「トレード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トレードとは

2022-11-20

anond:20221120183426

元々男女の力関係ってそういうものだったはずなのに、女が告白責任を取るストレスから逃げたがり、男が選択権を欲した結果、どちらも得しない役割トレードが起きてるのが問題

まあ肉体的な力の強さから生じた男によるレイプを、後付で合法化するための手段として、告白は男からする(告白OKセックスも可)っていうルール進化した感じはある。

なんでこの部分を見て見ぬふりして反論するの?

anond:20221119202310

マジメな話、出産というリスクを背負う側が相手を選ぶという行為選択権と責任を持っていいと思うんだよな。

その場合、男がATMとして働きアリとして暮らすことを役割とするって現代社会と噛み合うしな。

元々男女の力関係ってそういうものだったはずなのに、女が告白責任を取るストレスから逃げたがり、男が選択権を欲した結果、どちらも得しない役割トレードが起きてるのが問題

まあ肉体的な力の強さから生じた男によるレイプを、後付で合法化するための手段として、告白は男からする(告白OKセックスも可)っていうルール進化した感じはある。

行為同意にあたって踏むべき手順を厳格・電子化して、バックデート処理を不可能にすればこの風潮は消せると思う。

科学の灯によってしがらみのベールを焼き尽くすなら今だよ。

2022-11-11

円高局面オワタ

と、声高に叫んでいる人達

経済統計発表が一回

事前予測値を下回った程度では

流れは普通変わらないか

 

円高局面オワタ絶対の自信がおありの方、いますか?

いましたら、今すぐそのポジFXトレードして取引画面をみせて下さい

2022-10-31

サボり魔の先輩を追い出したら無能が来た話

社会人3年目の愚痴をどうか聞いて欲しい。


インフラ系の企業で恐らく先50年は余程の事がないと潰れないと思う企業に勤めている。

このご時世にもかかわらずありがたい話でボーナスは年3回あるし、毎年昇給とは別でベースアップもあるから、辞めるにはもったいないとおもっているが、

心が壊れそうになっているからどうしたものかと悩んでいる。


とりあえず1年目からの流れを話そうと思う。


1年目

今の部署に配属となり右も左も分からない状態でその先輩と一緒の場所仕事をしてきた。

この時から俺と先輩は同じ部署ながら別の仕事をそれぞれの上司に従いながらやってた。

俺の配属に伴っての玉突き異動があったため、先輩は前任者から仕事を受けながら、俺は先輩から仕事を引き継ぎながら仕事をこなす


この時点から俺の上司からはその先輩の尻拭きからスタートだと聞かされていて、実際残していた業務は多々あったが、なんとかこなしていた。

また上司は俺にとって初めての直属の上司だったため、色んなことが新鮮で、なんでもそういうものなんだろうと思って受け入れてきた。

無茶苦茶な指示にもある程度応えていたし、言われた仕事は全力を尽くしていた。

先輩からは「あんまり言う事聞きすぎるなよ」と言われていたが、尻拭きさせられていた時点で「なんだこいつ」しか思わなかった。


2年目

この辺りから少しずつ「この会社おかしいぞ?」と思う事が増え始めた。

まず最初上司同士の仲が悪い事を理由に同じ部署の癖に業務がちぐはぐで指示が右往左往する。

仮に俺の上司をA、先輩の上司をBとすると同じ部署なのにAとBでルールが異なるし、お互いに「あいつのいう事は適当から」と俺に吹き込んでくる。

またAは機嫌に左右されやす露骨に態度に表すことが多いのと、俺に対して「同年代のやつらはこれぐらいやってる」と言って業務死ぬほど投げてくる。

基本的自分が正しいと思うタイプこちらが指摘しようもんなら逆ギレかましてくる。あと小心者。

逆にBは自分仕事を抱え込む癖があって、Bが休みの日に引継ぎが何もなくて困ることが多かった。

基本的他人仕事を任せられないタイプだが、今思うと先輩が糞すぎて任せられないのではないかとも思う。

加えて先輩はどっちの上司にも嫌われており、俺は全員から全員の愚痴を聞く役になっていた。

ここに派遣や得意先、協力会社との絡みがあり、2年目ぐらいから徐々に心が壊れていたのだと思う。


ちなみに2年目で派遣が2回入れ替わった。理由はいずれも「ここの上司(A/B)には付き合ってられない(意訳)」だった。

1回目の派遣交代時には俺の上司(A)が「俺も教えるから!」と意気込み、結果2カ月で派遣から「あの人は実務を何もわかってない」と烙印を押される残念っぷり。

2回目は先輩の方の派遣だったが、その時は先輩側の上司(B)が使い物にならず結局先輩が教えていた。


2年目ぐらいから先輩が席を離れることが多いことに疑問を感じ始めていたが、別の仕事だったため「まぁそんなこともあるだろう」と流していた。

実際は既にめちゃくちゃサボっていたし、上司(A/B)はそれを黙認していたわけだが・・・


3年目

いよいよ3年目となった時に上司(B)が昇進し、今の部署は俺の直属の上司(A)が全て取り仕切ることとなった。

当時はやっと楽になるかと思ったが実際は地獄の始まりだった。

まず先輩のサボリが凄く激しくなった。何かあれば「得意先でトラブルが起きたから行って対応してくるわ!」と言って昼から直帰する。

じゃあその間先輩の仕事はというと止めるわけには行かないので、俺が肩代わりせざるを得ない。

またその間に発生するトラブルも先輩が居なければ言えないので、全部俺に回ってくる。


この状況を上司(A)は見ておきながら「あいつは叱ると拗ねて余計に仕事しなくなるから、褒めて乗り気にさせて仕事をさせる」とサボリを容認同然の発言をすると同時に「お前には期待しているから𠮟る」と抜かす。

はっきり言って、教員免許持ってる俺ですらそれが通じるのは教育現場ぐらいで給料貰ってる職場何言ってんだこいつとは思ってた。

次に上司(B)の仕事がほぼ全て上司(A)に行ったので、上司(A)の仕事が俺に降ってきた。

まり今の俺の仕事は①今までの仕事②先輩がサボった分の仕事上司(A)の仕事と3つ抱えることとなる。

そうなると残業必然的に発生するわけだが、これについては「お前の業務管理が悪い」「残業は出来る限り減らせ」という。

コントじゃないんだからちょっと何言ってるかわからない。


そして夏の連休我慢限界となり、人事に直訴してようやく先輩が異動することとなった。

この時人事には「3年目なんだから人事じゃなくてちゃん上司(A/B)に相談しようと」と言われたが「上司(A/B)には何度も言ってるんですがどうしたらいいですか?」とは流石に言えなかった。

その後、この話は上司(A)に行ったのかことあるごとに冗談めいて「人事に走られたら困るから~」ということを言われることが増えた。


で、ようやく表題の話。

先輩の後任にもう数年で定年の人が来た。

しかも、これも俺が1年目と同じ流れで先輩の仕事を俺が、俺の仕事を後任が、後任の仕事を先輩がという三角トレード。この定年が無能だった。

まず後任の仕事を先輩に引き継ぐのに2週間以上あったのに異動初日になったのに引継ぎが終わってないという状況。

まり俺の引継ぎ開始時点にて引継ぎが終わってない。結局1週目はそっちの引継ぎを優先し、俺は先輩の仕事と前の仕事ダブルパンチ

ようやく2週目で仕事を引き継げるかと思いきやExcel必須部署Excelが全く使えない上にPCも怪しい。画像の挿入?印刷ファイルの保存?このレベル

加えてメモを取らない、メモの整理しない、わからないことは放置勝手判断

結局、日中は引継ぎに全ての時間を取られ、そいつが帰ってからようやく自分仕事スタート出来る。

何回も心の中で確認したよね。派遣社員や新入社員じゃないよね?正社員だよね?って。


とどのつまりトラブル発生した時に任せた仕事について確認したら「何も覚えてません」と協力会社の目の前で平然と言う、

「Aという部品がなくなりそうです!ないと作業が出来ないんです!」と協力会社に言われて「なくなったら教えてください」と言う脳みそ

正直ここから教えないといけないのかと辟易している。


ちなみにこれらを上司(A)に伝えても「お前の教え方が悪い」「あの人はとても優しいかイライラするのはわかるが叱って委縮させるな。褒めてやる気にさせろ」という始末。

挙句の果てには「早くあの人に仕事を引き継がないとお前の業務が減らないぞ」「お前今月の残業45時間越えてるんだからもっと自分管理しろ」と言い出す。


2年目から来た派遣2人からは「大変なのわかってるし協力したいけど次の更新は諦めて」と言われ、協力会社からは「あの人とはやっていけない」と言われる状況。

この状況でも上司(A)は自分は悪くないとどうやら思っている様子。


ここでようやく先輩も大概だが、実は上司(A)も大概なのでは?と気づくことが出来た。

遅いと言われるかもしれないが、2年目辺りはモラハラ+パワハラ洗脳されていたんじゃないかと思うレベル


正直、会社自体を辞める勇気はまだ持てないが、そろそろ本気で心が折れそうになっている。

年内で全ての引継ぎを終わらせろなんて言われてるけど、一ヵ月経っても日常業務すら出来ていない人間にどうすんだって感じ。


とりあえずこの1カ月の日記は作ったから、何かあったらそれを叩きつけてやろうと思う。

上見ても、下見てもキリがないとは言うけど、八方塞がりすぎてどうしたらいいのかわからない。

社内よりも協力会社と得意先が憐れんで同情してくれてるのが更に辛い。

2022-10-26

FX負け続けて10

いや正確には何年だっけな

リーマンショックの時はやってなかった

確かEA作ろうとしてた、2、3年やって無理だと確信した

アトレが続いた

そのあとは適当トレードしてた、トレードしてみたら余計に自動売買が難しいと感じた

2017年トランプ政権誕生より前のことはイマイチ思い出せない

いや、2013年ドル円回復の時は覚えてるな

円高チャートが死んで

まり真面目に取り組めなくなったんだったか

あの時はでも他のペアやってたと思う、ユロ円だったか

ドル円突破して、100円矢口かいってた時はもうだいぶ慣れてた

負けるのにも慣れてた

トランプ相場で儲かったりゼロカットしたり

それで2019年くらいからかな、スマホでやり始めて勝てなくなった

てか2018年からマジで難しくなった

ラッキーパンチで16倍みたいなのが無くなった

2018〜2021はマジで酷い、仕事が上手く行ってただけに、ボロ負け

友人がやりはじめて、退場しやらなくなった

みんな諦めていった

2021年下半期から俺も、あまりやらなくなった

 

んで今は過去最高に本気でやろうとしてる

理由はやっぱり若いうちに1億突破するのは為替くらいしかないという結論は変わらなかったか

もう一度理論を一から組み直して、ファンダメンタルズ四方八方から集めて

TradingViewを今更導入して、PINEスクリプトインジケーターを沢山表示して分析している

 

これでダメなら考え直すか、もっと頑張るか

年収3000万は頑張れば行く

でもやっぱり1億は行かない

会社立ててギャンブルするしかないけど、多分そっちの方が億トレより確率が低い

2022-10-24

もうすぐ株デイトレして1年目になるけど心折れそう

つかれた

本当に報われない

ただただお金が減る

何やっても逆行く

今日トレードなんか1年間すべての努力無駄にしたトレードだった

やっちゃいけないことをノートに書きまとめたことすべてやったような気がする

前に進んでいるかからない

結果が見えてこない

ほんのちょっとだけ2桁万円の月収利益でいいからみたい

それだけでも前を向いて頑張れるから

はあくだらねえ

2022-10-18

3000万円欲しい

トレードで増やす自信はある

ただ種を作るのがきつい

2022-09-28

露出逮捕ヤクルトトレードのうわさ

ヤクルト田口麗斗投手(26)が17日、都内球団事務所契約更改交渉を行い、現状維持年俸7000万円でサインした。

今季巨人からトレード移籍し、初めての契約交渉の場で、現場環境改善要望。「食事レベルが高くない。栄養士の方が現場にいらっしゃらない。巨人と比べて明らかに違いを感じた。

2022-09-20

坂本勇人擁護したいわけじゃないが

女性スキャンダル坂本勇人に逆風 球団への批判増で「巨人年俸半額負担トレード」の可能性も

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c7e0ea1283c3a96874647fe04532b3b7f6d71a8



女性文字通り遊び道具としか思っていない坂本勇人人間としてはゲスクズだけど、このスキャンダルによる出場停止謹慎野球選手生命を奪うべきかというと、それには全面的に反対する。そもそも示談合意しているし、法律違反しているわけでは全くない。


渡部と比べて扱いが、というけど、渡部そもそも人間性やキャラクター自体を売りにしているテレビタレントからイメージが悪くなったら使えないのは当たり前である坂本情報番組キャスターだったら、とっくに降板しているだろう。野球選手は成績で数字を残している限りは生き残る権利がある。ただし、イチロー大谷のようなヒーローになることは諦めて、ヒール役として頑張らなければならないが。


このまま無事に野球人生を送れば通算安打日本記録を塗り替える可能性のある選手なのにもったいない、という気持ちもいち野球ファンとしてあることは否定しないが、そもそも犯罪ではないスキャンダル野球人生を強制的に終了させてはいけないと思う。テレビが一切報道しないのは確かに気持ち悪いけど、報道されると私生活クズ人間試合に出るな、という形のバッシングになる可能性が高いので、正直あまり報道されて欲しくはない。


追記


hurahuraotoko "擁護したいわけじゃないが"ああ、はい擁護したいんですね。



やはりこういう誤解がある。むしろ期待より少なかったくらいだが。

坂本避妊せずに中絶強要したことについては、自分は全く擁護していない。以前から女性スキャンダルが多い坂本への好感度は低かったが、これで決定的に嫌いになったことも事実しかし、法律に触れたわけではない以上、プロ野球選手としての出場機会を剥奪すべきではない。職場の同僚が似たようなトラブルを起こしたとして、それで会社をやめるべきだとは誰も言わないのと同じである

もちろんプロ野球で人気商売である以上、選手キャラクターイメージ重要である自分球団オーナーだったら、イメージを考えて坂本FAになっても獲得には動かないだろうと思う。しかし、チームの優勝に貢献できる人材ならイメージには目をつむる、という考えをするオーナー監督がいても、別にそれは否定されるべきではない。逆に、「女性を遊び道具にしているような人はうちにきてほしくない」と反対するファンがいても、然るべきだとは思う(自分も全力で反対する)。

2022-09-12

anond:20220912142545

こういう主張を判で押したようにしまくるネトウヨ沢山いるけどこれなんなの?ネトウヨ教科書でもあんの?

日本だって公用語英語辺境島国じゃなけりゃ犯罪率なんか跳ね上がってただろうよ

それに別に犯罪率が低い=検挙率が低いであって

治安がいいじゃないからな

それにあっちの一部犯行グループの横行やらには日本だって平等トレードに加わって片棒担いでるだろ

道端に銃を構えるやつがいないってだけで性犯罪暗数ハラスメント件数はずば抜けてるしめちゃくちゃ治安いいわけではない

技能実習生なんかやってる国の人間自分暴力を振るう側治安の悪い側だからわかんないか

インデックス投資は悪ではないが脳死でやるものでもなくね?という話

最近インデックス投資ディスる増田がよく話題になってるけど、俺はインデックス投資は賛成派というか、今は100円から投資できるんだから怖けりゃ金額少なくしてやればよくね?ってくらいのスタンス

少なくとも資産全部を日本円銀行貯金している人に比べれば、一部をインデックス投資に回している人の方がよほど安全だと思ってる。

……ただそんな俺でも、”脳死インデックス投資”というフレーズだけは首を傾げてしまう。

しかインデックス投資個別株に比べて難易度が低い。

個別株は決算資料を見なきゃいけないし、分析も難しいし、値動きも荒いし、思惑が入りまくってわけのわからない動きをすることもある。

難しいし、忙しいし、理不尽……それが個別株だと思ってる。

初心者に勧めるなら圧倒的にインデックス投資だ。

しかし「難易度が低い」からといって、脳死いいわけではない。

例えば全世界インデックス投資していたとして、突然50%程度の暴落が起きたとしよう。

これくらいの暴落歴史を見ても相場に長くいればそれなりに経験するものだが、50%の下落となると必然的に「株なんて持ってる奴はバカ」とか、そういう悲観が相場支配して、投資家たちの精神をめちゃくちゃ揺さぶってくる。

で、得てしてそういう悲観は、理屈で考えてみても正しいように見えるものでね。

株を売るのが正解に見えてくるわけだ。

(まぁみんなそう思ってるから50%暴落してるわけでな)

そんな時、果たして何も考えずに投資していた奴が、適切な行動を取れるだろうか?

まぁ無理でしょ。

少なくとも普段から脳を使って投資方針を固めてきた奴と比較すれば、売るにしても買うにしても確実に下手だ。

よくわからないトレードガチャガチャして、結果「何もせずガチホしてればよかった…」ってなるのが目に見える。

大げさに言っているように聞こえるかもしれないが、こういうのは本当にあるあるなんだよ。本当に。本当に。

……てなわけで、インデックスといえど、ちゃんと考えて投資しようぜ。

俺たちは自分のせいで不幸になるかもしれないし、自分のおかげで幸せになれるかもしれない。

投資自己責任」ってそういうことだろ?

脳死インデックス投資してる奴がどのくらいいるかは知らんけどね。

2022-09-06

俺はトレードの才能があるのかもしれない

8月ボーナス20万円ぶっこんで一月でで65万まで増えた

国内の低レバレッジ業者でこれだからなぁ

ドル円相場楽勝すぎるだろwwww トレンド方向にポジション積み増すだけで余裕です

ナスダックショートも戻ってきてプラテンだしぬるすぎるww

あーあ、100万突っ込んでたら300万に増えてたのになぁwwww

追記:なおその後お金を溶かした模様 → anond:20220917033545

2022-08-30

暗号資産仮想通貨投資の考え方2022

なんか投資関係記事がバズっているので、暗号資産クラスタについてぶっこんでいく。(この記事はfinancial adviceではありません)

日本ではまだ怪しい投機扱いされている暗号資産だが、アメリカでは既存金融にすでに取り込まれている。

仮にこの記事ブコメがついたとしたら、やっぱり投機投機書かれるだろう。そういう人はこの記事対象ではないし、すでに三周は遅いので無視して良い。

さて、暗号資産というやつは、実はナスダックとの相関性がかなり高いことがわかっている。ので、投資すべきタイミングは米株と同じ考え方で良い。

レバレッジナスダック(いわゆるレバナス)は一度下がってしまうと、元の価格に戻ってきても評価額は減価してしまうが、暗号資産は元の価格に戻ってくる動きをしやすい。

身も蓋もないが、レバナスよりマシな商品と考えればあまり外れていない。

ので、もし現状のマクロ経済状態では米株投資すべきでないと考えるのなら、今は暗号資産投資をすべきではないし、逆に投資しても良いと考えるのなら検討しても良いだろう。

投資しても良い暗号資産はBTC,ETHだけである

これ以外の暗号資産お金を入れてはいけない。お兄さんとの約束だぞ。

慣れてる人はスマコン系の代替L1通貨とか、ORU/zkRUのL2系通貨お金を入れてもまあ良いと思う。ただ、これは自分で一次情報を取れて、かつ本当に詳しいと自認できる人だけにしたほうが良い。

情報を追いたいのならumbrelやLNを追っかけているビットコイナー、またはMergeやDAShanghaiを追っかけてるイーサリアンをフォローしておこう。

ただしtoxicなビットコイナーはやめとけ。心が汚れる。あと「ビットコインも環境問題POSに…」とか言ってるイーサリアンもやめとけ。心が汚れる。

詳しくなった人はsolana/avax/cosmos(atom)などの代替チェーン情報を発信している人をフォローしても良い。ただし火傷に気をつけろ。

stepnとかiost, xym, xrp, 魔界アルトなんかの情報を追っかけてる人、あなたは向いてない。います暗号資産投資をやめろ。金を失う最短ルートを走っている。もう一度チャート見直して冷静になれ。

aptosやsuiが天下を取る…と中身を理解しないまま思ってる人も情報の取り方を再考したほうが良い。あなたは賢いように見えて、大口投資家の出口だ。

NFTは消費として買っても良いと思えるものを買え。これはそういう業界だ。

投資としてNFTを扱いたいのなら、細心の注意を払って行え。今の市況では、難易度が高すぎる。キュレーターより厳しい世界だ。

情報フォローしたいのなら、XCOPYやNOUNSに言及している人にしておけ。

さて、買ったBTCとETHだが、以下の運用オススメする。


WBTCはおすすめしない。カウンターパーティーリスクがある。

ETHは、PriorityFeeやMEVが貰えるようになるので多少利率が高まる

課税イベントは起こさないほうが将来的な利益は高いだろう。なのでガチガチャしないことをオススメする。

この記事の言っていることが正しいかどうかは、界隈のこの記事に対する反応を参考にすること。

don't trust. verify.」がこの世界の基本。


それでは、良い暗号資産ライフを。

anond:20220830112403

増田は、投資(トレード)と投資(積み立て)を混同している気がする

まあそれはいいとして、下記の質問は「投資いいよ派」も回答に困るいい質問ではあると思う


ドルはずっと上がり続けると思います

 →俺は、ドルは長期的には弱まると思ってる

  今はドル金利が円の金利に対して高いか円安になってるけど(財政赤字の増加と貿易黒字の縮小の影響もあるが)、

  コロナ給付金の額とかを比較すると、円よりもドルの方が刷られているんだよな

  実際、アメリカの方がインフレが激しい

  中国との対立を見てると、これから準備通貨としてのドル地位が揺らぐ可能性もある

  インデックス信者は、円で持つのが怖い、とよく語るが、ドルで持つことの怖さは語らない


・結局利確タイミング次第じゃないですか

 →本当にその通り

  年率リターンを10%とかに固定して皮算用してるけど、そのリターンどこから引用してきたんや、という話

  リターンなんて、計算区間終点を変えればめっちゃ変わる

  増田の言うように、利確タイミング不況である可能性を過小評価している

  そうなった場合、どう振る舞うべきかを事前にシミュレーションしておく必要がある

anond:20220830114420

自己流で闇雲にやってたら勝てない。

チャート見るんじゃくてデータ見る時間を増やした方がいい。

それが嫌ならトレードに向いていない。

諦めて他の稼げる副業を探した方がいい。

一番簡単なのはスキルアップして転職すること。

英語を身に着けるとか法律系の資格を得るとか、チャートを見て勝つよりも簡単で確実だしQOLも上がる。

チャートなんか見てトレードしてたら、一部の高IQを除いて、学習性無力感しか学習しない。

2022-08-27

anond:20220827133325

愚か者め!

核戦争リスクに全ての長期投資は無力だ!

短期トレードを覚えなければ生き残れない

anond:20220827075710

なるほど、金融緩和金融引き締めトレードに組み込むのはい方法だとは思う。でも、状況判断が難しいんだよね。例えば、

1. 金融緩和で株高

2. 金融緩和終了で調整

3. 金融引き締め一線越えで株安

1は良いとしても、2はいつの話なのかということになる。米国金融緩和が終了したのは今年の3月だけど、相場1月から崩れ始めてた。また、3の「一線越え」も、何が一線なのか判断するのは簡単ではない。

anond:20220827042343

あなた頑迷な長期積立信奉者ではなさそうなので真面目にお答えしよう

よく「相場予測なんて無理、長期投資以外は天才トレーダーしか勝てない」みたいなことを言う人がいるが、それは

雲の動きも気圧配置も何も見ず(見ても何のことだか理解せず)気象予測なんて無理と言っているようなもの

https://www.youtube.com/watch?v=Zrzm0w4x2T8

https://www.youtube.com/watch?v=i7LHYOtfYjA

↑を参照して相場のサイクルを知るだけでも大分違うだろう

自分も今は指数トレードしかしていないが、インデックスを余裕でアウトパフォームしている

売りもやるので、年初来リターンも30%程度プラスである

2022-08-25

anond:20220825014406

セックスしないが離婚事由になるから

離婚したくはないんだよ。家事してほしいもん。家事大っ嫌いだから結婚したので

家事自分身体トレードだと思ってるから家事してくれる限りは答えるしかない。

対価が発生しない労働なんか誰もやりたくないだろ。給料払えなかったら辞められるしそれは困る。

そんだけだよ

2022-08-20

FX ドル円を3枚買って12万円の含み益

月曜には利確する。

前回のトレードは2万の損切りで終わったけどめっちゃ取り返せたわ。

買うときに5枚買うか3枚にするか迷ったけど5枚にしとけばよかったわ。

2022-08-13

日記

国内株をいくつか買っていたけど、±2万の損益上下していたので、8000円くらいプラスになった時点で一部を売った。国内株はこんな感じのウィークトレードの小さい利幅を積み重ねていこうかなと思っている。その利益米国株還元していきたい。米国株の方はというと、上がり続けている(例外としてAGGはマイナス)し、配当頻度が高いのでこのままホールドし続ける予定。PFFを買い足したい。株にあまり時間をかけずにこれからウォッチをしていく。

2022-08-01

TKO木本のアレ

最初FXトレーダーA氏に騙され、デモトレードの画面だけ見て大金を集めて出資

騙されたと気づいて、意気消沈したところに、「俺もA氏に騙された」といって接近してきたB氏に騙される。

一度、詐欺師のカモになった人間何度でも騙される。

2022-07-27

はてな炎上ブロガーだけどサラリーマン続かなかった

俺は、

職歴の無い元炎上ブロガー大手企業障害者雇用枠でリモートワークで働きだした」

https://anond.hatelabo.jp/20210221113739

という匿名ダイアリーを1年ちょっと前に書いた、はてなブログの元炎上ブロガーだ。

2016年頃に、元フジテレビフリーアナウンサー長谷川豊」と揉めたことでヤフーニュースに取り上げられたこともあるから

知っている人も、はてな古参なら覚えている人もいるかもしれない。

そんな俺だが、サラリーマンを辞めることになった。

正直、仕事のやる気は物凄くあったし、仕事は出来る方だと思っている。

でも、リモートワークでの仕事だったんだけど、リモートワークに向いている職種ではなかったからなのか、

仕事がなく放置されることが多かった。

うちの会社e-learningシステムを導入していたんだけど、仕事が無い日は一日中ずっとそれをさせられていた。

たまにある仕事といえば、会社サーバーファイルアップロードしたり、またはダウンロードをするという単調な仕事だ。

俺はPCに対する知識があったから、在宅ワーク用のPCの設定などもWindowsリモートデスクトップを使ってやらせてもらえていたが、

元々が内勤社員以外はそこまでPCを使うような業種じゃない為、会社内での需要の少ない仕事だった。

仕事は楽だ。でも、給料最低賃金だった。

俺は仕事やりがいを求めていた。給料が安くてもやりがいさえあればある程度は我慢できた。

でも、その「やりがい」さえも務めている会社での仕事では感じることが出来なかった……。

だけど、今の仕事を辞めても他に収入源が無い状態だったから、会社を辞めることが出来ずにいた。

……それもも限界だ。

俺と同期の身体障害を抱えた人が一人、うちの会社では最初障害者雇用枠での従業員だった。

でも、俺もも会社を辞めたし、俺が辞める前日に、同期のその人も辞める予定だと話してくれた。

俺は今まで2、3度、A型事業所を含めて障害者雇用枠で働いたことがあるが、どこも似たような感じで、

仕事は楽だが最低賃金

一生上がることの無い賃金時間けが毎日無駄に過ぎていく。

俺は週に3日、1日5時間人工透析もあるから可処分時間がとにかく少ない。

から時間最低賃金での時給で切り売りしたくない。

それが俺の会社を辞めた理由だ。

今は仮想通貨トレードや、ブロックチェーンゲームなどでお金を稼いで生計をなんとか立てている。

収入不安定になったが、少なくとも人の役に立っているかどうかも分からないどうでもいい仕事サラリーマンとして続けるよりずっといい。

リーマン時代時間的余裕が無く、書く練習の出来なかった小説なんかも、カクヨムで書き始めた。

https://kakuyomu.jp/works/16817139557002376730

イジメ自殺テーマに小中生向けに書いたつもりだが、大人が読んでも考えさせられる部分があると思う。

ブロガーだった頃は1日10000PVとか読まれていたが、今は1日10PVも読まれていない。

でも、少ない人数でも自分作品を読んでくれる人がいる。

それだけで俺は嬉しい。

サラリーマン時代には感じることの出来なかった喜びを、作品を書く、公開することで感じることが出来ている。

いつまでこんな社会不適合者の生活を送ることができるか分からない。だけど、俺はもう、障害者雇用枠での

サラリーマンになりたくない。

障害者雇用枠というもの絶望し、そこでの働き方で未来希望を見出すことが出来ない。

俺は当分の間、仮想通貨トレードブロックチェーンゲームお金を貯めて、小説を書く練習をし、いつかは小説デビューしたいなと本気で考えている。

馬鹿なことを言っているのは100も承知だ。でも、俺はそのくらい精神的に追い詰められている。

良かったら、批判的なコメントでもアドバイスでも何でもいい。

俺の書いた小説を読んで、出来ればはてブカクヨムの方で反応してもらえると嬉しい。

https://kakuyomu.jp/works/16817139557002376730

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん