「和民」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 和民とは

2016-04-28

税金を吸うだけのクソ島は捨て置け

財産と在クソ島大和民族を大和に移した後で、日本解体しよう。そして大和琉球が復活し、中国vs琉球戦争、そこでミサイル売って足りない自衛隊予算を補おう

2016-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20160318113539

佐川急便で寝ずに働いて稼ぐ」(例:和民社長)とか、「マグロ漁船で稼ぐ」とかもあった。

2016-01-24

残念系居酒屋対策

会社飲み会合コンや…居酒屋を探すときに気をつけていることがある。

残念系居酒屋」を選ばないことだ。

たいてい判を押したような残念さがあることから、こう呼ばせていただいている。

特徴としては下記の通り。

残念系居酒屋ありがちなこと】

複数店舗が入った雑居ビル

・「全席個室」と謳っているが、個室でない

・店名がキラキラしている(天空・月・庭・響・桜・色…etc

・食事を持ってくるペースが尋常でなく速い 又は 遅い

コースシーザーサラダポテトから始まる

・月末や忘年会の繁忙期には明らかに店員が足りない

ぐるなびなどの飲食検索サイトではそれなりに引っかかりやすいのでタチが悪い。

自分では選ばないようにしているが、後輩などが選んでしまときがあると遣る瀬なくて。

歓送迎会合コンなど、出会いや別れの場がお店選びでドジャアアーーンと台無しになるリスクは避けたい。

…ので、自分なりの対抗策を書き出して整理してみることにした。

基本方針】客視点情報確認すること

ぐるなびで出てくるお店は、店側から情報だけ。

都合の悪いことは当然書かれません。

ということで、お客さん視点コメントがある食べログは目を通しておく。

ただ、食べログ口コミも正しいものとは限らない…。

サクラ的な書き込みお茶を濁した点数になっていることも多い。

レビューもなるべく低い点数のものから目を通しておく。

対応が悪いとか、席が狭いとか、それが2件3件とあるようだったらそれが常態

一部のクレーマーかもしれないけど、何かしらそう言われるような店にわざわざ近寄ることはない。

あとは、店名に「元:◯◯◯」とあるような店も要注意。

店の看板をかけかえて、低評価の書き換えをしている可能性が高い。

察するになんだけど、雑居ビルに同じような業態の店を複数構えて、

とりあえず一見の客で回転させていくだけのスタイルなんだと思っている。

リピーターなんか必要としちゃいない、その場しのぎの集金装置

ただ、同じような金額でしっかりやっているお店もあるわけだし、そんなお店が幅を利かせるようにはなってほしくない。

ぶっちゃけ和民魚民北海道などのチェーン店のほうが接客料理とも質が高いと思う。

否定だけで終わるのも芸がないので、オススメも。

渋谷だと、ちょっとから離れてしまうけどJR南口にあるGEMSの各店舗は店内もキレイだしお料理も良い感じだった。

http://www.gems-shibuya.com/

恵比寿だと東口から出たところのDK恵比寿ビル店舗安心できる。

楽蔵とか入っているところ。

ひとつ安心して使える店舗があると、その系列か、同じ建物に入っているお店など幅を広げられるのでいいかもしれない。

特に自分が高尚な舌を持っているわけではないので、ホント個人的感想ですが。

残念系居酒屋が少しでも減ることを願って。

2016-01-21

なるほど

ジャニーズの異常性を知りながら所属アイドルを応援する」ということは

ブラックと知りながらすき屋/和民/ユニクロを利用し続ける」と近しいということだな

道理リベラルの多いはてなで盛り上がるわけだ

もう職場とか俺のTLではすっかり下火なのに、いまだにはてブではSMAP話題が上がり続けてるのも納得

労働問題とか権力構造の話ならしょうがいね

2015-12-20

ワタミ運命に導かれるようにしてはじめた介護事業」 とは一体なんだったのか

渡邉美樹の勝つまで戦う」

p242

それは全く予定外のことでしたが、今思えばまさに願ってもないタイミングだったのです。

予定外のところに自分の進むべきみちが忽然として見つかる。

私は不思議と、そういうことの多い人間です。

有る目標をおいかけて進んでいるうちに、必ずと言っていいほど、その目標とは異なる、新たな目標に巡りあうのです。

自分意志計算とは違うところから運命に導かれるように私の前に目標がやってくる。

しかもそれは、必ず自分にとってやりがいのある仕事であり、また、うまくやることのできる仕事でも有る。

そんな経験を重ねる内、私は自分が一つの道具として使われているのではないかと考えるようになりました。

自分意志で動いているようでいて、じつは自分の力をこえた大きなもの、それを天と呼んでも神様と呼んでもいいのですが、

そういう大きなものに導かれているのではないか、役割を与えられているのではないか、そんな風に感じるのです。


「かつての和民は強すぎた」創業者・渡邉美樹氏激白!|『週刊ダイヤモンド』特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

ワタミ介護事業を失ってチャンスを得たと思いますワタミの介護は食事で選ばれてきた。他の老人ホームから食事を提供してほしいという話もありましたが、差別化できなくなるのでしませんでした。これからは、全国の施設提供できるようになります

(´・ω・`)


p248

ほんの少し関心をもつだけで、世の中におかしなことがたくさんあるのが目に入ってきます

誰かがそれに気づいて「おかしいよ。このままではまずいんじゃないか?」と言うところから世の中が変わることだって有るはずです。

気づくきっかけはたくさん潜んでします。

それをキャッチするアンテナを持てるかどうかです。

きっかけは小さなことでも、目を凝らせば、やがて大きな問題が浮かび上がってきます

自分には関係のないことだ」と見て見ぬふりをすることも出来るかもしれません。

しか問題本質に迫っていき、より大きな視点から見ていけば、それは必ず、あなた自身無関係事柄ではないはずです。

(´・ω・`)


p269

夢を持たないことは自分勝手

今の自分のおかれている現実を全部、真正からとらえた上で、

こういった問いを投げかけ、自分役割を感じてみることが、本当の夢を見つけるために役に立つはずです。

(´・ω・`)



p278

論語には「過ちてすなわち改めざる、これを過ちという」という言葉があります

間違ったことを間違ったと認めないことこそ、一番の間違いであるという意味です。

今、このコトバをわが胸に突き付けてみる必要があるのではないでしょうか?

いままで私達が「正しい」と信じこんできたものを疑い、新たな道筋を探しだすこと。

それは非常に勇気のいることです。

しかし、いままさにこうした価値観や考え方を改めなければ、人類はこの先をやっていくことができない。

それほどの大きな転換点に私たちは立たされれている、といって良いでしょう。

(´・ω:;.:...

2015-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20151209001607

和民の衰退や、シャープ経営危機など、

日本破滅カウントダウン前兆現象はいたるところに見られますよね。

データ至上主義者は、誰かがまとめない限り、今この社会に起きていることを自分の目で見ようとすらしない…ホント絶望的です。

2015-10-31

日本一カレーチェーンってやっぱりココイチじゃねえの?

http://anond.hatelabo.jp/20151030211546

http://anond.hatelabo.jp/20151031092741

店舗数は牛丼チェーンが圧倒的に多い。だから日本一カレーチェーンはココイチじゃない。

牛丼屋の方がたくさんのカレーを売ってんだよ。

これ実は都市伝説じゃねえの?

まずざっと調べたけど、牛丼屋のカレー松屋しか具体的な数字は見付からなかった。

カレー類の出食数は年間約2000万食、売上としては全体の10%ほど

http://hbol.jp/57133

松屋は全部で約1000店だから、単純平均で各店が毎日カレー55食ずつ出してることになる。

まあ、実際の店を見ても、そうズレてる気はしない。

で、だ。牛丼で一番店舗が多いすき家でも2000店。

カレーハウスCoCo壱番屋の1200店と比較すると、多いといっても1.67倍。

当てずっぽうですき家店舗松屋の倍ペース、毎日カレー110食ずつ売ってたとしても8000万食どまり

一方、ココイチは年間9000万食カレー売ってるらしい。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151002-00000016-pseven-bus_all

ココイチの客単価は約800円で年間売り上げが800億弱だから、そこから計算してもそのぐらいの数字になる。


すき家が実際には毎日130食売ってたらココイチ超える計算だけど、前に聞いたすき家の1店あたりの来客客数って1日300人程度らしいんで、カレー130食って相当厳しそう。

外食勤務じゃないからからないけど。

どっちみち、単価が全然うから、もし数量ベース日本一カレーチェーンがすき家だったしても、金額ベースで一番カレーを売ってるのがココイチってのは揺るがないと思うのだが、いかに?

----

(2915-10-31 09:51追記)

消されたのでキャッシュトラックバック先を修正。内容は変えてません。

本当に「大手外食人間」の人間が書いていたのか、騙りだったのか。ま、ゼンショー社長でも、和民店長でも、すき家バイトでも、すかいらーく系のセントラルキッチン勤務でも、「大手外食人間」だから、そこに嘘はなかったと思いたい。

外食勤務じゃないからからないけど。

2015-10-14

社会人になってわかる日本人の残虐性

こりゃ南京やってます

和民ブラック有名ですが初代ブラック居酒屋で飲んでたら

店長さんがスーツ着たマネージャーさんだかに蹴られてぼこぼこにされてた

翌日出勤すると18時間働かされる俺

それが6日続いたので同僚に辞めて転職したいなって漏らしたら社長からお呼びだし

派遣先仕事を早くに終わらせ(22時00分)

社長の元について「辞めることは許可できないから金かかってんだよおまえに」と説得されて終電帰宅

翌日また18時間勤務

日本人なら南京ぐらい笑いながらやれるわと思った次第です

2015-09-01

初デートで連れてって良い店・悪い店を解説する

想定読者はは20代中盤~30代中盤の男性

ターゲット女性大学生~30代中盤。

【連れてってはいけない店篇】

ファミリーレストラン

基本デートで使うのは駄目。食事する時に

ファミレス選択肢として提示した瞬間に女子

ドン引きする。ガストロイホバーミヤン、さと

和食から洋食まで、基本どのジャンルでも駄目だ。

映画とかで少し時間が早く着いちゃった時に

お茶とかで使うのがギリ。

○チェーン居酒屋

同じくチェーン居酒屋も駄目。タバコ臭いし

空気淀んでるし、学生がうるさかったり

団体客のオッサンが隣だったりとか、

もうマジで駄目。そして何よりも飯が不味い。

ラーメン牛丼回転寿司カレースタンド

この手のお店は、1人でさくっと食べるものだ。

2人でゆっくり会話をすることが目的デート

連れてっては駄目だ。もちろん、最初から

デートの口実がラーメン屋めぐりであれば

良いけども、それにしても男から

ラーメン屋めぐりしようぜ」という提案

初デートじゃなくてもう少し仲良くなってからで良い。

焼肉屋、お好み焼き屋

焼き物系のお店も気を付けたい。

洋服匂いが着くし、油もはねる。

最初デートでいっぱい食べる所を見せるのも

女子的には恥ずかしいものだ。

トイレが綺麗じゃない店も多くNGになりやすい。

コスパが良いで有名なグループ店。

UOKINとか魚真とか。地方から出てきたばっかりの

社会人女の子とかなら良いけど、

東京でそこそこ社会人やってたら

1~2回くらいは既に行ってたりする。

無くは無いけど、初デートで連れてって、

物知り顔すると、どメジャーな所しか

知らないのか、こいつと思われる。

食べログでだいたい3.5以上付いてたりするから要注意。

○客単価15000円以上の店

これも基本的初デートではNG。高すぎる。

金銭感覚疑われる。2人で1万円~2万円の間くらいが

妥当な金額。はしごして、3万以内ぐらいが

最初デートはいいだろう。

○客単価3000円以下の店

これも大半がNG。安すぎる。

だいたい店員サービスが悪かったり、

店がうるさかったりする。ちなみに、

初デートコスパを言う男はケチくさいと

思われて嫌われることが多いので言っちゃ駄目。

○装飾がやたらエロい

やたらと暗かったり、座席ソファー席だったり。

初デートで連れてかれたら引く。

下心ばかりの印象をあたえる。ご飯行こうとは

言ったけど、エロくなりたいとは

まだ彼女は思っていない。

彼女の嫌いな食べ物の店

牡蠣、揚げ物、などなど。嫌いな食べ物

ちゃんとリサーチしておくこと。嫌いな食べ物

ばかりが出てくるのは地獄しかない。

○近所の行きつけの店

日常的に使っている近所の店も気を付けたい。

まず、気が緩むことで店員に馴れ馴れしくなって、

呑み過ぎてしまやすい。

また常連友達だったりすると、

「こないだ連れてた子と違うねー」とか

酔っ払いのとんでもない地雷踏んだりする。

普通イタリアン

基本的イタリアンパスタとかピザ中心の店)は

辞めた方が良い。世の中のトレンドとしては、

過ぎてるので正直カッコ悪いと思われがちだ。

もちろんイタリアンでもスゴイお店はあるので、

過去行ったことがあって、ぜひおススメしたいなら別だが

そうでないなら避けるべき。

大衆中華料理

中華料理も難しい。3~4人で言ってワイワイとたべるのが

良いような店は基本的には初デートには不向き。

2人で使える中華系のバールとかならばありだが、

がっつり食べる系の店は基本的には向いていない。

○立ち呑み

最近はおしゃれな角打ちも出てきているが、

立ち飲みもあまりお勧めしない。

理由は単純で立って飲むと疲れるからだ。

ただでさえ初めてのデートは緊張していて疲れやすい。

普通に腰かけられる店が良い。もちろん、

角打ちテーマとかセンベロテーマはしご酒みたいな

アミューズメントとして遊ぶなら悪くない。

焼酎系の和食

一世を風靡した焼酎ブームも今は下火。

かつては初デート選択肢に入ったが今は厳しい。

そもそも焼酎飲めない女子が再び増えてる。

今は連れてくなら日本酒系。

【じゃあ、何が良いんだよ!!という人のための連れて行って良い篇】

スペイン系バルフレンチビストロ

食べログで3.5以上くらいついてるスペインバルとかは

定番だけど、まぁなくない。

ただ最近定番すぎて、外食しなれている女子

連れてくと減点対象だったりするので注意。

オーガニックワインバー

お酒飲める女子限定だが、オーガニックとか

名前の付くお店は女子が喜ぶ。ただ、オーガニック

レストラン女子ばかりだったりするので、

デートで使うと居心地悪かったりするから注意。

ワインバーとかだと、良い感じに使いやすい。

アジアエスニックタイ料理ベトナム料理

相手が辛いの大丈夫で、パクチー好きとかであれば

エスニックは非常に良い。もちろん

自分パクチー得意じゃなければ地獄だが、

値段も安めだし悪くない。ただアジア系は汚い店もあるので

その辺りの選定は事前に要確認

メキシコエスニック

こちらも比較的値段やすくて、美味しいもの

食べられる。辛い料理が多かったり、

結構ボリュームのあるお肉出てくるから

相手の好みの上で選択してください。

寿司天ぷら、牛鍋、どじょう鍋などの老舗和食

寿司天ぷらなどの伝統的な和食は好まれる。

とくに30代の女性とかを誘うときは、

俺は大体この系列から選ぶ。

お店が歴史があって非常に雰囲気が良く、

また味も美味しいところが多い。

2軒目のバー系のお店とメニュー構成

被りにくいのも非常に良い。

アミューズメントフレンチ

青山LASとか東京カレンダーとかで

よく出てくるお店。予約取りにくいのは難点だが

美味しい店が多いし、雰囲気サービスともに

しっかりしている。まったく東京での飯デート

慣れてない子を連れていくと、ビビられるので

気を付ける必要はある。

○おしゃれ焼き鳥屋

客単価6000円以上のちょっとお高めの焼き鳥屋

カウンターで近い距離で話せるし、

味も美味しいところが多いし、お酒

こだわってたりするところが多い。

クラフトビールレストラン

ビール好きな女子ならクラフトビールのお店も

選択肢として考えておきたい。

夏場の夕方からTYハーバーとか、

そこにたどりつくまでの雰囲気も良い。

これに限った話じゃないが、季節感が出ると

センスいいなと思われやすい。

ブックマーク結構いただいてるので追記】

いくつかコメントもらったので、

レスポンスがてら。

・自宅で手料理

これ普通初デートでは無理だと思うけど

できる人いるのかなー。3回目とか4回目の

デートでやるのは良いと思う。前のデート

セックスまで終わってて、その次とか言うとき

誘うと仲良く楽しくできて良い。

・老舗ハイクラス洋食屋

トラバに上げてる人いるけど、悪くない。

西麻布のエドヤとか初デートで時々使う。

洋食屋場合はお皿のシェアがしにくいのが

少し難点で、飲んで語るより食事メインに

なりがち。美味しいものをさっと食べて

2件目でゆっくり呑むみたいな使い方だと良いよ。

彼女と一緒に探す

これは、相手の好み知る上でも絶対必要

デート行く前に彼女好き嫌いとかしっかり

聞いておくべきだし、事前に行く店の情報

お伝えしておくべき。

サプライズで連れていく

上につながるけど

サプライズで!とかは駄目だからな。

彼女はその店に合わせた洋服とか考えないと

いけないことあるのです。

彼女テリトリーの店、彼女に聞いた店

これは店選びに自信なくて、かつ

相手が外食好きな女の子だったらアリだと思う。

ただ自分価値観とだいぶ違うところに

決まったとして素直に喜べるかはコミュ力必要

地方地元うまい飯+2件目のバー

都内限定で話してたけど、むかし地方

いた時は、その地方地方の美味しい飯屋

(地元密着型の居酒屋とかが多いかな)に

行って、その後バーに行ってた。

東京より選択肢無いけど、相手の期待値

低いのでそんなに失敗しない。

【もう少し追記】

カフェ系列

カフェ飯みたいなの女性は好きだと思う。

単純に俺が苦手なので、あんまりさない。

お酒飲むの苦手でゆっくり会話したくて

みたいな男性には良さそうではあるよね。

・靴脱ぐ系

和食屋の所で書いておけばよかった。

そう、靴脱ぐ系は予め言っておかないと

駄目だよ。

特に冬場の女子はブーツ脱ぐのマジで

嫌がる生き物なので注意ね。

・大概美味いご飯屋情報女子の方が詳しい

外飯が超好きみたいな男でない限りは

大体女性の方がお店詳しい。

まわりの友達女の子でも

「私が店決めるからお金だけ払って!」

って思っている子が多いのも事実

そういう相手の時は、2人で話して、

ここ行こうとかあそこ行こうとか

ワイワイやれば良いんじゃないかな。


・結局のところ

まあ、すぐに意気投合して恋人同士になれるくらい

相性良くて楽しませられるなら、どこ連れてっても良い。

次郎でも和民でも始まる恋はあるよ。きっと。

ただ、初デートしても良いお友達

終わることも多いからお互い雰囲気良く

終わらせたほうが良くないかな。という意見


これからデート行く人の参考になれば何より。

頑張ってください。

2015-06-07

2003年ごろの東京淫夢は悪質だった

やれ下北パルコ東急だ109だ和民タワレコブックファーストだ,黒いブサイクゴキブリ祭り絶頂期だったが,基底には他人への嫉妬しかなかったので気持ち悪い淫夢だった。何でこんな気持ち悪い淫夢祭りを考え付いたのかまったく理解できない。この祭りの首謀者で,ブスフェミに変貌した12年前の東大の女は死ねばいいのに

2014-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20141111182522

いい歳して和民で飲みたい男の人って。しかも割り勘って。

和民って相手が二十代でも、それなりの人なら軽蔑モノだよ。

アラフォー女性とのコンパを打診されたけど、いくらなんでもね・・・

先日アラフォー女性とのコンパを打診された。その時は一応前向きな返事をしたが、実際ちょっときついなと感じた。相手のスペックはあえて聞かなかったが、恐らく必死婚活しているような女性だろう。今までコンパといったら、20代とやるのが当たり前だったが30代以降の女性はやはりきっかけ作りに積極的だ。

以前34歳くらいの女性陣とコンパしたことがあったが、それでもちょっときついなと感じた。話自体アラサー以上のほうが盛り上がるしそれなりに楽しい。会話力は20代と違い断然高いので、友達のような感覚だといいのだが、ほとんど男友達と同じような感覚になり、それだったら男でいいじゃんという気持ちにもなる。

それに、女性から男が奢らないといけないし、何より40代は口が肥えているので、安っぽい居酒屋に連れていこうものなら軽蔑ものだろう。

男としては、40代女性関係を持つのは正直難しい。結婚とか子供とかを抜きにしても、何かトキメキを感じることができない。やっぱり20歳前半の初々しさをどうしても求めてしまう。中身がない会話でも、可愛らしい態度を見ているだけで、幸せな気分になる。これがアラフォーには感じられない。

もしアラフォー女性コンパするなら、男と同じ感覚で飲みたい。よっぽどじゃないと口説く気分にはならないから、変に気を使わないし、もちろん割り勘だし和民系の居酒屋がいい。あと、もしアドレス交換したからといって、ガンガンに連絡して会いたいという欲求を強く出さないでほしい。

しかしたら相手は燃えるような恋をしたいのかもしれないけど、それは正直厳しいので控え目にしてほしい。

2014-11-02

小遣い3万円オトコとは飲めない。

先日、こんなやりとりがあったんです…。

昔々から、仲が良かった男友達と久しぶりにコンタクト

「ご飯食べに行こうぜ!」と。まあ、よくある話です。

しかし、今の彼は「既婚・サラリーマン・家のローン有り・子供2名」という立場になっております

「どこで、なにを食べる?」という話になった時にですね、「あ、あんまり高くないところでお願い!」と言うもので…

いやいや昔は二人で良く酔っ払って飲みつぶれるまで飲んでいたじゃないですか!って話ですよ。

この時点で「ああ、バーとかは無理ってことか〜そりゃ怪しいもんねえ( ^ω^ )」みたいな感じ。私としては。

「今、おれ、小遣い3万円だからさ…。」

∑(゚д゚lll)ガーン∑(゚д゚lll)ガーン∑(゚д゚lll)ガーン!!!

ま、まじか…ほんまにいるんや、「小遣い3万円族」(´・ω・`)

昔は、一晩で3万円以上使って飲みまくっていたのに…!!!

それ、ネクタイ2、3本しか買えないじゃん!

大体月収の10%が旦那お小遣いとか言うけど、マジでもっと稼いでいる(だろう)と思われるのに…!

と、あらゆる意味脳みそが混乱しました。

大体、私の周りの既婚男性は「お小遣い?はあ?なにそれ?」な方々でして…。「どこに飲みに行く」で規制されたことなどないのであります…。

「出来るだけ良いシチュエーションで、出来るだけうまい飯、うまい酒、おもろい仲間で、楽しく話す!」なわけで…。

「ごめんやけど、どう言ったらいいのかわからないから適当に決めて」とお伝えしたところ、

「いや、マジでなんでもいいんだよ。マジ家飲みでもいい。」

かっちーん。もう、あかんわ。あかんこと、この上ない。

男がな、金を惜しんで、「女の自宅」を使いたがったらおしまいΩ\ζ°)チーン

なんで、そこらへんの女と結婚して、子供を作って、家を買った男の肩代わりに、私が自宅と飯と酒を提供しなきゃあかんねん。

ここは、私の城だからね!私がなんの得をするんだっつーの。それだったら、あんたの買った家に私を呼べ!嫁になんて言うねん!

私が独身から一人暮らしからって甘い考えかもしれん!あかんぞ!既婚男性が立ち入ったら、ますますややこしいねんぞーーー!!!

私にもプライバシーがあるんやーーーー!どこかに籠りたいならリッツ・カールトンでもとれよーーーーー!!!(はぁはぁ)

私、親しい男性でも、「絶対に」家にいれません。グループかご夫婦で来た場合は除くけど。

「びっくりー。飲み無しで!元気でね!」で終了。

ああ、こんなはずじゃなかったのに(´・ω・`)

楽しく飲む予定だったんだ…。別にどこでもいいねん。和民でも、そこらへんの立ち飲みでも。

家飲みで」って言わなけりゃね…。

小遣い3万円は、イイオトコも歪ませるものなのかもしれません…。

もう、いやん。

2014-07-30

ワタミ宣伝

フェイスブック国会議員となったワタミ渡邊美樹氏をフォローしてます

ネットじゃ散々なこと言われているけど、結果を残して雇用を創出しているという点から事実関係を目にしたわけではないので僕は肯定的でした。

例)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E9%82%89%E7%BE%8E%E6%A8%B9

選挙ではギリギリの戦いで当選果たしていましたが、当時新入社員社畜の身としては、ビジネス界で揉まれて成功してきた方であれば変な欲に囚われず、次の目標理想に向かって国を良くするために励んでくれるのではなかろうかと、ぼんやりながら感じていたのを思い出す。

しかしながらフェイスブック投稿を拝見させていただくに、彼には私利私欲が強い印象をどうにもこうにも受けてしまう。

以下最新の投稿抜粋

-----------------------------------------------------------------

上海に来ました。

上海和民社長から食の安全」について最新のレクチャーを受けました。

ワタミグループでは以前から、加工や仕入れ先に巡回視察をするなど独自のガイドラインを設けています

ワタミインターナショナルの仕入れ担当を交えて

各国の最新情報対策案をたくさんヒアリングしました。

この問題、党の部会等で

積極的政策提言して参ります

きびしい表情でチェックしましたが…

上海和民の「すき焼き」はとても美味しかったです。

-----------------------------------------------------------------

例えばこれ、ワタミ広報活動のもので、国の政を預かる方の発言とは思えない。

この投稿に絡めてせめて問題提起→解決案くらいはでてしかるべきだろう。

議員活動にどうしても専念できないのであれば議員辞職を願いたい。

大人ってこわい。

2014-07-21

渋滞対策予算国交省じゃなくて厚労省に回そう。

渋滞マクロな原因は交通量の増大そのものであって自動車自動運転化で事故をなくしたりスピードを均一にしてもETC完全導入しても結局一般道への流入部分で渋滞するわけでそもそも連休じゃないとレジャーに行けないというワークライフバランスがそもそもの要因なわけだからそういう意味ではブラック企業渋滞の原因であって渋滞対策予算の発生原因でもあるわけで人的資本だけでなく間接的に社会インフラまで食い潰してる和民は万死に値するのであり渋滞発生がまた新たな業務や労働を生んでいるかと思うと本当にやるせなくて早く渋滞なくなってくれよと。

2014-05-18

ワタミフードサービスが展開している店舗

■居食屋「和民」(わたみ)

http://www.watamifoodservice.jp/images/logoWatami3.gif

http://www.watamifoodservice.jp/images/logoJcd.gif

炭火焼だいにんぐ「わたみん家」(わたみんち)

http://www.watamifoodservice.jp/images/logoMinchi.gif

■語らい処「坐・和民」(ざ・わたみ)

http://www.watamifoodservice.jp/images/logoZa.gif

■居食屋「炭旬」(すみしゅん)

http://www.watamifoodservice.jp/shopsearch/img/icon/icon0600.gif

■Restaurant & American Bar「T.G.I. Friday's」(ティージーアイ・フライデーズ)

http://www.watamifoodservice.jp/images/logoFridays.gif

BARU&DINING「GOHAN」(ごはん

http://www.watamifoodservice.jp/images/logoBaruGoahan.gif

■炭の鳥子 Sumi no TORIKO(すみのとりこ)

http://www.watamifoodservice.jp/images/logoToriko.gif

JAPANESE CASUAL RESTAURANT ごちそう厨房「饗の屋」(きょうのや)

http://www.watamifoodservice.jp/images/logoKyonoya.gif

JAPANESE BARU「旨い屋」(うまいや)

http://www.watamifoodservice.jp/images/logoUmaiya.gif

CHINA BISTRO「WANG'S GARDEN」(ワンズ ガーデン)

http://www.watamifoodservice.jp/images/logowsg.gif

■炉ばたや「銀政」(ぎんまさ)

http://www.watamifoodservice.jp/images/logoginmasa.gif

■居食屋「橘内」(きつない)

http://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/5074/5074926.jpg

ソース2chニュー速嫌儲)”ワタミ社長ワタミ採用募集しても3人しか応募がこないのに別名義で募集したら200人が殺到した」

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400384987/

2014-05-14

風評被害という名の錦の御旗

美味しんぼ原発関連で騒動になってるけど

書かれている事は素人の私からみてもおかしいと感じるし、

内容について突っ込まれるのは当然だと思う。

けど風評被害を前面に押し出すのは危険性を孕んでる

これが行き過ぎると

和民お酒は不味い

アナと雪の女王見に行ったけどつまらなかった

心配ない。保険なんていらない

No.1にならなくてもいい。もともと特別なOnlyONE

ってのが全部風評被害になりそうで怖い

2014-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20140505133741

少ない人数でぎりぎりで店を回していると、何かあった時に歯車が崩れて一気に崩壊するんだろう

和民は、店舗数減らして、その分、1店舗あたりの従業員を増やしたと、この間テレビでやってたよ

一番高い経費が人件費で、いかにそこを削るか経営者は考えるけど、あんまりここを削り過ぎると返って高くつくんだよね

2013-12-31

僕は子供が嫌いだ。

結婚は2回したけど、子供は作らなかった。

子供が小さいうちは夫婦2人で遊びに行ったりもできない。

映画を観に行ったりもできないし、お酒を飲みにいったり、ちょっと美味しいお店にいったりもなかなか厳しい。旅行も行きにくい。

自分の、あるいは夫婦2人の自由な時間の大部分が子供に奪われる。

もちろんただ奪われるだけではなく、得られるものも大きいというのはわかってる。

から子供のいる家庭を否定はしない。考え方はそれぞれだ。

ただ、僕は、子供のいない家庭を選択した。

先日、彼女と美味しいものを食いにいった。

高級店、というほどではないが、普通居酒屋よりは値段は、まあ高い。料理お酒もとても美味い。

カウンター10席ほどと、あと、座敷席がひとつだけの小さな店だ。

入った瞬間、嫌な予感がした。

店内の壁にベビーカーがたてかけてある。

子供の声が聞こえる。ついたてで見えないが、座敷に子供連れの家族の客がいるようだった。

そもそも子供を連れて来るような店ではないと思うのだけど、店の側が断らなかったのであれば、まあしかたない。

そのうち案の定、子供が騒ぎ出す。そして、ぐずりだす。泣き出す。

小さい子をこんな店に連れてくるなよと思う。

たまには旨い物でも食いたいと思ったのかもしれない。

でも、小さい子供がいるなら我慢しろよ。他の客に迷惑かけるなよ。連れて来るなよ。

子供が欲しかたか?と言われたら、いらないと答える。

でも、そこまでかたくなに拒否することもない。今はいいけど、子供がいない夫婦2人だけの老後は寂しいかもしれない。

でも、結局、いろいろ考えて、僕たちは子供のいない生活をとった。自由でいたかたから。

なのに、おまえらは、どうして、子供がいて、そして、こんな店にも来る。

子供と自由な生活、両方をとろうとするなよ。

そして、子供をとらなかった僕たちに子供の泣き声を聞かせ、せっかくの美味い料理と酒を不味くさせるなよ。

ここはファミレスか。和民か。白木屋か。

いや、たとえどんな店であれ、酒を飲む店に小さい子供を連れてくるなよ。

子供をとったんなら、自由を捨てろよ。

両方とろうなんてムシのいい考えは捨てろよ。

暴言なのはわかってる。

でも、僕は本当に子供が、いや、子供ではないな。そんな親が嫌いなんだ。

2013-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20130807104438

忙しい=充実なんて言ってないし、そもそも当の本人たちは忙しいとも思ってないんじゃないかなあ。和民社長だってそうでしょ。

2013-07-05

和民を潰すと貧富の差が拡大するんじゃないの? (追記有り)

和民に代表されるブラック企業があるから貧富の差が広がるという主張を散見します。

しかし、それは全く間違っており、実際には逆だと考えます和民存在こそが貧富の差の拡大を防いでいます

貧富の差一定の範囲内に抑えるためには、生産性の低い人は、生産性の高い人の何倍も働いて埋め合わせなければいけません。

ここに生産性に5倍の開きがある、AさんとBさんがいて、

Aさんは1時間に5000円の付加価値を生み出し、Bさんは1時間に1000円の付加価値を生み出すとします。

■Aさんの労働状況

1日に8時間働き、4万円の付加価値を生み出しました。そのうち半分の2万円を給与として貰いました。月給にすると40万円です。

→これは、普通ホワイトカラー健全である

■Bさんの労働状況

1日に8時間働き、8000円の付加価値を生み出しました。そのうち半分の4000円を給与として貰いました。月給にすると8万円です。

→これではBさんは餓死してしまます

■Bさんの低い給料をどうにかするために、日本社会が生み出したメソッド

1日に16時間働き、16000円の付加価値を生み出しました。そのうち半分の8000円を給与として貰いました。月給にすると16万円です。

ただし、労働時間は8時間だったことにします。

法律は守れてませんし、若干嘘もついていますが、Bさんは生きていけます

Bさんの給与をどうにかするためのメソッドが厳密に禁止された場合、どうなるのでしょうか?

私は生産性一定下の人雇用は全て失われるのではないか、と推測します。

安易所謂ブラック企業存在を否定すると、あとに残るのは溢れかえる失業者貧富の差、それらに起因する治安の悪化などかもしれません。

和民に代表される所謂ブラック企業日本貧富の差の拡大を防ぎ、日本社会に多大な貢献を行なっていると言っても過言ではありません。安易バッシングするのは止めましょう。

<追記>

時給500円ですか?という声がありますが、その通りです。

アルバイトより低いじゃん?と感じるかもしれませんが、アルバイト生産性の高くなるタイミング(金曜など)にピンポイントで雇うことが可能なので、ある程度生産性を高く保つ事が可能です。

2013-06-14

首を絞め合う僕たち

ユニクロ和民などのブラック企業の問題って、基本的に日本の縮図であり、全体の問題だよね。

サービス残業の問題って、あれは従業員の相互監視が作り上げてる場合ほとんどだから

「一度でも」先に帰った同僚に恨み節を吐こうものなら、次回からはその同僚は先に帰れなくなり、

「同時に」自分も早くあがれなくなる見えない鎖が生まれる。その連鎖

「早く帰れ」って上の人が言っても、誰か一人あがるまで、自分からはなかなかあがれないらしいんだよね。

「早くあがらないと評価をさげる」って仕組みにして、ようやくあがるようになる。

いろいろ理由はあるんだろうけど、早くあがると自分が帰ったあとに何言われるかわからないとか、陰口が嫌ってのもあるんだろうね。

あと、うちの会社サービス基本無料なんだけど、凄いクレーマーが「休んでんじゃねえよ!働け!」等と平気で言ってくる。

そんな、サービスお金払っていないのに罵詈雑言を浴びせてくるようなユーザーが、結構たくさんいる。

そのユーザー労働者なんだろうから、その考えって巡り巡って、日本中を巡って、自分に跳ね返ってくるんだよ。

そして巡ってきた、それらの労働環境の劣悪さを、経営者を吊し上げることで発散をする。これぞまさにニッポン

日本においてはモンスター消費者と、モンスター従業員たちの力の方が圧倒的に強くて、大衆によって「出ている杭」がボコボコにされるんだよ。

まぁ和民とかユニクロトップ富豪から少々吊るされても大丈夫なんだろうけど、

中小企業経営者なんて、そんなに役員報酬貰ってないのに吊るされたり、大変だよ。マジで

ともあれ、この労働環境って、「ひとりの悪い経営者」が作り上げた環境じゃなくて、

僕ら全員が首を絞め合って出来上がっている環境なんだよ。

和民を潰せば解決する?いや、間違いなくそんなことはない。見せしめ効果があるって?ああ、いかにも日本ぽいやり方だけど、それでも解決しないね

だって、そもそももっとひどい環境会社は山ほどあるからね。

・・・僕?海外会社を移すことにするよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん