「日本一」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本一とは

2023-11-06

大阪道頓堀川に飛び込んだ「けつおじ」は、落語家の桂福若(ふくわか)さんです。1985年11月2日阪神タイガース日本一になった日に、当時高校2年生だった桂福若さんが道頓堀川飛び込みました。

道頓堀川に飛び込んだ人は、桂福若さんを含めこれまでに37人です。2003年の18年ぶりのリーグ優勝では約5300人が戎橋から道頓堀川飛び込み、興奮のあまり全裸になってはしゃぎまわり、警察逮捕された人もいました。

道頓堀川への飛び込み戎橋などの橋上での飛び跳ねは非常に危険です。戎橋付近の水深は約3.5メートルほどあり、冬の時期には水温が10度を下回ります。また、道頓堀川では多数の船の往来があり、過去飛び込みでは死傷者も出ています。

2023-11-05

阪神日本一、2回目?

なんや今まで辛うじて童貞やない、っちゅう状態やったんかいな。

阪神日本一やろな

まぁオリは去年日本一やし山本が新記録出したしええやろ

2023-11-04

「優勝確率」に意味はない

全国のスポーツ紙野球誌面担当記者よ、刮目せよ(そんな大した話ではない笑)

この時期のプロ野球日本シリーズ関連記事を見ると、優勝確率、と言う数字毎日踊るのである

11/3現在「【阪神日本シリーズで2勝2敗から王手のチームはV確率75%」

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f54c052feb332637de4cbbda7fe1c7ac3dc8a80

ふむふむなるほど。(2勝2敗(引き分け含む)から王手をかけたケースは、過去28度。そのうち優勝21度のV確率75%。)

11/1「阪神追いつき29度目の2勝2敗、優勝確率は46%」

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202311010001529.html

おお、前日には全く低かったんですね。

10/31オリックス確率は79% 1勝1敗から先に2勝目を挙げたチームが27度優勝」

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202310310001318.html

ホウホウ、この時点ではオリックス日本一になりそうだ、という話だったね、そういえば。

10/28日本シリーズ第1戦勝利阪神日本一確率」は62%」

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/10/28/kiji/20231028s00001173607000c.html

ほほー、阪神の優勝確率は62%→(情報なし)→21%→46%→75%、と変化したわけですね。。。っていうか、それぞれの時点で勝ち星見ればいい話で、「優勝確率」なんていう大層なものでは全然ないような???

とはいえ検討余地はあると思った。

例えば3勝2敗の時点から勝敗場合

●◯

●●

の3通りしかなく、そのうち阪神が優勝するのが2通りなので、お互いの勝利確率50%だとすると、66%の確率阪神が優勝する。しかし、データから見ると75%優勝なので、それよりも高い。どれくらい高いかというと、オッズ1.1倍くらい高い。と言うようなものである。確かに3勝2敗に先に到達したチームの方が優勝する確率が高くなるが、その程度はわずかであろう。1勝すれば優勝するが相手は2勝しなければならない、と言う事実から普通に想像できる確率と大差はない。さてこの高いと言うのは有意なのだろうか。統計によると

今年のように2勝2敗(引き分け含む)から王手をかけたケースは、過去28度。そのうち優勝21度のV確率75%。

とのことである。二項検定すると

> binom.test(21,28,p=2/3)

Exact binomial test

data: 21 and 28

number of successes = 21, number of trials = 28, p-value = 0.4258

alternative hypothesis: true probability of success is not equal to 0.6666667

95 percent confidence interval:

0.5512845 0.8930920

sample estimates:

probability of success

0.75

であるので、危険度5%において有意ではない。つまり、2勝2敗から先に王手をかけた方が日本一になる確率統計的に高いと言うことはない。単に3勝したので日本一まで1勝で済むから日本一になりそうだ、と言うだけのことで、過去統計を引き合いに出す必要もない。

初戦を勝ったチームの日本一確率62%、についても考えてみよう。この場合は、初戦を勝ったチームをもとに、2戦目以降が

3勝0敗 → 1通り

3勝1敗 → 3通り (最後勝利が固定していて、3_C_1)

3勝2敗 → 6通り (4_C_2)

3勝3敗 → 10通り (5_C_2)

2勝4敗 → 10通り (最後に敗北が固定していて、5_C_2)

1勝4敗 → 4通り (4_C_1)

0勝4敗 → 1通り

なので、阪神が優勝する確率は(1+3+6+10)/(1+3+6+10+10+4+1)=0.5714286

データによると、

過去73度の日本シリーズで、第1戦で先勝したチームは45度日本一に。

とのことなので、有意性を二項検定で見てみると

> binom.test(45,73,p=20/35)

Exact binomial test

data: 45 and 73

number of successes = 45, number of trials = 73, p-value = 0.4791

alternative hypothesis: true probability of success is not equal to 0.5714286

95 percent confidence interval:

0.4952062 0.7279136

sample estimates:

probability of success

0.6164384

となって、やはり特に有意差はありません。

この簡単統計解析によれば、日本シリーズは「4勝した方が日本一になる」と言う以上の意味特になく、勝ち方(第一戦で先勝する、とか、2勝2敗から勝ち越す、とか)によって日本一になる確率が左右されることはなさそう。もっといえば、「勝ち星が多い方が日本一になる確率が高い」って、当然のことなだけ。

と、統計初心者が考えてみましたが、統計猛者のコメントがあればお願いします。例えばマルコフ過程としてモデル化することができるのかな。何かパラメータを入れて(例えばホーム球場での勝率確率は高いとかなんとか)、優勝確率が、何も考えず出す確率よりも高くなることに寄与するような因子を探す、とかだとセイバーメトリクス的になるのかも。

2023-11-03

勢いがある阪神日本一やろうな

と思わせてオリ廉頗して欲しい

2023-10-31

ワイ「どうだこの筆さばき!ワシこそ日本一増田よ!」

🤠「…😙チッチッチッ((☝️))、だがアンタは日本じゃあ二番目だ」

ワイ「何?!じゃあ一番は誰だ!」

🤠(国語力)「😉👈♪」

2023-10-29

阪神オリックス日本シリーズが今年の夏の甲子園決勝の慶應仙台育英じみてきたな・・・

ほぼ全てのメディア阪神応援団と化しててオリックス情報はそこそこに阪神日本一ムードを煽っててこれはフェアじゃないよね

慶應の時も散々煽って仙台育英悪者にしてたのにこれ批判されて反省したはずなのに日シリで再び片方を贔屓して全然反省してないよね

いくら半世紀ぶりの日本一がかかってるとはいえオリックス報道ももう少し過熱しても良いんじゃないの?

マスコミ公平性中立性を守らないといけないのに阪神ばかり応援しててげんなりする

阪神ファンだけどオリックスも大好きだからさ、こういう状況はホントに気分が悪い

応援するにしても公平であって欲しい。

2023-10-27

ジャンプ連載MMA漫画『アスミカケル』が多分終わる件について

自分はごく初期から「これはアカン」と感想を述べてそのたびに怒られたが

最近掲載順などでも明らかに低迷、打ち切りラインに入ってしまっている。

      

まず何よりもアカンのは題材であるMMAに作者の関心が薄そ~なところだ。

     

作者がその題材を好きなだけで漫画成功するような甘い世界ではないだろうが

作者がその題材を好きですらないのは現代漫画ではド級のハンデになると思う。

(「なんでそれを題材にした?」の一言だが、ジャンプスポーツ漫画は何故かこれがちょくちょくある。)

    

作者はUFC世界一のMMA団体)もRIZIN日本一MMA団体)も全く見ていないと思う。

それは漫画を読めばちゃんと伝わってくる。

MMAのこういうとこすき!」みたいなこだわりのディテールが出てきたことがない。

ああこの選手が好きなんだな、あの試合が好きなんだな、という作者の好きが伝わってきたこともない。

    

   

思えば前作火ノ丸相撲MMA天才のようなキャラが仲間に居たもの

その際もMMAに関する描写やうんちくは非常にフワフワだったか

自分記憶力が良ければ「この作者がMMAで新連載」と聞いた時点で違和感を持てただろう。

    

練習のシーン、試合のシーン、とにかく具体的な描写が少ない。

格闘シーンを売りにしないといけないのに格闘シーンで作者の逃げの気持ちを感じてしまう。

少女漫画女性作家暴力シーンやスポーツシーンで誤魔化しているのと似たあの感じ。

あれを相撲漫画成功したベテラン作家から感じてしまうのはいかにMMA積極的な関心や自信がないか証左ではないだろうか。

 

MMAという幅広い技能必要競技に置いて主人公がどういう選手

何で勝負をし何を回避していくのかというあたりもボンヤリしている。

  

古武術を授けてくる痴呆祖父」というキャラがこの漫画の一番の特徴だが

その古武術の内容もあまり考えている感じがせず、MMAの中で生きてこないし逆に弱点にもならない。

だいたい古武術MMAというのも真島君の時代じゃあるまいし本当に四半世紀は感覚がズレている。

 

現代MMA古武術と言えばヤッチくんらの一連の動画で散々掘られているが

そのあたりを履修している感じも皆無で本当に読みごたえがない。

というかどういう系統古武術なのかすら明確でないように感じる。(数十年前である真島君以下)

 

そして連載立ち上がりの数週を使った痴呆祖父介護古武術兄弟不和の原因としてしか生きてこない時点で

やはりいろいろと迷走しているとしか思えない。

 

 

先輩MMA女子学校寝技スパーリングに誘ってくるのはいいとしよう。

制服のままなのもいいとしよう。

MMAに熱心過ぎる変な子ってことで説明はつく。そういう”ウソはいい。

でもブレザー脱がないのはおかしい。

それはダメな”ウソ”だろ。

 

取材としてMMAジムへ行ったり習ってみたり

MMAのある空間生活を肌で感じたことがあればやらないよな

少なくとも関心と想像力があれば描かないよな

という臨場感の無い描写連続

 

 

それで最新話では主人公ライバルになりそうな

ちょっとイライラしてて冷酷な奴が試合相手にケガさせる話なんだけど

なんとヒールフックで足首が壊れてしまった。

 

ヒールフックは技名も力掛けるところも踵だけど壊れるところは膝だ。

これは別にマニアじゃなきゃ知らない知識でも何でもなくて

かなりボーっとRIZINだけ見てるライトファンでも知ってるようなこと。

多くの脚関節は膝が壊れる。

脚関節で決着するとタップしてても間に合わずに膝の靭帯やられてることが多々ある。

 

なのにアスミカケルでヒールフックで決着したら足首が横に曲がってた。

マジでこの人本当に全く格闘技に興味がねーぞ。

  

これ絶対当人意思MMA選んでないと思うんだわ。

読み切り奴隷剣闘士漫画だったし。

 

勿論作家意思尊重するばかりがよい担当編集ではなくて

編集鳥嶋は「作家の描きたがるものではなく作家の得意なものを描かせろ」みたいなこと言ってたけど

描きたがってるもの却下して全然興味ないもの描かせてどうすんだ?

それなら描きたがってるもの描かせてやれよと思うのだが。

  

2023-10-21

レイジーハウスおもろ

名古屋日本一接客態度悪いレストラン

ここにきたら店員が全員漫才で言うボケみたいなもんだから絶対面白くなる

YouTuberが来たらシェフがわざわざ「撮れ高とれるように」と気遣って

「これからゲームしまーす」とか「なんか面白いこと言えるやつ~」とか言って無茶振りしたり

酒一気飲みゲームはじめたり

来店するYouTuber客に親切すぎるんよシェフ

料理ごとに仕掛けがあってどうやら店員言動マニュアルがあるみたいだが

わたしウエストランド井口に来店してもらって動画とって、ぜひとも店員井口でお互い悪口をいう応酬をくりひろげてほしい!

2023-10-20

大学とき、友人に「生まれってどこ?」

そう尋ねると「PC」と答えるので意味が分からなかったんだが、

その後、彼の出身地小樽市であることを知り、ああなるほどと納得した

なんたってニシン漁獲量日本一なのだから

2023-10-13

そりゃワイはアホや

ちんぽはしゃぶるしジュニアも泣かす

そやかてそれもこれも

みんなゲイのためや 今に見てみい!

ワイは日本一になったるんや

日本一やでわかってるやろ!メリー

なんやなんやその辛気臭い顔は

酒や酒や!男も買うてこい!

2023-10-05

一緒に買物をしていた友人が、その日ブランドバッグを買った。

35万円のバッグを、2回払いで買っていた。

私は彼女のことを「変わったな」と思った。

高校生から一緒にいた彼女はこんなにもブランドが好きで東京に染まった女だったかと思った。

帰って、なぜかそのことが心から離れなくて、ずっと考えていた。

変わったのは私か。

あの日、「前迷って買わなかったんだよね」と言った彼女

「いいじゃん買っちゃいなよ」と言ったのは私だったのに、要は、妬ましかった。

35万円のバッグを買えない自分と比べていた。

昔なら、「稼いでるねえ景気いいねえ!ヨッ!日本一!」なんて茶化して、一緒に買物を楽しむことができたのに、

今はもう、「良かったね~」と笑顔を作ることが精一杯だった。

彼女が頑張っていることを知っているからだ。

並々ならぬ努力をして、海外大学を出て、華々しい職について、

年代の平均からは飛び抜けたお給料をもらっていることを知っているからだ。

努力のどの字もない、のらりくらりと生きてる自分と比べていた。

比べて自己嫌悪で、ひたすら、落ち込んでいた。

もし次遊んだときは精一杯茶化そう

まだ週末誘ってくれる友達のために、600円のラーメンを一緒にすすっていたあの頃と同じであり続けよう

浅ましいこの私をまだ数少ない友人のうちのひとりと言ってくれる彼女のために

いつまでも彼女努力を称え続けよう

2023-10-04

今の大学がやってるのって、大卒資格を数百万とかで売り捌く資格商法だよね

若者やその親を借金漬けにする日本一悪徳商法と言っても過言ではない

2023-09-29

anond:20230929094541

そろそろ、日本コンピューターの父「池田敏雄」に挑戦してほしい。

定食屋でメシ食ってたら設計に興がのってしまい、そのまま数ヶ月出勤しないで定食屋設計し続けて、給料ゼロ円になってしまった逸話などエピソードが盛りだくさん。

最終回フロンターレ日本一になって、ルパンレッドがっかりドッグを食べてfine

2023-09-19

ジョーシン

言うほど安なってへんやん!!

日本一になった時のこと考えて抑えとんのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん