「スパムメール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スパムメールとは

2018-09-19

anond:20180919013423

なまじ、スパムって言うのは豚肉缶詰を知っている沖縄の人にスパムメール対策って言って通じなかった悲しい出来事を思い出すじゃん。spam mailが迷惑メールだって通じなかったんだよな。

2018-08-25

件名:<おめでとうございます。通過率0.3%の選考クリアされました!>【限定公開求人】※書類選考なし/年収250万円を1年で543万円にする方法

件名:<面接確約書類選考なし>【新規開拓一切無し!】人生をちょうどよく楽しめる年収、600万円。学歴も職歴も関係なく、入社1年目で手にできます。/完全週休2日制/転勤なし

件名:おめでとうございます!【日本のTOP1.7%の富裕層になるチャンス!】応募者全員と面接します。

件名:おめでとうございます!★面接へのご招待【普通よりちょっと楽な営業しませんか?】完全週休二日制/月給30万スタート/会員様向けの高級商材の営業/先月も営業経験者が複数人入社

件名:【面接確約】【無遅刻・無欠勤・無早退。必要なのは、それだけ。コンビニで働く、あの小説のような職場です】基本的なことができれば、ゆるーく働く。

件名:★東大卒より稼げる秘密仕事登録者の0.3%の方限定で、その仕事を公開!】書類選考なしで必ずお会いします!/完全週休二日制/1年目の平均年収750万円※未経験でも大丈夫

これ、どっからどう見てもスパムメールしか見えないけど、全部一部上場企業運営転職サイト経由で送られてきたスカウトメールの件名なんだ。

2018-08-06

スパムメールフィルターのように、特定idが書く記事を全て不可視化するボタン(そのidが書いた記事全てが、ボタンを押したユーザーから見えなくなる)を増田に導入したら、増田は凄い勢いで浄化されるのだろうか。

2018-05-31

anond:20180530214336

これ自己紹介

メールを1日3000通さばく。


こういうのを誇る人たまにいるけど、

例えば3000通のメールを読むだけでも8時間全てメールを読むことに充てても1通あたり9.6秒しかかけられないわけで、

もう話を盛ってるとしか思えない。

「全部読む必要はない」というならそういう立場なのかもしれんが、3000通受信はしているとは言えてもさばいているとは言えない。

スパムメールも数えて3000通?

2018-05-02

anond:20180502185629

分かりません。ただ、セレブ女性のお相手という表現がもうスパムメールを思い起こさせます

2018-04-11

インターネット時代害悪広告

D出版歴史がらみのユダヤ人陰謀論だとか、起業家の不幸を煽って依存させるようなタイプ広告を見て。

ああ、婚○がらみの胸糞悪いことばかりかく○ーネットもそうだな。

その点AdBlockはそれに対する救世主だと思う。そういう腹たつ広告を出す広告枠をプチプチ潰すと、殺虫剤スプレーゴキブリを一発で仕留めれたような快感を覚える。

害悪コンテンツでも、それを普及させたい、金を得たいというやつがいからちょっとでも関心があるやつに胸糞悪い広告を出す。

悪人であれど、飯を食いたいわけで、そうすると、胸糞悪い広告をして客を増やさないとならないわけで。

トラッキング技術がなければ、もともと胸糞悪い広告を出さないとならないような奴はもっと金を浪費しないとならなかったわけで。

スパムメールと同じで、誰か引っかかる阿呆がいればいいのだが、スパムと違って幾分金はかかるわけでな。

うん、トラッキング排除は入れよう。

あと、顔本はそりゃ潰れるわ。

しかし、ホンマに色恋がらみの面白いコンテンツすらブックマークするのも戸惑われるこんな世の中。

2018-04-10

スパム翻訳問題

このところ自動翻訳されたスパムメールが届くようになったのだが、一つ気がついたことがある。

スラングが正しく翻訳されていないのでなんだかおかし文章になってしまっているということだ。

「私はディックを吸うのが大好き」など、突然吸われるディックさんの身にもなってもらいたい。

かといって翻訳できるように文章を正しく書くと、説明文みたいでスパムらしさがなくなってしまう。

スパムが抱えているジレンマに気づいてなんだかほっこりしてしまった。

2018-02-28

raiotが結構面白い

mixiが大嫌いでニコ生って文化流行ってた時期がピークで、とにかく、昔のタグ打ってわたしのほーむぺーじ()とかやってたの見てたおっさんからすると、インターネットかまってちゃん中学生商売したい人に占領されてて、最高につまらない。

海外のえらい人が、AI技術とかのお陰で、スパムメールも、例えば大統領クラス有名人の偽映像も、本物と見分けがつかなくなる時代が到来しつつある」みたいな怖い話最近見たけど、それに比べたら日本平和なのだろう。見なきゃ済む。

それでもインターネットには面白い事がたくさんある。ただただ、見つけるのが大変なだけで。

twitterもたいがいつまらないんだけど、割とやっぱり、気分じゃなければ見なきゃいい雰囲気なのは良いのかな。面白いものちょっと探してみようという気になると、結構ある。んーでもやっぱ偏りがちなのがなんかなーんー。

あ、絵を見るのが好きなんです。

そういう気になれば別に、今もpixiv面白い絵は見つかるんだろうけど、やっぱり偏っててめんどいんですよね。あと運営の好みが一辺倒なのがやっぱあれですわ。それ意外もみたいんですよ。プロっぽい萌え絵でがんばってランキングとってね(はぁと

ksg

萌え絵が嫌いなわけではないんです。好きは好きです。それ意外切り捨ててく感じがきらい。流れとしておもしろくない。

ネットで百万年ぐらい話題になってる「絵が上手くなりたい」の「上手い絵」以外の絵で面白い絵がたくさんある。絵が上手いとか上手くなりたいとかそういう方法はある程度描いてきた人それぞれが考えて見つけるものだと思うし、見てる方は本当に上手いだけの絵を見たいわけじゃない。

美しい風景、美しい美少女クリーンインターネット

普段ネガティブ発言インターネットではしない事にしているんだけど、これは悪いインターネットですね。すいません。

そういうわけでraiot?はまぁまぁ面白いですね。今のところは。これ言いたかっただけです。

かかっとみれるし、サムネイル表示大きい。

なんか懐かしい感じがするのよね。

2018-01-31

TrackRのサポート人生で最も最悪なものだった

財布を盗まれたけど盗難防止タグ『MAMORIO』で現在位置特定まさか場所で見つかった話
https://togetter.com/li/1194683

これ見て、同じく盗難防止タグのTrackRについて、そのサポートがひどすぎたので書いてスッキリしておく。

TrackRの盗難防止タグを購入したのは今から3年前。

公式サイトポチったのだが、1ヶ月経っても連絡が来ずに、これはおかしいと思いサポートへ問い合わせた。

その時は「あなたの住所を英語で教えてくれませんか?」と言われた。

そもそもポチった時に英語の住所は入力したし、確認メールにも英語の住所が書いてあるんだけどなと思いつつ、改めて住所を教えた。

しかし何の返事も来ない。

TrackRはZendeskというサポートサービスを使っており、顧客からの問い合わせは全て1つずつ問い合わせページとして管理されている。

その問い合わせページにはOpen(現在進行中)とかSolved(解決済)という状態付与されてるだけど、いつの間にかそれがSolvedになっていた。

おいおいなにもSolveしてないのに何言ってるのよと思い新たに問い合わせした。

そしたらまた住所を聞かれた。

おれは辛抱強かったからまた同じように答えた。

そしたらまた何も言わずにSolved。

これをあと2回繰り返した。

いい加減堪忍袋の緒が切れた。

「もういい。キャンセルするからPaypalで支払った$161.99返金してくれ」と言った。

そしたら急に、

あなたの住所分かりました、送って大丈夫ですか?」

と言われた。

なんで返金を要求した途端態度を変えたんだと問い詰めた。

「うちの社長が偶然あなたの問い合わせを見てね、うちの社長日本通でね、日本が大好きなんです。」

などとわけの分からん事を訳の分からん媚びをいれて言ってきやがった。

「あのさあ、俺は英語でちゃんと住所送ったしお前とのやりとりも英語でしてるのに何を言ってるんだ?そもそも今までSolvedしてガン無視してやがったのはどういうつもりだったんだ?」

などと鬱憤を吐き出した質問をした。

うん、案の定Solvedされた。

あいつらは都合の悪いことはSolvedにしてしまうようだ。

腹が立ったと同時にもうどうでもよくなっていた。

この時点で既に半年経過していた。


そこから返金までは長かった。

どうでも良くなったと言いつつ細々とSolved合戦を繰り返していたのだ。

と言っても大した内容ではない。

俺「金返せ」

TrackR「住所ドコですか」

俺「金返せっつってんだろ」

TrackR「はいSolved」

これの繰り返しである

途中呆れたのが、TrackRに登録していたメールアドレス(GMail)からスパムメールが送られてきたことだ。

なぜTrackRと関係あるかわかったか

自分普段、何かサービスメールアドレス登録する場合

「◯◯◯+trackr@gmail.com」のようにサービス名をエイリアスにしてるのだけど、

そのアドレス宛にスパムメールが来たためである

もちろんTrackRでものを買う時以外使っていないアドレスだったのでTrackRが漏らしたのは火を見るより明らかだ。

笑えてしまって、「お宅のセキュリティ大丈夫?」と親身にSolved合戦の半ばに言ってあげたんだがまたもSolvedされてしまった。

Solvedという単語について、なにか哲学的意味見出しそうになっていた。

しか事態は1週間前に急転する。

ついに返金に応じてくれるというのだ。

長かった、ついにこの日が来た。

思えばこの3年間、俺はよく問い合わせ続けたと思う。

見るのも嫌で何ヶ月も問い合わせしなかったこともあったがようやくこれで終わるのだ。

必要情報は既に伝えてあるがまだ入金はされていない。

でもきっと入金してくれるのだろう。

信じてるぞTrackR。

2018-01-20

仮想通貨オートサーフ

この1,2か月、仮想通貨界隈の盛り上がりと、暴落後の阿鼻叫喚を眺めながら、不思議既視感にとらわれていた。

10年以上前オートサーフ流行し、急速に凋落した頃の雰囲気そっくりだったからだ。2005年から2006年頃にかけての話だ。


オートサーフとはなにかというと、

インターネット界隈で、オートサーフは、広告掲載したウェブサイトウェブブラウザー上で回転させるトラフィックエクスチェンジのことである。したがって、オートサーフ広告掲載したウェブサイトに大量のトラフィックを呼び込むことができる。メンバーは閲覧するサイト毎にクレジットを稼ぐことができ、このクレジットは、オートサーフの回転に追加することで、メンバーサイト広告することができる。オートサーフ業者に料金を支払う外部の広告掲載者は、サイトを追加することができる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Autosurf


一見して、よくわからない説明かもしれない。あたりまえだ。その理由は後ほど。

ようするに、投資にうとい人間にとっては、オートサーフとは、業者お金を預けて、ブラウザー上で広告を表示させて放っておくと、預けたお金がたちまちのうちに何倍にもなるという、きわめて魅力的な「投資」話に見えたのだ。

12 DailyProとHYIP


オートサーフ業者のなかで最大手12 DailyProというアメリカ業者で、ユーザーが$6から$6,000の金額を預けると、12日間で144%の利益が得られると公言して、多数のユーザーを集めていた。

から見ると、じつにあほらしい話に見えるが、当時はこれがもっともらしい投資話に見えるようなネット上の光景があったのだ。その話も後ほど。

2005年の末頃には雨後の筍のように多数のオートサーフ業者が乱立し、高利率をうたってユーザーを集めていた。

特に利率が高く、リスクも高いサイトHYIPと呼ばれていたのだが、そのリスクとはどういうものかよくわかっている人はあまりいなかったように思う。

(HYIPの公言する利率がどのようなものであったかの例として、本エントリーの末尾に当時受信したスパムメールを貼っておく)

利率が高いサイトほど胡散臭いという共通認識はあった。

実際、運営開始当初は高い利益分配報告をしていたHYIPのサイトが、やがて運営を停止し、ドメインごと消滅するという事態は珍しくなかった。

そのようなことが続くと、オートサーフ広告業からの出稿料金をユーザー間で分配しているのではなく、ユーザーが預けたお金を分配しているだけのねずみ講ではないか、と危惧する人が出てくるのはもっともなことだった。

そしてその危惧は的中した。

2006年2月SECアメリカ証券取引委員会)は12 DailyProを恒久的に営業停止とした。

SEC捜査により、12 DailyProは世界中で30万人以上の投資家から5000万ドル以上を集めた巨大なねずみ講であることが明らかになった。

12 Daily Proの運営カリスジョンソン逮捕され、12 DailyProは運営停止後、法定管財人管理下に置かれた。

当然、12 DailyProにお金を注ぎこんでいたユーザーは大混乱に陥った。

法定管財人はその後数年間にわたり12 DailyProの清算状況をユーザーメールで報告しつづけたが、ユーザーに戻ったお金ほとんどなかったと思う。



日本での反応


日本インターネット界隈では、2005年にはオートサーフに関する話題が盛り上がりを見せていた。

各種掲示板では有利なオートサーフ業者に関する議論が行われ、ブログ上で収益報告をする記事が相次いだ。

「楽して高収入」をうたいながら、オートサーフ業者への登録手順を解説し、アフィリエイト収入を得たり情報商材販売する者が現れた。

そういった人々は、オートサーフのことを、まだそれほど世の中に広がっておらず、知っている者(情報強者)だけが得することのできるおいしい「投資話」だとしていた。

このような「投資話」で読者を煽った人びとは責任を取らず、消えた。

昨年から仮想通貨への投資話がネット上で盛り上がりを見せていたとき自分にはオートサーフのことが思い出されて、投資する気にはなれなかった。

もちろん、仮想通貨オートサーフでは、技術的な背景も、行われている投資の規模も全く違う。それはわかる。

だが、仮想通貨が盛り上がりを見せたときの、日本インターネット界隈での反応、うごめいている人々の素性が、オートサーフ騒ぎの時と、あまりにもよく似ていた。

筋の悪い「投資話」の特徴



今回、仮想通貨暴落を受けて、筋の悪い「投資話」に共通する日本インターネット界隈の反応を、自分自身経験則としてまとめておく。


筋の悪い「投資話」の特徴

  1. これは海外からもたらされた新しい情報だとして、ブログで騒ぎ始める人物が現れる
  2. 騒ぎ始める人物は、アフィリエイト情報商材で読者から金を集める山師的な素性の者が多く、秘密めかして自分権威であることを装う
  3. 投資話」の内容は、ネット上で投資するだけで、多大なリターンが得られる楽なものであるが、仕組みがよくわからない
  4. 山師煽りを受けて、あまり勉強ができそうでない、金融リテラシーの低そうなユーザー投資を初め、自分最先端を行っており、賢いのだと、ブログソーシャルメディアでイキり始める
  5. 上記煽りを受け、金融リテラシーが低く、所得も低いが、真面目なユーザーが、人生一発大逆転のチャンスだとして「投資話」に飛びつき、真面目に論じ始める
  6. 投資話」がもっともらしい「投資」に見え始める





参考:HYIPの広告メール

New and Good HYIP!! Auto-Withdrawals!

http://dischargefunds.com/

125% after one day (Auto-Withdrawal)

Plan Spent Amount (US$) Daily Profit (%)

Plan 1 $1 and more 125.00

68% daily for 2 days(Auto-Withdrawal)

Plan Spent Amount (US$) Daily Profit (%)

Plan 1 $1 - $100 65.00

Plan 2 $101 - $5,000 68.00

165% after two days (Auto-Withdrawal)

Plan Spent Amount (US$) Profit (%)

Plan 1 $5 - $100 160.00

Plan 2 $101 - $5,000 165.00

2018-01-03

続・年賀状はいらない文化なのか?

anond:20180101070125

意外に伸びててびっくりしてるんだけど、ブコメ見てると賛否両論って感じかな

年賀状肯定的人達は俺と考え方が近いのだと思う

まり一応知り合いという程度の人との繋がりを維持するのに年賀状有用って考え方

それに対して年賀状否定的人達の考え方を大きく分けると2つに分けられると思う

①今の時代年賀状の様に紙、つまり物理媒体を使った通信年始あいさつをする必要なんてないという考え方

年賀状を出さない事で失われる程度の繋がりなど人生不要という考え方

考え方は人それぞれだから反論という訳じゃないけど①、②共に思うところはある

まず①の方

俺も将来的には葉書封書での年賀状はなくなっていくと思ってる

ただ、メールLINE、各種SNSなどが年賀状代替を果たせるか? というとちょっと疑問がある

手間がかからなすぎるかなって気がする

お歳暮なんかもそうなんだけど、あなたのためにこの程度は手間をかけましたってのが結構大事だと思うんよ

あくまで俺の経験則に過ぎないんだけど年一回の年賀状と同じ程度の人間関係メールで維持しようとすると、3ヶ月に1回くらいはメールのやり取りが必要になると思う

SNSだったらもっと短期スパンでの定期的なやり取りが必要なんじゃないか

メールにしてもSNSにしても、メッセージのやり取りをするツールとしては年賀状をやり取りする相手より親密度が高い人向けって感じがする

もちろん将来メールを送ることが今、年賀状を送るのと同じくらい手間をかけてると感じる価値観が主流になる時がくるのかもしれない

でも今はまだそうじゃないと思う

個人的には今後、年賀状代替していくサービス電子年賀状的なものになるんじゃないかと思ってる

スマホタブレット年賀状パラパラめくるように見れて、返事を書くのもそのままスマホタブレットでできる

あいうえお順などでソートもできて、職場の同僚や同級生などのタグをつけての管理もできる

一枚一枚手書きでも書けるしテンプレートイラストを引っ張ってきてお手軽にもできる

手作りスタンプを取り込んだり、写真を貼り付けたり、おみくじシールキャラクターイラストを貼り付けることもできる

そういう紙の年賀状をそのまま代替できる様なサービス

作るのにそれなりに手間がかかって、なおかつ更に手間をかけようと思えばいくらでもかけられるサービス

多分、すでに似たようなサービスはあるんだろうけど年賀状代替するほど普及してるとは言えないと思う

年寄りでも簡単に使えるか? っていうとそうでもないところあると思うしね

それに普及したらしたでスパムメールみたいな悪質な広告ウイルス感染源にされたりといった事への対策必要になってくるだろう

から今はまだ紙の年賀状の方が面倒でない面もあると思うんよ

②についてはホント価値観は人それぞれって話になっちゃ

ただし、ただめんどくさいとかい理由年賀状一枚で維持できる人間関係を捨てちゃうのはもったいないかなって思う

言ってしまえばコネとか人脈って呼ばれてるものってそういう緩い繋がりのことだと思うんだよ

人生の中でそういう緩い繋がりに救われる事ってたまーにある

そういう時の為に手間を投資してると考えればそこまで大損してるって訳でもないと思うよ

あんまり打算ばかりで考えるのもアレだと思うけど、緩い繋がりを維持してて損することってあんまりないよ

2017-12-25

れらもかああをりぬあ

宿泊予約ご本人様確認手続き[自動配信メール]」と題されたスパムメール

改行代わりに「れらもかああをりぬあ」とかいう謎ワード

ご利用頂き誠に有り難うございます。れらもかああをりぬあ

もうすぐご出発ですね。れらもかああをりぬあ

旅の準備に役立つ情報をお送りします。れらもかああをりぬあ

確認の上、お気をつけて行ってらっしゃいませ。れらもかああをりぬあ

旅行詳細れらもかああをりぬあ

http://おそらくフィッシングサイトっぽいURL/

旅先までの交通手段れらもかああをりぬあ

お車の手配は出発前に済ませて、旅行満喫しませんか?れらもかああをりぬあ

2017-12-24

アダルトスパム業者健康商品で荒稼ぎ!?

アダルトスパム業者健康商品で荒稼ぎ!?

最近大人気の健康食品化粧品業界

なんと健康食品だけで市場規模が1兆5000億を超えるといわれているんだよ。

当然、金のなるところには害虫もよってくるわけで・・・

とんでもない悪徳業者がこのジャンルに潜んでいることをみつけたのでシェアするよ。

その業者販売している商品名は、「めっちゃたっぷりフルーツ青汁」、「めっちゃたっぷりフルーツ青汁ゼリー」、「ブエラメイクリッチサプリメント」、「MILMILMICHILU(ミルミルミチル)」、「slimbeaut(スリムビュート)」が今のところ確認されている。

なんと、あの有名なGENKINGもステマに加盟しているんだよ。

見つけたので被害が拡大しないように頑張って調べました。

一見まともそうにみえるけど、この業者販売方法や裏の顔がエゲツないので気合をいれて調べました。

【いったいどんな会社!?

その会社は「Biesty」というブランド運営している株式会社シエルという会社だよ

株式会社シエル

代表取締役田村 知之

業務取締役小林 裕二

取締役  :梶浦 遊明

2ch過去ログより】

https://toro.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1327212621/245

今は代表者小林裕二氏に変わっているみたいだけど、過去悪事で何か隠したいことがあるからなのかな!?( ̄▽ ̄)

【何が問題なの!?

初回680円と大きく表示されているサイトアクセスをして、安いから買おう!と思って買うと自動的に定期コースになって永遠に送られてくるといういわゆる送りつけ商法的なやつだ。

悪徳業者の中ではこういうやりかたが最近流行っているらしいな。

初回価格が安いというおとり広告をたくさんバラまいて釣られた消費者に対して、強制定期コースに加入させる。・・・しかも4000円以上もとられるんだぜ、強制自動課金じゃんw

しかも解約するのに電話はつながらず、webで解約しようにしても複雑な情報を入れなければならなくて、難易度が高い

しかし、解約までたどり着けないと一方的に送られてくる始末だ。

【GENKINGもステマに加盟!?

販売している商品のうち「めっちゃたっぷりフルーツ青汁」という商品はGENKINGもステマに加担しているよ

また、モニプラというサイト玄人ステマも集めているみたい

芸能人も使えるほど資金が潤沢にはみえないけどね・・・この資金はいったいどこから出てきていると思う?

(参考URL

https://mdpr.jp/special/genking-aojiru/pc/

tps://monipla.jp/ciel/etp_review_list/

【その資金源はどこから出てるの!?

母がこの商品を買ってしまい。

まずは下記の URLを見てほしい。

http://hasuraa.blog86.fc2.com/blog-entry-301.html

2016年9月30日、A社の依頼弁護士と名乗る方から削除依頼がありましたので、該当部分を伏せ字にて修正対応しております。(記事引用

ん?これは臭い・・・

怪しい気配を感じた私はネット過去ログ復元してみた

復元URL

https://web.archive.org/web/20110731015118/http://hasuraa.blog86.fc2.com/blog-entry-301.html

以下、簡単なまとめ

H画像添付などのデコメール広告目的スパム配信してきた

利用規約に「株式会社あしあと」と電話番号記載あり

電話番号ぐぐる

株式会社あしあと田村知之、shop@ashiato.co.jp記載FC2商用サイト発見

ashiato.co.jpWho is検索すると株式会社シエル運営元に!!

まり実態はHな画像デコメール広告目的無差別送信するスパム業者だった!!

スパムは儲かるんですかね~じゃないと契約金で人によっては1億円以上といわれている芸能人広告塔には中々使えないですよね

広告代理店なんてかっこいい肩書きを書いている割に

実体スパム配信逮捕された人の売上とかみるとエゲツないもんね・・・

めっちゃたっぷりフルーツ青汁スパムメール販売!?

ネットで調べると、めっちゃたっぷりフルーツ青汁広告付きのスパムメールが大量に送られてきたという記事が出てくる

シエル社の公式サイトをみると、迷惑メールの注意書きの案内が出てるんだよね

確信犯なのか?それとも間違いなのか?

その真偽は闇の中に・・・

(まとめ)

この会社商品を買っている人には悪いんだけど、、、

卑猥スパムメールの金で作った青汁サプリメントを口にしてるなんてびっくり仰天だね

口に入れるものだし気をつけないと、アダルトスパムで荒稼ぎするような業者が体に良いもの作れるかな?考えたらわかるよね?こわっ

「きれいあなたに」なんてかっこいい肩書を書いている割に

実体スパム配信業務とはね。情けない詐欺業者です

以上、健康食品業界の闇でした

気に入ったらシェアしてね~

2017-12-23

はあちゅうスパムは似てるなって思った

ときどき「五億円お支払したい」とかいう誰が引っかかるんだっていうスパムメールくるじゃないですか?

でもあれ、下手な鉄砲数撃ちゃ当たるじゃないけど、何十万通も不特定多数に送ってれば引っかかる人がでてくるから商売として成り立ってるみたい。

というか、そんな馬鹿メールにひっかかる人は鴨としてめちゃくちゃ上客なので、わざと普通の人ならスパムだとわかるような文面で送ってるらしい。

はあちゅうもそんなスパムと同じで、炎上を通して太客をフィルタリングしているのではなかろうか。

炎上すればするほどふっとい客が残るわけで、こんな状況でも平気な顔ができてるのはそういうことなのかと思った。

2017-10-28

謎のスパムメールが来るようになった

昨晩から謎のスパムメールが5分に1通きっかり来るようになった。

朝鮮仕業か?

微妙日本語おかしい。しかもなぜか文章の語尾に謎の呪文が付いて来る。

>>

現在お仕事をされている方でも副業感覚ですぐに稼げてしまう!をねそてしねえるよほ

当社は独自アルゴリズムによる正確な分析を実現する事が出来ました。をねそてしねえるよほ

副業には興味があるけどお金がない少額から出来る副業はないのかそんな方にピッタリ!をねそてしねえるよほ

10000円を投資して損した場合と、100円を投資して損した場合とでは全く違いますよね!をねそてしねえるよほ

まずは100円から試してみませんか?をねそてしねえるよほ

そこで1か月で1000円になれば本当に副業としてスタートしましょう!をねそてしねえるよほ

<<

気持ち悪いしなんなんだこれ。

迷惑メールフォルダに入って来るからあいいが、やっぱり鬱陶しい。

どうすればいいんだ。

謎のスパムメールが来るようになった

昨晩から謎のスパムメールが5分に1通きっかり来るようになった。

朝鮮仕業か?

微妙日本語おかしい。しかもなぜか文章の語尾に謎の呪文が付いて来る。

>> 現在お仕事をされている方でも副業感覚ですぐに稼げてしまう!をねそてしねえるよほ

当社は独自アルゴリズムによる正確な分析を実現する事が出来ました。をねそてしねえるよほ

副業には興味があるけどお金がない少額から出来る副業はないのかそんな方にピッタリ!をねそてしねえるよほ

10000円を投資して損した場合と、100円を投資して損した場合とでは全く違いますよね!をねそてしねえるよほ

まずは100円から試してみませんか?をねそてしねえるよほ

そこで1か月で1000円になれば本当に副業としてスタートしましょう!をねそてしねえるよほ<<

気持ち悪いしなんなんだこれ。

迷惑メールフォルダに入って来るからあいいが、やっぱり鬱陶しい。

どうすればいいんだ。

2017-10-23

最近スパムメールが届くようになった

おっ.ぱ.いはEカ.ッ.プだ.よ♥写真を見るhttp://〇〇〇〇

みたいなやつ

最近似たようなのばっかでつまんないよ

もっとクリックしたくなるクリエイティブなのを頼む

2017-10-12

一時期スパムメール話題になってたけど、その頃IT系会社仕事してて他人事ではないと講師を招いて講義をしてもらったことがある。

確か警察サイバーなんとか対策室って部署の元刑事で現セキュリティソフト開発会社の人。

スパムメールでパッと思いつくのは主人がオオアリクイに殺されて1年~って感じのいかにも怪しいメールで、あんなの気をつけてれば引っかからないだろうってメールなんだけど、それは無差別型と呼ばれてて大した脅威ではないと。

一方、標的型と呼ばれる特定の人をピンポイント攻撃するメールは、その人を調べ上げて何かの公演や会合が終わった直後に関係者のお礼メールを装って「その話を知ってるなら関係者以外にありえないだろう」という内容で送ってくるそうな。

その本職の人でも普通開けちゃうわって言うくらい巧妙らしい。

なので、テレビスパムメール開けちゃって個人情報流出ってニュースを見ても「あんなのに引っかかるなんてw」と思わず少しだけ同情してあげて。

2017-09-18

忘れられたアカウントってどうなるの?

エロサイト登録用に適当に作ったメールアドレスに今もスパムメールが飛んでいるのかな?

2017-09-05

ローチケ

これって振り込み詐欺じゃね?

 

anond:20170905181303

表示されているアドレスl-tike.comの「.」がない

んなの馬鹿じゃねーんだからさ、普通コピペだろ。「.」が抜けるとか意味わからん

 

というわけで新説を挙げてみる

メールアドレスに書かれた「lt-mail@l-tike com」というのはメールアドレスではなく「差出人」

lt-mail@l-tike com<****@**.**>」という差出人から送られてきた、偽の振り込み先に対して、Aさんは18000円を払ってしまった

「.」が抜けているのはスパムメールブロック回避のため(差出人名メールアドレスだとブロックされる)

 

http://www.dsk-ec.jp/products/shuunou/support/dsklawson.html

Loppi専用コードでの支払いはバーコードをかざして「はい」⇒「確定する」でおわり

振込先が違ってても気付かれにくい

 

抽選結果のお知らせ」メールは本当の当選者には本物が送られてきてんだからそれをコピペすればよい

刀剣乱舞ファンアドレスがどっかから漏れてて、それに対して偽の当選メールを送り付ける

騙された人が振り込めば金が手に入る。という手法

2017-08-23

2017-08スパムメール晒す状態になってるブログが多数閉じられてるようだけど

なにかあったのかな

2017-08-14

スパムメール

タイトルが『あなた2017年の下半』で文字数制限かかってて、

開いてみたら占いって文字がでっかく見えたので、

あなた2017年下半身を占う!』とは直球でえろいすぱむだなぁ、と思ったけど

あなた2017年下半期を占う!』だった。

いや、これは私は悪くない。

きっとメールの作者の誤読させて開封率をあげるためのテクニックにまんまと引っ掛かっただけだ。

スパムメールの作者がすべて悪いのだ。

私のドキドキを返せ(ぉ

2017-07-08

スパムメール面白いから保存しようとしたら

なんかスパムじゃないって報告されてしまった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん