろ

2014-03-31

もうすぐ消費税増税されるけど電子マネー普及させて

消費税が5%から8%に増税される

テレビニュースで見たけど、増税対策として、1円玉の釣り銭を多めに用意しているお店の対応が紹介されいた

電子マネーが普及すれば、釣り銭の心配がなくなるのに

ただ、電子マネーにしてもクレカにしても、小さいお店にとっては手数料が高いし導入コストもなかなか負担できない

なんとか上手いこと電子マネーを普及させる手はないもの

PayPalというのがあるけど、あれもビジネス向け代金支払いの受け取りには、3.6%+40円と結構手数料が取られる

これでは、利益の低い個人商店での導入は厳しいと思う

2014-03-21

こんな採用担当はイヤだ。

ちょっとトレンドに乗った感じの記事、というかこの記事、http://anond.hatelabo.jp/20140321060847に便乗した釣りなんだが、

数年前まで就活やってて思ったこととか、成長ベンチャーに対する感想とかを書かせていただく。

~とにかく偉そうな社員

学歴的には早慶。やりたい仕事いまいち見つからなかったため、

大企業ばかりうけず、あまり成長ベンチャー的な会社も幅広く受けてきたつもりだ。

で、結局非常に保守的業界に入って、今はのらりくらりとやっている。

成長ベンチャーCTOとかとはほとんど交わらない世界にいる。

人事はうちの部の隣で、若いということでたまにアドバイスを求められる程度。

それを前提に聞いてくれ。

成長ベンチャーの印象は、とにかく上から目線だ。もちろん全部ではなかったが、まず採用担当若い奴が多い。

入社3年~5年くらいで新卒採用担当するくらいだから、社内での評判はいいのだろう。

その成果、基本的に、自分のことを成功者勘違いしている。

また今考えたら事務的ミスなど不手際が多かったのももう一つの印象だ。

たとえば面接遅刻してきたり、資料に誤字脱字が多かったり。

社内には新卒採用ノウハウゼロから自分で作り上げていくしかないのだろう。

それでいて、成長ベンチャーには社員教育にかけられるコストがないから

社会人として基本的マナーや書類の精査スキルが身につかないままやらされているからだろう。

ただし、担当者も「頑張ってる自分かっこいい」という自己心酔が出来ているのでwinwinか。

他にも受けた企業上から目線だと思ったのは、青色メガバンクや二文字の広告代理店などあるが、

そういった態度で接してくる社員の多くは、40代まで本体に残った幹部社員で、実績に裏打ちされた

自信やプライドでこうなっちゃったんだろうという印象。

若い社員とも接したが、成長ベンチャーのような「君の合否は俺が握ってるよ」的な中二的なものではなかった。

~「俺が俺が」の担当

少なからず居たのが「俺の実績、志望動機」を説明会でたらたらと語り始めるお方。

大手を蹴ってベンチャーにきた」とか「独立すると宣言して面接に望んだ」とか。

その時は、ふむふむと思っていたのですが、今考えればまともな会社の人は

聞かれても居ないのに、プチ自慢大会をはじめる人はいなかった。

ベンチャー会社看板が弱いから、そういう個人としてのアピールをしていく必要があるのかなと

思ったけど、今考えたらその自慢があまりにも低レベルで、やっぱベンチャーってこういう人の集まりなのね、

って思い返しているw

そういえば、うちに研修の営業に来たベンチャーがいて、そのプレゼンに立ち会ったのだが、

自分自身は名刺交換もろくにできないのに「俺は大物と友達だ」

とか「成長させることには自信がある」とか面接でであった成長ベンチャーくんとまんま同じで吹いたw

もちろん丁重にお断りしたが、こういうところで中途半端な自信ついたら不幸だなと思った。

だってまともな訓練を受けないまま客の前に出されるんだから

会社の評判も「うさんくさい会社」、個人の評判も「おかしな人」になっちゃう。

学歴エリートどベンチャーは難しい~

ここは同意

ベンチャー基本的高学歴の奴は行かない。

なぜなら、ベンチャー大手にいけなかった落ちこぼれがいくところをいう認識から

俺は早慶法学部から、書類は簡単に通過したが、軸が定まっていなかったから、面接で苦戦して

なかなか内定が出ず、就活には苦労した身だ。まあ、それでも恵まれていた方だとは思うが。

しかし、それでもベンチャーだけは絶対にイヤだった。

なぜなら、残業代もまともに出ず、まともなトレーニングを受けないままキャッチセールスのような

名刺交換高層ビルの下でやらされると知っていたからだ。

そんな会社に入るのなら、もう一年やった方がいいとさえ思った。

そして、周りを見渡してもベンチャーに行った奴にまともな学生はおらず、

カンニング留年になった先輩、誰とも話さなキモオタ童貞、自慢が大好きなビジコンくん

こういった方々の最後の砦として機能している印象だった。

繰り返すがベンチャーに行った奴でまともな奴はゼロだ。

~唯一身を救うのは、自分自身が培った力??~

結論として、そんなことはないと思います

まず転職するにあたって、一番重要な要素は「年齢」です。

自分自身で培った力より、たいていの場合は応募条件に記載された年齢が優先されます

まず転職市場は年齢・ポスト毎に分かれています

・部下を持たない社員なら未経験なら35歳まで、できれば20代

課長クラスなら40歳まで

部長クラスなら50歳まで

とかです。(適当な例しか出せず申し訳ない)

20年後会社がつぶれたとして、40代だと課長部長クラス転職ポストがメインとなります

となれば、評価されるのは自分自身で培った力というか上司として部下をまとめる経験です。

課長をやっていれば、課長クラス転職ポスト転職やすい。

そして、そのクラスになると能力より実績で判断されます

面接のしゃべくりで逆転できるのはせいぜい20代、1回目の転職までです。

「何をしてきたか」は同じ業界では聞くまでもなく知れ渡っていてごまかせません。

「成長ベンチャートップセールスマンでした、でも会社はつぶれました」より

大企業課長をやっていました。●●の案件はうちのチームでやりました、でも会社はつぶれました」

のほうが課長クラス転職市場では評価されます

聞いたこともないベンチャーバリバリやってたという方より、誰でも知っている会社課長のほうが信用されるのです。

部下を持たない社員として応募するなら、若い20代や30代前半の方々と競合することになります

その場合、どれだけ力を持っていても、若い応募者を企業は選びます

なぜなら労働力には賞味期限があるから、長く働いてくれて、

給料が安くて、化ける可能性が少しでも高いほうが魅力的な投資対象なのです。

元記事の方が、どのような人材会社の方なのでご存知だと思うのですが。。。

また、ベンチャーの方が大企業転職できたって言うのも、20代を除いてあまり聞きません。

ていうか、それやるなら最初から大企業入ればいいじゃんって話でしょw

ベンチャーからベンチャーに移りやすいという点では、確かに元記事の方がおっしゃるとおり。

けどそんなことして意味あるの?w あえて茨の道をいく自分がかっこいいとか? 年取ったら後悔しますよw

こういう現実的転職市場について何も言及せず、

とにかく強い社会人になれば全て解決するという昭和的な発想をひけらかすのは罪。

起業するためにベンチャーってのも良く聞きますが、

それがベンチャーを選ぶ唯一の合理的判断だと思う。

大企業に居たらルール規制を知りすぎてしまいとても起業なんて出来なくなる。

もちろん、不安定が怖くなる。

ただ、大企業起業を選択するにしても役に立つ知識が多い。

内部統制当局との折衝の経験大企業しかできない。

起業の初期では必要ないかもしれないが、大きくしていこうと思ったら必ずぶち当たる。

なぜなら起業の第一目標IPOから

IPOを目指しながら、大企業くそだ何にも身につかない、というのは矛盾してると思う。

さな個人商店でいたいんだ!って方は、資格業を目指したほうがいいと思う。

就活生は学ぶためにあなたと会っていません~

就活生は内定が欲しいからあなたと会っているし、社員に会いたいと思ってもいない媚を売り続けているのです。

あなたと道端ですれ違っていたら、ただのオッサンです。就活生は一つでも内定をとって安心したいだけで、

別に何かを学びたいからあっているわけではありません。副次的に何か学ぶことがあるかもしれませんが、

それは人と会うという行為に遍く存在するものです。別に路上ホームレスと話していても学ぶことはあるはずです。

たぶん一つくらい。。。

就活生が自分から何かを学ぼうとしている」ということを

第一義に考えるということは、冒頭で紹介した痛い採用担当くんと同じ思考回路なのではないでしょうか。

 

確かに学生から学ぶことはないかもしれません。

だって自分学生とき別に何もしてこなかったでしょwww

バイトして、授業にたまにいって、ふらふら遊んでただけなんだから

それが彼らの全世界であり、パワハラや有無を言わさぬ業務命令を受け続けた社会人からしたら

赤ちゃんと同じなのです。そもそも学びを期待すること自体が、間違いなのです。

ただ個人的には若い人と話すのは、まっさらな発想・疑問や自分過去を振り返る機会が得られるので、

とても勉強になると思っている。何よりオッサンばっかりの会社にはない活気をもらえる。

その視点が欠落しているのはとてももったいないと思う。

最後に~

これは元記事とは関係ないが、今にして思うのが

新卒の時から仕事が出来る奴は天才に近いということ。

どんだけ頭が良くて、努力家で勉強家であっても最初は必ず苦戦するし、

ハゲデブチビ三拍子そろったオッサンが淡々

仕事を処理しているのを見て、かっこいいと思ってしまうのが新入社員です。

(まあ半年もすれば実際にやっている仕事のしょーもなさを知ってその評価は撤回されるのだが)

そういう意味でいきなり起業して生き馬の目を抜くごとく売上あげちゃう人は天才だと思うし、

ベンチャーにいきなり入ってうまく行っている方も天才だと思います

ただ、ビジネスというもの武士がチョンマゲをこしらえ、騎士紋章を崇めるごとく、

武士道騎士道が重んじられる世界です。そういった積み重ねが信用となり、円滑な経済活動を許しているのです。

名刺交換が出来なかったり、メールの「お世話になっています」が書けない時点で、

その会社詐欺会社と心の中で認定する人もいます

就活時代は全く気にも留めなかったのですが、今思えばそういう部分の軽視が

就活を苦戦させた一因なのかもしれません。。。菣

2014-02-14

会社ってことや仕事ってことを考えない経営者にであった1週間

転職活動するときに、時々間違って出会ってしま会社がある。

合コンで、めんどくさい女に出会ってしまったときのあの後味の悪さに似てる。

知名度のない会社業界のなかで名前聴くことがほとんどない)

企業としての利益を得たいがために、すぐに仕事を引っ張ってこれそうな人を

採用したがっている。面接で、いくらくだ仕事を持ってこれそうですか?って。


でもね。

仮に結構な額を持ってこれそうだったとしてよ。仮にその人のお給料分の利益

十分に担えるくらいの仕事を引っ張ってこれる、そんな実力があったとしてよ。

なんで、そんな知名度のない会社に入らなきゃならんのさ?

自分会社おこしたほうが早いじゃない。そんなだったら。

しかも、そんな個人商店の集まりみたいな会社、だれがロイヤリティを感じるの?

だれがその会社のために尽くしたり育てたりするのだろうか?

会社特に何もソリューションを与えてもくれないんだよね。そういう会社は。

オフィスや机やパソコンや経費処理などはやってくれてもね。)

今週はそんな会社に2社であった。どちらも、しょうもない会社だと思った。

2014-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20140101030754

OSXもそうだしLogic Pro、Final Cut Pro、iTunesも、みんな外部から買収した技術じゃん。

Apple本体にもともと技術力があったわけではなく、将来有望技術の目利きと、それを1つの製品統合するセンスがあっただけ。

その辺の目利きやセンスは全てジョブズ個人の能力によるものから、今のアップルにそれらがあるとは思えない。

アップルは結局スティーブ・ジョブズ個人商店で、ジョブズの死で終わった会社だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん