「エネルギー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エネルギーとは

2023-07-01

倉橋ヨエコが復活した

生きててくれた 廃業から15年かぁ 生きててくれて本当に良かった

エコ(敬称略させてください)は音楽絶対に手放しはしないだろうと思ってたから、一度はプロとしてメジャーデビューもしているわけだし、もしかしたら何かの形で生活のどこかでヨエコが横切るかもとおもってた

(真偽不明だけどヨエコ好きな人は辿り着いてると思う、中国で歌っていたm○chiさんのように)

こうして堂々と正面から戻ってきてくれて嬉しい

正直

15年前のヨエコが発表していた、繊細で苦しい歌はたくさんは出てこないかなと思ってる ほぼゼロかもとも

私も15年前とは考え方がたくさん変わってるし、生活想像してた未来とは全然違うし

でも私はラブレターのような歌もとても好きだった 自転車とかも 一抹不安はあっても、前を向こうと頑張るエネルギーの歌

エコは今何を歌詞にして、どんなメロディに乗せてくるんだろう たのしみ ライブやるのかな 行けなかったんだよな 廃業宣言直後に知ったんだもん 学生だったし なんとか必死アルバムシングル買い集めたな 懐かしいな

好きだ ヨエコ

願わくば、令和の悪意に晒されて擦り減りませんように。コメント欄とか閉じといて欲しいな、

2023-06-30

数値化の魔力

ここ最近家の高断熱化の話がちょいちょい増田で上がってるけど、ツイッター新築住宅施主アカウント界隈ではここ数年もうずっと盛り上がってる。

いやね?高断熱化、ていうか外皮性能の向上と一次消費エネルギーの削減、大事だよね?俺もそう思う。

ただここの所の施主アカウントたちの数値への熱狂の仕方はもう異常なレベルになってる。

住んでる家のC値とUA値をアカウント名に入れてるのってなんの宗教なの?って感じ。

大きな窓のある家の画像をわざわざ持ってきて「この家で育つ子供がかわいそー」とかコソコソ言い合ったり、ちょっと個性的な家はそれだけで失敗作みたいな扱いになってる。

思うにこれまであいまいだった住宅の良さが数値化されたような感じなんだろうな。

実際は住宅の良さの一部でしかないんだけどね。

分かりやすい数値化されたものがあるとその目標を達成することしか見えなくなってしまうのが数値化の魔力だよね。

やる気なんてない人生

自分ことなんて好きじゃないしこんな人間を誰かが好きになるわけがない

彼氏もいないし結婚したいとも思わない子供も欲しいと思わない

子供を成人まで育て上げられる自信もお金もないし

こんな人間に育てられる子供もかわいそう


人を好きになることもない

新しい人との出会いは緊張するしだるいめんどくさい

人と暮らすなんて論外

なんで他人と居場所を共有しなきゃいけないんだ

一人の時間が大好き

休日は1日ゲーム


就職はしてるけど大して稼いでるわけではないからいつもカツカツ貯金なんてない

金持ちになりて〜」とか言ってるけど努力なんてしてないか

多分ずっとこの会社ちょっとずつ昇給して一人で生きれるだけの給料もらって生きてくと思う


自分人生生活お金を賭けて推したいものや好きなものもない

何かのファンやってる人はすごい

かに対して自分の一部を捧げられるほど好きになることができるなんて


天才じゃないけどこれにかけるしかない

天賦の才なんてないのわかってるけどやめられない」


最近聞いた曲にこんな歌詞があったけどあまりに刺さらなすぎてびっくりした

まりにも他人

やりたいことなんてない

無謀と分かっていても全力賭けたい夢なんてあるわけない

欲しいものもない行きたいところもない


日本未来地球未来とかどうでもいい

全部どうでもいいか政治かに憤り感じて声上げる人とかすごいなってマジで尊敬する

将来もっと生活しづらくなっても「まあしょうがないよな」って受け入れるもん絶対

特に死ぬ理由もないからなんとなく生きてるだけ


通勤で一日1万歩歩いてジム行ってた頃はもっとポジティブでやりたいこともあって内出るエネルギーがあった気がする



やっぱ運動大事ってことか

鬱で辞めたブラック企業オーナーに出先でばったり会った。

「久しぶりねぇ、まだ精神病院通いなの?

そんなんじゃ旦那さんも大変ねぇ?

今の時代女も強くないと……」

云々笑いながら言われて何か言い返したかったのに冷や汗と身体のこわばりと動悸で引きつった笑いしか出なかった。

けど隣にいた旦那さんが オーナーの前で

増田ちゃん愛想笑いだってエネルギーだよ。大切な命と時間を削って表現するの。今話してる相手には増田ちゃんの大切なものを削る価値は無いよ。そんなことよりご飯食べに行こ!」

ってわりと普通の話し声で私に声かけてきて

びっくりしたけど少しスッキリした。

顔真っ赤にしてぐちぐち何か言うオーナーの声が聞こえたけど耳傾けるのをやめた。

人の話を最後まで聴くことを大切にしてきたけど

自分の心を潰してまでやる必要なかったな。

本当にどうしてこんなに良い旦那さんが

私なんかを選んでくれたんだろう。

anond:20230630002553

真面目も真面目、大真面目ですよ。

”氣”という漢字GHQの介入によって、戦後から使われなくなりました。

”氣”という漢字には米が使われ、これは”エネルギー四方八方に放っているという意味を持つそうです。

”気”という漢字は〆が使われ、これはエネルギーを押さえ込むというような感覚を与えます

どちらが良いかは明白ですよね。

試しに明日から使ってみてください。

”氣”持ちが変わりますよ。

anond:20230629232925

年を取ると氣が抜けてくるんですよ。

30代にもなると新しいことなんか、なかなかできないですよ。氣力が湧かないから。

だけど、子供を産めば、生まれたばかりのエネルギーの塊がいるわけですよ。

赤ちゃんてのは光に包まれている感じがするでしょう?

それですよ。

成長して子供が大きくになるにつれ、あれしたいこれしたいっていうのも増えてくるでしょう。

こちらの活力も湧いてきますよ。わたしらは長年培った知恵を使えば大抵のことは手助けできるでしょう。

話は長くなりましたが、何が言いたいかというと、加齢とともに氣力や体力が衰えるから、その分不安な事が増えてくる。

それを本能的に回避するために、子供が欲しいと求めるのではないでしょうか?子供がいると安心感が違いますからね。

ハッピーですよ!

今の世の中も、政府がまともに子供が生みやすいような環境を整えたら、どんどん増えると思いますがね。

期待しましょう。腐った政治家が一掃され、明るい未来が切り開かれることを。

2023-06-29

anond:20230627232639

俺も、みんながまだ新築住宅主義でいてくれると助かる側の人間なんだけど、これから賃貸派にとって追い風になるようなことも起きるかもしれないよ、と予測しています

まず元増田が言うとおり、現時点でも、建材価格高騰と建設技能者の不足のダブルパンチによって、住宅取得価格がこの数年で1.2〜1.3倍ぐらいに上がっている。エビデンスとしては建設工事デフレーターがある。

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_tk4_000112.html

このデータ住宅総合工事費を見ると、2015年7月を100とした指数値が、2018年3月期が102.8、2023年3月期には121.7と20%上がっていて、現場感覚に近い(ちなみに現場感覚ではもっと上がっている)。これからさらに上がるというのも元増田の指摘通り。5年前ぐらいの感覚で「この予算でこれぐらいの家が建つ」と考えてハウスメーカーを訪れた人は、今では到底それが叶わない夢だと知って絶望するかもしれない。

「同一条件の住宅取得価格が1.2〜1.3倍になる」ということは、同じ予算では「これぐらいの家を建てたい」という計画の7割程度の規模感の建物しか建てられない、ということだ(建物は規模が小さくなるほど坪単価が割高になるので)。だから地方でも、一般的収入水準の若年カップル家庭の予算感では、それまで各地域で「身の丈レベル」と考えられていた規模の新築戸建て注文住宅を買えなくなってきている。で、そうしてシュリンクした需要の受け皿として:

注文住宅から建売住宅

大手HMからローコスト住宅

③持ち家保有から賃貸継続へ(やむをえず賃貸継続

という流れが、どの地域でも起きている。注文主体大手高級ハウスメーカー(たとえば積水・住林・大和Hなど)も、2021年頃からは「用地を買って、刻んで、安くて小さい物件を建てて、建売で捌く」という動きが活発になってきている。

ここで行政はどういう立場を取るのか。国はもう、「新築住宅に対する助成」というアプローチは徐々に手仕舞いにしつつある。空き家問題がこれから待ったなしの社会問題になっていくからだ。日本最初にこの問題警鐘を鳴らしたのはNRIで、以後はここが空き家関連政策議論リードする形になっている。国もゆっくりとした歩みではあるが、これに呼応して「中古住宅物件ストック流通をやるぞ〜」という方向に向かっている。

すなわち、住んでない空き家に対しては高い課税をかけ、解体流通の二択を迫る。放置すれば危険レベル空き家特定空き家)は過料行政代執行の対象にして排除する。中古住宅を(エネルギー効率で見て)快適に住めるようにする施策には補助金をかける。金融機関でのリバースモーゲージを促進し、「居住者が死んだら即・市場流通」という筋道を作る。中古住宅の性能を保証するためのホームインスペクション制度を整備する。などなど、外堀はじわじわ埋められている。

一方で新築住宅に対しては、今後は長期優良住宅やZEHなどの「低環境負荷」で「SDGs」な物件以外(たとえばローコスト住宅土地を刻んで建てていく狭小建売など)は、住宅ローン減税などの優遇措置を見直すことでテーパーをかけて減らしていくと思われる。

理屈のうえでも、出産適齢期人口が激減しているのに、増え続ける中古住宅放置して年間70〜80万戸の新築住宅を建て続けるような政策デザインは持続可能性に欠ける。そもそも新たに建てる土地も減ってきている。昔ならいざ知らず、もう市街化調整区域新築住宅バカスカ建てさせて将来のインフラ維持コストを上げて自らの首を絞めるような自治体も減っている。市街化区域で今建っている土地の今建っている建物流通させるのが、建築経済的には理に適っている。

そんなわけで、今後は行政主導の「ストック住宅流通促進」×「新築住宅優遇税制テーパリング」の流れが進むことで、これまでの日本住宅市場では決定的に供給不足だった、ニューファミリー向けの戸建て賃貸物件の本格流通が始まると思われる。この流れは賃貸派にとって追い風になるだろう。

不動産クラスタ目線で言うと、ファミリー向けの戸建て住宅というのは、そのライフサイクルを通して見たとき空間利用効率が悪いのは否定できない。端的に言って、子育てが終わった世代にとっては、2階建て住宅の2F部分は基本的にムダだ(実際、近年は富裕層シニア家庭でのバリアフリー減築・平屋減築や平屋住宅の再新築が盛んになっている)。

子育てをしていて親と子が同居している期間って、子1人で平均約20年、子2人でも約25年ぐらいしかない。モデルケースとして、夫婦25歳のときに家を建てて子どもを産み、その子どもが20歳になった時に家を出るとしよう。そのとき夫婦は45歳。人生100年時代なら余生は55年。その間ずっと、この夫婦は2Fの子ども部屋空間有効活用できない。平均余命の延長により、われわれは持ち家のメリット享受できる期間が相対的に短くなり、その2倍以上の期間をその持ち家で過ごすことになっている。投資として見れば、かなり分の悪い行動をしていることになる。

だったら政策的に居住流動性を高めて、持ち家がある老夫婦は今の住宅を4人暮らししたい人に賃貸して、その家賃で2人暮らしに向いた間取り住宅なりマンションなりサ高住なりを借りて引っ越せばよろしい、というシナリオが出てくる。確かにこれならステークホルダーみんなWin-Winに見える。経済学的に言うと、政府施策新築住宅優遇政策)によって発生していた死荷重(≒非効率性)が除去されて、市場効率性が高まった状態だともいえる。

からどうだってわけじゃないんだけど、あえてオチをつけると、「元増田も指摘する諸条件を踏まえても、賃貸派が勝利するシナリオというのはありえるよ」という話でした。

爆縮した潜水艇の一部が回収されたようだ。

日本と違って作業が早いね

その回収された残骸に、遺体の一部と思われる「物」も有ったらしい。

可能であれば「人」がどのような力が働いて亡くなったのか、

解説してもらいたいものだ。

俺の勝手想像だと、

 ・超高圧で圧縮され、肺などの一部が潰れるものの、ぺしゃんこにはならない

 ・超高温に晒されるも、燃え尽きるほどのエネルギー存在しないないため、一部が焦げる程度

 ・潜水艇内部の空気と一緒に圧縮されるも、その直後には水中にエネルギーが発散(爆散)され

  機材や人が粉々になる

 ・潜水艇内や人の体内に有った気体だけが浮上し、浮力を失った物体は海底に留まっている

こんなところなんじゃないだろうか。

anond:20230628085623

中小企業の一人法務経験者。しょぼくてスマン。

自分なんかよりもっと詳しい人が出るだろうから待ってたんだけど、出ないので。


契約不適合責任では、その瑕疵井戸存在)が、

「その土地を購入した目的が達成出来ない」「程度」の問題である

が問われる。

少しでも問題がある(と買い手が認識するもの)なら、

なんでも認められるというものではない(訴えるのは自由だけど)。


から本体建物を建てるのに問題がなくて、

追加で物置が建てられないという程度はどうかな、という印象。

土地売買の契約時にどんな使い方をするか開示してたか判断材料になるかも。

土地売買が建築請負契約とセットになってて、

井戸存在のため契約した建物が建てられないとかならアウトだと思う。

(この場合工事未完成契約不適合とは攻めどころが違う)


一般住宅を建てる前提の取引汚染土壌であったとか、

高層建物を建てる前提の取引地盤改良がそれに耐えられないものであったとか、

この辺りが、土地売買の契約不適合のサンプル。

それと比較してどうかな、と思う。程度の問題として。


あとは不動産業界の慣習として、説明義務違反に該当するか。

心理的瑕疵物件みたいな。

これは自分は専門外なので誰か出て来てくれることを願う。

井戸存在って、一般にはどうなのか。

喜ぶ人もいそうだけど。家庭菜園エネルギー自給、災害時に役立つとか。


あとはそうだなー。

買い手が「この土地には、建物を建てるにあたって障害のある部分は含まれませんよね?」

とか問うて、無いという回答を経ていたら、かなり有利になると思う。

物置とか庭の利用方法の分かるポンチ絵でも見せていたら、それも有利な材料になる。

知らなかった(法律用語善意)と主張してくるだろうけど。


しかしながら、残土で隠しておいて、発覚時期を調整して、

その後の対応を見るに、まあ悪意(法律用語)だなーという印象。

井戸という業界慣習上決定的クロじゃない存在なので、

コストのかかる法的手段には訴えて来ないという目論見で

引き渡してしまえば諦めるだろうと思ってたんだろう。

あるいは、契約前に言うと値引き要素になるから

とりあえず入居させてしまって、客によってはそのまま、

うるさかったらその時点で値引き交渉に入ればよいと思ってるかも。


裁判出て元取れるかは・・・だけど、

井戸があると知ってたら行われたであろう値引き相当分の返金か、

井戸を埋める代金の実費負担交渉することは有効そうな気がするので、

公的機関法律無料相談とか、消費生活センター国民生活センター的なところに当たってみたら。

あと1時間5千円くらいの弁護士の初回相談も行ってみたらよいと思う。

2023-06-28

トヨタ全方位戦略否定派が何故か無視する欧州Euro 7規制の中身

肯定派というかEuro 7規制の中身をしっかり読んだ連中にとっては耳タコな話だが、Euro 7規制事実上推進されるのは知られているようにEVFCVを含んだいわゆるゼロエミッションである

例えば独自動車メーカーとして有名なフォルクスワーゲンは水素自動車技術を鋭意開発中であることは2022年報道から明らかとなっており、プジョーフィアットを傘下とする仏伊共同自動車メーカーステラティスは2021年FCV販売開始さえしており、日産自動車関係のあった仏自動車メーカールノーもまたFCV市販化を発表している。

当たり前の話だが、我々は日本人なので日本語情報を最も早く機敏に反応できるためトヨタの全方位戦略の内容を事細かに知る事が出来る。しかしこれが外国語となるとそうも行かず、自分で調べることが苦手な質であればEV一本化を目指していたはずの欧州勢まさか全方位戦略を取っているなんて気付かないのではないだろうか?

当然ながらEVの寵児たるテスラやBYDはFCVへ参入していないので次世代エコカー話題テスラやBYDは取り上げられやすFCV話題に上がりにくくなるので、これがもしかしたらトヨタ全包囲戦略否定派が生まれる遠因の1つかも知れない。

何故ここに来てFCVが注目されるのか?それは液体燃料の取扱いに関するノウハウインフラを抜本的な変更をなしに運用できるからだ。

EVはその性質上、送電容量に関してEVの急速充電に耐えうる送電網の再構築という重大な問題を抱えているが、FCVそもそも輸送する道路があり、燃料タンクを設置する敷地は既にガスステーションという形で存在しておりタンクと一部の設備更新するだけで済むのだ。

しかも給油速度と同時進行車両数は従来のガソリン軽油並みであり、航続距離EVよりも優れているという点から時間効果視点から主に法人に向いているとされ、物凄く当たり前な話だがガソリン軽油車両での使用量は法人が最も消費しており、法人消費と比較すると個人消費など物凄く少ない。

車両原動機エネルギーインフラ業界の主な顧客は何処の世界でも法人企業商店事業者であり、どう考えてもEVではその需要に答えられないことが判ってしまっている。だからこそ欧州勢EV一本化にしたかったが泣く泣く折れてFCV参入を決めてしまった。

ハッキリと言ってしまえばEV一本化戦略のほうが少数派なのだ。この事実こそが現在ゼロエミッション戦略の状況である

2023-06-27

今日の朝・昼・夕食3食合計で計算したら約1,700kcalだったけど、ラーメン二郎は「小」で推定1,600kcalだそうな。なんというエネルギー

anond:20230627124823

何かを叩くためには対象に対して深く知る必要がある(◯◯も叩けよ、というやつの話を鵜呑みにするわけにもいかない)

しかし、人それぞれ詳しい分野や興味のある分野は違うし、それ以外を調べるような無限時間エネルギーがあるわけではない。

貧困定義

貧困とは、教育仕事、食料、保健医療、飲料水、住居、エネルギーなど最も基本的な物・サービスを手に入れられない状態

この定義なら、非正規でもなんとかなるだろうしただ働いているだけでなんとかなりそう

anond:20230627083838

だけど、フェードアウトで終わる曲も一つのアート形式なんだよ。

曲のエネルギーを静かに消していくことで、聴衆に余韻を残す効果があるんだ。

もちろん、ライブでは終わりを工夫する必要があるけれど、フェードアウトも一つの選択肢として考えることもできるんだ。

終わり方にはアーティスト意図表現方法が関わってくるから、手抜きとは限らないんだよ。

2023-06-26

帰宅部とかナンパしたことないやつとか大学行く意味ない

世の中をよくするエネルギーにあふれてなさそう

友達すら出来るか怪しいだろ

anond:20230626155229

残されるんやなくて、その推しに金・時間という生命エネルギー搾取されて下落してるんやで

anond:20230625222526

思考停止したいなら黙ってろ。

そんな素人の説が

他人を巻き込むな。

生活がかかってるから、本気だからより正しいはずだ、とはならない。

やり方を変えるにはエネルギー必要からだ。

自分を鍛えてスピードを上げるのが競技者の使命だと誰もが思っている。

それにプラスして習慣に抗う労力を割く余裕があるか。

例えばスキンヘッドにしたせいで勝ったと主張したら、スポーツ界を揺るがす恐れがある。

ランニングシューズの改良でさえ炎上沙汰になりかけた。

そんな恐怖と戦う余力を裂こうと思うか?

2023-06-25

コロッケ星人になってしまいました。どうやったら元に戻れますか?

ではまず、コロッケ星人の特性や条件を考え、次に元に戻る方法を考えますね。

1. コロッケ星人の特性:

- 体は黄金色で、表面はサクサクした質感を持つ。

- コロッケ星人同士はコロッケ匂いで互いを識別できる。

- コロッケ星人はコロッケの成分で構成されており、ポテトミンチが主成分となる。

2. 元に戻る条件:

- コロッケ星人は、特別なリフライヤーという装置で加熱調整を行うことで元に戻ることができる。

- リフライヤー特定エネルギー源で動作し、コロッケ星人はそのエネルギー源を見つける必要がある。

- エネルギー源は地球上の特定食材であり、例えば「スーパーコロッケ」と呼ばれる希少なコロッケ必要であるとされる。


以上の設定を前提にして、コロッケ星人が元に戻るためにはリフライヤーを見つけ、適切なエネルギーであるスーパーコロッケ」を入手する必要があると考えられます

どうやったらスーパーコロッケは見つかりますか?

スーパーコロッケを見つける方法を考えてみます

1. コロッケ星人の伝説の探索:

- コロッケ星人の文化伝承に関する古代の文献や伝説調査します。

- それらの文献や伝説には、スーパーコロッケ存在やその所在に関するヒントが記されているかもしれません。

2. 冒険試行錯誤:

- コロッケ星人としての旅に出て、さまざまな地域食文化を探索します。

- 伝説口コミに基づいて、特別コロッケ提供しているお店や地域を訪れ、スーパーコロッケ出会える可能性を追求します。

2023-06-24

anond:20230624115200

Google Bardに尋ねてみた。

水星魔女」をテーマストーリーを考えてください

回答案1

西暦2307年人類宇宙進出し、数多くのコロニー建設していた。その中でも、水星は最も重要コロニーの一つだった。水星太陽に最も近い惑星であり、豊富太陽エネルギーを得られるため、多くの企業水星進出していた。

そんな水星で、一人の少女が生まれ育った。その少女名前スレッタ・マーキュリースレッタは、幼い頃から機械いじりが得意で、ある日、水星遺跡不思議モビルスーツを見つけた。そのモビルスーツは、スレッタが想像もしなかった力を持っていた。

スレッタは、モビルスーツを使って、水星に迫る危機を救うことになる。そして、スレッタは、水星魔女と呼ばれるようになった。

スレッタは、水星魔女として、水星平和を守るために戦い続ける。

回答案2

水星魔女は、水星支配である魔女です。彼女は美しく、強力で、知恵に満ちており、水星住民から尊敬されています彼女は、水星平和繁栄のために常に努力しています

ある日、水星魔女は、水星を脅かす強力な敵の存在を知ります。敵は、水星資源を奪い、水星住民奴隷にしようとしています水星魔女は、敵を倒し、水星を守るために立ち上がります

水星魔女は、魔法の力を使って敵と戦います彼女は、敵の兵士を倒し、敵の戦艦を撃沈します。敵は、水星魔女の強大な力に圧倒され、敗北します。

水星魔女は、水星平和繁栄を守るために成功しました。彼女は、水星住民から英雄として称賛されます水星魔女は、水星平和繁栄のために、これから努力し続けます

回答案3

水星魔女

西暦2307年人類太陽系の各惑星進出し、宇宙での生活を営むようになっていた。そんな中、水星重力制御施設で謎の事故が発生。その事故の中心には、一人の少女がいた。少女の名はスレッタ・マーキュリー彼女は、水星重力制御施設で生まれ育った少女で、自らを「水星魔女」と名乗っていた。

スレッタは、幼い頃から不思議な力を持っていた。彼女は、自分の周りの物体自由に動かすことができる。また、彼女は、遠くの出来事透視することもできる。スレッタの力は、人々を驚かせ、恐れさせた。そして、彼女は、水星重力制御施設から追放されることになった。

スレッタは、水星重力制御施設から追放された後、一人で宇宙を旅することになる。彼女は、自分の力に戸惑い、悩む。しかし、彼女は、自分の力を使って、人々を助けようと決意する。

スレッタは、宇宙を旅する中で、様々な人々と出会う。彼女は、自分の力を使って、人々を助け、その力に認められる。そして、彼女は、水星魔女として、人々から愛されるようになる。

スレッタは、水星魔女として、宇宙を旅し続け、人々を助け続ける。そして、彼女は、いつの日か、水星重力制御施設に戻り、人々を守ることを誓う。


2022年10月から放送された比較的新しいコンテンツやけど、「水星魔女 = スレッタ・マーキュリー」って既に学習してるんやね。

わいは魔女スレッタなのか母ちゃんなのかどっちを指すんやろかと思っとったけど。

回答案1に至ってはモビルスーツなんて単語まで出てきてて、一般名詞としての水星魔女ではなくて、特定作品から連想できてしまっているような雰囲気

艦これ艦船名が検索汚染されたみたく、権利的にヤバいものやバズったガセネタ学習したりしてAIの出力も汚染されてしまうと使いにくい道具になってしまうんやろか。

2023-06-23

anond:20230623111036

「とにかく原子力安全クリーン経済的未来エネルギーなんだ!」

「どのくらい安全かというと」

「たとえば盗み出されて貯水池にばらまかれたってすぐに沈殿するからへっちゃらさ」

「それに水と一緒に飲み込んでも、胃や腸からは吸収されないので大丈夫なんだよ」

ラジオマン第6話より

2023-06-21

今日はなんだかやる気が出ないというか、なんか気持ちが弱っている。理由が見当たらない。突然そんな気分なのだ。出勤日でなくてよかった。本当は何もせず、ただ転がっていたい。外をフラフラと歩きたい。おいしいコーヒーを飲み、チーズケーキを食べたい。人気の少ないカフェの2階とかで突っ伏して、エネルギー回復したい。

2023-06-20

anond:20230620151811

「550万人中の100万人」を「大半」と表現してるとは驚きです

(実際は別の文脈すり替えてるだけだって見抜いたうえでの皮肉です)

追記

と思ったけどガチ理解できてない可能性もあると思ったか追記しとくわ。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09848/

これな

えっ読むべき場所がわからない?

日本生産するこの輸出分が、エネルギーグリーン化が進む地域移管される可能性がある」と指摘する。その結果、約550万人のうち70万~100万人の雇用が失われるという。

当たり前の話だけど内燃機がなくなったら無くしただけでいいわけじゃない

モーターにバッテリーコントローラ必要になってくる

日本有意ものを捨てて外国から買うようになるから日本雇用が失われるという事

中国韓国雇用は増えるんじゃない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん