「純利益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 純利益とは

2022-12-27

毎月50万で年収600万円なのか

自営業みたいな会社やってて、

もう引退した父親(会長)に毎月50万円払ってる。

会長室用意してるが、もう父親の別宅みたいな扱いで

毎日気が向いた時間に来て、音楽流してトースターパン焼いて食ってネットサーフィンして牛丼買ってきて食って、飽きたら帰ってる。

 

法人純利益がだいたい300万円程度。

父親死んだら利益3倍になるのかなぁって、会計書類見るたびに考えてしま自分がいる。

2022-11-17

anond:20221117125414

ロッテ

売上高:6兆689億円

純利益:404億円

ソフトバンク

売上高:5兆6281億円

純利益:4兆9879億円

マツダ

売上高:3兆1203億円

純利益:815億円

オリックス

売上高:2兆2803億円

純利益:3027億円

楽天

売上高:1兆6817億円

純利益:△1358億円

日本ハム

売上高:1兆1,761億円

純利益326億円

阪急阪神

売上高:7462億円

純利益:253億円

ヤクルト

売上高:4,151億円

純利益:449億円

西武

売上高:3370億円

純利益:△723億円

読売新聞

売上高:2562億円

純利益:39億円

DeNA

売上高:1369億円

純利益:256億円

中日新聞

売上高:1076億円

純利益:27億円

2022-11-07

トヨタテスラ、「1台の格差」8倍に 初の純利益逆転

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0281H0S2A101C2000000/

という記事。来るべきものが来たという感じ。なぜこんなことになるのか。理由の半分は、「EVICE(内燃車)と同じ値段で作って高く売れるから」で、もう半分は「ディーラーレスの直販ビジネス中間マージンが発生してないから」だ。

EVICEと同じ値段で作れる」という話は、未だになかなか納得しない人達がいるが、これについては昨年書いた。https://anond.hatelabo.jp/20210930195307

テスラベンチマークにしてEV利益構造を考えよう。テスラモデル3の標準グレードであるスタンダードレンジプラスは、いま国内で430万円、米国で400万円弱で買える(助成金抜き)。テスラの直近四半期の販売粗利率は28%。トヨタで車格が近いセダンカムリハイブリッドで、同等モデルといえる下から2番目のG(2WD)が380万円(助成金抜き)。トヨタ販売粗利率は20%と言われている。テスラ米国販売価格原価計算すると、既にモデル3のほうが若干安い(290万円<305万円)。つまりテスラ側はカムリと同じ値付けにしてもまだ値下げ余力がある。今はそうしなくても長い納車待ちが発生してるからエコプレミアムを乗せて売ってるだけだ。



為替レートの影響で円建ての売価は変わっているが、1年前でもこういう状態だった。新技術投入(ギガプレスなど)で更にテスラEV粗利率は向上しており、もはや廉価な軽自動車級の中華EVだけでなく、テスラの主力商品ですら「EVICEより安く作れる」という時代突入しつつある。つまりテスラEVHVと同等以下のコストで作り、それにエコプレミアムを乗せて売る。EVということで政府自治体助成金が載り、消費者実質的には同じような価格で買える。もともと格安製品を割高に売り、税金支援してるから、めちゃめちゃ利益が出る構造になっている。

もうひとつディーラーレス直販についても以前書いた。https://anond.hatelabo.jp/20220623153714

もうひとつは、ディーラーレスの直販方式による低コストオペレーションだ。テスラには系列ディーラーがない。日本を例にとると、直営サービスセンター6拠点モバイルサービス2拠点しかない。このおかげで、ディーラー仕入販売マージン販促費(インセンティブバックマージン)を渡さなくてもよい。だから他の自動車産業に比べて販管費が圧倒的に低い。トヨタ日本に6000店のディーラーを抱えていることと比較すれば、これがどれほどの販管費圧縮になってるかわかるだろう。

後者は、EV時代からできる運営方式だとは言えるが、厳密にはEVメリットではない。どっちかと言えば、日本の3大キャリアがサブブランドでやってる操業形態に近い(コンタクトポイントを減らす、コストをかけない、サポート限定する)。ICEでも同じ方式運営すればコストは圧倒的に下がり、利益率も跳ね上がるはずだ。でも、ディーラーとの深い関係販売網を充実させてきたトヨタにはそれができない。



もちろんディーラーレス販売サポートの貧弱さにつながるわけで、今後この体制のままでテスラがどんどん売上を増やすというわけにはいかない。今後は複数メーカーEV輸入車(たとえばテスラとBYDとヒュンダイ)を対象販売メンテナンスを行うような併売ディーラー網が徐々に広がるだろう(もともと欧州では併売ディーラー結構あるし、日本でも歴史的経緯トヨタVWの併売ディーラー存在する)。ただし新興EVメーカーは、既存自動車業界の悪習でありメーカー自身を苦しめてきたリベートキックバックという商習慣にはきっぱり距離を置くと思われる。そうした併売ディーラーに対しては、普通販売マージン以外のバックマージンは出さず、基本的にはメンテナンス拠点としての位置づけに留めるだろう。あるいは、オートバックスのようなアフター系チェーンと提携してまるまるメンテナンス委託してしまうかだ。

2022-11-02

anond:20220620110445

2022年Q3決算

五年どころか次期で抜いてたww

EVアンチ逝ってらっしゃーい

テスラ  343,000台

トヨタ 2,146,000台

純利益

テスラ 4,780億円

トヨタ 4,342億円

2022-10-21

anond:20221021063413

書いてる内容は大体正しいけど、利上げができない原因は住宅ローンなんかよりも遥かに大きくて根源的なところにある。

それは日銀当座預金への付利(預金に対する利息)

利上げをすると500兆円に膨れ上がった日銀当座預金の付利を上げないといけなくなる。

現在ゼロ金利なので高々0.1%程度で額にして5000億円だが、仮に1%にすると5兆円になる。

日銀純利益は1兆円で損失に備える引当金10兆円程度なので、すぐに債務超過に陥ってしまう。

では利上げをしながらも相応の付利まで上げないとどうなるか?

日銀当座預金は各銀行日銀に預けている金である

銀行商売なので、より良い利率が望まれるところに投資するため当座預金から引き出して市中に出す。

すると、市中に出回るお金の量が増えるのでさらインフレが進む。

※正確にはある程度は預けたままにしないといけないが、全体の500兆円に対して数十兆円程度なので議論には影響しない

結局、異次元金融緩和で散々国債を出してきたツケが回ってきたんだわ。

2022-10-19

賞与から

中間管理職やってるアラフォー

上期が終わって評価賞与に反映されるんだけど、今日上司との面談で上期の結果が伝えられた。

大企業の1部門なんだけど前期は市況鈍化やリソース不足もあり結構悲惨な状況だった。

とはいえ純利益は出した(数億単位)が計画には追いつかなかった。

結果、賞与基準から30%マイナス。30%削られることってあるのかよ。

部下を道連れにすることはできないので、なんとか救ってくれと調整したら、

結果的に救ってもらったんだけど、部下全員が私よりも賞与貰ってることになった。

自分よりも賞与が多いのに、一方的に「この評価はなんだ!」やら「納得いかない」とか

詰められたんだけど、もう会社辞めてよいかな。

2022-09-23

ANYCOLORの3ヶ月の純利益

はてな10年分

改めてすごいなと

どんな優秀な人材が居るのやら

2022-06-29

1000万の契約取って、純利益が100万だとするじゃん?

歩合にしても、

カラダ売って100万も入らないんじゃあ

好きものじゃないと

無理に仕事取りに行くモティベーション働かないよね

生保レィディみたいにほぼ歩合じゃないと。

2022-06-22

anond:20220620192832

その値段で売っても、バックオーダー抱えるぐらい売れてるからだよ。テスラ純利益既存自動車産業より圧倒的に高い理由ひとつ

2022-06-20

anond:20220620150507

EUが今更何をどうしようと、EV化の流れは止まらないよ。だってEVのほうがICEより安く作れるようになるんだもん。政治の話はもう終わった。ここから先は、経済の話。

テスラってむちゃくちゃ純利益出てるだろ。実は部品積み上げコスト積算すると、モデル3の原価って、もうトヨタカムリHVとほぼ同じなんだよ。高く値付けしてもプレミアム助成金で売れてるからそうしてるだけで、まだまだ値下げ余力がある。EVは安く作れるんだ。

EV破壊イノベーションって、構造シンプルさなんだよ。極端な話、バッテリモーターと操舵系を組み付ければ走る。バッテリはどこ置いてもいい。部品メーカーはどの組み合わせでもいい。はっきりいって、人が乗れるラジコンカーみたいなもん。内燃自動車ティア0メーカーがやってきた、吸排気から内燃からからの複雑な要素技術精緻に組み合わせるようなインテグレーション能力は全くいらないんだ。だから部品点数は半分になるし、雇用は1/3になる(これは自工会警鐘として言ってるんだから本当だぞ)。

EVコスト関連の議論って、バッテリのことしか言わないだろ。他には「内燃系にない高価な要素技術」がどこにもないんだ。だからバッテリが安くなれば、内燃系は絶対コスト太刀打ちできなくなる。だからEUEV化に対してどんな態度を取っても、もうこの流れは止まらない。

2022-06-17

ANYCOLORの株価は適正なのか?調べる

為替ばっかりやってて株の方は苦手なんだよね

間違ってたらすまん

 

現時点での時価総額 約2434億円 1株8000円で計算

 

公表されている情報

2022年4月

売上約130億円(3Qで101億円)

利益約40億円(3Qで31億円)

発行株価 約3000万株

 

PER 株価収益率 PriceEarningsRatio 1株当たりの純利益の何倍か

1株当たりの純利益=40億円/3000万=133円

PER8000円/133円=60倍

相場は15倍

参考:PERランキング上位

OLC 727倍

Sansan 563倍

GMOメディア 395倍

ラクスル 256倍

ココナラ 243倍

 

感想赤字のところとかもあるからこの指標参考にならんな

 

PSR 株価売上高倍率 Price to Sales Rtatio 時価総額を年間売上高で割ったもの 振興成長企業に使われる

PSR=2434億円/130億円=18.7倍

平均は1.1倍、新興企業は高くなりがち、20倍を超えると割高

6/16の株価はちょうどPSR20倍に弾かれた形だろうか?

 

参考:PSRランキング上位

Freee 17倍(去年は58倍)

ラクス 11倍(去年は28倍)

マネーフォワード 10倍(去年は26倍)

sansan 6倍(去年は21倍)

 

感想2021年と最近状態が違いすぎる

 

結論

わからん、意外と他のベンチャーバグった動きしている、アルトコインみたいだ

去年なら今の倍くらいはいけたのでは?

2022-05-26

anond:20220526000250

起業の話の全般にそうなんだけどな

起業したいと思ったりそれが儲かるとうその前にな

一つだけ確認してほしいことがあるねん


その商売は儲かるのか?


この一つだけ

これに対して回答が

市場が求めてるから

・そういうニーズを知ってるから

・本当の価値を知ったらバカ売れ

・競合他社がない

・斬新なアイデア魅力的なデザイン

だと、まず見直したほうがいい

全部確率問題になっている事に気が付いて

やってみて半分はダメになる可能性が含まれてるおみくじ

これを箱にいれて、客が自分のもってる財布の中身から毎月買う商品の数だけはずれくじがはいった箱に手をつっこんで

からみればお客が自分を選ぶか選ばないかは二分の一

だけど客から見たら他のいくつでもある選択肢の数の中からの何十分何百分の一なんよ


売れないと意味がない

付加価値が高かったり利益率が高かったり、ともかくお金になるということは売れないと意味がない

売れるかどうか、売るためには、求められてるニーズは、それは売り物じゃなくて買い物 買ってでもほしいものだろ

それを買うのがコンサルかいった商品 商工会とか組合とか なにをかうの買って「そこについてる客を買う」のが本質で、アイデアとかつながりとかは建前

広告でも買うのはその業者がもってる客の数を買う



うつまり

『だれに売るのか』

という事だけ

お金持ちの得意先を一人二人もってるだけの単品を年に二回くらい売るだけの商売でも億は超える

それがもしサービスで無形のものなら利益率は膨大だろう

逆に年間出荷量がいくらになろうと物品の小売りなら純利益は数十万にもならないかもしれない

売る先の客が空想妄想で想定された相手だったら、これなら売れるの確信ニーズ決断した本人の中だけの妄想しかないやろ

そこに現実現金を投げ込むもんじゃない

だれが起業しようと成功しようと失敗しようと知らんがな

自由にやったらいい

ただな

売る先の顔が見えていない状態起業とか言い出すのはやめたほうがいい

その状態起業を進めてくるのは全部悪だと言い切って間違いないと思うぞ

2022-05-17

anond:20220517163132

俺らの国税が原資やぞ

阿武町だけで4630万円の純利益を出すのは無理


阿武と言えば女性柔道メダリスト

2022-04-12

anond:20220412003123

おまえはまず売り上げと粗利純利益理解しろ

デベロッパーパブリッシャーの違いも覚えておけ

それらを完全に理解してから小島プロダクションが抱える問題点と今後の展開予想を書くなら読んでやる

2022-03-22

フリーランス会社員の3倍稼いでトントンという嘘

昔はともかく、今は

会社員社会保険料などが増えて手取りが少ない

一定以上稼ぐと児童手当などあらゆる社会保障が受けられない

・高い厚生年金を納めても将来的な減額や破綻が見えている

退職金をもらえる会社が少なくなってきた

ということを考えても、会社員で稼ぐよりも同じ額を法人で売り上げて自分手取りを少なくする方が明らかにメリットがある。

会社員で1,200万稼ぐと手取りが850万程度。児童手当もないし保育園代も高い。家賃も払わなくてはいけない。

それに対して、フリーランス法人)で売上が1,500万あるとして自分給料を500万程度に抑えると、

手取り400万

・経費(飲食費、住居費、PCスマホ代とか大体入る) 300万

個人法人税金を合わせて400万

純利益 400万

個人法人の手残りが合わせて800万くらいで大体会社員年収1200万と同じくらいになる。

飲食費や住居費は経費で落とせ、児童手当などもフルでもらえる。

このように会社員の額面の1.25倍程度稼げれば、十分にメリットがあるので、これくらいなら十分に目指せるはず。

エンジニアとかデザイナーとか1人で事業が成り立つジャンル独立できる人は独立した方が良いと思う。

自分事業をやる人がもっと増えないとマジで日本経済は良くならないと思うのでみんな気軽に起業してほしい。

2022-02-04

そば屋開業したい人へのご参考~

ゆーちゅーぶとかの蕎麦打ち動画

だいたい20人前で30分くらいかけてるね~

60人前だったら1時間

一食800円だとして48000えん

原材料人件費やらガス水道代で60%ひつよう

一日の純利益は19200えん

25日営業して48万の利益

一日30人前しか売れなくても24万の利益

まあ細々やっていける

しか家賃10万とかだったらかなりキツイ

から、持ち家の飲食店は強いんだね

そば屋やるなら地方で持ち家でやるのが得策だね

あるいは山奥の格安物件とかさ

じっさいそういう店あるけど店舗代タダだからやってけるんだろうな

田舎キッチンも広くなるし水もうまい

いかコロナ対策もできるしさ

2022-02-03

3商社、最高益大幅更新

大手商社三井物産三菱商事伊藤忠商事は3日、2022年3月期の連結純利益予想をいずれも8千億円台に上方修正した。3社とも過去最高益を大幅に更新する。

3商社、最高益大幅更新へ 8千億円台、首位争い激化(共同通信) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/c86c21712f62ca6df63d3b8a80d47613c4572344

経済回ってるぅ! 自粛経済ガーって人は、自分たちコロナがなくても貧困なんだ、ということを認識しないといけないと思うよ。もちろん、貧困対策必要だろうけど、それはコロナ対策とはまた別の軸だよね。

2021-11-12

トヨタ自動車 2022年3月期第2四半期決算 純利益:1兆5244億8400万円

だって

これ再分配した方が良くね?

2021-11-08

野菜生産農家収益は(続き)

最初に謝っておくと、収益ではなく収益構造と書くべきだった。すみません

あのニュース農家ビニールハウス60棟所有の農家の規模感を教えてほしいです。

・約50棟のうち、10棟以上の作付けを諦めた

・2人来ないで売上1000万円の減少

ということなので、単純計算すると売上5000万円規模で雇用10人ということになる

雇用はもう少し少なくてパートなど使ってると思うけど

かなり大きい方だし、よくこんなにほうれん草をやろうと思うなぁとは思うけど

ここは確かレタスの産地でもあるので、周囲からすれば特段驚く規模の売上ではないと思う。

野菜の値段が安すぎるよね…もしくは野菜がきれいに作られすぎてるよね

市場出荷の場合野菜の値段は僕らに決められないのが辛いところ。

肥料費・農薬費・燃料費種苗費全てが上がって行ってる皺寄せを全て食ってる気がする。

綺麗に作っているというより、綺麗に選別しているという方が正しい。

本当のところはわからないけど、農家が多かった時代には規模拡大したくてもできず、

利益(=単価)をとるために綺麗にすることを選んだ、その名残だと思っている

合わせないとと格下げされてしまうので、選別を綺麗にせざるを得ない。

本当に悪いものは除くとしても、それだけなら選別は倍くらい早いと思う。

経済的に成り立たない事業を、安価外国人を使って成り立たせる意義は分からん

当事者がこれをいうと甘えと取られかねないので言いたくないけど、

食料問題は命に直結するので、経済だけで語ることはできないと思う

白菜がなくなったら死ぬかと言われれば死なないわけだけど、コメなら死ぬ

じゃあどうやって線引きするの?っていうとこれは政治判断になる。

安価外国人を使うのはどうかと思うけど

そもそも全然安価ではない。日本人の方が安価です。

融資が受けられれば生産性が上がる」はそりゃそうだけど、投資金額に見合うだけの生産性向上に繋がらないのでは投資した意味がない

生産性とは別の問題が2つあって、一つは稼働率問題

例えばコメの刈取であれば当地であれば9/25頃から始まって10/20までに刈り終われば必要十分だ。

生産性が上がっても、その先の仕事がなければただ暇になるだけで意味がない。

もう一つはモミの受け入れの問題。刈り取ったモミ乾燥施設で水分15%を切るまで乾燥させるのだけど、これが大体一晩かかる。

乾燥施設能力以上の刈取能力を持っても、これまた意味がない。

農機具への投資生産性だけで語ることはできず、経営環境によるということ。

でも金融は返せるなら貸してくれるから、この2点を考えず買いたいから買うという機械投資している農家はかなり多い。

日本は耕作地の地代が高すぎ。

他国を知らないのでわからないけど、水田はもう固定資産税土地改良区賦課金の合計を割ってくるレベルまで来ていて、

まり農地を所有して貸していると損失が出る状態

当地では高いのは土地改良区の方で、でもこれは水田である以上水路整備は必要なのでしょうがない。

畑はわからないけど、大規模産地ではかなり高いと聞いているし

あと高知のように施設園芸が中心だとさらに高いと聞いた。こちらは真偽不明

人手不足は収穫期だけの話だったような

ホウレンソウ場合は収穫箱詰めが作業時間全体の8割を占めると記憶している。当然収穫期だけ人が足りない。

作業効率だけを考えれば外国人はほぼ収穫箱詰めをし続けることになるはずだ。

収穫を中心に作付け計画を立てるのはどの品目も共通かな。いや水稲は別か。

ちなみに、当地農協ルールではホウレンソウの収穫は出荷前日午後5時以降に行い、

出荷は午前9時までという鬼のルール。いやどうしろと。昼夜逆転

農業やってるのに「一人あたりの売上」とかいう訳のわからん勘定の仕方には突っ込まない

この仕事個人能力差はかなり小さく、

まず全然仕事できない人はすぐ分かるので14日以内に解雇し、

そこを除けばできる人とできない人の差は10%くらいで、稀に飛び抜けてる人がいるくらい。

できない人も他の作業であればできたりするので、稀を期待しなければ一人当たりの売上という考えは妥当でしょう。

大規模化企業化っていうのは難しいのかしらん?

しているところはあるが、まともに給与を払うためには

露地野菜であれば一人の従業員あたり1ha=3000坪ほど、水稲であれば8ha=24000坪ほど農地必要になると思うから

農地集めに全ての成否がかかっている。

これを集約できるかといえば、外部から来た人間ではほぼ不可能だし、農家というより不動産屋みたいな・・・

話は逸れるけど、一人でこれだけ広大な面積を必要とするのだから

農業基幹産業であれば過疎化が進むのは避けられない」という秋田県知事発言は的を射ている。

あとは集落営農という方法があって。集落法人を作るということだけど、これがうまく行っている例は少なかったと思う。

ああ、一個言い忘れた。

農業収入保険というのがあってね、

これ入っていれば経営者全然損していない、

それどころかむしろ外国人来日しないで得しているはず。

1000万の売上が消えたら、満額加入していれば800万、

種代肥料農薬代引いても700万以上がまるまる”純利益で”出るはずだ。

僕ならコロナが収まって来日するのは歓迎しないよ。入っていないのかな?

anond:20211107101047

2021-11-05

anond:20211105125730

連結売上高4000億円。純利益400億円。

意外に日清食品とかヤマハと並ぶくらいの規模なんやなあ。

2021-10-30

anond:20211030112237

あほか。

3兆円は旅行収支(インバウンド-アウトバウンド)で得た「純利益」だよ。

売上じゃねーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021-10-25

内部留保をため込む企業けしからんと思っている人へ

今朝、モーニングショーで、日本賃金が成長していないのはなぜか、というテーマ議論が行われていた。

羽鳥さんがフリップ日本企業内部留保が増加傾向であることを見せて、えらい先生が「企業利益をため込んで賃金に回っていない」みたいなことを仰っていた。

玉川さんは、「これは投資に回っていない証拠企業経営者無能だということを証明している」と言っていた。

あいもかわらず行われる内部留保悪者論、いい加減やめませんか?なんでテレビコメントする前に、企業会計勉強しないんですか?

偉い先生のいったことも、玉川さんが言ったことも、全部間違っています。誰にでもわかるように解説します。

まず内部留保という用語会計存在しませんが、ほぼほぼ利益剰余金であると考えます

利益剰余金というのは、バランスシートの右下、つまり資本」にため込まれている部分です。

まずこの「利益剰余金」ですが、「毎年の利益」 - 「毎年の配当額」が、利益剰余金に加算されていきます。つまり利益からまず株主への分配(配当)をし、余った額が利益剰余金として積みあがるのです。

株主しか分配していないじゃないか労働者に配ったり投資にあてられるだろ」と思うかもしれませんが、残念ながら当期純利益から株主以外の人間お金を分配することはできません。また投資に回すこともできません。①なぜ株主以外の人に分配できないのか、②なぜ投資に回せないのか、解説します。

なぜ利益剰余金株主以外の人に分配できないのか?

①については、株式会社といのはそういうものから、という回答以外にあり得ません。資本主義の世の中における株式会社オーナー株主です。利益から配当を受け取れるのは株主だけなんです。会社資本を持たない労働者は「給料」をもらっており、利益を出す段階で既に差し引かれています。既に給料差し引かれた利益から、更に労働者に配れというのはおかしいでしょう。もし利益から分配を受け取りたいなら、株主になって配当をもらうしかないです(上場企業の株を買えば、誰でももらえます)。資本主義の世の中では、企業利益剰余金の額=会社価値=株主が有している株券価値、と捉えられますが、内部留保労働者/賃金に、と言っている人は、「労働者の俺にも会社所有者と同じ権利を持たせろ」と言っているに等しいです。たしかに、従業員持ち株制をしいて、従業員を「株主」にしている企業はありますので、そういう会社もっと増やせという議論は成り立ちますが、株主でもない労働者内部留保を回せという議論おかしい。世の中の仕組みをゼロから変えないと(=資本主義の仕組みを完全に破壊しないと)成り立ちません。ほとんど革命家思想です。それくらいとんでもない制度変更を迫る話になりす。

もし労働者に対してもっと給料増やせ、という議論がしたいなら、「利益」を出しすぎていることを批判すべきです。内部留保のため過ぎが問題じゃないんです。ところが「企業利益を出しすぎるな、もっと従業員還元しろ」というと、とたんに共産主義色が強くなるからか、こういう批判の仕方は誰もしません。この議論はフェアですが、仮に給料を増やせば会社純利益は当然減りますから株主への配当額も、結果的に余る利益剰余金も増えません。そうすると会社価値(=株主にとっての価値)は上がりませんから株価も上がりません。その結果をちゃんと考えてる人っていますか?少なくともテレ朝モーニングショーの面々はだれも考えていないようでした。

ちなみに、モーニングショーでは北欧やらアイルランドやらとの比較がなされていましたが、世界中どこを見ても、会社が成長している以上、利益剰余金は増え続けています株価が上がり続けていることとほぼ同義)。つまり利益剰余金が増えていることは、会社として成長していること、つまり経済が成長しているという大変喜ばしい指標なわけです。それなのに、利益剰余金が増えていることをもって「経営者無能」などとTVで言われるのは本当にかわいそうなことです。むしろ逆で、経営者が有能だからこそ、利益剰余金が増え続けているのです。

他国と比べて賃金が伸びないのは利益剰余金が増えているからだというならば、賃金伸びてる他国内部留保額も出しなさいよ。他の国では賃金も、利益剰余金も伸びてるんですよ。

ちなみにアマゾン利益剰余金額は、1ドル100円換算で、2009年に172億円でしたが、2020年は5.2兆円と10年で300倍になりました。この間、雇用給料も当然増えているでしょう。どっちかが増えたらどっちかが減る因果関係にあるものではそもそもないんです。

なぜ利益剰余金投資に回せないのか?

②:内部留保がたまっている=企業投資をしていない、ということなのか。間違いです。

まず内部留保(以下利益剰余金します)は投資の原資ではありません。つまり利益剰余金100なのか200なのか50なのかと、企業がどれくらい投資ができるのかは全く無関係です。

さっき見たように、利益剰余金は、利益(正確に言うと当期純利益) ー 配当金、が積み重なった額なので、利益剰余金の増減に、投資が入り込む余地はないんです。

Aという企業は、利益100、配当が30、結果として利益剰余金が70増えました。Bという企業は、利益が70、配当が40、結果として利益剰余金が30増えました。AとBで、どっちがより投資をしたと思いますか?答えは、「わからない」です。


投資をするにはお金がいります。その原資は、当年で稼いだ利益会計上の利益がそのまま現金とし手に入った場合)、及び、それまで貯めてきたお金です。利益剰余金関係ありません。例えば、上記の前提に立てばお金の流れは下記のようになります剰余金は出てきません)。

Aは当年利益100を原資に、投資10行いました。余ったお金90のうち30は配当に回しました。余った60は預金口座に取っておくことにしました。

Bは当年利益の70を原資に、投資を30行いました。余った40は全額配当に回し、今期、お金はあまりませんでした。

Bのほうが当年利益利益剰余金の増加額も少ないのに、Aよりも多く投資しています。こういうことが普通におこります

従って、もっと企業投資しろや、というのであれば、現預金をみるのが適切です。上記Aに対していうべきは「おまえ、現預金が60も増え取るやないかい!」といえばいいのです。「おまえ、利益剰余金70も増やしとるやないかい!」と怒ったところで、Aは「じゃ配当やす以外何もできないけどいいっすか?」としか言えません。

同様に、Bに対して「おまえ、利益剰余金30も増やしとるやないかい、投資せえや!」といっても、「いや、もう投資してますわ。これ以上はお金ありませんわ」という答えが返ってきます

テレ朝コメンテーター含めて多くの人が勘違いは、利益剰余金=現金という誤解からきています

もっと投資してほしいなら、内部留保とか誰もわからんあいまいなワードごまかすのでなく、「現金ため込むな」と言えばいいんです。

なんで中身もしらん「内部留保」という言葉を使うんですか?現金でいいんですよ。稼いだ金はじゃんじゃん使え、預金すんなって言えばいいんです。確かに大企業の現預金残高は増えてるので。この点、現預金課税を打ち出した高市さんは、内部留保悪者にする共産党よりも一歩先に行っています(というより正しく会計理解している)。

ここまで、テレ朝モーニングショーにおける「大きな誤解」について解説しました。参考になればうれしいです。


預金への課税「あり」なのか?

ここから、一歩踏み込んで、高市さんのいう「現預金への課税」はどうなのかについて考えます企業にとって、「金ため込むな」というのは本当に大きなお世話で、まじめに競争している会社だったら必要投資はもうやってます投資先がないか投資しないか、将来に備えてため込んでいるだけなんです。

後者に関して有名な企業任天堂です。任天堂は常に1兆円近い現金持ってますけど、当たるも八卦、当たらぬも八卦ゲーム業界で、次世代機が外れた場合従業員を食わしていけるようにお金をためてるのは有名な話。

普通の人だって、稼いだお金は将来に向けてためてますよね?それをいきなり、「預金だめ」と言われて、将来に向けてため込んだお金を行きたくもない自己研鑽セミナーに使えと言われたらいやですし、無理やり興味ないセミナーいっても無駄金ですよね?

勿論、将来に向けた貯蓄も過剰だし、いい投資先があるのに投資していないということはあるかも知れませんが、例えば内部留保課税したところで、突然経営者がいい投資先を見つけられるようになるとは思いません。適切な投資をしない問題があるとしたら、それは大企業サラリーマン経営者リスクを取らないとか、そもそも勝負している市場が間違っている(投資したところでリターンが得られない)いう問題のほうが圧倒的に大きいと思われ、そういう経営者課税されたところでその税金を払い続けるだけで、投資を増やすことはしないでしょう。

ちなみに現預金課税賃金増につながる可能性も低いです。さっきも見たように賃金増=企業にとっては利益の減少になり、利益の減少はそのまま株主への配当利益剰余金の減少(正確に言うと、いままでより利益剰余金が増えない)になります資本主義の世の中では、こういう経営者は、株主がクビにします。そして、株主への配当利益剰余金を最大化する経営者が選ばれることになります

「けど最近は、企業株主利益犠牲にしても環境保護を行ったり、社会的投資をしようとしてるじゃないか」という意見もあると思いますが、企業環境保護一生懸命やるのは、そうしないと投資家が投資してくれないから=株主価値が最大化できないから、であります環境に気をつけてない製品消費者から選ばれない世の中になっているからこその流れです。

翻って、「この企業従業員給料が高いから、この会社製品を買おう」って思いますか?そんな世の中じゃないので、そういうことやっている会社投資家は積極的投資しません。経営者からしたら、従業員に優しい会社になったとしても、オーナーである株主価値を最大化できないのです。

給料を決めるのは経営者。その経営者株主が決める」という資本主義の仕組みが維持される以上、会社がいきなり給料を上げてくれることはないんです。

我々ができることは、給料が低い問題を、環境問題と同じくらい、「株主にとって重要テーマ」に押し上げることです。なので、給料が低く、従業員搾取していると思われる会社不買運動をおこしましょう。そうであれば、株主一時的自分たち利益犠牲にしても、給料増加をのんでくれるかもしれません。

もしくは、「株主は自らの利益を最大化する」という資本主義の原則が崩れること、つまり投資家の人間としての徳が高まり、「俺の利益より社会全体の利益だ!」という投資家が多数派になることを祈りましょう。世の中のニュースを見れば、人間の欲は底なしだと思わざるを得ない毎日です。人類欲望に打ち勝ち高次元存在になることを待つよりも、証券口座開いて、一株でも買って投資家になったほうが賢いのではと思います

そのとき、「配当もいらん、株価があがらなくてもいい、その分従業員還元してくれ」とあなたが思えるのであれば、人類が高次元存在になる日は思ったより近いかもしれません。

2021-10-21

anond:20211021173526

言うほど2強か?

任天堂

売上高 1兆7589億1000万円(2021年3月期)

純利益 4804億2000万円(2021年3月期)

バンダイナムコ

売上高 7409億300万円(2021年3月期)

純利益 488億6500万円(2021年3月期)

スクウェア・エニックス

売上高 3325億3200万円2021年3月期)

純利益 269億5400万円(2021年3月期)

コナミ

売上高 2726億5600万円(2021年3月期)

純利益 322億7400万円(2021年3月期)

集英社

売上高 2010億1400万円(2021年5月期)

純利益 457億1800万円(2021年5月期)

KADOKAWA

売上高 2099億4700万円(2021年3月期)

純利益 95億8400万円(2021年3月期)

講談社

売上高 1358億円(2019年11月期)

純利益 72億円(2019年11月期)

2021-08-10

スシロー」最高益 21年9月最終95%増、持ち帰り好調

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF093XU0Z00C21A8000000/

2021年9月期の連結純利益国際会計基準)が前期比95%増の126億円になる見通しと発表した。

新型コロナウイルス対策緊急事態宣言を受けて持ち帰り需要が下支えするほか、時短営業の協力金など約70億円の補助金も貢献する。

時短協力金なくても利益出てんじゃねーか。返上しろよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん