「和民」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 和民とは

2013-06-09

和民社長バガボンド伊藤一刀斎だ

わしは自分のことは分かるが、人のことは分かりません。

(よって人を育てられるような人間ではない。)

よろしく頼まれましても出来ることはひとつしかありません。

わしがしてきたようにやらせるだけ。

わしにいえることはただひとつ

『わしになれ』


・・・いや、ちがうか

この人カッコ内のこと多分思ってないもんな

一対一で教えてるぶんにはこの教育方針はあんまり害はないんだけどなあ

2013-06-08

re:インターネット上の渡邉美樹批判にもやもやする

特に渡邉美樹社員奴隷しか思ってない守銭奴」「社員に劣悪な環境提供するぐらいならまずは自分で働いてみろ」みたいな批判。

違うんだ、渡邉美樹は腹黒い経営者とかではなく、本気で自分理想を語ってるんだ。

社員24時間365日働けるような環境提供してお客様のためになることが

ほんとうに素晴らしいことだ本気で信じてる。

上記エントリーで書かれていたような印象をはてな村民は皆持っていると私は思っている。

では、それで渡邉美樹和民が許されるかというとそれは全く別の話と感じているし、村民も同様の印象を持っているのではないかと思う。

私が問題だと認識しているのは、渡邉美樹が叶わぬ理想を追い求めていることであり、明らかに理想現実と大きく乖離している。

また、そのことにより、日本社会全体にマイナスを与えている可能性が高いためである。(※1)

多量の退職者を出し、(統計値を見たことはないが)その中には復職不能な状態になった方も多数おられるだろう。

和民の生み出す価値と負の価値をトータルで見た場合マイナスになっているようにしか思えないことを多くの人が問題視していると考えている。

また、外資コンサル等がブラックとみなされない理由は、社会全体でトータルで見た場合プラスになっていると捉えられているためであると考えている。(※2)

では、和民はどうするべきか?

つの道は、理想を捨て、普通会社になることである自分理想が実現不能、もしくは、実現が極めて困難な夢想であったことを認識し、労働時間削減、いままでの理想を捨て経営方針を変更することである

もう一つの道は、理想を捨てずこのまま邁進する道である。そのために、理想を実現するための具体的な手段を探求し、理想を追求しつつ、和民の持っているマイナス価値を下げるように努力する道である

例えば、下記のような施策も考えられるのではなかろうか?

  • 退職予備軍、退職者への支援、ケア
    • 無理な傾向が見えた時点で、カウンセリング退職推奨をする。合わない人はどう頑張っても無理であり、本気で潰れる前に再帰可能なうちにやめてもらったほうがよっぽどよい。(※3)
    • 退職予備軍者の次の転職先が見つかるまで支援する

渡邉美樹氏には、理想を持ったまま、現実を見据え具体的な施策を考えてほしいと思う。和民目標は、大量の退職者、非納税者を生み出すことではなく、売上を上げること、またそれを通し自己実現(?)することだと思っている。で、これらは完全に背反する命題ではないと思われる。

※1.業界平均より退職率が低いと弁明しているが、業界として問題があり解決を考えていかねばならない課題認識している。

※2.外資コンサル労働基準法てきにはブラックだとみなされるが、和民ブラック話と外資コンサルブラックは違う話という意で、外資コンサルブラックではないとここでは表記している。

※3.彼の理念とは背反する施策である。「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。 途中で止めてしまうから無理なんです。」

おまけ.

私は、渡邉美樹には絶対投票しない。良い人で会っても、現実を見据えておらず政策実効能力に強い難がある人物とみなしているためである

人間的に良い人であるかと、政治家として良い人、経営者として良い人というのは関係ない。

無能な、もしくは、有害な善人というものもいるものである

2013-06-07

インターネット上の渡邉美樹批判にもやもやする

2003年ぐらいから5年間ほど和民バイトしてた。

渡邉美樹の考え方にも割と賛同して著作も何冊か読んだ。

そのまま就職という選択肢ももちろん考えたが

社員が一ヶ月で休みが数日あればいい方という感じで明らかにキツそうなので敬遠した。

残業時間が平均40時間行かないとか絶対嘘)

ワタミは確かにきつい仕事ブラックと言われてもしかたがないと思うが、

最近渡邉美樹批判にはもやもやする。

特に渡邉美樹社員奴隷しか思ってない守銭奴」「社員に劣悪な環境提供するぐらいならまずは自分で働いてみろ」みたいな批判。

違うんだ、渡邉美樹は腹黒い経営者とかではなく、本気で自分理想を語ってるんだ。

社員24時間365日働けるような環境提供してお客様のためになることが

ほんとうに素晴らしいことだ本気で信じてる。

現に渡邉美樹自身が最初居酒屋店長としてがむしゃらに働いて会社を大きくしてきた。

そして本当にお客様の事を考えれば誰でも自分のように働けると心の底から思ってる。

から厄介なんだけどな。。。

2013-06-06

経済和民、社歌を「月月火水木金金」に決定【ブラック企業

※あくまでネタです

 外食産業大手ワタミフードサービス本社東京都大田区 東証一部上場)は

4日、太平洋戦争中に歌われた「月月火水木金金」を社歌として採用したと

同社ホームページ上に掲載されているwebマガジンで発表した。

 「月月火水木金金」は休日返上で働くことを歌った歌で、戦時中ラジオなどでヒット曲として流された。

同社には長い間社歌がなかったが、同社の渡邊社長

「社歌なんてものコストを掛ける必要は無い」として既存の曲からの選定となることが決まり

勇気のしるし」(”24時間戦えますか”のフレーズで有名)と「月月火水木金金」の2曲が候補として挙げたところ、

渡邊社長が「”戦えますか”ではダメだ。戦えるのが当然だと思うようにならないといけない」として決定した。

 同社長はこの選定について「社員全員が休日返上で働く企業から成長できるし給料も上がる。

たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない。休みたいなら会社を辞めれば良い」

仕事に命をかけていたら、休もうという発想にはならない。週に7日働くのが当たり前だと思って初めて1人前だ」

コメントを寄せた。

2013-06-02

ネットの力

ワタミ会長、出馬会見で「夢のない若者、世界に関心持とう」 自民から参院比例区 : J-CASTニュース

わたなべ美樹(ワタミグループ創業者)公式サイト

他が人気なので思い出した。

同僚A「今夜はどこへ飲みに行く?」

同僚B「和民でいいじゃん。近いし」

俺「・・・・和民はよさないか?」

同僚C「なんで?」

俺「ネットに書いてあった」

同僚A~C(爆笑

和民に決まった。

2013-05-29

祝!ワタミ会長渡邉美樹自民党公認参院比例から出馬

おめでとうございます

居酒屋チェーン和民グループや、震災地などでのいち早い対応により雇用増大に多くの貢献を齎している渡邉美樹がついに参院比例より出馬です!

ブラック企業などと彼らを批判する連中は口だけでろくな対案も出せず、雇用拡大に向けて邁進する渡邉美樹の足を引っ張り、いたずらに雇用を減じようとする悪の手先です!売国奴です!許せません!

朝日新聞デジタル:自民、ワタミ会長を擁立へ 参院選比例区 - 政治

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/politics/update/0529/TKY201305280582.html

2012-11-02

経済和民、社歌を「月月火水木金金」に決定【ブラック企業

(※これは虚構ニュースです)

 外食産業大手ワタミフードサービス本社東京都大田区 東証一部上場)は1日、太平洋戦争中に歌われた「月月火水木金金」を社歌として採用したと、同社ホームページ上に掲載されている社長日記で発表した。

 同社には長い間社歌がなかったが、同社の渡邊社長の「社歌なんてものコストを掛ける必要は無い」として既存の曲からの選定となることが決まり渡邊美樹社長が最終的な決定を下した。

月月火水木金金」は休日返上で働くことを歌った歌で、戦時中ラジオなどでヒット曲として流された曲であり、渡邊社長は選定の理由について

社員全員が休日返上で働く企業から成長できるし給料も上がる。たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない。休みたいなら会社を辞めれば良い」

コメントしている

http://anond.hatelabo.jp/20121029225947

2012-10-29

ワタミグループ電子書籍に参入!

