「デジアナ変換」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジアナ変換とは

2021-08-28

テレビは大きくなくていい

テレビを買い替えた。

21型のブラウン管テレビから55型の4Kテレビに買い替えた。

「いつの話してんだよ?」と思われるかもしれないが、ほんのつい最近2021年5月頃の話。

15年以上前に買ったブラウン管テレビをずっと使い続けていて、地デジ移行後もデジアナ変換かまして使っていたのだけど、ブラウン管テレビのほうはまだまだ元気だったのにデジアナ変換器のほうがぶっ壊れた。

別にどうでもよかったんだけど、ご多分に漏れず"おうち生活"中だったので、つい魔が差しちょっと良いものに買い替えようと欲が出た結果だった。

使い始めて数か月、思うことは「テレビは大きくなくていい」だった。

【そう思う理由①「テレビ見ない」】

そもそもテレビ見ない。クソ田舎に住んでいるから、映るチャンネル数もNHK除いたらわずかに3チャンネル。見ないというより、見たいもの放送されない。

【そう思う理由②「テレビよりPCのほうが高性能」】

上記①の理由から、サブスク依存した生活をしている。自分は数多くのコンテンツを少しでも多く消費したいタチなので、1.5倍速再生必須環境となる。が、テレビ画像処理能力たかが知れていて、等倍速以上の設定にするとカクカクかくつきやがるのだ。

そこそこのカネをかけている自分PCはどんな倍速にでもヌルヌル動いてくれる。テレビはいろいろなサブスクが見られるよう、リモコンにも色々な専用ボタンがついているが、早々に使うことはなくなった。

【そう思う理由③「酔う」】

PC使用しながらテレビニュースをつけ流し、気になる話題があったらその都度見る、という生活スタイルなんだけど、画面がデカすぎて横目にチラチラ映り込まれると酔ってしまう。21型時代にはなかったことだ。

今ではどうしてるかっていうと、「データd」ボタン押してデータ放送にして、テレビ画面部分を小さくしている。NHKデータ放送サイズがちょうど21型時代のそれとほぼ同じ大きさくらいになってジャストフィットサイズ。このサイズ、ちょうどいい。

【そう思う理由④「ゲームプレイ時の字が小さすぎて読めない」】

最近ゲームは高解像度出力が前提になっているせいか、細かいアイコンや字がよく多用されている。大画面でプレイするとさぞ没入感が高まるだろうなと思っていたが、何のことはない、字やアイコンが小さすぎて離れていると見えず、アホほど近づいて見るハメになった。

それまでは23.8インチPCモニタゲーム機をつないでプレイしていたけれど、人間視野角にギリギリ全部入る範囲で、PCモニタから間近で見ることもできて字が読めないこともなく、ちょうど良い感じだった。

そんなこんなの個人的理由で、個人的にはテレビは大きくなくていいと思った次第。

まあ、人それぞれなんだけどね。自分には不必要だったって話。

みんなは好きにすればいいと思うよ。

2018-08-10

anond:20180810153153

別に量子コンピュータからと言って1ビットが三値になるわけじゃないからな。

truefalseの間に

true90% false10%、true80% false20% ...

みたいにデジタルななだらかさが(自分で言ってて意味わからん)が入るだけだ。

その量子ビットにしたって結局デジアナ変換しちまえば2値になっちまう

プログラミングはどうすりゃいいのかは知らんが…

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん