はてなキーワード: 閖上とは
色んなことが上手くいかないので神頼みすることにした。
東照宮:https://i.imgur.com/yFZ6xmw.jpg
何を願ったのかと言うと、
2.転職出来ますように、今の仕事もひとまず上手くいきますように
3.金ががっぽがっぽ手に入りますように
更に、絵馬を購入して1番目の願いを書いた。
絵馬:https://i.imgur.com/GU0lLDU.jpg
※増田ではこっちの名前で呼ばれているらしいのでこう書いた。後悔はしていない。
八百万の神様全員俺がギャルと仲良くなるために力を貸してくれ!
俺は全力で祈りを込めた。
終わりに…
「閖上(ゆりあげ)の赤貝」ですよと、貝の姿そのものの赤貝を見せられた。
東京で食べれば数千円はする、あの日本一と言われる閖上(ゆりあげ)の赤貝だとぅ!?
大将「700円です。」
俺「ぜっ、税込みで?」
嘘だろ。まさかそんな、ここでいきなり日本一と言われる閖上(ゆりあげ)の赤貝を…。
心の準備なんかできていないよ!?
くっ、だがここで食べないというのは、選択肢にあるわけねぇ!!!
閖上(ゆりあげ)の赤貝の寿司:https://i.imgur.com/O3ZTpEo.jpg
口の中に運ぶ。すぐに噛みつく。食感が・・・。
コリッとしたたまらない食感の次に、甘さとも辛さとも何とも言えない
俺の語彙では表現しきれない何かが、そこにはあった。
美味い。ひたすらに美味い。こんな美味いものがあるなんて信じられなかった。
だけど俺は、必ず転職してやるんだ!
俺はやってやるぞー!うおおおおおお!
【訂正あり】牛タン以外でということをご所望のようなので、たまには真面目に書くぜ🍣
※仙台っ子ラーメンの味噌ラーメンが仙台味噌だったかと誤解していたようなので謝罪致します。
肉類で言えば、みんなが言うようにどうしても牛タンが有名なので
利休やたんや善治郎になってしまう事だろう。それ以外で話したい。
これについては、様々な店舗があるので探すと言いだろう。
濃厚な仙台味噌が味わえる。辛いのが苦手な人にはあまりお勧めできないが…。
近年では冬にはセリ鍋が定番になってきているので、俺も今年食べることになるだろう。
甘未で言えば、広く知れ渡っているのがずんだ。ずんだとは豆打(ずだ)がなまり、ずんだ
こちらをお勧めしたい。味は、枝豆に甘みが混じったような感覚なのだが、シェイクなので
つぶつぶ間があって美味しい。タピオカに勝るとも劣らないだろう。
だがここで待ったをかけたい。俺はくるみゆべしも好きなんだ。福島でも人気だが
仙台にあるくるみゆべしも同様に美味い。もちっとした食感のあとに胡桃のカリッとした
二段構えは正に舌と食感にバラエティを感じさせてくれるぞ。
お土産としては定番だとやはり萩の月。ふわふわの外生地を一噛みすれば、中からとろりと
甘いクリームが広がり、舌に幸福が訪れる。では、萩の月以外では何があるというのか?
先述のずんだ系統は生菓子が多いため、日持ちがしなかったりして困るだろう。
そこへお勧めしたいのが伊達絵巻だ。聞いたことが無いだろう。これは要するにバームクーヘンの中
に餡子またはクリームが入ったお菓子なのだが一口サイズなので是非ともお勧めしたい。
まるで巻物のような形になっているデザインなので伊達絵巻なのだろう。
そしてみなさんお待ちかねの。仙台に行けば牛タン以外だと何を食べるべきなのか?
元増田が語っている仙台駅3Fは、正確には牛タン通り・寿司通りだ。すなわち寿司屋の店舗も
多数並んでいる寿司通にとっての黄金郷でもある。これこそ正にオールブルーなどと言いたくなる。
ここは比較的価格の高い店舗が並んでいるのだが、それでも極端に高いわけではない優秀な店が
並んでいる。
が、ここに行くのは、とても緊張する事だろう。立派な店舗が並んでいるのだから。
かく言う俺もこの通りに行くと心臓が爆音を上げているようになる。
まるで、風来のシレンでもやっているかのように、一歩一歩ゆっくり歩いてしまう。
そうした優秀な店舗に足を踏み入れていいのかどうか、と。
だが、一歩店舗の中に入ってしまえば、素晴らしい逸品に出会える。
俺が行ったときは、中トロ三貫セットやら、濃厚なうにを頼んで食べたものだ。
なんていう美味さだ、こんな素晴らしいお店に生きて来られるとは、至福のひと時を過ごした。
口の中で猛烈に弾けるいくらを初めて食べたのもこの寿司通りの店舗でだった。
そのお味は…自ら足を運び、確かめてみてくれ!
おっと、忘れてはいけないのが、日本酒だ。浦霞だ。これは美味い。宮城県の地酒だ。
寿司とセットで飲み食いすることで、真価を発揮する。全てが、そう全てが調和するからだ。
あぁ駄目だ。書いているうちに寿司が食べたくなってきた🍣
楽天が優勝したらどこに行くのかって?
勿論寿司だああああああああああああああああ!🍣
2019年8月16日からザモール長町店でLINE登録した人限定で
旨い鮨勘の寿司が1750円→1000円で食べられるスペシャルサービスがあるので
行かないといけないぞ!🍣
うぉおおお!
【追記】
さいちのおはぎを忘れると言う大ミスをやらかしたので書いておく。
さいちというのは、秋保温泉の近くにあるスーパーなのだが、そこでおはぎが売っている。
このおはぎがとても美味くて毎朝必ず並ばれて買われている。
※仙台駅前でもたまに販売されているはずだが、すまんがこちらは詳しくない。
なお、日持ちしないというか、出来るだけ早く食べたほうがいいので、もしも買ったらその日のうち
に食べることをお勧めする。
笹かま、はらこ飯等を書いていないなど、多くを紹介しきれずにすみません。
東日本大震災の半年後ぐらいの夏、大阪に仕事で2週間ほど滞在した。東京から来たと言うと「大変やねぇ、食べ物とか水とかたくさん買って帰らんとー笑笑笑」みたいな反応だった。
「東京帰ったら恐くて何も食べられへんやろ笑、買い占めて帰りー、玉出連れてったろか―?笑」とか「もう大阪におったらええやん」とか、割と悪いやつだと「まぁ天罰ちゃうんー」みたいなのまで言われた。
自分は東京に住んでいたので生命にも財産にもありがたいことに何の被害はなかったが、地震の当日は地下鉄に乗っていて、幸いなことに30分ぐらいではあったが閉じ込められて怖い思いをしたし、家の中は揺れでそれなりにガッシャガシャになったし、福島原発事故のことも心にずっと引っかかっていたし、震災2週間後に仙台港あたりと名取・閖上あたりに会社で行うボランティアどうするかの話をしに行ってひどい状況を見たこともあって、冗談で言っているんだろうけど、どうしようもなく憎らしいなと思った。
なので、今回の水害で「東京から見てるから初動が遅れてるんだ」みたいな言い方をされるのは、ちょっとあの時の言葉の数々を聞いた時の気持ちを思い出して腹が立つ。
もちろんすべての大阪の人が、当時そのように心無いことを考えていたとは思わない。はてブやれるぐらいの人に「これだから東京目線は」と腹を立てられてもなぁという気持ちもある。
寄付はする。災害を免れやすい首都に住んでるメリットも理解しているし負い目もあるし。でもあの時の腹が立った気持ちも思い出す。