 2004年介護ビジネスに参入して話題となったワタミグループが、電子書籍に参入することが明らかになった。「黒船アマゾンに続く「ブラック企業の参入に、今年こそは「電子書籍元年」と呼ばれる年になりそうだ。

 ワタミ株式会社渡邉美樹取締役会長は、2013年をめどにワタミグループ電子書籍事業に参入することを発表した。ワタミグループの運営するインターネット電子書籍ストア「座・和民ブックストア」では、『まんがで学ぶ 成功企業仕事術』全3巻のほか、20万冊の和書提供する。

 電子書籍制作は、和民の従業員が客のいない時間帯に店内でパソコンに打ち込み、店長クラス睡眠時間を当てて校正作業を行う。また、専用の電子書籍端末「karo」(中国ハーウェイ製)を特別価格提供。販売ルート和民店舗を使い、おもに泥酔した客に向けて直販される。

 ワタミ渡邉氏は、「(電子書籍事業が)失敗したら、担当者ビルの8階とか9階から飛び降りてもらう!」と意気込みを語り、消防本部の使う「飛び降り保護マット」関連株が急上昇した。

 なお、ワタミグループ2016年をめどに社内公用語中国語に移行する予定。

2012-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20120822203045

おい、ちゃんと読め。

30過ぎた女の話じゃなくて、30過ぎた男が20代前半の女とデートする場合の話だ。

終わってるのは30過ぎた男。

何も知らない若い女に「和民とかクソにもほどがある」ということを理解させるくらいのことはできろよ、ということだ。

http://anond.hatelabo.jp/20120822194233

上の増田の人、

30過ぎててファミレスよりコスパ高い店知らない時点で色々終わってる感じするよね、

とか

和民とかそれ系のチェーン居酒屋は大して安くもない上に酒、料理雰囲気の質が低すぎるのでダメだ。

っていってるけど、このトラバツリーって30過ぎた女じゃなくて、20代前半女子を連れて行ったときの話をしてるんだよね。

少なくとも自分大学卒業したての頃は、そういう場所に慣れてなかったからどんな店に入っても「この店の酒、質低すぎ」、とか思ったことなかったけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20120822180350

高いところという意味じゃねえ。

雰囲気や味の尺度で見てコスパが高いところに連れて行けという意味だ。

(もちろん、その尺度には下限があるので、価格を極端に下げることでコスパを上げるというアプローチNG

30過ぎててファミレスよりコスパ高い店知らない時点で色々終わってる感じするよね、ってこと。

地方は知らないけど、東京なら1人頭3000〜4000円も出せば十分いい店いっぱいある(当然だけど30男が若い子とデートするならそのくらい奢れよ)。

ランチならもっと安い。

和民とかそれ系のチェーン居酒屋は大して安くもない上に酒、料理雰囲気の質が低すぎるのでダメだ。

2012-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20120416133049

和民で従業員が自殺したのは低価格サービスを求めた客の責任

って発想とちょっと似てるな。

風が吹けば桶屋的な理屈の間違った適用例。

2012-03-07

最近株式会社ワタミ食品安全性状況

平成19年12月12日 居食屋和民上尾モンシェリー店営業停止 ノロウイルス

平成22年1月22日 語らい処坐・和民JR三宮高架下店営業停止 ノロウイルス

平成22年2月22日 語らい処 坐・和民 広島西条駅前店営業停止 ノロウイルス

平成22年9月30日 語らい処 坐・和民三軒茶屋駅前店営業停止 ノロウイルス

平成23年1月25日 炭火焼だいにんぐわたみん家沼津南口店営業停止 ノロウイルス

 

                      平成22年10月1日

各 位

                  ワタミフードサービス株式会社

                  代表取締役社長桑原豊

 

     神戸市保険から行政処分について

 

 この度、当社が運営する店舗「語らい処 坐・和民JR三宮高架下店において、当該店舗でお食事をされたお客様食中毒症状や体調不良の症状が見られました。発症されたお客様に大変なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます

 神戸市保健所が立ち入り検査を行い、平成22年1月22日付けにて、当該店舗に対して3日間(平成22年1月22日~平成22年1月24日)の営業停止の行政処分を受けております

尚、お客様は全員快方に向かっております

 お客様安全安心をお預かりする弊社グループといたしましては、本件を厳粛に受け止め、再発防止と信頼回復のためグループ全社をあげて安全衛生強化に取り組んでまいります

以 上

 

本件に関するお問い合わせ先

ワタミグループ PR・IRグループ 電話:03-5737-2784

http://blog-imgs-48.fc2.com/a/g/e/agentleaks/20111104001938d19.png

                     平成22年9月30日

各 位

                  ワタミフードサービス株式会社

                  代表取締役社長桑原豊

     世田谷区から行政処分について

 この度、当社が運営する店舗「語らい処 坐・和民 三軒茶屋駅前店」において、当該店舗でお食事をされたお客様食中毒症状や体調不良の症状がみられました。発症されたお客様に大変なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます

 世田谷保健所が立ち入り検査を行い、平成22年9月30日付けにて、当該店舗に対して7日間(平成22年9月30日平成22年10月6日)の営業停止の行政処分を受けております

尚、お客様は全員快方に向かっております

 お客様安全安心をお預かりする弊社グループといたしましては、本件を厳粛に受け止め、再発防止と信頼回復のためグループ全社をあげて安全衛生強化に取り組んでまいります

以上

本件に関するお問い合わせ先

ワタミグループ PR・IRグループ 電話:03-5737-2784

                    平成22年2月22日

各 位

                  ワタミフードサービス株式会社

                  代表取締役社長桑原豊

 

     広島県西部東保健所から行政処分について

 

 当社が運営する店舗「語らい処 坐・和民 広島西条駅前店」において、当該店舗で食事をされたお客様嘔吐下痢等の食中毒症状がみられました。広島県西部東保健所より2月22日付にて行政処分がございましたのでお知らせ致します。

 発症された皆様に対し、一日も早いご快復をお祈り申し上げるとともに深くお詫び申し上げます

 当該店舗提供した食事が原因とする食中毒と断定され、当該店舗に対して営業の禁止処分を受けております

 当社では、今回の件を厳粛に受け止め行政機関の指導の下、原因の究明と再発防止、信頼回復のため、グループ全社をあげて安全衛生強化に取り組んでまいります

以 上

本件に関するお問い合わせ先

ワタミグループ PR・IRグループ 電話:03-5737-2784

                         平成19年12月12日

 

     ノロウイルスによる食中毒事故発生のお詫びとご報告

 

 当社子会社ワタミフードサービス株式会社が運営する居食屋「和民上尾モンシェリー店で、ノロウイルスを原因とする食中毒事故を発生させてしまいました。発症されたお客様に大変なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます

 また、関係者の皆様にもご心配迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。事故発生以来、保健所の指導に基づき、その調査に協力するとともに、別途自主検査による調査も進めてまいりましたが、一部の継続検査を除きほぼ結果が判明し、行政処分の内容も確定いたしましたので、ご報告申し上げます

事故および行政処分概要

  居食屋「和民上尾モンシェリー店へ平成19年11月30日および12月1日営業日にご来店頂いたお客様のうち33名(5グループ)の方が体調不良を訴え、保健所の調査および病院での検査において一部のお客様および、店舗従業員3名からノロウイルス陽性反応が検出されました。

 本日平成19年12月12日付けで、当該店舗において12月12日から14日までの3日間の営業停止の行政処分を受けております

 弊社での原材料の生菌検査ならびに作業手順の自主検査におきまして原因食材を明確に特定することはできませんでした。尚、お客様は全員快方に向かっております

 お客様安全安心をお預かりする弊社グループをいたしましては、食中毒事故を起こしてしまった事実を厳粛に受け止め、再発防止と信頼回復のためグループ全社をあげて以下の安全衛生強化対策に取り組んでまいります

1.従業員への教育を徹底し、作業段階での安全衛生を一層徹底する。

2.全食材について仕入物流段階における品質チェックを強化する。

3.全店、次亜塩素ナトリウムを用い、店舗内の清掃・消毒の実施を強化する。

何卒、今後とも相変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます

以上

<本件に関する問い合わせ先>

ワタミ株式会社

社長

室長 中川 直洋

TEL:03-5737-2784

E-MAIL:info@watami.net

                     平成23年1月25日

各 位

                 ワタミフードサービス株式会社

                 代表取締役社長 桑原

 

静岡県東部保健所から行政処分について

 

 この度、当社が業務運営を委託している店舗「炭火焼だいにんぐ わたみん家 沼津南口店」において、当該店舗でお食事をされたお客様食中毒症状や体調不良の症状がみられました。発症されたお客様に大変なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます

 静岡県東部保健所が立ち入り検査を行い、平成23年1月25日付けにて、当該店舗に対して「営業の禁止」の行政処分を受けております

尚、お客様は全員快方に向かっております

お客様安全安心をお預かりする弊社グループといたしましては、本件を厳粛に受け止め、再発防止と信頼回復のためグループ全社をあげて安全衛生強化に取り組んでまいります

以 上

 

本件に関するお問い合わせ先

ワタミグループ 広報グループ 電話:03-5737-2784

2012-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20120303003111

地方公務員とか第3次産業人間年収100万でちょうどいいよな

和民ブラックだとかなんだとか言うが、俺には適正としか思えない。

ブラック企業労働環境改善なんぞ断固阻止すべき。

浅知恵地方公務員自分達に矛先が向くとこうやって

わざと極端なことを書いて批判陣営を貶めようとする。

なりすましバレバレで実に頭が悪い

実際には

能力仕事内容と比しても馬鹿高い800万とか900万とかもらってる人が居るから

国家公務員給与水準を切ってるのと同じかもう少し、例えば10%15%切る話だよ。

それで暮らしていけないとは言わせない。

最終的にはもっと切れるだろう。中高年世代の無駄な高給取りを中心に。

http://anond.hatelabo.jp/20120302195002

それより地方公務員の方がずーっとやべえ。

あれは選良でもなんでもない、しょーもない大学でて資格試験的な勉強したやつや、

それすらしてない高卒のオッサンオバサン、コネで潜り込んだボンクラ

そういうのがウジャウジャと高給をとってる

地方公務員とか第3次産業人間年収100万でちょうどいいよな

和民ブラックだとかなんだとか言うが、俺には適正としか思えない。

ブラック企業労働環境改善なんぞ断固阻止すべき。

2012-03-02

ああ和民

まるで現代版『ああ野麦峠和民店長経験した修羅場

週刊朝日 2012年03月09日号配信掲載

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20120229-01/1.htm

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20120229-01/2.htm

「森さんが受けた苦しみは痛いほどよくわかる。精神的に追い詰められたんだと思います

「森さんの時間外労働は月140時間にも上っていたと報じられていましたが、私も同じようなもの。寝てる時間があったら仕事しろという会社ですから

休日も早朝から研修会やレポート提出があり、休む時間がありませんでした。仕事会議で、寝ないで丸2日続けて働くことも。夜勤明けで渡邉美樹会長講話へ行って、そのまま寝ないで出勤したこともある。それが肉体的にも精神的にもボディーブローのようにきいてくるんです。レジの下で倒れて寝てしまったこともありました」

「決められた人件費を超えると怒られるし、売り上げが少ない日もあるから、従業員は自分タイムカード改竄し、過少申告していました。タイムカードは、パソコン管理しているんですが、店長けが知るパスワードをみんなに教えてましたから、改竄は簡単にできました」

 元店長給与明細によると、残業に次ぐ残業で働いたにもかかわらず時間外労働は30時間、支給額は手取りで16万円。ボーナスもなく、寸志で1万円程度だったという。

渡邉美樹会長の新刊本の購入費が給与から天引きされていました。著書の読書感想文も提出しないと昇進できないから、買わざるを得なかった。給与明細の封筒には渡邉美樹会長の書いた文書が入っていて、その感想も毎月提出しないといけなかった。会社で着るブレザー代やグループボランティア団体への寄付天引きされていました」

毎日帰れず、家族との時間も作れない。夫婦生活もできませんでした。お店で寝泊まりするので、お風呂に入らないと不潔じゃないですか。帰れない者は、厨房にある、皿などを水につけておくための大きなシンクに入り、ホースを使って、シャワーのように体を洗っていました。普通にやってましたよ」

 

ワタミの皿は 白い皿

風呂場で洗った 白い皿

体を洗った その水で

きれいに洗った 白い皿

2012-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20120223120545

ワタミ会長情報サンクスストビューまで調べてくれてありがとう。よくやった。

政府の政策決定に関与するほどの公人やパワーエリートの言動は、注目されて当然だよな。

 

ワタミ別荘の所在地は、山梨県南都留郡富士河口湖町大石の、県道21号線湖北ビューライン添いにある、大石保育所大石小学校近くの別荘、ということで特定していいかな?

富士急バスに乗って学校前で下車してすぐの場所か。

ストビューズームして見ると、ワタミ別荘のすぐ近くに、レイクベイクという名前のパン工房がある。

調べたら、そのパン屋うまいと評判らしい。

 

http://sns.atgames.jp/diary/9954423

パン屋!ココがすごくおいしいのですよ~。

数年前には遠くて分かりづらい所にあったのですが

最近引越してきて、別荘から歩いて5分くらいの距離に。

で、話題の場所もちらっとチェック。

このパン屋の前の道を挟んで反対側にあるこれ。

http://sns.atgames.jp/album/photo/371225

和民社長の別荘だって~。ホントかね?

 

見たところ、ワタミ別荘は、ずいぶんと金がかかってそうな豪華別荘のようで、土砂崩れは簡単には起こりそうもない雰囲気

大石小学校に通学している子どもたちは、ワタミの別荘を毎日眺めながら通学しているのだね。

子どもたちの健全な育成に有害な影響を与えそうだ。

 

河口湖にあるワタミ社長の別荘は、土地購入の時からいろいろ強引で地元人達ウンザリ

ワタミ渡邉美樹会長つぶやきに対する反応まとめ

2012-02-22

和民社長

https://twitter.com/#!/watanabe_miki/status/172115048280502272

こいつ。

都知事選に出たりもっと前に教育に進出しようとし出したあたりから「こいつはどう見ても頭がおかしい」って

言い続けてるんだけど、当時は結構否定してくる奴が多かったんだよね。

彼らの思考回路がどうなってたのか気になる。

2011-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20110623201347

横だけど。

和民が入ってるからもしかしてと思ったんだけど、「基本的には酒飲むような」店を想定してたりするのか?

というのは、蕎麦屋やハンバーグ屋やイタリアンの店で食事に添える適切なソフトドリンクが思い当たらないので。

つーか、気にしなくてもいい店として「ワタミサイゼリヤファミレス」という羅列は恣意的すぎるだろ。

とんかつ和幸とか鎌倉パスタとか、もうちょいマトモな層でも色々あるだろ。

2011-06-05

(※閲覧注意)マクドナルドチキンナゲットって

おいしいよね?俺も大好き。うまいし安いし。

でもあれって元は鳥なんだよな…?

全然想像つかないけど、どんな流れになってるんだろう?

そんな疑問がわいたので調べてみたよ-

(以下、閲覧注意)









そもそも一年間に何羽殺されるんだと思う??

答えは数十億羽。想像もつかない数字だ。

生まれて一日目のひな。かわいい

それを業者が養鶏場に届ける。かごにつめて、トラックに乗せて。

次に業者が来るのは1ヶ月後。回収の日だ。それまでがニワトリの命。

ほぼ一生を養鶏場で終えるわけ。

いかごの中で。

ギュウギュウにつめこまれて。

運動すらできず。

一生で空を見れるのは最初の日と最後の日だけ。

大地も草も風も知らずに死ぬ。

できるだけ早く、安くニワトリを太らせたいからエサには残骸が加えられる。

何の残骸かって?

処理から出る肉や骨の残骸だよ。

つまり、共食い。

なんて効率的!

ニワトリって飛べない。だから外敵が多い。

きつね、スカンク、犬…

もちろん人間

飛べない理由を知りたい?

胸がふくらみすぎじゃったからさ。

人間が大きな個体を掛け合わせて、効率的に肉の量を増やしたからなんだって

中には胸がふくらみすぎて歩けないニワトリもいるんだとか。

自分体重を支えられないから、脚が曲がっちゃって、むくむんだって

死ぬまで脚が痛いんだって

どうやって殺されるか知ってる?

カゴが工場につくと、ベルトコンベアーで運ばれるんだ。

作業員が足をつかんで逆さにして鎖で足を吊るして。

お次は電気風呂。気絶させるのさ。

そして鋭い回転刃によって喉をかききる。ほぼ全てが死ぬ。

もし電気風呂で気絶しなかったニワトリがいたら、地獄のような仕打ちだろうね。

喉をかききられたあとはまた熱湯。ここで羽が取り除かれる。

…というのはまだマシなコースで

1日にニワトリが大量に届く日もあるらしいんだ。

そんな日は作業員も鎖にくくりつけるまで手が回んなくて…

ニワトリを壁にぶん投げる。踏みつける。

そうして気絶させる。

だって、手が回んないんだもの」

こうして出来上がったチキンナゲットが最寄りのマクドナルドに届くって仕組みさ。

…ってのは全部アメリカマクドナルドの話。

日本じゃどうかは知んないよ

ちょっとはマシなのかもしんない。

ユッケ以来、安すぎるものを疑っている。

たまたまマクドナルドを取り上げたけど、

ロッテリアモスバーガーファミマ和民も安くておいしいよね。

でもその裏側は…?

ハッピーセットだの、憧れの外食産業だの、藤田田物語だのでマクドナルド魔法にかかってたけど、

一回冷静になって考えてみてもいいかも。

参考文献:おいしいハンバーガーのこわい話

図書館でも良いから、ぜひ。

あわせて読みたい:ファストフード世界を食いつくす

2011-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20110415092542

勿論俺もそう思うのだが、よく考えたら実際に和民で働いたこともなければ知り合いもいないので断片的な報道しか知らないのに、和民ブラック代名詞たいに決めつけてるのはやはり店に行ったことがあるからだろう、ということを言いたかった。

石原も嫌われていたがワタミも嫌われていたよね

俺はネット世界しか知らないので、ネットの話だけどね。

ワタミは発言は石原なんかに比べればまともなほうだと思ったがそれでもネットでの評判は悪く、支持を得ていなかった。

それは和民が有名な居酒屋で、みんな何度も行ったことがあるからなのだろうと思った。あちこちにあるから自分で選ばなかったとしても何かの打ち上げで行ったりするよね。

そこで働くバイト中国人などの手際の悪さ。料理の安さ。行く度に人が入れ替わっていることなど。

そういうのを実際見てるから、「あそこはブラック」というネット上の評判が殊の外信憑性を帯びちゃったんだろうね。

有名であることがマイナスに働いてしまった例ではないかと思って、ちょっと参考にしようと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん